せっかく付き合うことになっても、短期間で別れてしまうカップルは意外と多くて、交際3か月という期間はカップルにとって1つの壁になっている。
特に初彼女や初彼氏とは3ヶ月以内に別れる確率が高く、最初の1ヶ月から2ヶ月でうまくいかないと、想像以上に早い別れを経験することがある。
実際、短命カップルになってしまうことが悩みになると、恋愛がすごくしんどいものに感じるはずだ。
せっかく好きな人の彼氏や彼女になることができても、すぐに別れるなら傷つくだけで、付き合う意味がない。
そこで今回は、3か月以内に別れるカップルの特徴やパターンを解説しながら、「3ヶ月以内に別れるカップルの法則」に迫っていく。
すぐに別れるカップルはどんな特徴を持っていて、何が原因で3か月もたないのだろう?
これから付き合い始める人がいる人はもちろん、「すぐ別れるカップルになってしまったことがある」という人や、「いつも付き合う期間が短い」という人は特に参考にしてみてほしい。
付き合ってみると案外1ヶ月という期間も長く感じるもので、うまく行かないカップルは3ヶ月記念日を迎えることなく別れてしまうけど、なぜ付き合っても続かないのか分かると、今までの恋愛が変わるはず。
付き合って最初の壁を乗り越えられない人はぜひ問題点を洗い出し、交際半年や交際1年経っても好きな人と仲良く付き合える人になろう。
- 友達同士から恋人同士になれない2人は、付き合っても3か月以内に別れる!初彼氏や初彼女と付き合う時は特に注意!
- 微妙な気持ちで付き合った場合は交際3か月以内に別れる!本気で好きになれなかったら3か月の壁は乗り越えられない
- デートがつまらなかったり話すことがないなど、二人が合わなかったパターンは3か月以内に別れる
- 付き合って3か月以内のカップルは、付き合い方のズレで別れることも多い
- 交際3か月以内に別れるカップルは、仲直りできないで喧嘩別れするパターンも多い
- 付き合って3か月以内に別れるカップルは、気持ちが重い、重くなるという特徴もある
- 会えないカップルは3か月以内に別れる…!忙しい、スケジュールが合わない彼氏や彼女とはすぐに別れる傾向アリ
- 夜の相性が悪かったパターンは付き合って3か月以内に別れる確率が高い
- 3ヶ月以内に別れるカップルについてのよくある質問と答え
- まとめ
友達同士から恋人同士になれない2人は、付き合っても3か月以内に別れる!初彼氏や初彼女と付き合う時は特に注意!
カップルは付き合う前に友達期間があるため、付き合い始めに気まずくなると付き合って1か月や2か月で別れてしまう。
まず交際3か月の壁が乗り越えられないのが、付き合う前の恋愛に成功したけど「友達同士から恋人同士の関係になれなかったパターン」だ。
「付き合い始めたけど気まずい…」付き合い始めに意識しすぎるカップルは、付き合って3か月持たない
好きな人と両想いになっても、変に意識してしまうと関係がぎこちなくなってしまい、自然消滅するように別れるカップルがいる。(参考:自然消滅するカップルの特徴、自然消滅の別れ方のメリットとデメリット~けじめはつけるべき?ちゃんと別れるには?)
付き合い始めは、友達だった二人がカップルになるためにいくつかポイントがあって、友達同士から恋人同士にうまく移行できないと、カップルの空気が気まずくなってしまうのだ。
恋愛経験の少ない人は、付き合い始めの緊張感を抜け出せずに気まずさを漂わせてしまうパターンをよく経験している。
付き合うことが特別な経験だと思えば、悪い意味で意識しすぎてしまうのは仕方ないことかもしれないが、3ヶ月以内に別れるカップルの特徴として「恋人同士の雰囲気になれなかった」というのがあるから、友達から始まった恋愛で付き合うことになった際はぜひ気を付けてほしい。
初彼氏と別れる確率や、初彼女と別れる確率が高いのは「つき合い始めの雰囲気」がちょっと気まずいところから始まるから
カップルの交際はどちらかが付き合いたい気持ちを伝えて、それを相手が受け入れたところから始まるけど、付き合い始めるまで何となく気持ちが分かっていたとしても「好き同士で一緒にいる」と確定すると、男女の場合は多少なりとも気まずい空気が流れる。
本当に何度経験しても思うことなのだが、付き合い始めの雰囲気は「重い」と思ってしまうことが多くて、相性の悪さを疑ったり、相手のぎこちない態度に不満を持ったりしてしまう。
いずれにしても、交際が軌道に乗るまではお互いに自分らしくいらないで「本当に付き合って良かったのかな?」なんて思ってしまうと、冷める原因にもなるから本当に厄介だ。
この状態が、初彼氏と別れる確率や初彼女と別れる確率の高さに影響しており、付き合い始めの気まずさの原因を誤解すると、気まずい空気に拍車がかかり、カップルは本当は好き同士でも、早い別れを経験することがある。
付き合って3か月で別れないためには、付き合い始めが肝心
告白によって好き同士を確認して付き合うことを二人で決めたら、その時点でカップルにはなれるけれど、それで仲良しカップルの出来上がりかと言えばそうじゃない。
付き合うことが決まったら今度はカップルとしての関係作りが始まるから、友達同士の関係から付き合うことになったら、付き合い始めを軌道に乗せるために具体的な対策をしよう。

「好きな人と付き合うことはできるけど、なかなかうまくいかない」という人は、付き合い始めに失敗していることが多い。
それが3か月以内に別れる原因になっているなら、「付き合い始めのコツ」を知っていればだいぶ改善できるはずだ。
付き合ったばかりの好きな人との会話で緊張してしまう人は、「カップルだから…」という考え方よりも、それまでの関係から発展させていく考え方の方がうまくいく。
彼女になったから、彼氏になったからと思うのは無理もないが、付き合う前よりもっと仲良くなるために「付き合ったらもっと距離を縮める」という意識が大切になる。
カップルの最初は緊張感があって当たり前なので、焦らないことも大事なことだ。
相手の気持ちを信じながらも、彼女だから、彼氏だからという考え方ばかりになってしまわないよう、付き合う前と同じように楽しく一緒にいられるようにしよう。
仲良しカップルになるためには、まず「一緒にいて楽しいこと」が条件となる。

微妙な気持ちで付き合った場合は交際3か月以内に別れる!本気で好きになれなかったら3か月の壁は乗り越えられない
好きな人以外が相手でも、相手の告白を機に「付き合ってみようかな」と思う人は案外少なくない。
これは、告白する方にも言えることで、実は本気で好きじゃないけど付き合い始めるカップルは世の中にたくさんある。高校生や大学生に多いが、社会人でも20代なら珍しいと言えない。
もしそんなに好きじゃなかった、そもそも好きじゃなかったのなら、付き合って3ヶ月持たないで別れるのは、自然な流れになってしまう。
付き合ってすぐ別れるカップルは「本当は好きじゃなかった」という理由があり得る
真面目な恋愛観を持ってる人からすると「本当は好きじゃないのに付き合う、告白する」というのが信じられないかもしれないけど、「軽い、チャラい」という感覚も恋愛観の一種だから「付き合うこと」への価値観も人それぞれだ。
そういう意味では、付き合って3か月経つけど別れないカップルは、交際期間的に「ちゃんと好き同士で付き合ってることが証明された」というイメージの交際期間になっている。(参考:カップルはどのくらい付き合ったら長続き?~各交際期間についてカップルの状態と長続きに対するイメージを解説)
逆に言えば、交際3か月以内に別れるカップルは「どちらかが本当は好きじゃなかった」と言うことがあり得るということだ。
交際3ヶ月以内の付き合ってすぐ別れるカップルでは、「やっぱり好きになれなかった」という別れ文句が意外とあるあるになっている。
付き合い始めたばかりのカップルは本当に相手が自分を好きか不安になるけど、実際に「本当は好きじゃない」と思われてることもある。
二人の気持ちが一致せずに付き合い始めると、「付き合ってから3ヶ月の壁」はかなり分厚く高いものとなる。
すぐに別れるカップルは、「雰囲気に流された」「勢いで告白した」など、好きだという気持ちが曖昧だったり、片方の気持ちだけで付き合い始めるのが特徴の一つだ。
3か月で別れるカップルは、付き合う前の期待が「付き合ったら冷めた」という状態になっている
付き合うことを決めるタイミング、つまり告白のタイミングは、相手の気持ちが完全に把握できない以上「適切な時期」がとても難しい。
本気で好きになれなかったという理由で3ヶ月以内に別れることになったとしたら、好き同士で付き合うカップルの基本を踏まえるに仕方がない問題と言えるかもしれない。
付き合う前は期待があったのだと思うし、好きになれるかもしれないと思ったから付き合った人が大半だろう。よもや騙すようなイメージで付き合い始める人は少数派である。別れた後の事も考えるからだ。
ただ、付き合ってもいいかなと思ってもらえたなら、彼氏や彼女は好きになる可能性を大いに感じたのだろうし、少なからず友達以上の好意はもっていたと考えると、3か月で別れるカップルは、付き合う前の期待が裏切られたということであり、「付き合ったら冷めた」という状態になっている。
3か月で振られたなら「付き合ってから自分をさらに好きになってもらえなかった」ということであり、これはどんなカップルでも3ヶ月以内に別れてしまう原因となる。
お試しで付き合うわけじゃないにしろ、交際3か月は試行期間的な要素があるので、気持ちが冷めるなら別れる方が自然だ。
付き合ってから3ヶ月くらいの期間は、本質的な意味で恋人同士の関係になっていく期間とも言え、気持ちを固めていくような期間となっている。
付き合ったら違ったと思われたら3か月以内に振られる
好き同士で付き合っても交際3か月は「なんか違う」と思うこともある期間なので、お互いが愛情と思いやりをもって接する中でもっと好きになってもらう意識が大切だ。
もしあなたが「付き合っても3か月で振られる」なら、相手は付き合った後にがっかりすることがたくさんあったのだろう。トキメキやキュンとすることが少なかったから「なんか違う」と思われた。
繰り返しになるけれど、カップルは「付き合おう」と決めた段階でカップルになれる一方、本質的な意味では告白をOKしてもらってから「カップルになっていく」のである。
付き合ったらもっと好きになったと思ってもらえるように、軌道に乗るまでは特に二人で努力をし合う関係を作ろう。

デートがつまらなかったり話すことがないなど、二人が合わなかったパターンは3か月以内に別れる
多くの恋愛は、話が盛り上がったり、一緒に居る時の居心地の良さなどが好きになる時の理由になっていたりするが、両思いでも意外と付き合ってから「やっぱり合わないな」と思うことがあって、3ヶ月以内のカップルは別れる時の理由になっていることがよくある。
「二人が合わなかった」というのも3ヶ月以内に別れるカップルの特徴だ。
好きだとしても、一緒にいてもつまらないなら3か月以内に破局する
付き合う前は好きになってもらうために相手に合わせて頑張っていることが多い。(参考:男性が女性を落とすために頑張っている時の態度や行動~男は好きな人にどんな努力をするの?)
そのため、付き合ってから自分の趣味を紹介したり、彼女や彼氏になったことをきっかけに少しずつ自分らしさを出す。でも、そこで空気の違いを感じてしまうと、交際3か月以内に破局するカップルが圧倒的に多い。
それでもお互いに好きという気持ちが強ければだんだんと合ってくるパターンも大いにあり得るのだが、デートがつまらなく感じてしまったり、お互いの話がかみ合わずに話題がなくなってしまう(会話が持たない)と、3ヶ月以内のカップルでは破局の原因になりやすい。
一緒にいてもつまらないのだから、もともとあった恋愛感情は時間の経過と共に失われて、結果的に冷める原因にもなっている。すぐに別れるカップルの特徴はこんなところにも表れる。
デートをリードするのが苦手な人は注意しておくと良いだろう。
3か月以内に別れる人を卒業したいなら、彼氏や彼女と「一緒にいる時間を楽しくする」のが絶対条件
きちんと好きになっていて、相手からも愛情を感じる時でも、結局一緒にいる時間の充実度や、会話の楽しさは、付き合っていく上で絶対条件になる部分だ。
好きだったら無言で一緒にいても楽しいのだが、この状態は付き合って1か月や2か月だとまだ難しい。付き合って短いと、話すことがない、話題が合わないと思われることの方がずっと多いのである。

付き合い始めはまだ関係が落ち着く前なので合う合わないに敏感な時期でもあるし、何が原因になっているかを別にしても、一緒にいる時間が楽しくないのはまずい。
付き合い始めると色々なことが悩みになるけど、3か月以内に別れる人を卒業したいなら、彼氏や彼女と「一緒にいる時間を楽しくする」ことには全力で頑張ろう。(※軌道に乗った後はそこまで頑張らなくても二人で楽しく一緒にいられる)

恋愛では好きだからこそ感じてしまう気まずさもあるので、一緒にいてもつまらないと精神的につらく感じてしまう人もいて、余裕がなくなると悪循環に陥ってしまう。
特にすぐに別れるカップルは合わないかもしれないと思った・思われた時点で何らかの対策・対処法を講じないことがすぐに別れる原因になっているため、雰囲気が悪いなら自分なりの工夫を自分から行うべきだ。

デートの雰囲気が悪いと、カップルはお互いに気持ちを疑う状態になるため、3か月もたないで別れる
まだ本音を包み隠さずに話せる関係になっていない3ヶ月以内のカップルは、「悲しい気持ちのすれ違い」を多く経験している。
デートの雰囲気が悪いと、カップルはお互いに気持ちを疑う状態になるため、3か月もたないで別れるのだ。
簡単に解説すると下のような心理状態になる。
- 楽しいデートができる=「好きだからデートしてると楽しいんだ」「好かれてるから楽しそうにしてくれてるんだ」だと二人の関係性に自信が持てる
- 楽しくないデートになっている=「この人のこと本当に好きなのかな?」「本当は好きじゃないから楽しそうにしないんじゃないの?」と疑い、二人の関係性に自信が持てない
付き合って3か月以内だと、もともと相手への気持ちや相手から自分に向けられている愛情に自信が持ち辛い時期なので、付き合い始めに「二人の時間が楽しいと感じること」ができないと3ヶ月の壁を超えることができない。
二人でいることに慣れるまでは、デートプランに気を遣ったり、恋人の興味があることを調べて話題にしたりして、二人のデートの仕方を軌道に乗せていく努力が求められることをぜひ理解してほしい。
この考えがあるだけで交際1か月からでも「自分から相手のために動いていくこと」ができるようになる。
付き合って3か月以内のカップルは、付き合い方のズレで別れることも多い
付き合ってから3ヶ月以内のカップルは、二人で付き合い方を決めていく時期である。
束縛に関することだったり、連絡の取り方やデートの頻度など、お互いの感覚をすり合わせて心地良い付き合い方を模索していく。(参考:長続きするカップルのLINEの特徴と方法~長く続くカップルは普段どんなLINEのやりとりをしてるの?)
もちろんこれは、言葉にして「話し合い」の形を取るだけが方法ではなくて、付き合っていく内に何となく決まっていくことや、会話の中でお互いの希望みたいなものがふんわり伝わって決まっていくパターンなど様々である。
しかし、付き合い方は案外人それぞれで、考え方や価値観に差が大きい部分なので、ここでも「合う合わない」が発生する。ここが問題となれば、3ヶ月以内で別れるカップルとなるのだ。
付き合い方には常識があまり通用しない!二人でより良い付き合い方を模索できないと、すぐに我慢の限界がきて別れる
恋人同士なら当たり前だと思っていることにも実は個人差が大きくて、3ヶ月以内の若いカップルは喧嘩しながらここを合わせていくことも多い(喧嘩を理由に別れるパターンもある。これについては後述する)。
実際にカップルの間でズレがあれば、どちらかが我慢したり二人の間を取ったりと、付き合い方を落ち着けていく工程が必要だ。暗黙の了解も含めて「二人のルール作り」も、付き合って3か月までの時期に為されていく面がある。
恋愛には、いわゆる “常識” があまり通用しないため、二人でより良い付き合い方を模索できないカップルは、すぐに限界がきて別れる。
特に、譲れないことや我慢できないことで彼氏や彼女とズレが生じてしまうと、お付き合いの継続がなかなか難しい。言いにくいことで折り合いがつかない状況になると、短い交際期間で別れる時の理由になってしまうのだ。
付き合い方の好みは付き合ってみないと分からない!恋愛経験が多い人が3か月以内に別れる時は付き合い方が合わなかった時
片思いの頃には確認しにくいこともあって、付き合い方が合わないというのは、3ヶ月以内に別れるカップルの法則であって特徴である。
この部分は実際に付き合ってみないと分からない所なので、恋愛経験が多い人でも防ぐのが難しく、ある意味仕方のない理由である。
束縛に関することは代表的だけど、恋愛の辛さを実感するようであれば別れが早まって当然だろう。色々なズレを感じることで愛情が冷めるケースも珍しくない。

交際3か月以内に別れるカップルは、仲直りできないで喧嘩別れするパターンも多い
親密な関係になるカップルにおいて、どれだけ相性が良い2人でも「喧嘩」は避けることのできないものだ。
好きな人は自分の感情をより強く揺れ動かす人でもあるので、「好きだから喧嘩になる」という側面もあり、うまく喧嘩の仲直りができる人は交際が長続きしやすい。
しかし、付き合い始めだと、素直になれなかったり、限界まで我慢して爆発するタイプの人もいて、当然相性の問題もあるけれど、交際3ヶ月以内のカップルは「喧嘩」が直接別れの危機になりやすい。
交際3か月未満と交際3か月以上では、喧嘩別れする確率が全然違う
剣なの原因や喧嘩に至るまでの経緯、二人の性格や相性など、様々な要因を加味しながらも、付き合ってから3ヶ月以内と3ヶ月以上では「喧嘩」を原因に別れる可能性に大きな開きがある。
付き合って3か月未満は、喧嘩別れする確率が高いのである。
喧嘩別れは、交際期間の短いカップルほど経験しやすいという法則がある。付き合って1年や2年経つカップルは純粋な喧嘩別れが非常に少ない。
別れのきっかけになることはあっても、その後の話し合いができる関係になるから、長く付き合うと文字通りの喧嘩別れはしにくくなる。
だが、付き合って3か月未満のカップルは、問題を解決するためのコミュニケーションも表面的になりやすく、恋人への理解も乏しいから、喧嘩別れるするカップルが普通にいる。
特に大きな喧嘩をしてしまうと、仲直りできないで別れてしまうカップルが多い。
付き合ってからの年月が短いほど、相手の存在の重要性が低いことも、喧嘩別れする理由だろう。喧嘩を原因に感情的になって別れるのは、そのくらいの存在だったともいえる。
素直な気持ちを言葉にするのも信頼関係があってこそだし、交際3か月未満では一人で考えている時間に相手の気持ちを疑ったり、合わないのではないかとも考えがちだ。喧嘩を機に気まずさを意識してしまって空気が変わることもままある話となっている。
交際3か月以内のカップルは、大きな喧嘩の対処法が大事
カップルの喧嘩はくだらないことが原因であることも多いが、喧嘩を一つ一つ乗り越えていって信頼関係をこれから作っていく時期である「付き合ってから3ヶ月以内のカップル」は、大きな喧嘩になった時ほどその処理・対処法が大事になることをぜひ理解してほしい。
二人の気持ちを確認し合う機会にもなるのが「喧嘩」なので、どのように仲直りするかが意外と重要な意味を持っている。「ごめんね」と謝れるかどうかはもちろんだけど、その後に二人で分かり合える会話ができるかどうかが本当に大事になっているのだ。
ここは、下の記事でここを詳しく説明しているので「仲直りの方法」に自信がない人は合わせて読んでみよう。きちんとした仲直りの仕方を知っていれば、喧嘩してすぐに別れるカップルにはならない。

付き合って3か月以内に別れるカップルは、気持ちが重い、重くなるという特徴もある
カップルは、お互いの愛情を前提にお付き合いを継続させるが、交際3か月などの付き合い始めは、気持ちが重すぎるのも問題となる。
気持ちを押し付けるタイプや、好きすぎて不安になってしまうタイプなど、これも様々なタイプがあるのだが、付き合ってから3ヶ月以内のカップルでまだこれからラブラブカップルになる段階では、「徐々に」色々なものの距離を縮めていく感覚も大事だ。
重い愛情を受け取ると、「別れるなら早い方がいい」と発想する人もいる。相手の依存状態を避けたい心理も早く別れたくなる原因になるので、交際期間が短いカップルが別れる法則として「気持ちのアンバンス」が挙げられる。
3か月以内に別れるカップルになりたくないなら、「追われると逃げたくなる心理」と「追わないと追いたくなる心理」を理解しよう
人は追われると逃げたくなる心理があるので、付き合いたての状態で相手を追い回してしまうと交際を続けることに大きな問題となる。
彼氏や彼女を追った結果相手が引いてしまうと、さらに追いたくなってしまう悪循環になるケースも目立つから気を付けよう。
強い愛情をもっていることは相手の彼氏や彼女に取って本来は嬉しいことだから、自分が重い恋愛観を持ってると自覚する人は、その表現方法を考えるといい。
ぜひ、「追わないと追いたくなる心理」も考慮して、恋人の気持ちを自分に向ける努力も同時にしよう。
どのカップルも多少は「気持ちのアンバランス」が起こっているものなので、それが問題というよりは「二人の状態を良くしていくために自分がどうしたらいいか」の視点が欠けていると、気持ちの重さが別れる原因になる。
自分だけでなく相手にも軸足を置いて考えてみる癖をつけておくと、交際1か月からいい付き合い方ができる。自分の言動に対する相手の反応を見ながら、気持ちを探ってみよう。言葉にできない気持ちを態度や雰囲気に出す人も多いから、「丁度いい接し方」がわかってくるはずだ。
関連記事:
会えないカップルは3か月以内に別れる…!忙しい、スケジュールが合わない彼氏や彼女とはすぐに別れる傾向アリ
付き合って3か月以内は「会うこと」が本当に大事で、会えないカップルは「付き合っている意味」を見失って別れる原因になる。
忙しいカップル、スケジュールが合わないカップルは、3か月以内に別れるカップルの特徴だ。
すぐに別れるカップルの会う頻度、デートの頻度は「週1回未満」
カップルが本当の意味でしっくりくるのは、付き合って3か月を過ぎて半年を迎える頃までの時間が必要だ。
それまでは、最低でも週1で会える関係を作り、なおかつそれを楽しく過ごせるだけの相性がほしい。
「お互いにあんまり会わなくても平気」など2人の価値観が一致してる場合や、遠距離恋愛を除き、なかなか都合が合わない場合でも、10日に1回は二人で会うのが「交際を続けるため」に必須の条件だ。
すぐに別れるカップルの会う頻度やデートの頻度は「週1未満」なので、付き合いたての時期から距離ができるような付き合い方をしないように注意しよう。
彼氏や彼女が誘ってくれないなら自分から誘うべきだし、都合が合わない時は、例えばご飯だけでもいいので、会う頻度を下げない対処法が求められる。

なぜ会わないカップルは3か月の壁が乗り越えられないですぐに別れるのか
なぜ会わないカップルは3ヶ月の壁が乗り越えられないかというと、誘っても断られる、会える日を合わせるのが大変だと、付き合ってても楽しくないからだ。
そもそも好きな人には会いたい心理がある中、会わない二人は付き合ってることが辛くなるし、付き合ってる意味を見出せなくなる。(参考:好きな人と会えない時の男性心理と女性の対処法!会わない期間が長いと冷める?男心はどうなる?)
そんな状況でLINEしていたり、電話していたりしても、そのうち会いたいと思う気持ちそのものがめんどくさくなって心が離れるのである。
簡単に言うと、会わない人には気持ちが続かない。
この部分は、仕方がない理由や原因があったとしても「会えないカップル」になってしまうのが良くない。
もし、会いたいと言えない人は、会うことの重要性を再認識しておこう。付き合っているのか付き合っていないのか分からないような状態になればすぐに別れるカップルとなり、長続きすることはない。
特に女性は、彼氏と会えない時にイライラしてしまって喧嘩の原因を作ってしまうことがあるから、忙しい人を好きになるタイプは下の記事を読んでおくと良い。

夜の相性が悪かったパターンは付き合って3か月以内に別れる確率が高い
恋愛はやっぱり色々な相性が試される。その中でも、付き合う前に確認できないのが「夜の相性」で、大事なのに合わないと我慢できない問題になるから、何とも難しい恋愛の要素だ。
しっくりこないと思った時は、「どうしたらいいか」について何となく聞けると、夜の相性を合わせることができる。
相性が悪いと感じたら、こんなコミュニケーションにも努力するべきだろう。別れまで発展することがある問題になっているから、放置してしまうと問題が大きくなる傾向にある。
「付き合ってすぐキスするカップルは早く別れる」は嘘だが、展開が早いカップルは別れやすい傾向がある
ときどき「付き合ってすぐキスするカップルは別れるのが早いの?」と聞かれることがあるのだが、これは嘘だから自然な流れを重視しよう。(参考:キスは何回目のデートでするべき?付き合ってから何ヶ月でするの?付き合い始めのキス問題を解決!)
ただし、展開が早いカップルは注意が必要だ。
本当に好きならゆっくり進む方が多いため、付き合う目的を疑うような感じになった時は、流れに身を任せるのが得策と言えない。
なぜ本当に好きだったら展開が遅いのかというと、相手へ持つ愛情の分だけ大切にしたい心理が強まるからだ。本気の恋愛の場合、アクションを起こして断られる、拒否されるのが怖いという心理も持つ。

ただ、展開が早いか遅いかは、年齢も関係するし、それまでの恋愛経験も関係するナイーブさを併せ持っている。
付き合って3か月以内のカップルは、適切な時期に恋愛のステップアップをさせていくことが重要である。
慎重すぎるカップルも早い別れを経験することがある。
付き合って1ヶ月以上、カップルらしいことをしないカップルも、すぐに別れるカップルの特徴
付き合って1ヶ月以上、最悪2ヶ月以上カップルらしいことをしないカップルも、すぐに別れるカップルの特徴になっている。
何もしないで、守りに入ると長続きするかと言ったら、そこでも「相性が悪い」と思われる原因になるところに “交際の難しさ” がある。
やはり、適切な時期の見極めはカップルの交際の重要なポイントだ。
たとえば「1ヶ月以上キスなしで付き合ってる」「付き合ってるのに手も繋がない」などなど、本当は大切にしているつもりが(又は、大切に思うから何もできないだけなのに)、相手は好きじゃないからだと思ってしまうから、カップルはすれ違いを起こしてしまう。
カップルに常識を持ち込むのはナンセンスなんだけど、「普通は○○」という感覚が必要になることもまた事実だ。勇気が出ない時、向き合わないで逃げることだけはないようにしたい。
3ヶ月以内に別れるカップルについてのよくある質問と答え
最後に、3ヶ月以内に別れるカップルや、すぐに別れるカップルについて、よくある質問とその答えを解説する。
あなたの疑問点も解決するはずだ。
付き合って1ヶ月なのに長く感じるのはすぐに別れる予兆?付き合って浅いのに長く感じる理由は?
付き合って1ヶ月なのに長く感じる、付き合って日が浅いのに長く感じると言う人は、付き合い始めの普通の感覚なので安心しよう。
カップルは交際期間が長くなるにつれて、次の付き合った記念日まで短く感じるようになる。
付き合ったばかりの頃は、彼氏や彼女との間に起こることがすべて新鮮で、初デートや初キスなどなど初めての経験も多いから、濃い時間を過ごす。それが長く感じる理由だ。
ネガティブな気持ちで長く感じてる場合を除き、すぐに別れる予兆や前兆ではないから安心しよう。それだけ色々なことを新鮮で素敵なことだと受け止めてる証拠だ。
バカップルがすぐ別れるのは何で?
バカップルはすぐ別れるカップルの特徴の1つだが、なぜすぐ別れるかというと、以下の4つの理由がある。
- バカップルになる人は感情的になりやすく、喧嘩別れしやすい
- バカップルはどっちかが合わせてる場合も多く、片方が疲れてしまう
- バカップルのノリに飽きてしまう
- バカップルは熱しやすく冷めやすい恋愛観の人が多く、一緒にいすぎてしまうことで相手に飽きてしまう
本当に相性が良いならバカップルみたいになっても長く付き合うが、無理に一緒にいてしまったり、合わせてしまっていると、別れるのが早い傾向がある。飽きやすいのも特徴だ。
すぐ別れないカップルになるために「決め事・ルール」を作るのはアリ?
すぐに別れるカップルは色々なことが合わないで別れることが多いので「決め事やルールを作る」のは基本的にアリだ。有効な施策になる場合も多い。
ただし、付き合い始めから厳格なルールを作るのは、相手が「付き合いにくい人だ」と思うこともあるので、「これだけはどうしても!」という自分の価値観を1つから2つくらい話しておくのがおすすめだ。
加えて、自分だけが話すのではなく、相手の価値観も聞いておくと「せっかくつき合ったのにすぐ別れた」という状態を回避するのに役立つ。決め事をするなら、お互いに案を出し合う話し合いをしよう。
初々しいカップルはすぐ別れるって本当?どうしたら別れないで済む?
初々しいカップルは付き合って1ヶ月経ったあたりから別れる確率がグッと上がってくる。
いつまでも初々しい雰囲気なのは、お互いに素で一緒に居られてないという側面があるからだ。
お互いに気遣いメインの接し方をしていると、ドキドキやキュンキュンすることは多いけど、なんだか距離が縮まってない感覚を持ち、関係性の弱さを痛感する機会も自然に訪れる。
では、どうしたら初々しいカップルがすぐに別れないで済むかというと、ちょっとずつでもお互いのことについて話す機会を作っていくと良い。自分から話していってもいいし、相手に質問して会話を発展させてもいい。
初々しいカップルは、お互いの取り繕った態度が冷める原因になることがあるので、お互いを理解できるように深い会話をしていくと、しっくりくる付き合い方ができるようになる。
出会ってすぐ付き合うと別れるのが早い?
「出会ってすぐ付き合うと別れるのが早い」と言われるのは、基本的には嘘だ。
出会ってすぐ付き合うと、「本気の恋か」が問題になることがあり、よく知らない内から付き合うことで幻滅しやすい面があるけど、本当に好きになっていて、出会ってすぐでもお互いに理解が進んでいれば、付き合うまでの期間が交際期間に与える影響は非常に軽微である。
カップルは、お互いに持ち合う愛情と、付き合ってからの相性が重要だからだ。
出会ってすぐ付き合った人も、楽しく交際できているなら心配しないで良い。ここは下の記事で詳しく解説しているので気になったら参考にしてみよう。

まとめ
今回は「3ヶ月以内に別れるカップルの法則」を解説した。すぐに別れるカップルの特徴が分かっただろうか。
付き合ってから3ヶ月と言うと、色々なことが二人の中で落ち着いてきて、カップルとして良い時期に入ってくる頃だ。
良い交際ができると、ドキドキ・キュンキュンすることがありつつ、本音で話すこともできるようになる、慣れと新鮮さのバランスがいい時期を迎える。
しかし、そうなっていくためにいくつかの試練みたいなものがあって、それを乗り越えていくことで信頼関係やお互いの理解が進んでいく。
二人で合わせていかないといけないことが見つかったり、本音を隠してしまうから起きるすれ違いが生じたり、お付き合いを軌道に乗せていくのも相性次第では大変になることもあるのが現実である。
今回紹介したことなどに気を付けながらお互いで向き合って、自分たちに取ってより良い付き合い方を探してみよう。コミュニケーションを大事にして二人で向き合うことができれば、交際3ヶ月の壁は壁でなくなるはずだ。

関連記事: