好きな人と会えない時、男性心理はどうなっているのだろう?
学校が休校したり、職場がテレワークになったりして、「好きな人と会えなくなった人」が今は急増している。もちろん、好きな人に会えないことを我慢することはできるのだけど、気になるのは「片思いへの影響と対処法」だ。
そこで今回は、「好きな人に会えない時の男性心理と、好きな人に会えない時にできることややるべきこと(対処法)」を徹底解説する。
会わない期間が長くなると、男心はどうなるのだろう?
恋愛している女子は、ぜひ参考にしてほしい。
記事の後半では、好きな人と会えない時の注意点や、久しぶりに会う時のポイントも解説している。
好きな人と会えないと男性は冷めるの?
好きな人と会えないと不安や心配が募るけど、「会えない期間」によっては片思いへの影響が避けられないところがある。
その大きな理由は、「付き合っていない」という不確かな関係性が、そもそも不安定な恋愛感情をより惑わせるから。
好きな人と会えないストレスは男女に共通しているのだが、実は男性の方が恋愛に「物理的な距離」を重視する傾向があるため、「精神的な距離」を重視する女性心理とギャップを起こすことがあるのだ。
女性の方が「会えないこと」が「好きじゃなくなること」と関係性が薄く、男性の方が「会えないこと」が「冷めること」に繋がりやすい。
極端に表現すると、好きな人と会えない時の男性心理と女性心理の差はこんな感じになる。
- 女性心理=好きな人と会えないのはつらいけど、会えないことだけで恋愛感情が減らない(精神的な距離感の方が大事)
- 男性心理=好きな人と会えないのがつらい、それなら片思いしてても仕方ないと考える(物理的な距離感の方が大事)
あくまでも男女差に着目した比較であるが、男性の恋愛に取って会えないことは「今の好きな人から冷める原因」になり得る。彼女に会えないことで冷める彼氏が世の中には多くいるのだ。遠距離恋愛は、男性の方が苦手にしている。
ただし、「会えない時間が愛を育てる」ということがないわけじゃない。適度な距離は恋愛感情を大きくする要因にもなるため、次は、時系列(時間の経過)にそって、さらに詳しく好きな人と会えない時の男性心理を解説していく。

【会わない期間で変わる】好きな人と会えない時の男性心理
ここからは、好きな人に会えない時の男性心理を深く理解するために、時系列にそって「好きな人と会えない男性がどんな感情になるのか」を解説する。
恋愛は会いすぎるとと良くないと言われるが、男性心理では「好きな人と会えない時」に感情の変遷があるので、男心をよく理解してほしい。
①会えないことで好きな人に会いたい気持ちが強まる
それまで定期的に会えていた場合、好きな人に急に会えなくなると、最初に男性は寂しい気持ちになって「会いたい気持ち」を強める。
付き合っている彼氏の場合であっても、彼女に会えない時間は寂しさを感じているので、たとえば週3で会えていた時よりも週1しか会えない時の方が「会いたい」という気持ちは強い状態だ。
男性心理の場合は「今日も好きな人に会える」と思って出社したり登校することは少ないのだが、会えなくなると無性に会いたくなるのは男女で共通した部分である。
基本的に、「好きな人に会える」から「好きな人に会えない」と状況が変われば、男性心理では会いたい気持ちが高まる方向に最初は作用する。
②好きな人のことを無意識に考えてしまう
好きな人に会えなくなると、男性心理でも「好きな人のことを考える時間」が増える。
恋愛中に四六時中、好きな人のことを考えている男性は少数派だが、「会えない」という状況になれば、好きな人のことを考える時間は増えることになって、これが「会えない時間が愛を育てる理由」になっている。
会えない期間が1週間から2週間であれば、男性の恋愛感情は「会えていた期間」よりも高まっている可能性の方が高い。
しかし、会えない期間が2週間をこえた辺り、たとえば1ヶ月会えない期間ができると、恋愛への悪影響が強まっていく。
③好きな人に会えないことに慣れていく
好きな人に会えないことで、「寂しい」「会いたい」と思っていた男性でも、会えない期間が2週間を超えた辺りからは、好きな人に会えないことに慣れていく。
もっと詳細に語れば、好きな人に会えないことに慣れようとする男性心理が働く。
好きな人に会いたいのに会えない状況は男性心理でも「つらい」ため、気持ちを割り切ろうとして「好きな人のことを考えないようにする」とか「好きな人以外のことを考えるようにする」などの対処法を取ることで、今のストレスを緩和する方向に思考を進めるのだ。
男性脳は合理的に考えようとする心理が強いので、「好きな人に会えない=好きでいてもしょうがない」と発想する。
これと同時に、好きな人の気持ちについてもネガティブな思考を進める。
④好きな人に会えないことで「他の男の存在」を疑いだす
好きな人に会えない時間が長くなると、好きな人に対して浮かぶネガティブなイメージを大きくしてしまう。
これは不安が主な原因だが、好きな人に会えないと恋愛感情特有の不安を打ち消す何かがないため、会えないストレスを消そうとする心理も手伝って、意識的かつ無意識的に好きな人のイメージを悪くしてしまうのである。
この部分が、会えない時間が愛を育てるのは嘘だと言う人の理由になっている。会えない時間が短いと愛を育てるが、長くなると愛を消してしまうのである。
⑤会える女子のことが気になる
男性心理では恋愛に物理的な距離感を重視すると前述しているが、好きな人に会えない期間が長くなると「好きで好きでいてもしょうがない」などと考える面もあって、好きな人以外の会える女子のことが気になるようになる。
これは、好きな人を忘れるために為される面もあって、意識的に気になる人を作るタイプも存在している。
おおよそ1ヶ月から2ヶ月くらい会えない期間があれば、この期間に気になる女子ができたとしても不思議はなく、会えない寂しさをその女子で満たそうとする場合があってやや複雑だ。
頻繁に好きな人ができるタイプじゃなければ「会えないなら恋愛感情を割り切る」というところで止まるものの、一途じゃない恋愛が多いタイプだと、会えない期間が長いほど他に気になる人ができる。
⑥会えない女子に心の整理をしはじめる
好きな人に会えない期間に気になる人ができるかどうかはまた別にして、会えなくなった女子のことをずっと好きでい続ける男性はかなりの少数派だ。
好きな女子に会えないストレスと戦い続けることが心の消耗を意味しているところもあって、男性心理では会えない女子に持っていた恋愛感情を整理し始める時期を迎える。
ここは、特に連絡を取り合っていない場合に早まる傾向がある。
⑦会えないことで好きな人が変わる
好きな人に会えない場合、これまで解説した流れで男性心理は変遷していき、最悪の場合「好きな人が変わる」という状態に至る。
それくらい男性の恋愛に取って「会えるか会えないか」と言う問題は大きく、「それまでどれくらい好きだったか」と言う問題を超える。
あくまでも付き合う前の片思いをイメージして解説しているが、彼氏彼女として付き合っていた場合も男性心理では会えないことの意味するところは大きいところだ。
しかし、好きな人と会えなくなったら恋愛は終わりなのかと言えばそうではない。会えない期間の過ごし方や、会えない時の対処法で恋の結果は変わってくる。
次からは、好きな人に会えない時の対処法を女性向けに解説する。

好きな人に会えない時の女性の対処法(やれることと、やるべきこと)
好きな人に会えない男性心理を踏まえると、付き合う前の片思いの状態にいる女子は、「会えない時にやれること」「会えない時にやるべきこと」に頑張ってみるべきだ。
放置するとせっかくうまくいきかけていた恋愛が壊れてしまうので、好きな人に会えない時の女性の対処法を5つのポイントで解説する。
好きな人に会えない時は、LINEやメールで連絡を取り合う
好きな人に会えない時は、しっかり連絡を取り合うことが重要になってくる。
様々な事情で「会えない時期ができた」と思うが、連絡がなくなるとたとえ両想いでも会えないストレスに負けて恋愛感情は消されてしまうので、会えないなら連絡することが必須だ。
ただし、ただ連絡していれば気持ちが維持できるかと言うとそうではない。会えない時こそ、いつも以上に愛情表現に頑張ることが会えない時期を乗り越えるコツである。

会えないことを利用して、いつも以上にLINEで愛情表現する
恋愛に取って、会えないことの最も大きな副作用は、それまでに少しずつ分かっていた「相手の気持ち」が分からなくなることである。
好きな人に会える時は会っている時間の会話で脈ありサインを見つけたり、相手の態度で何となく気持ちがわかるけど、会えなくなると相手が何を考えているか分からなくなるから、ネガティブに想像してしまう。会えないのだから、恋愛自体も盛り上がらない状況だ。
そこで大事になるのが「連絡を取り合う中の愛情表現」である。しっかり脈ありサインを送って、ずっと気になる存在でい続けることができるように工夫しよう。
会えない時期は顔を見て会話する機会がずっと先になっていると思うので、愛情表現はむしろしやすい環境にある。「明日会う」ならできない愛情表現が「再来週会う」なら頑張れるはずだ。
「会いたいな」と思っているなら「会いたいね」って送るべきだし、「どうしてるか気になる」なら「どうしてるの?」って聞くべき。気にしているよ、気になっているよって気持ちを伝えるだけでも、会えない時期を乗り越える方法に繋がっていく。

好きな人に会えるようになった時の予定を立てる
好きな人に会えない時に大事なことは、「愛情表現」のほかに「会う予定を作ること」だ。恋愛感情はストレスもつれてくるので、目標(会う約束)がある方が維持しやすい。
好きな人に会う機会そのものが減っている時は、毎日会う状況よりも食事や飲みに誘いやすい。いつも会うなら「何で?」と思われそうな誘いが、久しぶりに会う時は理由ができるからだ。友達関係も合わせて「せっかくだから」って言い訳は会えてない時ほどあるあるになっている。
もし好きな人に○○日に会えるとわかったら、「終わったらご飯食べに行こうよ」とLINEで誘ってみよう。二人きりの食事に誘えないなら、最初にみんなでご飯に行ってから二人きりにチャレンジしてみれば良い。
もちろん、二人で会う約束ができる人は会えない時こそ誘うべきなので、LINEの会話を盛り上げて誘う流れを作って予定を作ろう。

会えない時期に悪いイメージを膨らませないために、SNSで自分の近況を報告する
好きな人に会えない男性心理はたとえ好きだったとしても気持ちを割り切る方向にも作用するため、インスタ・ツイッターなどのSNSで好きな人とつながっている人は、簡単で良いので近況報告を定期的に上げた方が良い。
そうすることでメールやLINEの話題も生まれるし、悪い想像をされないで済む。「変わってないな」と思わせることができれば会えない副作用を低減できるので、好きな人に会えない時にやるべきことである。ある程度片思いが進んでいた人は、こういった部分に気を遣えると良い。
会えない時は、特に付き合う前だとコミュニケーションが減ったことで不安や心配が大きくなる。会えないことが相手の気持ちを奪うことになることをしっかり理解して、先手を打つようにフォローしていくことを考えよう。
自分の不安を解消するために、共通の友達から好きな人の情報を得る
好きな人に会えない時は、「自分の不安のケア」も大事なことになる。なぜなら、恋愛中は自分の中で色々考えてしまうため、冷静な判断ができなくなることがあるからだ。
空回りしてしまったり、変な圧力をかけてしまったり、会えないストレスをこじらせた女子は、好きな人にいつも通り振る舞えなくなる。
好きな人に会えない時の注意点は後述するけど、自分がおかしくなってしまうとそれが原因で恋愛が終わるので、好きな人の情報を得ることで自分の気持ちを落ち着かせることは意外と大事になってくる。
好きな人に会えないとなかなか「今日、何してたの?」と聞くのが難しいけど、共通の友達なども頼りにして、好きな人に会えない寂しさでこじらせないようにしよう。
好きな人の情報があればメールやLINEの話題にもできるから、繋がりがあるならそこからコミュニケーションが取れるように工夫してみよう。

好きな人に会えなくなった時に起こる問題と対処法の考え方
好きな人に会えなくなった時はこれから取り上げる3つのポイントに注意しよう。
会えないからこそ出てくる問題点と、その対処法の考え方を解説する。
好きな人に会えないことで「こじらせる」ことがないように、他のことに意識を向ける
好きな人に会えなくなった女性は、恋愛感情を「こじらせない」ことを絶対に意識しないといけない。
恋愛している時の女心は好きな人との間に起こったストレスで好きな人へ攻撃的な態度を取ってしまうことがあるし、強がってしまって余計に素直になれないこともあるので、自分の感情コントロールは好きな人に会えなくなった時の課題だ。
好きな人に会えない時に「会えてない事実」と向き合い続けるとあまりにつらいため、好きな人以外に意識を向けるようにしよう。
恋愛感情をこじらせるのは寂しさや不安に負けるからだ。会いたいって気持ちは何かで消化しないと会えない事実に負けてしまうので、好きな人と会えなくなったら会いたい気持ちの消化方法がすごく大事になる。
既にイライラしてしまっている女子は、下の記事も参考にしてみよう。

諦めないで連絡する
好きな人と会えない期間は自分から連絡することが大事だと言ったが、この間のやり取りでは「自分だけ一方的に頑張っている」と感じることが少なくない。
会えない時期に好きな人と双方向でやり取りできていれば問題ないが、好きな人からLINEが来ないと、諦めたくなる気持ちにもなるだろう。
しかし、会えない時に連絡をやめるのは「好きな人を諦める」のと同義の意味を持つから、慎重に判断しないといけない。会えない状況で連絡が途絶えると男性の気持ちは離れるので、「繋ぐ」という意識も大切になってくる。
好きな人に会えないとLINEやメールの雰囲気も少しずつ盛り下がるようなところがあるが、その空気感に負けて連絡をやめるとさらに恋愛成就が遠のくから注意しよう。
会えない時の男性心理は期間が長くなるほど悪い方向に変遷していくので、連絡を取り合うことで会えない期間を乗り越える必要がある。
会えないことで好きな人を割り切ると決めた人は良いが、諦めたくないなら連絡は頑張るべきだ。

好きな人と会えた時に気まずい態度を取らない
好きな人となかなか会えない時は、久しぶりの再会で気まずい雰囲気が漂うことがある。その理由は以下の2つだ。
- 久しぶりに会うことでお互いに緊張するから
- 久しぶりの再会で「いつも通り」の雰囲気がないから
親友と久しぶりに会う時とは違い、付き合う前の男女は「久しぶりに会う時」は最初にぎこちない雰囲気になることが多いので、緊張しながらも自分は普通に会話しようと頑張らないといけない。
では、好きな人に会えなかった人が久しぶりに会う時のポイントとはどんなことだろう?
次で詳しく解説する。

好きな人と久しぶりに会えた時のポイント
自分から話しかけることで「会いたかった」という気持ちを表現する
好きな人に久しぶりに会えた時は、自分から話しかけるのが最初のポイントだ。再会した直後に話しかける方が、「どうしよう」と思っている時間が減るから、気まずい雰囲気になりにくい。
また、自分から話しかけると「会いたかった」という気持ちが好きな人に伝わる点も恋愛上のメリットだ。何となく話すよりも、久しぶりに会う時に駆け寄って「元気だった?」って聞く方が、気になっていたことが伝わるし、男性目線で可愛い態度になる。
ストレートに言わなくても好意が伝わるので、自然に会話するタイミングを探るより、ここでも自分から動くことを意識しよう。
「せっかく会えたんだからもっと頑張りたい」と思ったら、下の記事を参考にしてみよう。

会えなかった期間のことが気になるが、質問魔にならないで自分の話から好きな人の近況を知る
好きな人に会えない状態から久しぶりに会うと、それまで知りたかったことを矢継ぎ早に質問してしまう人がいるが、これが好きな人の立場にたつとちょっとウザい。
人は誰かとの会話で「一方的に自分の情報をしゃべる」のが苦痛に感じるため、久々に会った時は質問のしすぎに注意が必要だ。
なるべく自分の話をしながら質問を振ることで好きな人の近況を知るように会話しよう。
自分の話をしていれば「一方的に聞き出す」ような会話にならないから、会えなかった期間の質問はしてはいけないという意味ではない。
久しぶりに会ったことで舞い上がらないように、好きな人とテンションを合わせる
感情が表に出やすい人は、「好きな人に久しぶりに会えた嬉しさ」で舞い上がってしまうことがあるが、挨拶など最初はそれでも良いものの、テンションが合わない会話は好きな人が引いてしまうため、空気を読む会話を心がけよう。
好きな人に久しぶりに会って会話する時は、定期的に会ってなかった分、空気を読むのが少し難しくなる。前述した通り、気まずい雰囲気になってしまうのが最悪のパターンなのだが、舞い上がった感じでテンションが高すぎるのも具合が悪い。
恋愛はいかなる部分に「丁度いい」レベルで合わせることが重要になってくるため、久しぶりの再会では、話すテンションに注意しよう。好きな人のテンションが高い場合は問題ないから、明るく話しかけた後は、好きな人の気分を見極められると良い。

まとめ
今回は、好きな人に会えない時の男性心理と、好きな人に会えない時の対処法を中心に解説した。
恋愛において「好きな人に会えない」ことは短い期間であれば愛を育てる方向に作用するが、長い期間になるにつれて恋愛感情が薄れたり、悪影響が強まる。
特に男性心理では好きな人との物理的な距離感を重視するため、好きな人に会えなくなった女性はその状況でできる「連絡」に頑張ってみよう。
会えない時の連絡は、会っていないからこそ、お互いに素直になれることもあり、あなたも愛情表現しやすい状況がある。しばらく会えないという時こそ、会えない寂しさに負けないで恋愛の雰囲気がある会話をしよう。
できれば短い時間であっても会えるなら会うべきなので、誘える環境にある人はチャレンジしつつ、久しぶりに会えた時は本文で述べたポイントを押さえた楽しい会話に頑張ってみてほしい。
好きな人に会えないのはつらいけど、会えない期間の過ごし方で結果は変わってくるので、複雑な気持ちとうまく付き合って恋愛成就を目指そう。

関連記事:
コメント