「最近、好きな人と両想いになれたかも…。でも、男性が告白したくなる時ってどんな時なの?」
「男性が告白するまでの心の動きってどんな感じ?自分から告白する男の気持ちが知りたい」
好きな人とどれだけいい感じになっても、自分から告白できない女性は男性からの告白を待つことになるけど、「男性が好きな人に告白する時」がイメージできないと、色々不安になって考えてしまい、付き合う前の恋愛がしんどくなることも多いのではないだろうか?
「男性が告白を考える時はいつ?」
「男性が告白を決意する理由や、告白するきっかけは?」
告白を待つ女性が気になることは、たくさんあると思う。
そこで今回は、告白待ちの女性が持つ様々な疑問に答えられるように、「男性が好きな人に告白したくなる時」について徹底解説していきたい。
男性はどんなきっかけで告白を決意するのか、男性が告白するまでの心の動きとは?、告白したくなる男性心理とは?、すべての疑問にこの記事をもって答えよう。
恋愛に告白のタイミングは重要なので、ぜひあなたが告白される瞬間を具体的にイメージしながら読んでみてほしい。
実際に告白されるならリアクションも大事となるため、「男性が告白する理由やきっかけ」を知って心の準備も進めよう。
- 【男性心理】男性が告白するまでの心の動き
- 好きな人とデートが楽しく過ごせて、次のデートも乗り気になってくれてる時は、男性が告白したくなる時
- 友達の状態に限界を感じた時は、男性が告白を我慢できない状態になる(友達以上恋人未満など)
- 男性の告白のきっかけは嫉妬も絡む!他の男性の存在を意識した時は、男性が早く告白したいという気持ちになる
- 目標を達成したり、仕事などで成功した時は「全能感」が男性の告白したくなる気持ちに繋がる
- キューピットも恋愛に影響する?友達に背中を押された時は男性が告白したい気持ちになる時
- 長く一緒にいて離れるデートの終わり際は、寂しさや切なさが告白したくなる理由になる
- 好きな女性が落ち込んでいる時は「守りたい気持ち」が告白したくなる気持ちへ繋がる
- 卒業や転勤など生活空間が離れる時は、告白後のことを考えずに済むので、最後に告白したくなる瞬間になる
- 喧嘩の理由が「好きだから」だった場合は、感情的になることが告白したくなる理由になる
- 二人で一緒にいる雰囲気に「落ち着く」と感じた時は、男性が穏やかな気持ちで告白したくなる
- 男性が告白したくなる瞬間を自分から作るのが「恋愛上手な女性」
- まとめ
【男性心理】男性が告白するまでの心の動き
告白されたことがない女性は、「男性が告白するまでの心の動き」がよくわかってないと思うので最初に解説する。
詳しくはこの記事を通して解説するけど、恋愛経験が少ないと「告白したくなる男性心理」が全然分からない場合もあるから、男性が告白するまでどんな感じで恋愛感情が育つか確認しておこう。
男性が告白するまでの過程
男性が告白するまでの過程では、下にあげる5つの工程を経る。下に行くほど告白の決意が固まるイメージで把握しておこう。
- 友達状態からアプローチすることで仲良くなり、自分への印象や脈をはかる
- LINEや直接会ってる時の会話でお互いをよく知る(もっと好きになる)
- 食事やデートをして二人の相性を確認する、楽しく一緒にいられるか確認する(付き合ったらどうなるか想像する、もっと一緒にいたいと思って恋愛感情が強まる)
- コミュニケーションが増える中で付き合いたいと思うほど大好きになる
- 告白のタイミングやシチュエーションを妄想的に考えて告白したい気持ちを煮詰めていく、でもやっぱり振られるかもという不安がおそって感情がジェットコースター状態になる(※だから告白したいと思わせるのに「脈ありサインを出す」など女子から好意を伝えていくことが大事になる)
恋愛は付き合う前でも色々な展開があるので、あくまでもイメージとして考えてほしいが、告白に至るまでの過程はこんな感じだ。
かっこ書きで「もっと好きになる」「付き合ったらどうなるか想像する」「もっと一緒にいたいと思って恋愛感情が強まる」と言ってるけど、これがあるから告白まで進む恋愛になるし、実際に二人の雰囲気もどんどん良くなる中(何か問題があったりして一直線ではないものの…)で告白が起きる。

男性心理では、告白するのは男の役目だと思ってるタイプが多いけど、「女子から告白してくれない」という一般常識的なことへのプレッシャーはなかなかのもので、上のボックスの5つ目に書いた部分でかなりの期間とどまるケースもある。
男性が告白するまではやっぱり複雑な気持ちになるから、真面目な男性ほど考え込む時間が長い。
恋愛感情の強さが「早く告白したい」という心理を強めるけど、いい男ほどちゃんと考えて行動するから、片思い後期の恋愛は複雑になりやすい。
男性が告白するまでの期間で「両思いなのに諦める」こともある!女性は男性に告白を決意させることも大事になる
告白は失敗すると失うリスクがあるため、男性が告白するまでの期間では「本当は両思いだったのに告白を諦める」ということが意外と頻繁に起きている。

詳しくは上の記事で解説しているが、後から実は両思いだったことを知ったことがある人は、3割以上も存在している。
女性は男性に告白を決意させる力が必要になるケースもたくさんあるから、この記事で「男性が告白したくなる瞬間」を知って、具体的に行うべき行動や態度を取るようにしよう。
どれだけ順調な恋愛も、告白されないのであればいつ壊れてもおかしくない状態になる。男性が告白したくなるきっかけや、男性が告白を決意する出来事を学ぶと、ちゃんと付き合える恋愛の仕方ができるようになるので、ぜひこの記事をあなたの恋愛に役立ててほしい。
この記事では、男性が告白したくなる時を具体的に解説しながら、告白を決意させるコツも一緒に解説していく。
好きな人とデートが楽しく過ごせて、次のデートも乗り気になってくれてる時は、男性が告白したくなる時
これから付き合いたいと思う女性とのデートが楽しく過ごせて、次のデートも会話の流れで決まるような「好きな女性が自分と何度も会うことに乗り気になってくれてる時」は、男性が告白したくなる時だ。
もし好きな人と頻繁にデートする仲になった際は、告白の決意を固める日が近い可能性がある。デートとデートの間隔に注目すると恋愛の現状分析ができる。

男性心理としては、デートが成功すると二人でいることに自信が持てるし、次のデートにも乗り気になってくれると相手の気持ちにも自信が持てる。簡単に言うと、告白したらOKしてくれそうだから告白したくなる。
男が告白したくなる瞬間として、最も一般的なのが「デートとデートが楽しく自然な感じでつながりだした時」だ。こんな状況になると、前日まで告白するつもりがなかったのに当日の雰囲気から勢いで告白する男性もいる。
デートで脈ありサインがたくさん出ると、男性は告白したくなる
当サイトで何度か告白をテーマにしてきたが、「告白されたい」と思うなら、好きな人から「成功の自信」をもってもらうようにするのが大切だ。
ここで「恥ずかしい」と思ってると、男性にだけ勇気を出させる恋愛の仕方をしているような感じになるから、恋愛成就の確率が下がる。告白の決意は二人が盛り上がってきたタイミングになるのが一般的だから、成功の自信をイメージさせられない女性は告白したくなる女性ではない。

楽しかったデートで強めに好きな女性から好意のサインが送られると、実際に行動に移せるかは別として、9割以上の男性は告白したいと言う気持ちになる。告白すれば付き合えるとイメージできるからだ。
脈ありサインがたくさん出ている中でデートが上手く行くと、男性的には告白する勢いがつく理由にもなるので、告白するか迷っていた場合は「告白することを決めていない状況」でも、雰囲気の良さから告白してしまう時がある。
このパターンでは、男性が告白するまでの流れは非常に単純に進む。まさにデート成功の勢いが告白のきっかけだ。
次のデートで告白を決意をするかは分からないけれど、何度かそんな展開があると、告白したくなる気持ちが増していくのは間違いない。二人でいるときの雰囲気の良さは告白したい気持ちと関連深いから、いい感じになってる男性がいる女性は、なるべくわかりやすい好意のサインが出せると良い。
3回目のデートは恋愛のポイントになることが多いから、初デートが成功した女性などは下の記事も読んでおいてほしい。自分から脈ありデートに持って行けると告白したくなるデートの仕方ができる。
友達の状態に限界を感じた時は、男性が告白を我慢できない状態になる(友達以上恋人未満など)
恋愛は、好きな人に近づくほど「付き合ってない状況」が苦しくなる。
特に男性の恋愛は女性と比較して積極的かつ攻撃的なところがあるため、中途半端な関係になると白黒はっきりさせたい気持ちが強くなる。
男性心理では、好きな人のことでいろいろ悩むのが煩わしく思うことがあって、そのウジウジした気持ちをはっきりさせるために告白することさえある。
「男性が告白したくなる時」の中には、好きな人と友達を続けるのが辛いと思った時が含まれていて、もう友達じゃいられないと思う気持ちが強くなることで、好きな人に告白したくなることがある。
この時は、告白が我慢できない感じに近いのが特徴になっている。好きな人との距離が縮まっていると、告白するかしないか迷う気持ちが辛いので、本当の意味で気持ちが煮詰まると「付き合うか友達をやめるか」をはっきりさせたい気持ちを持つこともある。
典型的なパターンは、好きな人と距離が縮まって、友達以上恋人未満の状態に近くなった時だろう。
付き合ってるか付き合ってないか微妙になって、好きか好きじゃないか微妙になると、真面目な恋愛観を持った男性はその状態に居心地の悪さを感じてくる。
男性の恋愛感情は、煮詰まった時ほど「今の状態に我慢できなくなる」から告白したくなる
友達以上恋人未満な二人は、もどかしさがあったりするものだ。例えば、二人で歩いていても「手を繋いでいいのかな」とふと思ったり、自分が彼氏ではなく友達として扱われるのがしんどいと思ったり、「好きだから抱える感情」を持て余した時、男性は好きな人と友達の状態でいるのに限界を感じる。
二人の関係性をはっきりさせたい気持ちになる理由は、ただ好きでいるだけで辛いからだ。友達だと思われているなら告白して離れたいと思うこともある。

男性が好きな人に告白したくなる時は、友達のままじゃいられないってくらい、相手の女性を好きになっている状態とも表現でき、付き合いたいと思うだけじゃなく「もうはっきりさせたい」という気持ちも絡んでいるのである。
付き合う前はお互いに好きだと言わないまま微妙な会話になってしまうことあるけど、男性はそういうタイミングで告白したくなる気持ちを強めることも多いから、雰囲気が良くなってきたら多少めんどくさいことも言うようにしよう。

付き合うか付き合わないかの時期に気持ちを表現するとお互いに無言になってしまうこともあるのだが、そういう気まずい会話の影で「微妙な関係を終わらせたい」と思って告白を決意する男性も多くいる。
男性の告白のきっかけは嫉妬も絡む!他の男性の存在を意識した時は、男性が早く告白したいという気持ちになる
男性が告白するきっかけには「嫉妬」も絡む。

好きな人と付き合ってない状況では、嫉妬しても我慢するしかなくてストレスがたまるけど、告白することで自分の彼女になってくれたら嫉妬に絡む問題の多くが解消されるので、早く告白したいという気持ちになるのである。
そういう意味では、「嫉妬させること」が男性の告白したい気持ちを刺激すると言える。
具体的な誰かに嫉妬すると、男性は告白したい心理になる
女性があまり過度に好きな人の嫉妬心を刺激して告白させるのは間違っていると思うが、確かに「好きな人と仲がいい男」が気になってしまう男性は内心で意外と気にしているから、告白してほしいなら他の男の存在を匂わせると一定の効果がある。
男性が嫉妬を理由に好きな人に告白したくなる気持ちになるのは事実だ。
ここは、嫉妬することで恋愛感情が煮詰まることも理由になっている。嫉妬するのが嫌だから「もう告白してしまいたい」と思うことへ作用するのである。
男友達が多い女性の場合は告白される時期が比較的早めになっているのだが、男性が告白を決意する理由に嫉妬心が絡んでいるからだ。
嫉妬をきっかけに告白する男性は正式に付き合うことで好きな女子を束縛したいと思っているわけじゃないのだが、付き合うと言うことは「お互いの存在や気持ちを大切にしよう」という意味もあるので、「もう女々しい自分は嫌だ」と思えば、告白する決意につながる。
そういう意味で、第三者(男性の嫉妬相手)が直接的・間接的の両面で、ある恋愛に影響を及ぼすこともある。
男性が告白する理由がよく分からないと思っている女性は、下の記事を読んでおくと「付き合う意味がはっきりする」ことで男性心理も理解しやすくなると思う。

ライバルがいる恋愛は、男性が早く告白したいと思ってる
男友達が多い女性や、モテる女性との恋愛では、男性はライバルの存在が気になっている。
特に、大学の新歓コンパや社会人なりたての研修などで「一気に出会う場」があったりすると、男性は時々「恋愛はスピード勝負だな」と感じることがある。
男性は「人気の女性は早めにアタックしないと他の男性に取られる」ことを知っていて、ライバルが意識される恋愛では早く告白したいという気持ちになるのだ。
これも嫉妬の一種になっているのだが、男性の恋愛観として「好きな人を追いたい心理」があるため、基本的には「何もできないで好きな人を取られるのは嫌だ」と思っているから、告白したい気持ちが高まる。
好きな人がモテるタイプだったり、男子から人気になるタイプだと思ったら、男性が告白するまでの心の動きは非常に早くなるのが特徴だ。
ライバルを意識した時の男性心理は、他の人に取られないたくない思いが告白を焦る気持ちにつながる
ライバルが多いと思う女性だと分かった時に男性が告白をしたくなるのは、狩猟本能を持った男性らしい恋愛観である。
計算高いイメージよりも、男性心理では「告白への焦り」の方が強いイメージだ。動けないとしたら、男気の無い自分にイライラすることもある。
よく告白される女性はフライング気味の告白を何度も経験しているのだけど、「なぜ告白を焦るのか」と言えば、告白してくる男性が他の男性を意識して焦っているのが原因である。

「告白してきて」と言うサインを出してもなかなか告白しない男性に対しては、焦らせる恋愛の仕方が求められることもある。
目標を達成したり、仕事などで成功した時は「全能感」が男性の告白したくなる気持ちに繋がる
告白はどんな男性に取っても大きな勇気が必要なものだから、「勢いを利用したい」のが本音だ。素の自分だとなかなか告白できないのが男性心理である。
では、どんな時に男性に告白するまでの勢いがつくかと言えば、目標を達成したり、仕事で成功した時など「全能感(=何でもできる気がする感覚)」を覚えた時が最も有名どころである。
「告白したくてもできない」と悩んだ場合など、男性が告白を躊躇してる時は、目標を達成したり仕事で成功した時に覚える「全能感による勢い」で、好きな人に告白したくなる。
男性は恋愛とは直接関係ないきっかけで告白したくなることがあるのだ。
何かの節目を告白のタイミングにする男性も多い
何かの節目に告白したくなる男性心理は、男として自信を持てる瞬間であることが関係している他に、迷いがちな告白のタイミングにメドを立てる意味で意識する場合がある。
告白するまでの過程の中で、「○○が成功したら告白する!」と決意する男性心理は女性も何となく理解できるのではないだろうか?
告白を決断するには何かと理由を付けたくなるのが男性だから、もし告白待ちの男性がいるなら、彼にとっての節目を考えてみるともう少し落ち着いて告白を待てるかもしれない。
「今日好きだって言おうって決めてたんだ」
なんて意味の言葉は、ドラマだけでなく現実にも存在している。
仕事やプライベートが上手くいってない時に男性は告白したくない
「こんな状態で、振られたら立ち直れない」
告白を考える男性でも、仕事やプライベートが上手くいってない時に好きな人に告白したいと思うことはない。
色々なことであまりうまく行っていない時は告白の勇気も踏ん切りもつかないけれど、それ以上に「悩みが増える」ために恋愛がおざなりになってしまうのが、告白を待つ女性にとって大きな問題点だ。
仕事や生活全般の状態と告白が関係する場合もあるため、「何かあった時」以外で告白されるタイミングは「彼が順調な時」である。
恋愛的に雰囲気が良くなってきた彼が「最近、仕事がうまくいってる」などと言ってきた時は、告白される可能性も上がってると考えよう。
逆に、彼の仕事や人間関係がうまくいってない時は、告白される可能性が下がっている。(※もちろん、このことだけで彼が告白したい気持ちになるか、告白したくない気持ちになるか決まるわけではない)
二人が出会う時期で恋愛の結果が変わるのは、こんなところも理由になっている。
もし好きな人に告白の決意をさせたいなら、わかりやすく彼を応援してあげて好意を伝えながら、いずれくる節目に告白の決意ができるように接してみよう。
カップルじゃないから「二人の目標」は作れないけど、好きな人が頑張ってることを応援したり、うまく行ってない時に励ましたりしていると、結果が出た時に好きな人に告白したくなる気持ちが芽生える可能性がある。
好きな人に寄り添う恋愛の仕方は上級者向けかもしれないが、そういう恋愛アプローチができると「支えになってほしい」という気持ちも告白する理由になる。

キューピットも恋愛に影響する?友達に背中を押された時は男性が告白したい気持ちになる時
男同士でも恋バナをすることはあって、頻度は少ないものの、友達に好きな人とのことで話を聞いてもらったり、恋愛相談に似たようなこともしたりする。
そうなれば、友達のアドバイスは「告白するかどうか」に多大な影響を及ぼすことが何となくイメージできると思う。
あまり語られることはないけど、実は多くのカップルに実質的なキューピットの役割を果たした人がいる。
恋愛相談した友達に「いけるよ!告白しちゃえよ」と言われると、成功のイメージが具体的になって男性は告白したくなる
恋愛は自分自身を客観視しにくいから、現実的に友達のアドバイスが役立つ瞬間もあって、友達から後押しされたことを理由に、男性は告白したくなる時がある。
告白のきっかけまでいかなくても、告白を決意する理由になる。
本人は恋愛相談する時に「告白したいと思っている」とは言わないのだけど、恋愛に慣れた友達は「背中を押してほしいのかな?」と忖度することも実際は多くて、告白の踏ん切りをつけるために友達に話をするタイプの男性もいる。
「男の人でもそんなに恋愛相談するの?」と思った女性もいると思うが、男性の恋愛相談は親身になって話し合うより、軽く聞いてもらって自分で考えるような感じになるので、告白を迷う男性は「どう思う?」という質問をしてくるケースがそこまで珍しくない。
やっぱり本気の恋愛に決着をつける瞬間は、色々なことを考えてしまうのだ。男性の性格によっては、「いけるよ」と一言いってほしくて友達の力を借りようと思うこともないわけではない。
好きな人に告白する時は、「どう勢いを付けるか」が本当に大事で、失うかもしれない告白に踏み切るのに、冷静な判断はちょっと違う。告白するか迷う時期は好きな人と仲良しになってるから、関係が変わる怖さも相当だ。
告白の勢いをつける方法は様々なパターンがあるが、好きな女子と共通の友達がいわゆる「恋のキューピット」になることもあって、恋愛では誰に話を聞いてもらうかも大事だったりする。
恋愛力が高い、恋愛経験豊富な友達が「いけるよ!」と言ってくれると、男性は告白の決意に前向きになれる。
恋愛を応援してくれる友達がいると、男性は告白しやすい
男同士で好きな人のことを話すと、悪ノリするようなことも多くて、ガキっぽい会話になることもたくさんあるけど、最後の一歩を踏み出す「告白」は、理屈じゃ選べないのも事実である。
片思いから両想いになる前後では、周りからどう見えているかも気になる。応援してくれる友達が多いと、実際にうまくいっている恋愛はゴール(付き合う)まで発展しやすい。
ここは女々しいと思ってしまう女子もたくさんいると思うのだが、「それだけ本気で好きになったら男も悩むんだよ、好きと言うのは恥ずかしいし、振られるのが怖いのは男も同じなんだよ」と伝えたい。
告白したいと思うまで大好きになった人に告白した時は「失敗したら失う」という現実的リスクがあるのだから、複雑に考えてしまう男性がいても何ら不思議ではない。男性が告白するまでの心の動きは、当然ながら「失ったらどうなるか」も頻繁に考えている。
長く一緒にいて離れるデートの終わり際は、寂しさや切なさが告白したくなる理由になる
好きな人と一緒に過ごした後のさよならの瞬間は、男性もやはり寂しさがこみ上げる。「もっと一緒にいたい」と思うのは、愛情を持ってるからだ。
好きな人と長く一緒にいた状態は、とても幸せを感じることができる一方、バイバイする時の寂しさが大きくなるものだ。
「告白はロマンチックな場所で…」なんて言われるけれど、帰り道で告白されたことのある女性は本当に多い。
男性がデートの帰り道で告白したくなるのは、別れ際のさみしさや切なさが理由だ。
純粋な「もっと一緒にいたい」という気持ちは、男性が告白したくなる理由になる
付き合っていない関係なら、次に二人きりで長時間過ごす機会は必ずやってくるものではなく、確実な予定はないから次に会える日は未定である。
付き合う前でも気軽に誘う関係もあるのだろうが、確約されていない感じが「さよならする時」の寂しさを増幅させる面があるのは間違いないところだ。
すぐに会いたいと思っても、付き合う前はそんなに短い間隔でデートできない場合も多い。
男性が告白したくなる時と言うのは「離れたくない」と思う時でもあって、純粋に「もっと一緒にいたい」という気持ちになった時も同じように告白したくなる時だ。
好きな人と長く一緒にいると、つい気持ちが出てしまって告白の雰囲気になることもあるけれど、「今、告白したい」と思う瞬間に「長く一緒にいて離れる時」がある。
もし「そろそろ告白されるかな…」と思うデートがあったなら、デートの終わり際にちょっと寄り道してみたりすると、きっかけを作れることがある。
寂しい気持ちを煽るのは難しいけど、男性が告白を決意する瞬間がどんな時か分かっているとできることが浮かぶこともあるはずだ。
好きな女性が落ち込んでいる時は「守りたい気持ち」が告白したくなる気持ちへ繋がる
恋愛には色々な雰囲気があるけど、意外に「暗い雰囲気」も恋を進めるところがある。男性心理では、好きな人に対して「守りたい」という気持ちを強くするからだ。
男友達としてできることは限られてるから、男性が好きな人を守りたいと思うと、告白したくなる気持ちにつながることがある。

好きな人が落ち込んでいると、愛情を伝えたくなるのが男性心理
特に男性心理は、好きな人を近くで守りたいという気持ちが本能レベルで存在している。好きな女性が落ち込んでいるのを見ると、「愛情を伝えたくなる心理」になることがあるのだ。
そっと抱きしめて、「俺がいるだろ」なんて言ってしまうドラマみたいなシチュエーションを、何より私自身が何度も経験している。
好きな人を心配する気持ちは女性心理と男性心理で違いが大きいので、「心配させたくない」と好きな人に素直な態度を取らない女性は、残念な恋の結果をより多く受け取っているかもしれない。
爽やかでキラキラした瞬間にしか片思いが進まないわけじゃないから、告白してほしい男性がいるなら、もっともっと心の距離を近くしていくべきだ。言葉で自分の本音が言えたらいいけど、それができないのであれば、そっと好きな人に寄りかかるだけで何かが変わる時がある。
男性が告白したくなる時と言うのは、「気持ちが抑えられない時」が代表的だが、それには「支えたい」とか「守りたい」と言った男性らしい心理でそう思うことが多くある。
あなたがつらい時、さみしい時、切ない時、ショックなことがあった時、それを好きな人に聞いてもらう意味は「好きな人への信頼の気持ち」も表すから、付き合う前であっても心を通わす意味はぜひ重く考えてほしい。
好きな人に頼られた時の男性心理は、守りたいという気持ちが告白したくなる気持ちにつながる。

卒業や転勤など生活空間が離れる時は、告白後のことを考えずに済むので、最後に告白したくなる瞬間になる
同じ学校だったり、同じサークル、同じ会社や職場など、一緒にいるのが当たり前の関係はその逆の関係と比較して「告白されにくい関係性」で、「振られたら気まずい」というイメージは、告白を遠ざける面がある。
告白した後、次の日も会うリスクが高い告白はどうしても決意しにくい側面があるので、勢いがつかない片思いになると特に告白されにくい。
しかし、こんな状況が変わる「卒業・転勤・転職・配置換え」などは、離れる寂しさも手伝って男性が告白したくなる理由になる。
「友達でもいい」と思う理由がなくなる形だから、最後のチャンスとの印象も持つパターンだ。
付き合ってないと会えない関係になった時は、最後の告白されるチャンス
人生には色々な転機があると思うが、恋愛に取っても転機が存在する。
自分と好きな人の環境が変わる瞬間は、それまで二人で温めた関係の答え合わせがあるもので、「付き合ってないと会えない関係になった時」は告白される最後のチャンスだ。
グループや仲間内で繋がっていると離れ離れになった以降1ヶ月から2ヶ月くらいはチャンスが残るけど、そうじゃないなら、別れることが決まってからの期間は男性が「告白するかしないか」に悩む。その中で、現実的確率で「告白を決意する男性」が出てくるのである。
今後、好きな人と一緒にいられなくなる予定がある人は、その日に向かって恋愛が動く可能性があるから、あなたの方からも二人で会えるように誘ってみると良い。「会えなくなるね」って言葉が告白の決意につながることがある。
喧嘩の理由が「好きだから」だった場合は、感情的になることが告白したくなる理由になる

上の記事でも解説している通り、恋愛では「好きだから喧嘩になる」という現象が起きる。
ケンカになっても本当の理由が言えないからモヤモヤする瞬間だが、片思いが進んでいる状況でこんなことが起きると、ロマンティックな雰囲気とは真逆の告白が行われることがある。
感情的になることで告白する男性心理
「好きだからムカつくんだろ!」
「好きだからこんなこと言うんだよ!好きじゃなかったら、言わないだろ」
どこか限界を感じるような言葉だけど、いくら感情的になったとは言え、これが言えるのはかなり近い距離感で接する二人の場合だ。
付き合うか付き合わないかのラインをうろうろするような、いわゆる「恋愛下手の二人」は、ここまで感情的にならないと告白できないことがある。
告白は最後の一歩を進める行為だが、恋愛を含めた人間関係は現在地に踏み止まることができないため、いずれにしても結果は2つに分かれる。
時間が経てば元の友達に戻ることができたとしても、振られると距離ができるし、告白しなかった場合でもずっと仲良しでいられるわけじゃない。
喧嘩の延長線上で告白されることは実際には少ないが、友達で満足しているような恋愛観を持った二人だと「感情的になった」ということが後々に告白したくなる気持ちとつながることがある。
少なくても、喧嘩したときに「もしかしたら好きなのかも」と思うことは多い。
色々な雰囲気の告白があることを理解してもらえるエピソードだと思うが、恋愛経験がないと最後の最後まで告白しない人がいる。
告白したいけどできない状況が続いたストレスが喧嘩で爆発すると、「告白の決意がないままの告白」もあり得る。
喧嘩の後は、男性が告白したい気持ちになってる場合が多い
喧嘩中に告白することは少ないとしても、好きだって言えたら簡単に納まる喧嘩をした男性は、喧嘩の後で「もう告白しよう」と決断することが多い。
それだけ距離が縮まっているのが大きな理由だけど、前述した「友達じゃいられない」という感情に近い感覚だ。
好きだから喧嘩するという状態になった時は、「好きだと言わないと誤解されるリスク」も高まっているため、告白する時期が来たと思いやすい。
大きな喧嘩をした後は、あなたの好きな人の心理にも変化が起きている可能性があり、恋愛では喧嘩することのすべてが悪いわけじゃない。
付き合う前でも、お互いに気持ちを語り合える関係になることはできるから、もし好きな人と喧嘩してしまった時はそれがきっかけで疎遠にならないように対処しよう。
二人で一緒にいる雰囲気に「落ち着く」と感じた時は、男性が穏やかな気持ちで告白したくなる
人は「好きな人と無言を楽しめる関係になりたい」と思うところがあるけど、デートを重ねて実際に「落ち着いた雰囲気」を体験すれば、男性は自然な気持ちで告白したくなることがある。
ぼそっと付き合おうか?と聞くような穏やかな告白は、二人でいると落ち着くと思ってる男性がやりがちだ。
好きな人からの好意は確信が持てるものではないが、意外と「二人の雰囲気」は信じられる面がある。
二人でいることに落ち着けた時は、相手からの脈ありサインがたくさん出ていることを条件に、ポロっと「付き合おうか」と言えてしまうもの。何で告白したのか本人がよく分からないパターンもこの場合は存在する。告白の決意より先に、告白のタイミングが来ることもあるのだ。
いつもゲラゲラ笑う雰囲気はどうしても「友達の雰囲気」であり、もっと落ち着いた雰囲気の方が恋愛の雰囲気である。今説明しているパターンは恋愛経験の多い人にあるあるなのだが、「自然と付き合うようになった」という場合の告白はまさに落ち着いた雰囲気の中で付き合う意思確認がなされている。
付き合った経験がない人には伝わりにくいところだが、「無言でも幸せに一緒にいる雰囲気」は、思いがけず告白される瞬間になっているのは間違いない。

男性が告白したくなる瞬間を自分から作るのが「恋愛上手な女性」
この記事を読んで「告白する男性心理はやっぱり複雑なんだな」と思った女性も多いと思うが、恋愛上手な女性は、この「告白される機会」を自分から作っているのが特徴だ。
ぜひあなたも、シチュエーションや雰囲気を知るだけに留まらず「好きな人から告白されるためにはどうしたらいい?」というところを深く考えてみよう。
それぞれの雰囲気次第でその答えは変わってくるところがあるのだけど、一般的には「食事を重ねて告白待ちになるケース」が多い。
その場合は、下の記事をぜひ参考にしてみてほしい。食事する関係から付き合う方法をまとめている記事だ。
また、下の記事では告白させる方法についてまとめているので、告白待ちの期間が長くなったらぜひ参考にしてほしい。今、あなたがやるべきことがわかると思う。
ただし、女性から告白しないといけない状況もあるので、「自分から告白する」という選択肢も頭に入れておくのは「好きな人と付き合う」上でポイントだ。
恋愛は二人でするものだから相手任せだけになってはいけない。自分ができることを考えて実践することは自分を幸せにする方法だから、好きな人と付き合える恋愛の仕方をしよう。
まとめ
今回は「男性が好きな人に告白したくなる時」をまとめた。
どんな時に男は告白したいと思うのか、女性の感性と男性の感性はズレることもあるから、恋愛経験が少ない女性ほどこの記事を読み込んでこれからの恋愛に役立ててほしい。
受け身の恋愛をする女性は、相手の男性が告白してくれるのを待っている状態が長くなることもあると思うが、タイミングや雰囲気を重要視する告白において、いつ告白してくれるかは相手次第でどうしてもわかりにくい。
下の記事で「告白の前兆」についてまとめているので、一緒に参考にしてみよう。
関連記事: