付き合っている意味がないカップルの特徴~ずるずる付き合わないで捨てるべき?

記事内に広告があります

恋愛相談を受けていると、時々「今の状態なら、付き合っている意味がないと思う」という話をする人がいる。

彼氏や彼女との付き合い方に疑問を持っていたり、そもそも愛情面で疑問を持っていたりと理由は様々だが、上手く行っていないカップルは「付き合ってる意味がないんじゃないか」と悩むことがあるものだ。

実際、ずるずる付き合うと後悔する恋愛もあるため、今回は「付き合っている意味がないカップルの特徴」を詳しく解説したい。

記事後半では「付き合ってる意味がないと思った時の対処法」も解説しているから、「これからどうするべきか」に迷う人も参考になるはずだ。

カップルには倦怠期もあって付き合っている期間に関係性の波みたいなものができるけど、ずるずる付き合わないで捨てるべき彼氏や彼女もいるから、「ただ付き合ってるだけ…」と思う人も含めて、今付き合っている人に疑問を持っている人はぜひ最後までじっくり読んでみてほしい。

この記事を読んだ結果、このまま付き合う意味がないことが確定して、時間の無駄にしか思えない恋愛だと分かったら、次の恋愛を考えるべきかもしれない。

付き合う意味がないと言われた人や、付き合っている意味が分からないと言われた人にも参考になるように解説していく。

  1. 付き合ってる意味とは?「なんで付き合ってるの?」の答え
  2. 彼氏や彼女と付き合っている意味を考えるのはなぜ?なんで付き合ってるんだろうと思う理由
    1. 何で付き合っている意味が分からないという状態になるの?
  3. 付き合っている意味がないカップル9つの特徴
    1. 付き合っているのにケンカばっかりのカップルは付き合ってる意味がない
    2. 「会わない連絡取らない」「月一しかデートしないカップル」など、我慢できない距離を感じるカップルは付き合ってる意味がない
    3. 無理して付き合ってる状態が続いてるカップルは付き合う意味がない(精神的に疲れることが「付き合ってる意味がわからなくなる原因」に…)
    4. 一緒にいてもつまらない、話すことがないカップルは付き合ってる意味がない
    5. 付き合っているのに都合のいい女・男になっている場合は、付き合う意味がない
    6. 付き合う前と劇的に変わってしまった彼氏や彼女は付き合ってる意味がない
    7. 浮気症の彼氏や彼女(嘘つき)は信じられないから付き合ってる意味がない
    8. 価値観のずれが大きいと付き合う意味が分からない状態になる
    9. 自分は結婚願望があるのに、結婚するつもりのない彼氏や彼女と付き合っている意味はない
  4. 【対処法】付き合っている意味がない彼氏や彼女と付き合っている人は、別れる前に真剣な話し合いをするべき
    1. 付き合ってる意味がないと思ったら、放置していてもどんどん別れる前の雰囲気に近づいていく
    2. 「なんで付き合ってるの?」と彼氏や彼女を詰めると、話し合いは喧嘩になる!対処するなら問題を具体化してから話し合おう
    3. 付き合ってる意味がないカップルは、話し合うことで問題が解決できるのか
  5. ずるずる付き合わないで捨てるべき彼氏や彼女とは?付き合ってる意味がないと思った時に別れるべき人の特徴
    1. 話し合いに応じない人はずるずる付き合わない方がいい
    2. 歩み寄る気がない彼氏や彼女はずるずる付き合うべき相手じゃない
  6. 付き合ってる意味がないのにずるずる付き合うと結婚できないという現実
  7. まとめ

付き合ってる意味とは?「なんで付き合ってるの?」の答え

付き合ってる意味とは何か考える彼氏と彼女

まずカップルが付き合ってる意味とは、以下の5つが代表格だ。当てはまる項目もあれば当てはまらない項目もあると思うが、この5つに1つも当てはまらない人は「本当に付き合ってる意味がないカップル」になっている可能性が極めて高い。

カップルが付き合ってる意味

  • 定期的に会う関係になるため、頻繁に会うため(定期的かつ頻繁に連絡を取り合う意味もある)
  • 好き同士を確認し合い、ずっと一緒にいるため(2人の関係を守り合う意味)
  • お互いに大切な人であることを確認し合い、心の支えになるため(辛い時やしんどい時に支え合う意味)
  • お互いに良い刺激を受けて2人で楽しい生活を送るため(人生を充実させる意味)
  • 後々に結婚するための準備期間、結婚相手にふさわしいか見極めるため(将来結婚するために付き合う)

カップルにとって付き合う意味とは、最初は「好きだからもっと会いたい」とか「両想いを確認したい」と思うところから交際がスタートすることが多いため、付き合い始めに関しては「二人でいると楽しい」「たくさん会える」ことが重要視される。

だが、交際が軌道に乗るとお互いをたった一人の彼氏に選ぶ・彼女に選ぶ意味を重要視するようになり、「二人で支え合うこと」「付き合ってると幸せであること」が最も重要視されるようになる。

ただし、これはあくまでも付き合う意味の比重の問題に着目した解説であり、カップルが付き合う意味がないと思う瞬間は、交際期間に関わらず上のリストに挙げた5つの項目のどれかが欠落した時に多い。

彼氏や彼女と付き合っている意味を考えるのはなぜ?なんで付き合ってるんだろうと思う理由

そもそも付き合っている意味について考える理由は、カップルの交際にメリットだけじゃなくデメリットがあるからだ。(※彼氏がいるデメリット、彼女がいるデメリットと、言葉を置き換えても良い)

付き合っている彼氏や彼女がいる状態は、無条件に幸せを意味しない。だから、「なんで付き合ってるんだろう?」と思う瞬間があり、付き合い方が悪いと「付き合ってる意味がないから別れたい」と思う気持ちを持つようになる。

彼氏や彼女がいる状態は、いない状態と比較して副作用もあるため、「付き合っている意味がないカップルなら別れるべき」との判断も十分にあり得るし、別れるのが幸せに近づくための選択になることが実際にある。

付き合っている意味がないと言われた人や、付き合う意味が分からないと言われた人は、「好きなら付き合う意味なんて考える必要がない」との考え方を改めた方が良い。

カップルの交際の形によっては、たとえ両思いでも別れた方が幸せになれることがある。なんで付き合ってるかわからないと思うこと自体が「辛いこと」「しんどいこと」なので、カップルにとってどちらかが「付き合う意味を見失ってる状態」は、明確に別れの危機だ。

自分自身が付き合う意味がないと思う彼氏や彼女がいるなら、このまま交際を続けるべきか別れるべきか、しっかり考えて判断しないと後で後悔する時がくる。

付き合ってる意味を考える状況は深刻に考える時ほど末期的な状態になってることが多いため、別れるにしても別れないにしても「付き合ってる意味がわからなくなった」と思ったら何らかの対処法を取るべき状況になってることが多い。

何で付き合っている意味が分からないという状態になるの?

付き合っている意味が分からない状態になる理由は、主に3つある。

付き合っている意味が分からない状態になる理由

  • 彼氏や彼女が好きかどうかわからなくなったから
  • 彼氏や彼女から愛されている実感がないから
  • 自分の考える付き合い方ができてないから

付き合っている意味がないと感じる理由は、「自分から恋人に持つ愛情」「恋人から自分に持つ愛情」という愛情面の問題と、「会う頻度やデートの仕方」「連絡の仕方と頻度」「自分への接し方」などの付き合い方の問題が関係する。

もし「付き合っている意味が分からなくなった」と言われるとしたら、うまくいってない状態だったことが証明される形になる。単純に冷めたという意味ではないにしても、「別れた方がいいかもしれない」と思われているのは間違いなくて、カップルに取っては非常に大きな問題になっている。

では、付き合っている意味がないカップルとはどんなカップルだろう?

次の見出しから、付き合う意味がないカップルを9つのタイプで解説する。

※交際3か月以内のカップルはこちらの記事も参考に!
>>3ヶ月以内に別れるカップルの法則~すぐに別れるカップルの特徴って何?

付き合っている意味がないカップル9つの特徴

付き合っている意味がないカップルの特徴が出ている二人

付き合ってる意味がないカップルは9つの特徴がある。

「付き合ってる感じがしない」という人から「付き合ってる意味が分からなくなった」という人まで様々いると思うけど、1つずつ解説していこう。

付き合っているのにケンカばっかりのカップルは付き合ってる意味がない

経験上、ケンカが絶えなくなったカップルはそこから改善をしていくのが本当に難しい。会う度にケンカするような状態になったカップルは、幸せよりもストレスが大きい以上、付き合ってる意味がないカップルである。

毎回喧嘩になるカップルはごく少数だが、週1の喧嘩や月2回以上の喧嘩が発生する状態になると、どちらか一方は「なんで付き合ってるのかわからない…」なんて心理状態になる。

たとえ愛情が原因であったとしても、お互いでストレスを与え合うカップルになってしまったら、交際を続ける方が意味が分からないと思っても至って普通だ。

特に、注意しても喧嘩を繰り返す状態になると、多くの人が「なんで付き合ってるのかわからなくなった」と思うようになる。

もちろん、喧嘩が増えたカップルでも愛情が残っているなら別れる選択が難しいけど、喧嘩が絶えなくなると問題になっていることが複数存在する形になり、その一つ一つが解決されることなく積み上がることになって「このまま付き合っていても意味がない」と思いがちだ。

実際、精神的な消耗ばかりの恋愛になったら、付き合ってる意味がないと言い切れるようになるまでそう時間がかからない。

元々のカップルの信頼関係がしっかりしていない場合は、喧嘩が増えた時にお互いで向き合うことができなくなっていき、時間の経過と共に関係性の悪化が末期化してしまうため、愛情を失う原因にさえなるところだ。

関係性をしっかり確立できていたなら、こうなってしまう前に「どうお互いで素直になって話し合えるか」が大事になる。

しかし、もっと問題になるのが、付き合ってからあまり時間の経っていないカップルの方である。

仲良く付き合っていた時間が短いと、喧嘩ばかりになっている現状に対して「合わない」とか「付き合ったのが間違いだった」と根本的な問題に発展するから、ずるずる付き合う意味がないパターンになるばかりか、早く別れたくなる。

喧嘩後に「もうどうでもいい」とあなたか相手が思うなら、付き合っている意味がないカップルの特徴としては十分なほど条件を満たしている。喧嘩ばっかりになった時は、なるべく早く別れる方が、お互いに傷つけ合う期間が短くなるのも事実だ。

恋愛は「好き」だけじゃうまく行かないから、もし対処法を実践したいなら下の記事を読んでみよう。

「会わない連絡取らない」「月一しかデートしないカップル」など、我慢できない距離を感じるカップルは付き合ってる意味がない

付き合っている意味がないと感じる場合は、会えない・連絡がないことによる「寂しさ」もよく関係する。

会わない上に連絡も取らないカップルだったら付き合ってる意味が分からなくなるのが当然だし、「月一しかデートしないカップルは付き合ってる意味があるか」と聞かれたら、遠距離恋愛を許容している人(会えない事情に納得してる人)以外は、付き合ってる意味がないと答える人が多数派になる。

デートしないカップルは、付き合ってる意味がないカップルの特徴だ。付き合ってるのに会わないなら、「付き合ってるけど付き合ってないみたい」と寂しい気持ちになったり、「付き合っても付き合わなくても変わらない」と現状の交際に無意味感を覚える。

好き同士でも「私達(俺達)、付き合っている意味があるのかな」と思う時は、彼女や彼氏と会えない時が圧倒的に多い

お互いに会わなくても平気な人であれば、月一しか会えないでも付き合う意味があると言えるけど、会いたいと思ってるのに会えないのなら、付き合う意味はないと言わざるを得ない。恋愛観として、末期的な価値観の違いが浮き彫りになっているからだ。

遠距離恋愛はなかなかうまく行かないと言われるが、その理由は「会えない彼氏や彼女と付き合ってると寂しくて辛いから」だ。総合的な観点から「幸せじゃない」と思うと、好きだと言う気持ちも失っていく。

遠恋カップルに限らず、カップルは「どのくらい会うか」という点や、「どのくらい連絡を取り合うか」がお互いの価値観で決まるため、カップルで合う合わないが存在する。

簡単に言うと、たくさん会いたい人と、会わなくても平気な人は、交際を続けることができないということ。

付き合っても恋人に対して物理的・精神的に一定の距離を取りたいと思う人もいるから、結果的に「たくさん会いたいと思ってる人」と「あまり会いたくない人」の組み合わせでカップルになると、少なくてもどちらか一方が付き合ってる意味がないと思ってしまう交際になる。

相手の彼氏や彼女との距離感が合わないと、もっと会いたいと思う方が寂しさを原因に「付き合っている意味がない」と感じる。

特に、女性は「会えない彼氏と付き合う意味があるのか」という点を考えることが多く、会いたいと言わない彼氏に愛情を感じないことで、さらに悩みを深くする傾向がある。その悩みはやがて「本当は好きじゃないんだ」「実は浮気してるんじゃないの?」という感情に変わり、別れを迎えていく。

ただ、カップルは付き合いたてからすぐに軌道に乗らないことも多い。片思いしていた人と付き合うことになれば、そこから今度はカップルとして関係性を作っていくことになるので、付き合ったばかりでこの問題を大きく考え過ぎてしまうのは間違いとなる。

最初は恋人感がない寂しい付き合い方になったとしても、時間をかけて育む関係性があるので、そこには注意をしよう。付き合いたては、多くの人が付き合ってる実感がないところから交際がスタートすることもよく理解しておいてほしい。

しかし一方で、それなりの期間付き合ってきても我慢できない距離を感じる時は、「付き合っている意味がないカップル」となる可能性が高い。

心を開いてほしいと思いながら、何となく上辺の会話が多い場合は、お互いで二人でいることに違和感を覚えやすい状態なので、放置するべきではない。「付き合ってるのに話さない」なんて関係になったら付き合ってる意味を見出す方が難しい。

自分から踏み込んでいくと変わる彼氏もいるので、「彼氏の行動待ち」だけで自分から働きかけることができてない場合は、下の記事を参考にしてみよう。

可愛いわがままと、うざいわがままの違いとは?男性目線で良いわがままの例を使って徹底解説!
男性目線では、「可愛いわがまま」と「うざいわがまま」には明確な違いがある。 恋愛の世界では、よく「わがままを言わない女より、わがままを言う女はモテる」と言われるが、それはあくまでも "良いわがままを言ってる時" であり、悪いわがままを言って

両想いでも上手くいかないカップルは存在するのだが、努力が足りない状況なら別れるべきとまでは言えない。かけるべき時間の量を明言するのは難しいけど、寂しく思う時に不安の方が大きいなら、付き合った最初のギクシャク感はある程度我慢をするべきかなと思う。

末期的に相性が悪い場合とどう分けるかが難しいのだが、1ヶ月から2ヶ月は少なくても様子をみるべきで、たとえ一方的になっても自分から努力をしてみるべきだ。

結果的に「お互いの恋人に対する距離感」で決定的な違いが見えたときは、愛情面を通り超えて別れの決断があり得る。そのくらい、カップルの距離感は大事なポイントになる。

「会えない彼氏とは付き合っている意味がないと思う」「会えない彼女は付き合う意味ないよ」と言う考え方は、現実的に別れの原因になっている。

彼女の方から会いたいと言えてない場合は下の記事を読んで自分からアクションを起こすことも検討しよう。

無理して付き合ってる状態が続いてるカップルは付き合う意味がない(精神的に疲れることが「付き合ってる意味がわからなくなる原因」に…)

「なんで付き合ってるんだろう?」と思う人は、交際中の幸せよりストレスが大きいのがよく原因になるのだが、そのストレスの原因になるのが「無理をして付き合ってる状態」になった時だ。

付き合い始めの1ヶ月から2ヶ月までは、まだお互いの存在がしっくりこないから「無理して付き合ってる感」を覚えやすいのだが、付き合って3ヶ月を越えても無理して付き合う状態になると、精神的に疲れることが原因で付き合ってる意味がわからなくなる。

「どんな無理をしてるか」でこの問題の大きさが変わってくるけど、たとえば「時間」と「お金」の問題は、それが有限であるため根が深い問題に発展していく傾向がある。

ここは後述する話し合いの方法を実践すると乗り越えられることも多いのだが、そもそも無理して付き合う状態は「相手に本音が言えない」のが原因になっているので、好きな人に自己主張できない男性や女性が当事者になることが多いことを踏まえると、意外と解決が難しい問題になっている。

一緒にいてもつまらない、話すことがないカップルは付き合ってる意味がない

付き合ってる意味がないカップルはあらゆる意味で相性が悪いカップルなのが特徴だから、「一緒にいてもつまらない」「話すことがない」と思うことも多くなっている。

一緒にいてもつまらないならデート頻度は必然的に下がるし、話すことがないなら電話はおろか長時間のLINEもしなくなるため、付き合い方が疎遠になることで「付き合ってる意味がわからない」という状態になりやすい。

カップルが付き合う意味は「好きな人同士で一緒にいることで毎日が楽しくなる」ことも含まれているから、その一緒にいる時間がつまらないと(一部ではあるが)付き合う意味がなくなる。

最初はただ付き合ってるだけで楽しい気持ちになるのが恋愛だが、付き合い始めて1ヶ月、2ヶ月と時間が経つ中で「デートが詰まらない」と思ってしまうような付き合い方になると、「なぜ付き合ってるのか」と悪い意味で思いやすい。

そういう意味では、「デートの仕方」や「話題」でも、カップルは相性を試される。つまらないデートをすると「飽きられる」のも、彼氏や彼女に付き合ってる意味が分からないと思われる原因だ。

付き合っているのに都合のいい女・男になっている場合は、付き合う意味がない

付き合っている意味がないと感じる典型的な付き合い方は、彼氏や彼女から「都合のいい人」の扱い方をされている場合だ。

要は、「大切にしてくれない」から付き合っていても愛情を感じないために、付き合う意味が分からなくなる。

付き合っている意味が分からないと言われた人は、一度「きちんとした愛情表現ができていたか」を真剣に考えてみるべきだろう。相手は本当に好きで付き合ってくれてるとは思ってないかもしれない。

いつも相手の都合だけでデートが決まったり、忙しくなれば合わせるのはいつも自分の方だという人は、本当に都合のいい女や男になっている可能性がある。

それでも好きだから一緒にいるし、好きだから別れずに付き合っているのだが、相手の誠意が見えないなら、付き合いを続けることであなたの精神的な消耗が大きくなってしまう結果だけが残ることになるだろう。

カップルは支え合う関係になれなかった時に、まさに付き合ってる意味がなくなる。彼氏の意味がない、彼女の意味がないと思ったら、むなしい気持ちになることもあるのは「一方的」な状態が恋愛中は長続きしないからだ。

カップルの内、片方だけが「付き合っている意味がない」と感じるなら、キープやセカンドの可能性も出てくる。

そうじゃなかったとしても、相手にばかり要求するタイプの人と仲良くずっと付き合っていくことはかなり大変なことになるはずなので、我慢ばかりになってしまっているならどこかで気持ちがパンクすることになってしまう。

彼氏や彼女の行動や態度に疑問がある時、本音で話せないカップルも付き合っている意味がないと感じるカップルの特徴の一つになってしまうため、不満を貯め込まずに「自分が思ってること、感じてること」を話してみようとすることは大事なことだ。

客観的に見て「自分だけが相手のために努力している」と思うなら、幸せな恋愛の形とは言えないから付き合ってる意味がないと思うようになる。なんのために付き合ってるのかと考えた時にすごくむなしい気持ちになる際は、付き合い続けたとしてもストレスが積みあがるだけである。

あなたが話し合いをしようとしても彼氏や彼女が反省することなく関係性が変わらないなら、捨てるべき恋人だと思われる。

男性がキープしている女性に取る態度と行動~2番目の女に男性はどんな態度を取るのか
付き合う前の微妙な関係は、「キープされてるかも…」「私は二番目の女…?」と不安になる女性が少なくない。 付き合ってる場合であっても、状況によってはキープの彼女扱いされることもあって、キープしてくる男にモヤモヤしながら恋愛している女性はたくさ

付き合う前と劇的に変わってしまった彼氏や彼女は付き合ってる意味がない

「付き合う前はあんなに優しかった彼が、付き合ったら変わった…」

付き合ってから態度が変わる男性の心理~付き合い始めに「男性の急な態度の変化」はなぜ起こるのか
「付き合ったら彼氏の態度が変わった」 付き合う前と後の変化は、女性よりも男性の方が多く大きいのが特徴だけど、なぜ男性は付き合ってから急に態度が変わる人がいるのだろう? 「付き合う前はあんなに優しかったのに…」 好きな人の態度が急に変わるとシ

付き合っている意味に疑問を持つ際、案外多いのが「付き合う前と付き合ってから態度が変わる男性や女性」で、特に男性は釣った魚に餌をやらない男性心理が災いして、彼女から付き合っている意味がないと言われた経験をしている人が少なくない。

付き合っている意味がないと思う理由の一つに、「そもそも付き合うことが正解だったかどうか」の視点があるので、付き合う前と付き合ってからのギャップが悪い方向に大きい場合は、そのままずるずる付き合っても意味がない場合が本当にある。

これが長い時間のお付き合いの中での変化であればまた別の話になってくるが、付き合ってからそう時間が経ってない状況であればあるほど、元々そんな人であった可能性が高くなるし、恋人への態度が変わるタイプの人であったことになる。

しかも、これがそう珍しくない割合で存在している。

この手のタイプは多少の話し合い等では大きな改善が見込みにくい特徴があるので、捨てるべきとの判断も必要になってくる場合が多い。

浮気症の彼氏や彼女(嘘つき)は信じられないから付き合ってる意味がない

付き合っている意味を考えた時、「浮気はしないし、許さないよ」というルールはカップルに取って最も大きな約束だ。

告白を「誰にも取られたくない」という気持ちで行うものかどうかは別の話だけど、付き合ったならお互いで「浮気しないこと」が約束になっていて、付き合う彼氏や彼女を「束縛すること」が一種の “権利” のような感じになる。

浮気をする人は浮気を繰り返すことが多いと言われているが、それよりも付き合ってる意味がない人は、嘘を繰り返すタイプの人であり、信頼関係ができない人だ。これでは、付き合う価値のない人になってしまう。

浮気が心配される人と交際すると、色々なことで防止策を講じないといけなかったり、不安が常に付きまとったりと、幸せなお付き合いとはどんどん離れていく。

浮気がバレても開き直るような場合は、特に付き合ってる意味がないカップルの特徴として顕著な例だし、ずるずる付き合わないで捨てるべき相手だ。浮気を疑われても真剣に向き合ってくれない恋人も同等レベルで別れた方がいいパターンである。

カップルは付き合いが長くなるにつれて純粋な絆を深められる関係が望ましい。信じられない恋人を持つくらいなら、一人になって気持ちと気持ちを通わせることができる相手に巡り合うべきだろう。

価値観のずれが大きいと付き合う意味が分からない状態になる

恋愛経験が増えてくると「自分に合う彼女・彼氏」が大方わかってくる面があるのだが、あなたが恋愛経験の少ない人だった場合は、合わない人と付き合うことも多いと思う。

しかし、この「合わない人との交際」が、付き合っている意味を分からなくさせる原因になる。

好きか嫌いかといった恋愛感情は、当然カップルがカップルでいるための前提条件となる部分だが、付き合いを続けていくためには「自分に合う人との交際であること」も条件になっている。合わない人との交際は、たとえ好きな人が相手でも幸せをなかなか感じなくなっていくから、付き合っている意味がないと感じる原因になっていくのだ。

恋愛には “恋愛特有の辛さ” がどうしてもあるため、「好きな人と合わない」ということがどんどんつらくなっていく。

付き合っている意味がないと感じるカップルでも、ほとんどの場合は「好きか嫌いか」と聞いたときに「好き」だと答える。うまくいってないから大好きと言えないけど、好きなのは間違いない。そんな状態だ。

しかし、好きであっても価値観のズレを大きく感じる中で長期的に交際を続けることはやっぱり無理があって、前述した「恋愛のつらさ」が幸せを遠ざけ、むしろあなたを傷つける結果となる。

価値観のズレで別れるのは長年連れ添った夫婦だけではないから、カップルであってもお互いが冷め切る前に別れる理由となる。それこそ、ずるずる付き合うことに意味が見いだせないためだ。

一緒にいる意味がわからないなど、このまま付き合いを続けていくべきか迷った際は、「自分に合う人かどうか」を考えてみるのも重要である。一緒にいる意味がないカップルは、お互いの価値観を否定し合うカップルに多い。

恋人との「価値観の違い」で、決定的に別れまで考えるきっかけになる内容とは?
「カップルの価値観の違い」は、ときどき末期的な問題に発展し、別れる決断まで突き進む理由になる。 「価値観が合わないなら彼氏なら付き合っていてもムカつくだけ」 「価値観が合わない彼女だから、ケンカが多くてつらい」 価値観の違いは付き合う前に確

自分は結婚願望があるのに、結婚するつもりのない彼氏や彼女と付き合っている意味はない

付き合っている意味がないと思う時というのは、特に20代後半から30代だと「結婚の問題」がよく絡む。

自分は結婚願望があるのに、彼女や彼氏が結婚願望がないと、愛情があってもどこかで「これ以上付き合ってても意味がない」と決断して、別れを選ぶ人が少なくない。

結婚適齢期のカップルであれば、付き合ってから1年以内にはお互いの結婚観が何となくでもわかってくるので、結婚観の違いが別れの原因になるのだ。

時と場合によっては、20代の前半や半ばでもこれが原因で「付き合う意味がない」と思われることもある。

事実、結婚するには「年齢」が壁になるし、特に女性は子供の問題もあって結婚する年齢を気にする心理が強いので、お互いの価値観をすり合わせると、付き合ってる意味がないカップルが浮き彫りになることがある。

「結婚しないなら付き合っている意味がない」と言われた時は、はぐらかすだけじゃ本当にお別れがやってくるから、相手の真剣度に応じた対応が求められる。

あなたがもし結婚の意思のない彼氏と付き合っている場合は、下の記事を参考に後悔しない選択をしよう。

結婚の意思が無い彼氏…このままだらだらとした付き合いを続けてもいいの?20代から30代の「結婚願望のない男性」とのお付き合いについて
結婚の意思がない彼氏と付き合うと、「ダラダラと付き合っている」って感じがして、結婚願望が強い女性ほど悩みになってしまう。 「私は、このままで幸せになれるのかな…?」 「結婚する気がない彼氏と付き合っていたら後悔するかもしれない…」 20代か

【対処法】付き合っている意味がない彼氏や彼女と付き合っている人は、別れる前に真剣な話し合いをするべき

付き合う意味がない人と付き合っている男女

付き合っている意味がない彼氏や彼女と付き合っている人は、その気持ちが原因で末期的に関係が悪くなる前に、しっかりとした話し合いをするようにしよう。

付き合う意味がない彼氏や彼女に対しては、「別れる」という選択も真剣に考えると思うけど、別れ話より先に「二人で問題を解決しようと働きかけること」がすごく重要だ。

努力してもダメなら別れる決断に後悔することはないけど、自然な成り行きに任せて別れることになると、後から後悔する確率が高い。

問題を定義すると別れ話に発展することもないわけじゃないが、「まだ別れる雰囲気はない」と言うなら、対処できる内に対処する方が、どんな答えを選ぶにしても最終的に幸せになれる確率を上げられる。

付き合ってる意味がないと思ったら、放置していてもどんどん別れる前の雰囲気に近づいていく

カップルがうまくいってない時はなるべく早く話し合いをするべきなのだが、その理由はカップルのどちらか一方が「付き合ってる意味がないんじゃないか」「なんで付き合ってるのかわからなくなった」と思ったところから、二人の雰囲気は悪化の一途をたどるからだ。

付き合ってる意味がない彼氏や彼女と別れるかどうかを考えていても、結果的に「何もしない」のであれば時間が経つうちに別れるしかない雰囲気になる。

もしあなたが付き合ってる意味がわからなくなってるなら、イライラをぶつけたり、悩みが原因で感情的になってしまうことが今もあるのではないだろうか?

カップルの悩みは、放置して我慢してもそのほとんどが解決されないので、タイミングを見てあなたの問題を二人の問題にして、カップルで解決する必要がある。

「なんで付き合ってるの?」と彼氏や彼女を詰めると、話し合いは喧嘩になる!対処するなら問題を具体化してから話し合おう

彼氏や彼女に対して付き合ってる意味がないと思ってると、何かストレスを受けた際に「なんで付き合ってるの?」と聞いてしまう人がいるけど、その方法では問題が大きくなるだけなので注意してほしい。

同じ意味で、唐突に「付き合ってる意味がないと思う」と言ったり、「付き合ってる感じがしない」と言うだけになるのも間違いだ。

前提として、カップルは別れない以上好き同士だから付き合ってる。別れ話をしないことが好きを証明しているようなところがあるため、「なんで付き合ってるの?」と聞いたところで意味がある回答はない。

聞き方が悪い場合は喧嘩を売る行為に等しく、「何言ってるの?」とか「は?」ってリアクションされて、悪くなった雰囲気を二人で確認して終わるだけだ。

「好きだからでしょ」と言われることがあっても、その言葉は決してやさしくないから、あなたの心は満たされない。

そうではなく、話し合いをしたい時は、付き合ってる意味がないと思う原因をあぶりだして、具体的に話すようにしよう。

「何回か誘ってるのに会えないなら付き合ってる意味がないと思う」
「今日もそうだったけど、最近の冷たい態度を見てると付き合ってる意味が分からなくなった」

具体的にと言っても、恋愛に絡む問題はそこまで具体化できないと思うが、上のような感じの言い方でも良いので、話し方を工夫してみよう。

上の例では「自分から頑張ってるのに会えないのが辛い」「何度も態度が冷たいと愛情が感じられない」という点を相手に伝えている。こういう考え方で話し合いをすると建設的な話し合いができる。

付き合う意味がないと思った時はそれが相手のせいだと思い、つい詰める態度を取ってしまうが、好きだったらうまく行くように話し合いを持つべきである。

そのために重要なことが「何が原因で、どうしたら良くなるのか」を彼氏や彼女が分かるように話すことだ。

本音を隠してつっかかるような感じにならないように十分に注意してほしい。

付き合ってる意味がないカップルは、話し合うことで問題が解決できるのか

付き合ってる意味がないカップルは、話し合うことで問題が解決できる場合だけでなく、残念ながら解決できない場合もある。

しかし、付き合う意味が分からなくなる原因を見つけて話し合うだけで、恋人との考え方のズレが解消できることは多く、誤解やすれ違いが起きてるなら二人の意見を共有して一致させる意味はすごく大きい。

「会わなくても平気な人だと思ってた」
「あんまりデートしない人だと思ってた」
「○○が冷たいから、俺も(私も)冷たくなっただけで、本当はうまくやっていきたいと思ってた」
ちゃんと気持ちを伝えていた人は誤解なんてないかもしれないけど、きちんとした場を作って話し合えば、二人の妥協点が見つかることもあるし、自分の本音や気持ちが伝えられてなかった人は根本的な解決ができることも普通にある。

付き合うのが時間の無駄のように思う時と言うのは、その悩みを時間が解決することがないので、放置してもイライラ(ストレス)が溜まる結果に終わる。どうせ上手くいかなくなる未来が見えているなら、まだ間に合うかもしれない「今のうち」に、二人で向き合ってみるべきだ。

今回取り上げた「付き合っている意味がないカップル」という問題で本気で悩んでいる人に、この記事が向き合うきっかけになったら嬉しい。

連絡をくれない彼氏、LINEしない彼氏に悩んでる女子は、下の記事を熟読して、彼氏にも読んでもらうと良い。連絡の取り方は二人の距離感の象徴だから、合わないなら「どんな連絡の取り方をするべきか」について話し合うようにしよう。
>>長続きするカップルのLINEの特徴と方法~長く続くカップルは普段どんなLINEのやりとりをしてるの?

ずるずる付き合わないで捨てるべき彼氏や彼女とは?付き合ってる意味がないと思った時に別れるべき人の特徴

付き合ってる意味がないと思うような交際になった時、ずるずる付き合わないで捨てるべき彼氏や彼女とは、ここで挙げる2つの特徴に当てはまる人だ。

話し合いに応じない人はずるずる付き合わない方がいい

対処法のところで解説したけど、カップルが付き合ってる意味がないと思うような状況になった時は話し合って意味がある交際にしていかないといけないが、あなたが頑張っても話し合いができない彼氏や彼女はずるずる付き合うべきじゃない。別れるべき人だ。

お互いに社会人同士だったら、忙しさの度合いによって2度3度と話し合いのタイミングを模索することは前提になるけど、どれだけ頑張っても工夫しても話し合ってくれない恋人は問題を解決しようとしない人か、問題を解決する能力がない。

このタイプはずるずる付き合うと後悔するだけなので、特に「話し合いができなくなった」という悪い変化が起きてる時は「もう手遅れだ」と判断するしかない状況だ。

最初の話し合いの提案から1週間から2週間空けて、もう一度話し合いの場を持とうとしてそれも断られるなら、別れる選択肢と向き合うようにしよう。別れの判断をするタイミングに来ている。

カップルの末期は「向き合ってくれない」という状況なので、いずれにしても「何度話し合おうと思っても向き合ってくれなかった」のなら本当に付き合ってる意味がないカップルになってしまっている。

歩み寄る気がない彼氏や彼女はずるずる付き合うべき相手じゃない

カップルは好き同士で付き合ってるのが前提だと言ったが、本当に好き同士だったらその愛情が理由になって少しは「好きな人に合わせたい」と思うものだ。その気持ちをお互いに持ち合うのがカップルである。

付き合ってる意味分からなくなったという恋人に対しては、「自分はどうしたら良いか」を考えて価値観をすり合わせていくのが普通のところ、少しも歩み寄る気がない恋人は付き合っていても消耗するだけである。

あなたの気持ちの限界が来たところで別れるしかなくなる。

ここは、前半で取り上げた「都合がいい人扱いを受けていること」が確定するサインになっている。二人で合わせないでどちらか一方が合わせる交際は対等じゃないし、愛情を感じないのだから、付き合ってる意味がない。

幸せな交際にするにはカップルがお互いへの愛情をもとに譲り合っていく形がベストであるが、その逆になった時はこれも末期的である。

たった1回だけなら経過観察をするべきだが、「何度も」または「いつも」だったら、ずるずる付き合うべきじゃない。別れた方がいいと判断しよう。

別れ方が分からない人は下の記事を読んで具体的に考えてみよう。

付き合ってる意味がないのにずるずる付き合うと結婚できないという現実

付き合ってる意味がないのに彼氏とずるずる付き合ってる女性

ここは、20代半ば以上のアラサーや30代向けの解説なのだが、「付き合っている意味がない彼氏や彼女と付き合ってる人」は、このままずるずると付き合うと結婚できないという現実は分かっておいてほしい。

あなたに結婚願望があるのなら、「一緒にいる意味がない彼氏」や「なんで付き合ってるのかわからなくなった彼女」に時間を割くのは、のちのち後悔の対象になる可能性が高い。

悩む期間があっても良いのだけど、ずるずる付き合うことのデメリットをしっかり意識して判断するべきだ。

自分が結婚できる確率って実際どのくらい?5年以内に結婚できる確率から見える現実
20代後半から30代になると、結婚願望がある人は「自分はこのままで本当に結婚できるのだろうか」と不安に思うことがあるのではないだろうか? 20代半ばから始まる「結婚のピーク(結婚ラッシュ)」で周りの人が次々と結婚していくのを見ると、結婚に焦

詳しくは上の記事でも解説しているが、カップルが結婚するまでに付き合う期間は平均すると約4.34年になっており、結婚願望がある人は、付き合ってる意味がない彼氏や彼女との交際が「婚期が遅れる原因」になる。

もちろん、きちんとした話し合いを持った上での話ではあるものの、結婚したいと思ってる人は結婚後のことも考えて “目の前に現われた問題を解決できない人” との交際をもっとリアルに即して考えるべきである。

「頑張ってみたけど、やっぱり付き合ってる意味がない」と思った人は、次の人を探す方が幸せになれる可能性を高めることができる。

現実の恋愛では、付き合い続けるべきではないカップルが存在するので、後悔する前にこのことをよく考えて決断しよう。

まとめ

今回は、付き合っている意味が無いカップルの特徴を中心に、付き合う意味がないと思う理由や、付き合っている意味がない彼氏や彼女と交際中の人への対処法とアドバイスをまとめた。

ずるずる付き合わないで捨てるべきかの判断は、自分に好きだという気持ちが残っている以上難しいのだが、先が無いなら時間の無駄に対する後悔もあるかと思うし、気持ちが消耗しきってしまうと次の恋も遠くなるから気を付けないといけない。

最終的には、どこかで納得して別れるか、もしくはお互いで向き合って問題を解決するかの2択になってくるだろう。放置して末期化させないように、自分から選択することを大切にするのがポイントになってくる。

「付き合ってる意味がない」と思った時は、根本的な問題であればあるほど問題を先送りした際の反動が来てしまうので、付き合い続けるか判断するべきタイミングはシビアに判断したい。

彼女のことが好きかわからなくなったら確認する7つのこと~彼女が好きかわからない時の対処法
付き合ってから時間が経つと、カップルは雰囲気的にも気持ち的にも落ち着いてくる時期を迎える。 これには良い意味もある一方で悪い意味もあり、「彼女のことが好きかわからなくなった」「彼女への気持ちが分からない」という状況に陥る場合も少なくない。

関連記事:

倦怠期ケンカ
Brightfutureをフォローする
自分が結婚できる確率を理解する
自分が結婚できる確率を知って具体的な努力をして結婚できた女性

結婚を具体的に考えるべき年齢は意外と若いって知っていましたか?
いつか結婚したいと思っている人は、自分の年齢によって変化していく「自分が結婚できる確率」を正しく理解しておくことが重要になってます。
下の記事では、総務省の国勢調査から、年齢別・男女別に結婚できる確率を算出して、考察をまとめています。
後悔しないように、今の自分の結婚できる確率がどのくらいなのか把握しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました