恋愛相談を受けていると、時々「付き合っている意味がないと思う」という話をする人がいる。
付き合い方に疑問を持っていたり、そもそも愛情面でも疑問を持っていたりと理由は様々だが、上手く行っていないカップルは「付き合って意味がないんじゃないか」と悩むことがよくある。
ずるずる付き合うとより副作用が強くなる恋愛もあるため、今回は「付き合っている意味がないカップルの特徴」をまとめていく。付き合う意味がないと言われた人や、付き合っている意味が分からないと言われた人にも参考になるように解説していこう。
カップルには倦怠期もあって付き合っている期間に波ができるけど、ずるずる付き合わないで捨てるべき彼氏や彼女もいるから、今付き合っている人に疑問を持っている人は参考にしてみてほしい。
この記事を読んだ結果、付き合う意味がないことが確定して、時間の無駄にしか思えない恋愛だと分かったら、次の恋愛を考えるべきかもしれない。
付き合っている意味を考えるのはなぜ?
そもそも付き合っている意味について考える理由は、カップルの交際にメリットとデメリットの両面があるからだ。
付き合っている彼氏や彼女がいる状態は、無条件に幸せを意味しない。彼氏や彼女がいる状態は副作用もあるため、「付き合っている意味がないカップルなら別れるべき」との判断も十分にあり得る。別れるのが幸せに近づくための選択になることが実際にあるからだ。
付き合っている意味がないと言われた人や、付き合う意味が分からないと言われた人は、「好きなら付き合う意味なんて考える必要がない」との考え方を改めよう。
自分自身が付き合う意味がないと思う彼氏や彼女がいるなら、このまま交際を続けるべきか別れるべきか、しっかり考えて判断したい。
何で付き合っている意味が分からないという状態になるの?
付き合っている意味が分からない状態になる理由は、主に3つある。
- 彼氏や彼女が好きかどうかわからなくなったから
- 彼氏や彼女から愛されている実感がないから
- 自分の考える付き合い方ができてないから
付き合っている意味がないと感じる理由は、「自分から恋人への愛情」「恋人から自分への愛情」という愛情面の問題と、「会う頻度」「デートの仕方」などの付き合い方の問題が関係する。
もし「付き合っている意味が分からなくなった」と言われるとしたら、うまくいってない状態だったことが証明される形になる。冷めたという意味ではないにしても、「別れた方がいいかもしれない」と思われているのは間違いなくて、カップルに取っては非常に大きな問題になっている。
では、付き合っている意味がないカップルとはどんなカップルだろう?
次の見出しから、付き合う意味がない7つのタイプを解説する。
>>3ヶ月以内に別れるカップルの法則~すぐに別れるカップルの特徴って何?
付き合っている意味がないカップル7つの特徴
付き合っているのにケンカばっかりのカップル
経験上、ケンカが絶えなくなったカップルはそこから改善をしていくのが本当に難しい。会う度にケンカするような状態になったカップルは、幸せよりもストレスが大きい以上、付き合ってる意味がないカップルである。
お互いでストレスを与え合うカップルが、交際を続ける方が意味が分からない。
もちろん、ケンカが増えたカップルでも愛情が残っているなら別れる選択が難しいけど、ケンカが絶えなくなると問題になっていることが山積する形になるし、その一つ一つが解決されることなく積み上がる形になる。
元々のカップルの信頼関係がしっかりしていない場合は、お互いで向き合うことができなくなっていく中で時間の経過と共に末期化してしまうため、愛情を失う原因にさえなるところ。
こうなってしまう前に関係性をしっかり確立できていたなら、どうお互いで素直になって話し合えるかが大事になる。
しかし、もっと問題になるのが、付き合ってからあまり時間の経っていないカップルの方である。仲良く付き合っていた時間が短いと、ケンカばかりになっている現状に対して「合わない」とか「付き合ったこと自体が間違いだった」と根本的な問題に発展するから、ずるずる付き合う意味がないパターンになる。
「もうどうでもいい」とあなたか相手が思うなら、付き合っている意味がないカップルの特徴としては十分なほど条件を満たしている。ケンカばっかりになった時は、なるべく早く別れる方が、お互いに傷つけ合う期間が短くなるのも事実だ。
付き合っているのに都合のいい女・男になっている
付き合っている意味がないと感じる典型的な付き合い方は、彼氏や彼女から「都合のいい人」の扱い方をされている場合だ。
要は、「大切にしてくれない」から付き合っていても愛情を感じないために、付き合う意味が分からなくなる。付き合っている意味が分からないと言われた人は、一度「きちんとした愛情表現ができていたか」を真剣に考えてみるべきだろう。
いつも相手の都合だけでデートが決まったり、忙しくなれば合わせるのはいつも自分の方だという人は、都合のいい女や男になっているかもしれない。それでも好きだから一緒にいるし、好きだから別れずに付き合っているのだが、相手の誠意が見えないなら、付き合いを続けることであなたの消耗が大きくなってしまう結果だけが残ることになるだろう。
カップルの内、片方だけが「付き合っている意味がない」と感じるなら、キープやセカンドの可能性も出てくる。
そうじゃなかったとしても、相手にばかり要求するタイプの人と仲良くずっと付き合っていくことはかなり大変なことになるはずなので、我慢ばかりになってしまっているならどこかで気持ちがパンクすることになってしまう。
本音で話せないカップルも付き合っている意味がないと感じるカップルの特徴の一つになってしまうため、不満を貯め込まずに話してみようとすることは大事なことだ。客観的に見て、「自分だけが相手のために努力している」と思うなら、幸せな恋愛の形とは言えない。
あなたが話し合いをしようとしても彼氏や彼女が反省することなく関係性が変わらないなら、捨てるべき恋人かもしれない。

付き合う前と劇的に変わってしまった彼氏や彼女
「付き合う前はあんなに優しかった彼が、付き合ったら変わった…」


付き合っている意味に疑問を持つ際、案外多いのが「付き合う前と付き合ってから態度が変わる男性や女性」で、特に男性は釣った魚に餌をやらない男性心理が災いして、彼女から付き合っている意味がないと言われた経験をしている人が少なくない。
付き合っている意味がないと思う理由の一つに、「そもそも付き合うことが正解だったかどうか」の視点があるので、付き合う前と付き合ってからのギャップが悪い方向に大きい場合は、そのままずるずる付き合っても意味がない場合が本当にある。
これが長い時間のお付き合いの中での変化であればまた別の話になってくるが、付き合ってからそう時間が経ってない状況であればあるほど、元々そんな人であった可能性が高くなるし、恋人への態度が変わるタイプの人であったことになるからだ。
しかも、これがそう珍しくなく存在しているのである。
この手のタイプは多少の話し合い等では大きな改善が見込みにくい特徴があるので、捨てるべきとの判断も必要になってくる場合が多い。
浮気症の彼氏や彼女(嘘つき)
付き合っている意味を考えた時、「浮気はしないし、許さないよ」というルールはカップルに取って最も大きな約束だ。
告白を「誰にも取られたくない」という気持ちで行うものかどうかは別の話だけど、付き合ったならお互いで「浮気しないこと」が約束になっていて、付き合う彼氏や彼女を「束縛すること」が権利でもある。
浮気をする人は浮気を繰り返すことが多いと言われているが、それよりも大事なことは、嘘を繰り返すタイプの人であることであり、信頼関係ができない点だ。これでは、付き合う価値のない人になってしまう。
浮気が心配される人と交際すると、色々なことで防止策を講じないといけなかったり、不安が常に付きまとったりと、幸せなお付き合いとはどんどん離れていく。
浮気がバレても開き直るような場合は、特につきあっている意味がないカップルの特徴として顕著な例だろうし、ずるずる付き合わないで捨てるべき相手だ。
カップルは付き合いが長くなるにつれて純粋な絆を深められる関係が望ましい。信じられない恋人を持つくらいなら、一人になって気持ちと気持ちを通わせることができる相手に巡り合うべきだろう。
我慢できない距離を感じる
付き合っている意味がないと感じる場合は「寂しさ」もよく関係する。
好き同士でも「私達(俺達)、付き合っている意味があるのかな」と思う時は、なかなか彼女や彼氏と会えない時だ。遠距離恋愛がその有名なシチュエーションである。
付き合っても恋人に対して物理的・精神的に一定の距離を取りたいと思う人もいるし、距離感も価値観の一つなので、カップルで合う合わないが存在する。相手の彼氏や彼女との距離感が合わないと、もっと会いたいと思う方が寂しさを原因に「付き合っている意味がない」と感じる。
ただ、カップルは付き合いたてからすぐに軌道に乗らないことも多い。片思いしていた人と付き合うことになれば、そこから今度はカップルとして関係性を作っていくことになるので、付き合ったばかりでこの問題を大きく考え過ぎてしまうのは間違いとなる。
最初は寂しい付き合い方になったとしても、時間をかけて育む関係性があるので、そこには注意をしよう。
しかし、それなりの期間付き合ってきても我慢できない距離を感じる時は、「付き合っている意味がないカップル」となる可能性が高い。心を開いてほしいと思いながら、何となく上辺の会話が多い場合は、お互いで二人でいることに違和感を覚えやすい状態なので、放置するべきではない。
下に改善のためのヒントになりそうな記事を貼っておくので、付き合っているのに彼女や彼氏が遠くに感じる時は、参考にしてみてほしい。


両想いでも上手くいかないカップルは存在するのだが、この場合は別れるべきとまでは言いたくない。かけるべき時間の量を明言するのは難しいけど、寂しく思う時に不安の方が大きいなら、付き合った最初のギクシャク感はある程度我慢をするべきかなと思う。
末期的に相性が悪い場合とどう分けるかが難しいのだが、少しの間は少なくても様子をみるべきで、努力をしてみるべきだ。
結果的に「お互いの恋人に対する距離感」で決定的な違いが見えたときは、愛情面を通り超えて別れの決断があり得る。そのくらい、カップルの距離感は大事なポイントになる。
「会えない彼氏とは付き合っている意味がないと思う」「会えない彼女は付き合う意味ないよ」と言う考え方は、現実的に別れの原因になっている。
価値観のずれが大きいと付き合う意味が分からない状態になる
恋愛経験が増えてくると「自分に合う彼女・彼氏」が大方わかってくる面があるのだが、あなたが恋愛経験の少ない人だった場合は、合わない人と付き合うことも多いと思う。
この「合わない人との交際」が、付き合っている意味を分からなくさせる原因になるのだ。
好きか嫌いかといった恋愛感情は、当然カップルがカップルでいるための前提条件となる部分だが、付き合いを続けていくためには「自分に合う人との交際であること」も条件で、合わない人との交際はたとえ好きな人が相手でも幸せをなかなか感じなくなっていくから、付き合っている意味がないと感じる原因になっていくのである。
恋愛には「特有の辛さ」がどうしてもあるため、「好きな人と合わない」ということがどんどんつらくなっていく。
付き合っている意味がないと感じるカップルでも、ほとんどの場合は「好きか嫌いか」と聞いたときに「好き」だと答える。うまくいってないから大好きと言えないけど、好きなのは間違いない。そんな状態だ。
しかし、好きであっても価値観のズレを大きく感じる中で長期的に交際を続けることはやっぱり無理があって、前述した「恋愛のつらさ」が幸せを遠ざけ、むしろ傷つける結果となる。
価値観のズレで別れるのは何も夫婦だけではないから、カップルであってもお互いが冷め切る前に別れる理由となる。それこそ、ずるずる付き合うことに意味が見いだせないためだ。
このまま付き合いを続けていくべきか迷った際は、「自分に合う人かどうか」を考えてみるのも重要だろう。


自分は結婚願望があるのに、結婚するつもりのない彼氏や彼女と付き合っている意味はない
付き合っている意味がないと思う時というのは、特に20代後半から30代で「結婚の問題」がよく絡む。
自分は結婚願望があるのに、彼女が彼氏が結婚願望がないと、愛情があってもどこかで「これ以上付き合ってても意味がない」と決断して、別れを選ぶ人が少なくない。
結婚適齢期のカップルであれば、付き合ってから1年以内にはお互いの結婚観が何となくでもわかってくるので、結婚観の違いが別れの原因に。時と場合によっては、20代の前半や半ばでもこれが原因で「付き合う意味がない」と思われることもある。


事実、結婚するには「年齢」が壁になるし、特に女性は子供の問題もあって結婚する年齢を気にする心理が強いので、お互いの価値観をすり合わせると付き合ってる意味がないカップルが本当に存在する。
「結婚しないなら付き合っている意味がない」と言われた時は、はぐらかすだけじゃ本当にお別れがやってくるだろう。
あなたがもし結婚の意思のない彼氏と付き合っている場合は、下の記事を参考に後悔しない選択をしよう。


付き合っている意味がない彼氏や彼女と付き合っている人は、話し合える内に話し合いをしよう
付き合っている意味がない彼氏や彼女と付き合っている人は、その気持ちが原因で末期的に関係が悪くなる前に、しっかりとした話し合いをするようにしよう。
問題を定義すれば別れ話に発展することもないわけじゃないが、「まだ別れる雰囲気はない」と言うなら、対処できる内に対処する方が最終的に幸せになれる確率を上げられる。
なぜなら、付き合っている人がいるのに「付き合う意味」を考えている時点で、別れる直前の思考になっているからだ。カップルの問題は、我慢してもそのほとんどが解決されないので、あなたの問題を二人の問題にして、カップルで解決する必要がある。
付き合う意味が分からなくなる原因を見つけて話し合うだけで、恋人との考え方のずれが解消できるし、誤解やすれ違いなら二人の意見を一致させる意味は大きい。
付き合うのが時間の無駄のように思う時と言うのは、その悩みを時間が解決することがないので、放置してもイライラが溜まる結果に終わる。どうせ上手くいかなくなる未来が見えているなら、「今のうち」に二人で向き合ってみるべきだ。
今回取り上げた「付き合っている意味がないカップル」という問題で本気で悩んでいる人に、この記事が向き合うきっかけになったら嬉しい。
付き合ってる意味がないのにずるずる付き合うと結婚できないという現実
ここは、20代半ば以上のアラサーや30代向けの解説なのだが、「付き合っている意味がない彼氏や彼女と付き合ってる人」は、このままずるずると付き合うと結婚できないという現実は分かっておいてほしい。


詳しくは上の記事でも解説しているが、カップルが結婚するまでに付き合う期間は平均すると約4.34年になっており、結婚願望がある人は、付き合ってる意味がない彼氏や彼女との交際が「婚期が遅れる原因」になる。
もちろん、きちんとした話し合いを持った上での話ではあるものの、結婚したいと思ってる人は結婚後のことも考えて “目の前に現われた問題を解決できない人” との交際をもっとリアルに即して考えるべきである。
「頑張ってみたけど、やっぱり付き合ってる意味がない」と思った人は、次の人を探す方が幸せになれる可能性を高めることができる。現実の恋愛では、付き合い続けるべきではないカップルが存在するので、後悔する前にこのことをよく考えて決断しよう。
まとめ
今回は、付き合っている意味が無いカップルの特徴を中心に、付き合う意味がないと思う理由や、付き合っている意味がない彼氏や彼女と交際中の人へのアドバイスをまとめた。
ずるずる付き合わないで捨てるべきかの判断は、自分に好きだという気持ちが残っている以上難しいのだが、先が無いなら時間の無駄に対する後悔もあるかと思うし、気持ちが消耗しきってしまうと次の恋も遠くなるから気を付けないといけない。
最終的には、どこかで納得して別れるか、もしくはお互いで向き合って問題を解決するかの2択になってくるだろう。放置して末期化させないように、自分から選択することを大切にするのがポイントになってくる。
根本的な問題であればあるほど問題を先送りした際の反動が来てしまうので、付き合い続けるか判断するべきタイミングはシビアに判断したい。
関連記事: