当サイトはアフィリエイト広告を利用してます

両想いだと思うのに告白してくれない男性の心理~何で男なのに告白しないの?

両想いなのに告白してくれない男性と、告白されないことに悩む女性

「両想いだと思うのに、告白してくれないのは何で?」

付き合う前は、「男女のどちらから告白するか」が問題になってしまう恋愛がある。

両片思い(両方片思い)の状態になると、告白してこない男は女性にとってすごくもどかしい存在だ。

割合の観点から言えば、一般的に「男性から女性に告白するべき」であるが、両想いでも「告白してくれない男性心理」は複雑な場合があって、告白を待っている女性は好きなのに告白しない男の心理を考えてしまうことが多いかもしれない。

何かの理由や事情などで両想いがはっきりしている時ほど、「男なんだからちゃんと告白してよ」と、相手の男性の煮え切らない態度にヤキモキすることがあるだろう。

そこで今回は、「両想いだと思うのに告白してくれない男性の心理」について、ポイントを挙げながら徹底解説していく。

「告白してこない男は何考えるの?」
「何で男なのに告白しないの?」
「年上男性なのに告白してくれない理由は?」
こんな疑問を持つ女性のために、告白してくれない好きな人の気持ちを紐解いて、1つ1つ理由を丁寧に紹介しながら、対処法まで踏み込んだ解説を届ける。

最後は、両想いなのに告白しない男に見切りをつけるかどうかの判断ポイントと、両想いだったけどもう遅いと思った時の対処法も取り上げよう。告白してくれないことに悩んだらぜひ参考にしてほしい。

  1. 両想いなのに告白されない…、でも本当に片思いから両想いになった?
  2. 両想いなのに告白されない時の理由と男性心理(それぞれ対処法まで解説!)
    1. ①両想いに確信できないから告白できない
      1. 対処法
    2. ②告白したことがないから告白する選択肢が選べない
      1. 対処法
    3. ③告白しないで今のままでもいいと思う男性心理
      1. 対処法
    4. ④既に遠回しな告白をされていると、男性は告白しないまま好きな人と接する
      1. 対処法
    5. ⑤付き合う前から別れた後のことが引っかかっていると、男性心理としては両想いでも告白を躊躇する
    6. 対処法
    7. ⑥告白する日を先々で決めているからまだ告白されない
      1. 対処法
    8. ⑦もう付き合っていると思っているから告白しない男性心理
      1. 対処法
  3. 年上男性なのに告白してくれない理由と男性心理
    1. 色々とリードしてくれる年上男性が告白してくれないのは、付き合う気がない可能性が高い
    2. 仕事が忙しい年上男性は「付き合っても頻繁に会えない」という理由で告白してくれない時がある
    3. 年上男性が告白してくれない時は、両想いなのではなく「後輩として」「年下として」可愛がられてるだけかもしれない
  4. 年下男性が告白してこない理由と男性心理
    1. 年下男性は、両想いかもしれないと思っても年上女性には告白しにくい心理がある
    2. 年上女性のアプローチがきっかけで両想いになった年下男性の場合は、「女性からの告白を待つ」傾向がある
    3. 両片思いの年下男性から告白されない時は、「慕ってくれてる」など、好意の種類が違うというのは少ない
  5. 両想いなのに告白しない男、「見切りをつけるか」判断するポイントとは?
    1. 勇気を出して告白を促したのに1か月以上告白できない男性は見切りをつけるべき
    2. 告白してこない男に他の女性の存在が疑われる場合は見切りをつけるべき
  6. 両想いだったけどもう遅いと思ったらどうするべきか
    1. 両想いになったと思ってから最高3か月までは諦めたような態度を取らないで告白を待つ
    2. 両想いだったけどもう遅いという状況になったら、一度距離を置く方が将来付き合える可能性がある
  7. まとめ

両想いなのに告白されない…、でも本当に片思いから両想いになった?

今回は、「両想いなのに告白されない時の男性心理」がテーマだが、最初に問題となるのが「本当に片思いから両想いになったのか」という点だ。

ここが勘違いだと、告白しない男性心理は「好きじゃないから告白してくれないだけ」となってしまうので、「そもそも両想いかどうか分からない」という女性は、下の記事を参考に現在の恋愛の状況を正しく判断しよう。

ただし、両想いなのに告白しない男性がいることは事実である。

はっきり「両想いになったはず!」と思える女性のために、両想いなのに告白されない時の男性心理を解説する。告白してくれない男性が何を考えていて、どうしたら付き合えるのか見ていこう。

両想いなのに告白されない時の理由と男性心理(それぞれ対処法まで解説!)

両想いなのに告白されない女性

両想いだけど告白されない時は、7つの理由と男性心理が複雑に絡んでいる。

告白しない男は本人的に何か理由や原因があって告白してくれないので、好きなのに告白しない男の気持ちを詳しく解説していこう。

さらに、それぞれで対処法まで踏み込んで解説していくので、好きな人と付き合うところまで恋愛を進めていける女性になってほしい。

この大見出しのあと、年上男性と年下男性を分けて「告白してこない理由」「告白されない理由」も解説する。好きな人と年の差がある女性はそちらにも注目しよう。

①両想いに確信できないから告白できない

好きなのに告白しない男の理由に「自信の無さ」は有名で、この記事で敢えて挙げる必要はない項目かもしれない。でも、両想いなのに告白してくれない男の理由を考える時は、「自信の無さ」が自分自身の性格の問題だけではない点に注意が必要である。

  • 好きなのに告白しない男=自分に自信がないから告白できない
  • 両想いなのに告白しない男=両想いに自信がないから告白できない

両想いや両片思いを確信できるかどうかは、好きな人への気持ちが「本気」であればあるほど難しい

期待と不安の入り混じる「本気の恋愛」では、なかなか自分たちの状態(=いい感じかどうか等)を客観視できないため、むしろ片思いから両想いに近づいた時ほど、告白を躊躇する男性心理が働く。

もしかしたら女性としては十分気持ちをアピールしていると思っているのかもしれないけれど、相手の男性からするとけっこう遠回しの表現に思っていて、両想いを確信できないことで告白の勇気が持てないということがリアルな恋愛では頻繁に起きている。

客観的に見れる友達からアドバイスでもあればまた別になるけど、相手の気持ちが自分に向いているかを判断しかねて、はたから見れば「いい感じ」のまま時間だけが過ぎる恋愛になるケースもある。

「自信がない」という心理で告白してくれない男性には、恋愛経験が少ないことも原因になっていたりするから、「イケメンかどうか」より「恋愛経験の量」の方が影響度が強い。(※付き合った経験がないと、両想いの雰囲気が分からないため)

対処法

両想いなのに告白してこない男は、両想いに確信を持っていないケースが多いので、女性側は好きアピールの強度を段階的に上げていく対処法をとるのが彼に合わせた戦略になる。

恋愛アプローチは、相手や状況によって方法や強度を変える必要がある。

たとえば、鈍感な男性にはストレートな表現をしないと結局伝わらないし、自信がない男性には自信が持てるように接していかないと告白されない状況が続く。

好きアピールを強くしていくのは、女性側が恥ずかしい心理を乗り越えないといけないけど、好きなのに告白しない男は女性が思ってる以上に自信を与えないといけないパターンが多い。

両想いに確信が持てないことで告白されない時は、今まで以上に「今の状態が両想いであること」をアピールしよう。「もう絶対両想いでしょ…」と思った時ほど効果が高い対処法になる。

特に恋愛経験が少ない男性に対しては、女性がある意味で恋愛をリードするような意識を持てると状況が変わってくるので、ちょっとずつで良いので頑張ってみよう。

片思いを叶える好きサインの送り方9つ!好きって言えないなら態度や行動で伝える!
いい感じから進まない恋に悩んでいるときは、「好きと言えないけど、片思い中に態度とか行動で気持ちを伝える方法はないかな?」なんて考えることがあるんじゃないだろうか? 告白は男からしてほしいと思う女子は、告白のOKサインとしても、彼が気づ

②告白したことがないから告白する選択肢が選べない

下の記事で、男性がそれまでの人生で告白をした回数(生涯の告白回数)について、あるアンケート結果を紹介している。

付き合ったことない男性は20代で3割以上?年代別・男女別の「付き合ったことない人の割合」
付き合ったことがない男性の割合が「3人に1人以上いる」と言ったら、驚く人の方が多いのではないだろうか? 男性の中で、恋愛に積極的でなかったり、異性にガツガツ行かないタイプを「草食系男子」と定義付けられて久しいが、この度発表されたデータ

こちらの記事を参考にしてもらうと、男性全体の中では、告白自体がかなりレアな体験であることが理解できる。

女性が好きな人が告白してくれないことに悩むのも仕方ないと思えるくらい、実は「男性が女性に真剣な告白をする」という機会は非常に少ない機会しかない。

このことを踏まえると、もしあなたの好きな人が恋愛に奥手だったり、経験不足だったら、告白したことがないから両想いでも告白してくれない可能性が高い

何でも初めての体験は躊躇してしまったり、なかなか実行するまでの勇気が湧かない。

男性ならタイミングを見てちゃんと告白しないといけないとは本音で思っているものの、「どんな雰囲気を作ればいいか」とか、「告白のタイミングってそもそもどんな時なんだろう」って考え出す人は、告白すべき状況で何度も機会を逸していることがある。

対処法

もし両想いを確信できる状態で、告白されない期間が1か月以上経ったなら、女性から「告白を促す」ようなアプローチが必要になる。

女性自身にも恋愛力が問われる対処法だが、下の記事を参考にすればきっと今の状況に刺激を与えることができて、好きなのに告白しない男の背中を押すこともできるはずだ。告白してこない男には、告白するように促す行動を取ろう。

好きって告白されたい!好きな人に告白させる方法~告白のされ方や促し方にはコツがある!
「好きな人から告白されたい」と思った時、あなたは告白される方法について、どんな工夫をして告白を促すだろう? 奥手な女性は好きな人に告白できないことで悩むけど、告白のされ方が分からないと、せっかく両思いの雰囲気になってもそこから進まない

女性が自分から動くと「好きと言わせた感」が気になるのかもしれない。でも、きっちり言葉にしてもらうようにもっていかないと、告白できない人はずっと告白してくれない。

これは、相手男性が「90%以上の確率で両想いだろう」と思っていても…である。

タイミングを間違うと両想いでも付き合えないのが恋愛だから、二人の状況から自分の取るべき行動を取ろう。

「両想いだったのにもう遅い」となってしまう前に、あなたにできることがあるから、行動しなかった後悔を残さないように動いてみてほしい。

③告白しないで今のままでもいいと思う男性心理

両想いなのに告白されない時は、毎日のコミュニケーションがしっかりとれていて、友達以上恋人未満の状態に近い状況になることがある。

どこかで進むはずの関係が「告白してくれない」ことを理由に進まないパターンは、微妙な関係になりやすいものだ。

女性側が男性の気持ちに確信をもって「なかなか告白してくれない」と思う時は、本当に曖昧な関係になってしまうこともある。

この時の男性心理としては、 “今の微妙な関係” に対して「壊したくない」とか「このままでもいい」と思っていて、一種の逃げのような心理で告白しない。

でも、それだけが告白しない理由ではない。

例えば、「わざわざ彼女を作る必要がない」と思っていたり、「付き合うのがめんどくさい」と思ってることもあって、カップルになって形や気持ちをはっきりさせたいと思う女性心理とは裏腹に、男性が告白してくれない理由には黒い感情が含まれているパターンがある。

付き合う上でのデメリットもあるから、恋愛観的にチャラい男は正式に付き合う選択をしないで、のらりくらりと好きになった女子と曖昧な関係を続ける。

両想いがはっきりしていればいるほど、様々な角度から「今のままでもいい」って心理が告白してくれない理由になっている。

対処法

両想いになったのに付き合わないでいいと思っている男性は、言いかえると付き合う気がない男性ということになるので、意識的に押し引きするのが有効な対処法になる。

今のままでいいと言う気持ちは、今の関係に満足しているということだ。

これは、親密な関係になっていればいるほど、持ちやすい男性心理である。

付き合わないでも付き合ってるみたいになった時、男性心理では「都合がいい女」に見えていることすらある。

もしあなたがそんな状況なら、告白してこない彼の気持ちを揺さぶる行動や態度が「二人の関係をはっきりさせよう」という気持ちにつながる。

押し引きされると満足していたそれまでの関係にストレスを感じるので、男性は告白するべきか否か考えるようになるからだ。

両想いなのにずっと告白されない状況なら、今まで通りの接し方じゃ告白されないままだから、少し強気になって彼の気持ちを揺さぶってみよう。

告白してくれない男性に合わせているだけでは、都合のいい女がとる態度になってしまっているので、好きな人を信じて「ちゃんと考えさせること」も時に重要なことだ。あなたが好きになった男性が本当にいい男なら、あなたの気持ちに応えてくれるだろう。

恋愛の駆け引き「連絡しない」は、正しいのか間違いなのか~恋愛テクニックは「使いどころ」を間違えると効果がないだけじゃなく、悪影響も!
恋愛の駆け引きで「わざと連絡しない」という方法は、かなり有名な恋愛テクニックである。 「押してダメなら引いてみろ」なんて言葉もあるくらいだから、恋愛すれば誰でも気になったことがあるのが「自分から連絡しないのは正しいのか」、「好きな人に

④既に遠回しな告白をされていると、男性は告白しないまま好きな人と接する

両想いなのに告白してくれない時は、既にすごく遠回しな告白をされていたパターンもある(※相手は脈ありサインを送りつつ曖昧な告白の仕方をしたのに、女性が照れたり恥ずかしかったりして脈なしサインを送る場合なども含む)。

注意するべきカップルは、お互いに恋愛初心者の場合だ。微妙な告白によるすれ違いは、中学生や高校生から大学生にかけて多い傾向がある。

これまでに「告白なのかそうではないのか分かりにくい微妙な伝え方をされていた」としたら、気付かずに冗談で流してしまったり、まどろっこしい言い方にツンとした態度を取ってしまっていたりして、女性の反応の悪さを理由に男性は正式な告白をできなくなっている可能性がある。

両想いでも、その二人が恋愛ドラマのような「甘い雰囲気」だとは限らない。友達っぽい雰囲気の場合もあるし、冗談ばかりを言い合っている二人もいるから、形式張った告白が似合わないケースもある。

お互いに今の関係をはっきりさせたいと内心では思いつつも、「いつもの二人」は告白に似合う雰囲気を作れないで、告白しない・告白されない関係を続ける。

「好きです!付き合ってください!」
こんな言葉を告白に使うなら、ある意味少し距離がないと難しい。二人とも付き合いたいと思ってるなら別にどんな言葉を告白の言葉にしてもいいのだけど、いつもバカ話をする雰囲気ならどんな言葉も宙に浮くように感じるのが告白をする方の男性心理だ。

遠回しでとても分かりにくい言葉になってしまった告白が流されて、今さら告白できなくなっている男性も実際に存在する。

対処法

遠回しな告白を受けていたかもしれないと思う女性や、今さら告白されない雰囲気になったと思う女性は、実際今のままでは彼が心の整理を付けてしまう可能性があるので、いつもと違う雰囲気を作って彼の気持ちを刺激するのがおすすめだ。

カラッとした雰囲気で接している場合は男性が正式な告白をしにくい雰囲気なので、お酒を飲んで2人で酔ってみると変わってくることがある。ちょっとオシャレなバルやビストロで食事していつもの雰囲気を変えると、カップルぽい雰囲気で会話できることもあるから、「会話する環境を変える工夫」も視野に入れてみよう。

中学生や高校生は、素直になる理由を作りやすい「深夜の電話(おやすみ電話)」にチャレンジすると良い。

付き合う前の男女は、内心とは裏腹に好きじゃないフリをしてしまうのがシラフの状態や冷静な時なので、お互いに素直になれる「酔った状態」や「深夜の電話」は告白されない現状を打開する一手になる。

もちろん、二人で飲みに行ったり夜に通話できた時は、女性も頑張って素直になって、甘えるくらいの雰囲気作りには積極的になろう。

もし誘い方が分からないなら下の記事を読んでみると良い。男性向けにタイトルを付けているが、女性から誘う方法に応用できる項目がたくさんある。自分から動いていこう。

おやすみ電話の方法は、下の記事で解説している。

⑤付き合う前から別れた後のことが引っかかっていると、男性心理としては両想いでも告白を躊躇する

片思いから両想いになったとしても、あなたの好きな男性が積極的に「彼女がほしい」と思っているかどうかは分からない。付き合うリスクに敏感なタイプの男性もいる。

そのリスクについてはいくつかあるのだが、「別れた後のめんどくささ」もその一つである。

両想いだと思う相手がコミュニティー内の人(同じ学校の人、同じ職場の人など)だったなら、「もし振られたら…」という心配以外に、「もし付き合ったとしても別れたら…」という心配をした時、告白してくれない男性が出てくる。遠距離恋愛になる場合などもそうだ。

特にここが問題となるのは社内恋愛の場合で、男性が「仕事への影響」に悩めば、大きなリスクと感じる場合がある。(詳しくはこちら >>社内恋愛のメリット&デメリット~付き合う前から別れた後まで

別れた後のことを考えてしまう時点で「その程度の気持ちしかない」と思わないでもないが、過去の恋愛で別れた後に苦労した経験があったりすれば理解できなくはない

告白すればいずれにしろ関係に変化があるので、告白するのに躊躇する男性心理に繋がる。

対処法

あなたの好きな人が「彼女はいらない」と思っている男性だったら、両想いなのに告白されない状況がおそらく長く続くことになる。

それこそ、告白されない期間が半年や1年以上経つこともある。ここは恋愛観の違いとも言える部分なので、彼の気持ちによっては諦めるべき恋愛に該当することもあってやや複雑だ。

付き合うリスクやデメリットに意識が行く男性(=付き合いたくないと思ってる男性)は非常に対処法が難しいのだけど、彼女がいらない男性心理にも強弱があるため、両想いなのに告白されないと思ったら、探りを入れて「どのくらい彼女がいらないと思っているか」を確かめる必要があるのは確かだ。

片思いから両想いになったと確信できる時ほど、探りを入れることで「付き合い方」を二人で話し合う展開に持って行けたりもするので、告白してこない男には自分から告白する選択肢も持ちながら、体当たりで彼の気持ちの核心に迫るタイミングをはかるようにしよう。

あなたの気持ちで彼の気持ちが動く可能性もあるので、恋人がいらない男性心理も頭の片隅に置きながら好きな人に接していくと、付き合うために何が必要になっているか分かることがある。

好きなのに告白してこない男性にはついイライラすることも多いと思うけど「恋愛観をヒアリングする」くらいの気持ちを持てると、今足りないものがもう少し見えてくる。

もし、告白してこない理由を話してくれたなら、付き合い方を模索することで乗り越えられる問題がたくさんあるため、女性の方から提案してみると、付き合えない理由が解決できる場合がある。

⑥告白する日を先々で決めているからまだ告白されない

両想いだと思うのに告白してくれない状況は、それが短期間だった場合、女性が告白されるのを焦っている場合もある。

最近になっていい感じになったとしたら、告白するタイミングが先になっているだけという事も考えられる。両想いになったらすぐ告白されると思ってる女性はここに注意だ。

男性心理では、告白する勇気を持つために、誕生日やカップルで過ごすべきイベントの日など、告白する日を意識して決める場合がある。

その他にも、「仕事の区切り」や「プライベートが落ち着く時期」を待って告白するタイミングをはかる男性もいる。

特に、何度も告白のタイミングを逃してる時は「絶対にこの日に告白する」と覚悟を決めるために具体的に告白の日を設定しないと踏ん切りがつかない男性もいる。

「このプロジェクトが成功したら告白しよう」なんて少しベタな発想のように思うかもしれないけど、両想いになってから告白する勢いがつく日を意識的に選ぶ男性がいるのは事実だ。

「卒業式の日に告白する」なんて話は学生恋愛で実際にあるあるになっている。

何となくお互いの気持ちが分かっているのに告白が遅いと感じる時は、二人で「告白するべきタイミングと、告白されたいタイミング」がずれてしまっているケースが目立つ。

対処法

この場合の対処法は「好きな人を信じて告白を待つ」しかないが、問題となるのは「本当にいつか告白してくれるのか」という点だ。

あなたの好きな男性が告白するつもりがあるのか知りたい時は、下の記事で告白の前兆を知っておこう。告白されない状況でも、しっかり予兆が確認できれば、心配しないで待つことができる。

告白の前兆~告白される前触れや予兆として考えられる態度やサインとは
片思いの時、定期的に2人で会うくらい好きな人と仲良くなると、「告白の前兆」が気になることがある。 既にいい雰囲気になっていたり、告白されそうだと思うような脈ありの恋愛では、「告白前のサイン」に気づくことが重要で、告白されるタイミングを

告白の前触れが確認できれば自分の焦りもはっきり認識できると思うので、「イベントが近い」とか「誕生日が近い」「もう少しで彼の仕事がひと段落する」などの “告白される日” に心当たりがある時ほど、焦らないように注意してほしい。

両想いなのに告白してくれない男性に対してイライラしたり、モヤモヤしたりすると、好きな人に強い態度を取ってしまう女性もいるので、付き合う直前にいるなら感情のコントロールが今のテーマになっている。

告白のタイミングは男女でよくズレることを理解しておこう。

⑦もう付き合っていると思っているから告白しない男性心理

両想いなのに告白してこない男性心理には「関係性への誤解、勘違い」も含まれていることがある。

付き合う約束をしてないのに、もう付き合っていると思う場合が男性にはあるのだ。

あるテレビ番組がアンケート調査をしたところ、カップルの約25%が告白しない・告白されないで付き合い始めたと答えていた。告白しないで付き合うカップルは割といる状況で、特に最近少しずつだが増えてきている傾向がある。

これも友達以上恋人未満の時に多くなってるけど、男性心理は女性心理ほど複雑ではないので、「ちゃんと付き合っているという状態」と「付き合っているような状況」を厳格に分けず、あまり気にしないタイプがいる。

特に多いのが「付き合う前にキスした」など、カップルとして進んでいる場合なので、心当たりがあるなら正式に付き合う意味を重く捉えて、しっかり気持ちを言葉にしてもらおう。

告白しないで付き合うのは悪いことじゃないけど、「本当に想い合うカップルになれるかどうか」や「幸せに長続きするカップルになれるかどうか」を考えると、正式な告白をされることには大きな意味がある。

対処法

あなたの好きな人が「既に付き合っていると勘違いしている」場合は、当然ながら両想いなのに告白されない状況が続く。

では、どう解決するかと言うと、彼があなたを彼女扱いした時に「私たちって付き合っているの?」とストレートに聞いてみるのがおすすめだ。

ずっと告白されない状況が続くと女性心理的にはこじらせるのが怖いから、「私ってあなたの何なの?」と怒っしまう前に、甘い雰囲気で素直な質問ができると良い。

案外、付き合う前後は精神的に心地良い付き合い方ができる場合もあるのだが、きちんと付き合わない限り「都合の良い女」になってしまってしまうことも懸念される。

下の記事も参考に、自分から告白する選択肢も考慮しながら、二人の関係をはっきりさせる勇気を持とう。

女性から告白された時の男性心理と、女から告白するべき男のタイプと恋愛の状況
数年前と比較して、「女性から告白するのはアリ?やっぱやめた方がいい?」という趣旨の質問が劇的に増えた。 今は片思いが進んで親密な関係ができても告白してこない男が増えたから、女性は自分から告白するか悩むことが決して珍しくない状況だ。

年上男性なのに告白してくれない理由と男性心理

ここからは2つの見出しを使って「年上男性が告白してくれない理由」と「年下男性が告白してくれない理由」を年の差に注目して解説する。

ここまで解説した理由や心理を前提に、まずは年上男性が両想いなのに告白しない理由・心理を解説しよう。

色々とリードしてくれる年上男性が告白してくれないのは、付き合う気がない可能性が高い

年上男性との恋愛では、基本的に二人の関係をリードしてくれることが多いと思うけど、色々とリードしてくれる年上男性が「付き合うか付き合わないかだけリードしてくれない」のは不自然と言わざるを得ない。

相手が年上の場合の恋愛は、最初から最後までリードしてくれて、交際期間が長くなる中で年の差を感じさせない接し方になっていくので、告白してこない年上男性はその期間が1ヶ月から2ヶ月を超えた段階で「付き合う気がない」という心理になってる疑いが強まる。

特に恋愛経験が多い年上男性だったら、告白するのも早い傾向があり、女性心理を読むのもうまいから、付き合うまでスマートにリードしてくれる。

年上男性に対して「両想いなのに告白してくれない」と思ったら、「今は誰とも付き合う気がない」と思ってる可能性があるので女性は注意しよう。

仕事が忙しい年上男性は「付き合っても頻繁に会えない」という理由で告白してくれない時がある

年上男性との恋愛は「彼の忙しさ」を考慮しながら恋愛の進捗を確認しないと、本音を見誤ることが多いので注意しよう。

あなたより年次が高い男性は役職が上の上司だったり、自分より大きな仕事を任されてる先輩だったりすると思うけど、そういう男性は「付き合っても頻繁に会えない」「付き合っても定期的にデートする余裕がない」という理由で、両想いなのに告白してこないことがよくある。

特に、そもそもの恋愛観的に「恋愛の優先順位が低い」と、告白してこない傾向が明らかに高い。

これは私自身も後輩女子との恋愛で経験しているのだが、年下女性と定期的にご飯に行くくらいなら問題がなくても、忙しいと「付き合うのが重い」と思ってしまう男性は私に限らず多い。

仕事がバリバリできる男性を好きになった際は、負担にならない恋愛の仕方が求められることもあるので、少し意識しながら彼に接すると少しずつ進展があるかもしれない。

年上男性が告白してくれない時は、両想いなのではなく「後輩として」「年下として」可愛がられてるだけかもしれない

先ほど少し触れたように、年上男性は自分が年上だから女性をリードしたいと思っている。

そんな中でずっと告白されない状況が続く時は「後輩として可愛がってくれてる可能性」も考えないといけない。

後輩想いの男性だったり、面倒見がいい年上男性の場合は、女性側が彼の様々なアクションを脈ありサインだと思いやすく、両想いだと勘違いするケースが珍しくない。

年上男性が告白してくれない状況で「よく誘ってくれる」「頻繁にご飯に連れて行ってくれる」場合は、仲良しの雰囲気だけに惑わされず、恋バナも切り出しながら自分への印象をもう少し深堀してみよう。

告白以外のことはリードしてくれるのに告白だけ相手任せにする男性はかなり少数派なので、年上男性が相手の恋愛では「恋愛感情以外の好意」も疑う必要性が高い。

年上男性の場合は、「毎回奢ってくれる」「いつもたくさん褒めてくれる」などでは気持ちが計れない時もあるので注意しよう。

年下男性が告白してこない理由と男性心理

次に、年下男性が告白してこない理由と男性心理について解説する。

年下男性は、両想いかもしれないと思っても年上女性には告白しにくい心理がある

年下男性は好きになった年上女性に多少なりとも尊敬の気持ちを持つ面もあって、年上女性に告白しにくい心理を持ちやすい。

特に直属の先輩や上司だったら、いくら両想いの雰囲気があっても「本当に年下の自分に振り向いてくれるんだろうか」と思って自信を持ちにくいので、普段は誘いができる男性でも告白に躊躇する傾向が強い。

この心理で告白してこない年下男性の場合は、年上女性が自信を持ってもらうように接することがポイントで、かつ少し時間をかけてあげることも重要になってくる。

接し方を工夫しながら彼の告白の決意を促してみよう。

年上女性のアプローチがきっかけで両想いになった年下男性の場合は、「女性からの告白を待つ」傾向がある

両想いなのに告白してくれない男性に対して「年上女性からアプローチしていた場合」は、最後の最後だけ相手任せにすると、すれ違いが起きやすいから注意しよう。

年上女性からアプローチしていたのなら、年下の彼が告白してこない理由は「年上女性からの告白を待ってるから」かもしれない。

付き合う前の恋愛は、どちらかがアプローチすると「アプローチする方」と「アプローチされる方」の立場が確定してしまうパターンが多い。理想の片思いはお互いに誘い合う・お互いに連絡をし合うことだが、現実は一方が頑張って一方が受け入れる展開になりやすい。

その点を踏まると、特に年の差がある恋愛の場合は、余計に立場が固まってしまい、年下の男性心理としては「ここまで相手からアプローチしてくれたのだから、付き合う時も相手から告白してきてくれるだろう」と思ってる確率が高い。

もし自分からアプローチして年下男性と両片思いになった場合は、女性から告白する選択肢をもとう。年下男性は「好意はあるのに告白されない」ことで悩みやすい恋愛対象だ。

両片思いの年下男性から告白されない時は、「慕ってくれてる」など、好意の種類が違うというのは少ない

年上男性の場合と違い、両想いなのに告白してこない年下男性は心理的に「慕ってる」「尊敬してるだけ」など、女性側が好意の種類を勘違いしてるケースが少ない。

理由は、男性の方が立場を気にする心理が強く、年上の女性には変な余裕が出ないからだ。

気がないのに両想いの雰囲気を出す年下男性は非常に少ないから、女性が「告白も自分からした方がいいのかな?」と思う展開になったら、自信を持ってほしい。

年上女性には男性が「可愛がる」などの心理も持たないので、女性が「両想いなのに…」と思う時の彼の本音は「年上女性への告白はいつも以上に勇気がいる」などと思ってるのだろう。役職が上だったりすれば、さらにその心理が強まる。

特に最近の若い男子は「男だから」「女だから」という感覚が薄く、どちらかと言えば「年上だから」「年下だから」という感覚の方が強くなってきている。この点も踏まえて自分の行動を見つめなそう。

勘違い注意!脈なしだと思ったら脈ありだった「分かりにくい男性の言動」12選
付き合う前の恋愛では、脈ありサインも脈なしサインも微妙になることが多いため、女性が勘違いしやすい「男性の言動」がいくつかある。 「脈ありだと思ったら脈なしだった」 「脈なしだと思ったら脈ありだった」 片思い中にこんなことが頻繁に起こ

両想いなのに告白しない男、「見切りをつけるか」判断するポイントとは?

超想いなのに告白しない男に見切りをつける女性

好きだけど告白できない男、両想いなのに告白してくれない男に対して、「見切りをつけるかどうか」で迷う女性がたくさんいる。

告白してこない男にはだんだん男らしさを感じなくなって、せっかく両想いになれたと思ったのに、進まない恋愛にモヤモヤが募る。

では、見切りをつけるべきか判断する時は、どんなポイントを見るべきだろう?

勇気を出して告白を促したのに1か月以上告白できない男性は見切りをつけるべき

もし自分なりに「告白の促し方」を既に実践していて、1ヶ月以上女性から頑張っている場合は、そのまま彼の気持ちの変化を期待してもずっと告白されないままで時間が経過する可能性が高い状況だ。

「好きな人には自分から告白する」という選択肢がある男性であれば、好きな女子が告白を促してきたら「最後は男らしく決めたい」と思うものなので、女性がいくら頑張っても告白されない理由には「二人の相性の悪さ」が加わっていると思われる。

そもそも、そこまで告白してくれない男性と付き合ってもうまくいかないことは明白なので、ある意味で彼の底が見えたということだろう。はっきりしない男は付き合った後もはっきりしない。

女子が精いっぱい頑張っても進む勇気が持てない草食男子は、見切りをつけるべき男子である。自分が引っ張る気がある女性だけ追うようにしよう。

告白してこない男に他の女性の存在が疑われる場合は見切りをつけるべき

両想いなのに告白されない時と言うのは、相手男性の「浮気性な恋愛観」を疑わないといけない。

要は、「本気で好きになってくれたのか」だけでなく、「何人かの女の子に同時に好意を持つタイプか」という点が、見切りをつけるのに重要な判断ポイントになるということ。

彼に他の女性の存在があるなら、両想いになったことに価値がない。なぜなら、彼に取って一定のラインを超えた女性は順位付けこそあったとしても、たった一人を選ぶわけじゃないからだ。

適当にキープにされてるだけなら、「それでもいいのか」という点は女性として冷静に判断しないといけない。

告白できないのではなくて、あえて告白しない男性は、純愛を好む女性が恋愛対象から外すべき男性である。

こういう男性を本気で相手にすると、たとえ告白されて付き合うことになった場合でも心労が絶えない。傷つく恋愛になるので、見切りをつけるべき男性だ。お互いに遊びでもいいと思う女性だけ追うようにしよう。

ここまでで挙げた2つのフィルターを通して、「信頼できる男性」だと思えば、タイミングが重要な恋愛において「告白を待つ」ことも決して悪手ではない。

しっかり両想いアピールをしながら、二人の付き合うタイミングを探っていこう。

ただし、結婚まで意識して恋愛を考えている女性は、「好きなのに告白できない男」へこだわると良いことがない。決断力がない男性とは、交際しても将来が見えないからだ。

女性は時間を大切にしないといけない時期があるので、結婚を考えているなら「誰と恋愛するか」に徹底的にこだわろう。

自分が結婚できる確率って実際どのくらい?5年以内に結婚できる確率から見える現実
20代後半から30代になると、結婚願望がある人は「自分はこのままで本当に結婚できるのだろうか」と不安に思うことがあるのではないだろうか? 20代半ばから始まる「結婚のピーク」で周りの人が次々と結婚していくのを見ると、結婚に焦りを感じて

両想いだったけどもう遅いと思ったらどうするべきか

両想いだったけどもう遅いと思ってる女子が解決策を考えてる様子

両想いなのに告白してくれない男性との恋愛は、どうしても恋愛的なタイミングのズレが深刻化して、手遅れになってしまうことがある。

これを読んでる女性の中には、「両想いだったけどもう遅い」と思ってる人もいるだろう。

では、こんな状況になった場合はどうすれば良いだろう?

両想いになったと思ってから最高3か月までは諦めたような態度を取らないで告白を待つ

「両想いだったけどもう遅い」という状況は、告白しない・告白されない関係では確信が持てないはずだ。

付き合いそうで付き合えないストレスは相当だから「もう遅い」と思ってしまうのは分かるけど、もし本気で好きだったら、告白を待つ期間は最高3か月まで粘るべきである。

というのも、前述した通り二人の事情や相手の恋愛観次第では、「気軽に付き合えない」と思うことが決して少なくない。

告白に踏み切れない事情があった場合は、両想いになってから告白されるまでの期間が長くなるから、1か月や2か月で「心変わりした」と判断するのが間違いになるケースがある。

付き合う前の恋愛のストレスに負けて「諦めたような態度を取る」「むしろ自分から恋愛の雰囲気を消す」と、せっかく進みかけてる恋愛を自分から壊す結果になるので注意してほしい。

当然、「両想いだったけど今はもう両想いじゃない」「今さら頑張ってももう遅い」と思うならそう思うサインが出ていたということだが、タイミングが合わない恋愛や、付き合う障壁がある恋愛は好きじゃない振りをすることがよくあって、やっぱり付き合う前は好きな人の本音がはっきり見えない。

大切にしたい人なら、勝手に相手の心理を深読みして諦めるのではなく、自分から好意を匂わせながらもう少し告白を待ってみよう。

一緒にいる時間があれば、彼の気持ちが良い方向に変わる可能性はある。下の記事で解説しているような行動や態度を取るようになったら、まだ両想いの状態だ。

両想いだったけどもう遅いという状況になったら、一度距離を置く方が将来付き合える可能性がある

もしいい感じになってから3か月以上たったのに告白してくれない状況で彼の態度が変わった(冷たくなった、そっけなくなった)ように思ったら、変に追いかけるより距離を置く方が将来付き合える可能性が高い。

何らかの理由で相手男性が冷めた場合、追いかけていた人が追ってくると、男性心理では逃げたくなる心理が強まるからだ。

もしタイミングが合わないでダメになった恋愛なら、一度距離を置いて彼がもう一度追いたくなる状況を作ろう。

あなたは彼が一度好きになった女性なのだから、他の女性より好きになる可能性は高い。もう遅いと思うほど後悔しているなら、もう一度好きになってもらえるように適切な行動を取るべきだ。

両想いだったと過去形にするのが勘違いだった場合も、追わせるように振る舞うのは告白させるのに効果があるので、はっきりしない男に対してはやっぱり押し引きが効果的である。

引く期間に関しては目安は1か月から2か月だけど、彼がよく話しかけてくるなどのポジティブな変化を自分の態度を変えるトリガーにすると良い。告白してくれない男性が追ってくる気配を出したら、食事に誘うなりして二人の時間を作り、さらに親しくなることで告白の勇気を持ってもらおう。

女性が男性を追いかけるとダメな理由~女が追う恋愛は失敗する?追いかけてくる女子の印象、好きな人に追われる方法
よく聞く恋愛の格言には「女は男を待て」という趣旨の言葉がいくつもある。 女性は好きな人を追いかけないで好きな人が追ってくるのを待つ方が幸せになれるという事だが、なぜこんなことが言われるのだろう? 確かに男を追いかける女は「追いかける

まとめ

今回は「両想いだと思うのに告白してくれない人の心理と、その対処法」を中心に解説した。何で男なのに告白しないの?って思う女性に少しでも参考になったならうれしい。

付き合う前の恋愛は、どれだけ両片思いの雰囲気が流れてもすれ違いが発生し、勢いが付かないカップルは微妙な関係が長期化することがある。

告白してくれない心理を考える時は進展しない恋愛にストレスが溜まっていたりするので、気余計にすれ違いが末期化しないように注意しよう。

告白の勇気が出ない男性に「はっきりしてよ」と強い態度を取ってしまうと、それが原因で「やっぱり付き合うべき女性じゃなかった」と思われることがあるから、こじらせることに気を付けてほしい。

今回は「勘違い」という理由も挙げているが、告白されないなら「相手の気持ちがその程度だった」とか「両想いだと思っていたのは自分だけだった」ということも考えるべきことにはなる。でもだからと言って長期間告白しない男が珍しいかと言えばそうではないから、やはり恋愛は複雑だ。

下の記事で「告白の前兆」についてまとめているので、告白される予兆があるか、気になる人は合わせて読んでみてほしい。

告白の前兆~告白される前触れや予兆として考えられる態度やサインとは
片思いの時、定期的に2人で会うくらい好きな人と仲良くなると、「告白の前兆」が気になることがある。 既にいい雰囲気になっていたり、告白されそうだと思うような脈ありの恋愛では、「告白前のサイン」に気づくことが重要で、告白されるタイミングを

関連記事:

男性の心理と特徴告白
Brightfutureをフォローする
自分が結婚できる確率を理解する
自分が結婚できる確率を知って具体的な努力をして結婚できた女性

結婚を具体的に考えるべき年齢は意外と若いって知っていましたか?
いつか結婚したいと思っている人は、自分の年齢によって変化していく「自分が結婚できる確率」を正しく理解しておくことが重要になってます。
下の記事では、総務省の国勢調査から、年齢別・男女別に結婚できる確率を算出して、考察をまとめています。
後悔しないように、今の自分の結婚できる確率がどのくらいなのか把握しておきましょう。

恋愛のすべて
タイトルとURLをコピーしました