「仲良くなっても友達までで、恋愛対象に見られないから付き合うまで行かない」
あなたが、もしこんな恋愛の悩みを持っている場合は、女性から見ると「友達としては好きだけど、彼氏にしたくない男性のタイプ」に当てはまってしまっているのかもしれない。
女友達が多いのに彼氏になれない男性は、接し方や性格や態度に、恋愛対象外になる原因がある。
実際、女性から恋愛対象に見てもらえない、好きな人と仲良くなっても友達としか思われてないという男性は、友達に見られる恋愛の仕方をしているケースが多い。
「友達としては好き」
恋愛を意識しないところでは女友達に好かれると言うなら、抱えた問題を解決することであなたの恋愛環境は大きく変わることだってあるだろう。
そこでこの記事では、「友達としては好きだけど、彼氏にはしたくない男性のタイプ」を詳しく解説していくので、仲良くなれるのに女性の恋愛対象になれない男性は参考にしてみよう。
この記事のラストでは、「女性が友達として好きだけど彼氏にしたくない男性に取る態度と行動(友達としか思われてないサイン)」についても解説しているので、ぜひ最後までじっくり読んでみてほしい。
女性から見て「いい人なのに恋愛対象に見られない男の特徴」が分かれば、きっとあなたの恋愛を変えることができるはずだ。
- 「友達として好き」じゃ彼氏になれない!友達としか思われてない男性は対策の必要性アリ!
- 男友達としては好きだけど、女性が彼氏にしたくない男性はどんなタイプ?
- 聞き上手な男性は友達として好き、でも自分が何を考えているか言わない男性は女性が彼氏にしたいと思わない
- 優しい男性は友達として好かれる男性だが、みんなに優しい特別感がない男性は女性が彼氏にしたくない男性
- 人当たりがいい男性は友達として好かれるが、頼りない印象を持たれるから彼氏にしたくない男性のタイプになる
- 家族想いな男性は友達として好きだが、マザコン気味な男性は女性が彼氏にしたくないと思う男性
- 面白い男性は女性が友達として好きになる、でもいつもうるさい男性は彼氏にしたくない
- 気軽に接してくる男性は友達として好きだが、女の子扱いしてくれない男性は彼氏にしたくない
- みんなでよく遊ぶ男性は友達として好きだけど、二人で会おうとしない男性は彼氏候補にならない
- 男友達を好きになれない女性もいる!友達としか思われてない原因が女性の恋愛観にある場合も?
- 女友達に好かれる方法は、自分の弱点を補うコミュニーションがカギを握る
- 友達としては好きだけど、彼氏にしたくないと思われてる時の女性の態度と行動:友達としか思わてないサインとは?
- まとめ
「友達として好き」じゃ彼氏になれない!友達としか思われてない男性は対策の必要性アリ!
女性と仲良くなる時は、最初に「友達として好かれる」ことを目標にするけど、それだけでは女性の好きな人や彼氏になることができない。
友達として好きじゃ彼氏になれないし、友達としか思われてない状況を続けると、いくら仲良くなったところで好きな人の彼氏になることができないから具体的な対策が必要になる。
なぜ友達としてはいいけど彼氏にはしたくないのか
自分が友達として振る舞うなら、相手の女性も友達として見るというのが男女の恋愛のセオリーだ。
特に「友達としか思われてない男性」は、女性への接し方や態度に「恋愛の雰囲気」を漂わせないのが原因になっていて、恋愛対象に見てほしい気持ちを行動や態度に表さないか、表せないから、親しくなった後「女性が好きになる要素」がどうしても欠落してしまう。

友達としてはいいけど彼氏になれない原因の多くは、恋愛の雰囲気を出さないことにあり、友達としての振る舞いが「好きな人」という特別な人にはなれない原因になってることが多い。
ただし、「友達としては好き」まで行ける男性は好きな人と仲良くなることができる人だ。男性は好きな女性からいい人だと思われるタイプが意外と多いので、この記事で「友達として好かれてる」という状態を卒業して、「彼氏にしたいと思う男性」に変わろう。
男友達としては好きだけど、女性が彼氏にしたくない男性はどんなタイプ?
友達として好かれる男性は基本的に性格の良い男性だが、恋愛に必要な要素が欠落してしまっているから「彼氏にしたくない」と思われる。
では、どんなタイプの男性が彼氏にしたくないと思われるのか。
7つの特徴を挙げながら、「友達としか思われてない時の対処法」にも踏み込んで解説する。
聞き上手な男性は友達として好き、でも自分が何を考えているか言わない男性は女性が彼氏にしたいと思わない
聞き上手な男性は、女性と仲良くなるのにコミュニケーション上の優位性を持っているので、友達としては好かれるタイプだ。
女性は信頼した相手なら自分の話を聞いてほしいと思うし、信用できる人や話を聞いてくれる人には友情を含めて好意を抱く。
でも、恋愛の意味で「好きな人」になるには、「ただ話を聞いてあげるだけ」では難しい。
と言うのも、ただ話を聞く「いい人」は、時間の経過と共に女性へ物足りなさを感じさせるのである。
仲良くなればなるほど、いい人からどうでもいい人に変わっていく。
たくさんの深いコミュニケーションが発生してるのに「友達としてはいいけど…」と疑問符がつく原因は「彼氏候補としては物足りない」からだ。
相談する人は話を聞いてもらえるだけでいいと言う話をよく聞くが、「うん。うん。」と聞くだけだと女性との恋愛では友達として好かれるだけである。
男性は問題解決型の論理的思考を好むから、女性と話すときは上から目線の説教染みたアドバイスに注意をしないといけない一方で、ただ話を聞く態度が「流されている」とか「興味がなさそう」と思われないかにも注意をしないといけない。
聞き上手な男性が好きな女性に彼氏にしたいと思わせるには?
せっかく色々と話をしてくれる女友達ができるのなら、ただ話を聞いて相槌を打つだけでなく、自分の考え方とか経験を話してみると、男として魅力を感じてもらえる可能性を引き上げることができる。
女同士の会話は、母性によって “共感” をメインにした会話をする中、男性が “父性” で自分の意見を言うと、相手女性は「男性と話している」という感覚が強まるのである。
- 女性の話に共感するだけ=女性と同じコミュニケーションの取り方となり、女友達と同じカテゴリーである男友達に見られる
- 女性の話に自分の考え方や、経験を話す=女性とは違うコミュニケーションの取り方となり、男として見てもらえる
自分の話をすることで余計に話題は広がるだろうし、もし「価値観が合うな」と思ってもらえるなら深いコミュニケーションの中で意気投合できる。
女性の話を聞く時に共感をメインとしながらも自分の話しもすると、積極的に会話する状態となり、恋愛向きなコミュニケーションの取り方ができる。
確かに女性の話すことがアドバイスを求めているのではないと感じることはとても多いけど、ただ聞くだけで質問・意見を言わない男性は、女性から友達として扱われて恋愛対象に見られない男の特徴になる。
時には、適切なポイントでちゃんと言ってあげることのできる男性の方が、女性をドキッとさせることができる。友達としか思われてないと感じた時は、女同士で話してる時と同じ感覚にはしないように、男っぽい雰囲気を出すように改善してみよう。
優しい男性は友達として好かれる男性だが、みんなに優しい特別感がない男性は女性が彼氏にしたくない男性
先ほども触れたばかりだが、友達としては好きだけど彼氏にしたくない男性は、「いい人」であるのが最大の特徴だ。
いつもニコニコして誰にでも優しい男性は男女関係なく人が寄ってくるけど、”いい人” は感情に刺激を与えないところもあって、意外と簡単に女性の恋愛対象から外れる。
女性が求める男性の性格に「やさしさ」はトップを争う重要な特徴で、「優しい」と女性から言われることが多いなら、本来は恋愛もうまく行きやすい。しかし、ここで問題となるのは、みんなに優しい男性は女性を「キュン」とさせたり「ドキドキ」させることがない点だ。
- みんなに優しい男=優しくされたとしても当たり前だからドキドキしない
- 自分にだけ優しい男=優しくされることが特別で、意味を考えたり意外性があるからドキドキする
女性から恋愛対象に見られるためには、男性が好意を匂わせて「ドキッ」とさせる瞬間が作れないと厳しい。
誰にでも優しく、特別感の無いやさしさは、「友達としての関係」を意識させるところがあり、「いい人だと思うけどね…」と、恋愛対象までの後一歩がとても遠い。
男友達の関係から先を望まれないのである。
友達としてはいいけど彼氏にはしたくないと思われる男性は、優しいだけで女性をキュンとさせられない男性だ。
優しいタイプの男性が好きな女性に彼氏にしたいと思わせるには?
男らしさという意味では「余裕のあるやさしさ」は男としてもっていたいものだが、もしあなたが優しいタイプの男性なら、好きな女性には「特別感」を意識して接してみよう。
あからさまな人はガツガツしているように映って引いてしまう女性も出てくるが、極端な話、誰にでも優しい人よりは、自分に優しい男性を女性は彼氏にしたいと思ってる。
友達としか思われてない時は男としてのアピール不足になっているので、優しい男性だとアピールする際は特別に好きな人だけ優しくするようにしてみよう。

誰にでも優しい男性は女性が優しくされた時に「みんなに優しいもんね」と思われてドキドキしないため、好きな女性ができた時は「みんなに優しくしない」のが恋愛テクニックになる男性のタイプもいる。
もし、好きな人にだけ優しくするのが難しいと思ったら、それがいい人止まりになる原因となっているだろう。
女性は自分だけを愛してほしい心理を持っているので、誰にでも優しい男性は「友達としてはいいけど…」と思われる。
人当たりがいい男性は友達として好かれるが、頼りない印象を持たれるから彼氏にしたくない男性のタイプになる
人当たりがいい人は嫌われることが少ないから女友達も男友達も多いけれど、過度に人に合わせるタイプになってしまっている人が少なくない。
優しいという性格は、自分よりも相手を思いやるからそう思われるが、自己主張しないから「自分がない人」と思われることがデメリットだ。
悪い意味の「いい人になってしまう男性」は、女性が優柔不断な性格を連想し、頼りないイメージを持つ。
優柔不断で頼りない男性は、いくら人が良いとしても「友達としては好きだけど…」と彼氏にしたいとは思わない。
女性はやっぱり好きな男性に男らしさを求める。あまりにも「いい人」ってイメージが強くなると男らしさを損ねて、恋愛対象に見られないのである。
デートはもちろん、お付き合い全般についても、女性は男性に男らしい支え方やリードを求めている。漠然とした不安感は男性よりも女性の方が持ちやすくて、またそれを外に吐き出すことも多いから、頼りがいは女から男に「求められている魅力」だ。
- 女性は不安になりやすいから、彼氏にする男性には頼りがいを求めている
人に合わせてしまう男性が女性に彼氏にしたいと思わせるには?
人当たりが良い男性は、好きな女性に対して「合わせる」のが無意識になってしまうと思うので、食事やデートで「男らしいリード」に挑戦してみよう。

友達としか思われない男性は、ギャップとして男らしさを好きな女性にアピールすれば、ドキッとさせることが可能だ。
女性をリードする方法については、下の記事で詳しく解説しているので、「強引に引っ張る」とか「自分で決める」など、間違った考え方で女性を振り回さないように注意してほしい。時々、極端に態度を変えてしまう男性がいるが、女性からの印象は最悪だ。

あくまでも好印象の男性の振る舞いをする中で、男らしい自分を好きな人にアピールしてみてほしい。
家族想いな男性は友達として好きだが、マザコン気味な男性は女性が彼氏にしたくないと思う男性
暖かい家庭で育ったことを連想させる人は、雰囲気が平和だから友達として好かれる人が多い。
親からたくさんの愛情を注がれているからか、ギスギスするような人間関係を作らず、万人にやさしい印象がある。和らかい印象を持つ男性は女性から高評価だ。
また、家族想いの人は他人にも愛情を注ぐ人が多くて、逆に家族を大事にしないタイプの人は他人全般に厳しいところがある。あなたのイメージでも、家族思いの男性は良いイメージがあるのではないだろうか。
しかし、これが「マザコン」レベルまで行ってしまうと、女性が恋人にはしたくない男性のタイプになってしまう。
いい人だと言う印象は変わらないから友達としては好きだが、いい年をしてお母さんと仲の良い男性は自立できていないという印象を持たれ、男として意識した時は少年ぽいと言うよりもガキっぽく見えてしまう。

子供だなと感じる男を彼氏にしたがる女性はいないので、そういう意味でもマザコン気味の男性は女性の評価が低いのである。
世間一般からマザコン男は彼氏としての評価が低いのであまり説明をしないでいいところかとも思うのだが、ここで解説しているのはあくまで「マザコン気味の男性」なので、自覚がない男性も実は少なくない。
子供っぽい男性が女性に彼氏にしたいと思わせるには?
自分が子供っぽいと思う男性は、「仕事の話」で好きな女性と盛り上がれると最も印象を変えることができる。
趣味や世間話ではどうしてもガキっぽいところが出てくるので、多少専門的な話になってしまっても良いから、将来観の話などから「今自分が一生懸命に取り組んでいる仕事」について話題にしてみよう。
もちろん、仲良くなる前は職場の話など合わないのだが、印象を変えたい時期には「真剣な話」がこのタイプは合う。
恋愛は笑い話だけでは進まないので、「彼氏にしたいと思う男性がどんなタイプか」という点を考慮すると、子供っぽい男性が欠落しているのは「シリアスな会話」である。「意外と大人な男性なんだな」と思わせる会話にチャレンジしてみよう。
- 大人な男性=ノリが良い会話が不足しがち
- ガキっぽい男性=真剣な会話が不足しがち
自分子供っぽいところがあると思う男性は、女性に「本当はしっかりしている人なんだな」と思わせることができれば、良いギャップが恋愛感情を持つきっかけになることがある。
年上女性を好きになった時にも意識したい部分だ。
面白い男性は女性が友達として好きになる、でもいつもうるさい男性は彼氏にしたくない
いつも盛り上げ役を買って出るような話の面白い男性は、女性から友達として好かれる男性だ。一緒にいると面白いし、盛り上がるから会話していて楽しい。友達として好きになる要素を満たしているだろう。
たまに遊ぶ男友達としては、こんなタイプは女性からモテるようにさえ見えることがある。
しかし、いつもうるさい人と付き合うのは、しんどいと思う女性が少なくない。自分の話をゆっくり聞いてくれないとの印象を持つし、空気が読めない男性と見えることがある。
人を楽しませることができるのはいいことだが、女性と二人になったなら爆笑トークばかりでは疲れさせることもある。何よりも、片思いの恋愛はおろか両想いの恋愛も発展しにくいのがよくしゃべる男性だ。
よくしゃべるタイプの男性が、好きな女性に彼氏にしたいと思わせるには?
よくしゃべるタイプの男性が恋愛を意識するなら、みんなで居る時と二人で居るの時の雰囲気を使い分けができるといい。
自分ばかりがしゃべっている状況にも注意が必要で、自分だけが話す状況になった時は、質問を交えながら「相手女性が主役の会話」にもチャレンジしていこう。
女性にアプローチする際に、押しすぎてしまう男性は下の記事が役立つ。

盛り上げ上手な男性は友達として好かれてることが多いので、アプローチの仕方をもっと勉強しよう。その際ポイントになるのは、「女性心理や女心」を理解した接し方である。
男友達と同じように女友達に接してしまい、すぐに恋愛対象外になってしまう男性は、下の記事も参考にしてみてほしい。

気軽に接してくる男性は友達として好きだが、女の子扱いしてくれない男性は彼氏にしたくない
女性から「友達としては好きだけど…」と思われる男性は、仲良くなるほど女性に雑な接し方をするのが特徴だ。
「俺はいい人タイプじゃない」と思う男性はここがよく問題になっている。
特に親しいアピールをするタイプだと、雑な接し方をするのが “仲がいい証拠” みたいに思っていて、照れ隠しも相まって好きな人や気になる人へ男友達に接するような態度を取る。
しかし、恋愛を前提にした女心は「恋愛対象の男性から女の子扱いされたい」というのが本音だ。親しくなる度に雑な接し方をしてくる男性は、気を遣わないで接してくれるから友達としては好きだけど、決して彼氏になってほしいとは思わない。
簡単に言えば、ときめかない男性なのである。
対処法
恥ずかしくて好きな人を女の子扱いできない男性や、そもそもの性格が男っぽい男性は、好きな人を女の子扱いしてあげるのが恋愛アプローチなのだと、まず認識を改めよう。
前述している通り、女性との恋愛はただ仲良くなるだけでは成就せず、恋愛の雰囲気を出さないといけない。雑な接し方をしていてはむしろ自分から友達の雰囲気を出すことになるため、接し方を変えるべきだ。
ただ、ここは根本的な性格の問題も関係しているため、接し方を変えようと言っても具体的に何をしたら良いか分からないはず。
もし改善したいと思ったら下の記事を読んでみよう。女性はどのような接し方を望んでいて、好きな人を女の子扱いする男性がどんなことに頑張っているのか分かる。


特に無意識に好きな人を雑に扱ってしまう男性は、女性と二人きりになった時にギャップを意識して扱い方を変えると、いつもと違う態度をとるあなたに特別感が出てキュンとさせることができる。
自分の性格や雰囲気を逆手にとったアプローチは恋愛に効果的なので、「そんなにかっこいいことできない」と思う人ほど頑張ってみてほしい。
みんなでよく遊ぶ男性は友達として好きだけど、二人で会おうとしない男性は彼氏候補にならない
女性から友達としては好きだけど彼氏候補にはならないと思われる男性は、「みんな」での付き合いに終始し、二人で会おうとしないのも特徴だ。
みんなでよく遊ぶ男友達と仲良くなれば、女性は人として良い印象を高めていくが、二人で会おうとしないなら意識することはなく、たとえちょっといいなと思ったとしても男友達として見るようになる。
日常生活ではなるべく友達を好きになりたくないし、脈なしっぽいならなおさら意識したくないのが本音だ。
グループ内に好きな人ができたら「みんなで遊べるからいい」という気持ちから「急にデートに誘って引かれたくない」という気持ちになり、結局は友達同士での付き合いだけになる男性がいるが、これでは男友達だと思われてるのも仕方がない問題になってしまう。
対処法
ここで解説した問題は、身近な人を好きになった時の最もあるあるな問題のため、結論を言ってしまえば「二人で会おうとするしかない」というのが答えになる。
誘う勇気が出ない人は、「誘わないことが男友達に見られてる原因」だと思って、誘わないデメリットを強く意識してみよう。みんなで遊ぶ時や、日常生活でいくら親しくなったところで、それはただの友達だ。
しかし一方で、この記事を読んでる男性の中には誘い方が分からないで行動できてない男性も多いと思う。断られるかもしれないと思えばみんなでの付き合いがある以上、なかなか誘えないものだ。
もしあなたがそうだったらぜひ下の記事を参考に「好きな人を誘う」ことで友達としか見られてない状況を改善してみよう。


「友達として好き」という状況まで行ける人は、友達に見られる恋愛に弱気にならず、積極的に誘えると状況が劇的に改善する場合がある。
男友達としか思われてないなら、普通の男友達が取らない行動を取ってみよう。女性に踏み込むアプローチは気持ち的に怖いけど、だからこそ女性の気持ちを動かすアプローチになる。
男友達を好きになれない女性もいる!友達としか思われてない原因が女性の恋愛観にある場合も?
基本的に「友達としては好きだけど…」と思われた時は自分の中に原因や理由を求めるべきだが、女性の中には男友達を好きになれないというタイプがいるのは事実だ。
「友達になったら好きになれない」「(無条件に)男友達に好かれたら困る」という恋愛観を持っていると、いくらあなたが頑張ったところで付き合える可能性がない。
では、こういうタイプの女子はどう見抜けば良いだろう?
男友達を好きになれない女性の見抜き方
友達としか思われてない原因が相手女性の恋愛観にある場合は、早い段階で「男友達を好きになったことある?」と質問すると見抜くことができる。
この時、「友達になった男子を好きになったことがない」とか「友達から恋愛に発展することはない」と言ってきたら、諦めるべきサインだ。
アプローチがうまく行ってるのに友達に見られてる時は相手女性が男友達を恋愛対象外にしている場合もあるので注意しよう。
もし恋バナの切り出し方が分からなかったらこちらの記事を参考にしてほしい。

女友達に好かれる方法は、自分の弱点を補うコミュニーションがカギを握る
今回は、女性が「友達としては好きだけど、彼氏にしたいと思わない男性」をテーマにしているが、これを読んでいる男性の中には「友達として好かれている」という点を重視して、「女友達に好かれる方法」を探している人もたくさんいると思われる。
では、友達として好かれている女友達に恋愛対象として好かれるにはどうしたら良いだろう?
なぜ彼氏にしたくないと思わてるのかという点を分析して、自分の弱点を補うコミュニケーションの取り方をする
恋愛を成功させるには、自己分析で「自分の長所と短所」を洗い出し、どんな行動や態度を取れば長所をアピールできて、短所をフォローできるかを考えることが重要だ。
あなたが友達として好かれるタイプなら、何が彼氏にしたくないと思われる原因なのかを分析して、アピールとフォローの両面に軸を作ろう。
男友達としてであっても、女性から好かれてるのは恋愛する上で素晴らしいことだから、足りないものを自分で補う努力をしよう。

女友達に好かれたいなら、嫌われることを恐れない恋愛の仕方をしよう
友達として女性から好かれる男性は過度にいい人になってしまう人が多いのだが、その主な原因は「嫌われるのが怖い」という心理である。
これは誰でも持つ心理なのだが、いい人止まりになる男性は、「嫌われないように嫌われないように」と、必要以上に壁を作って恋愛してしまっているので、女性に距離を感じさせてしまっている。
要は、表面的な態度を取ってることで女性からよく分からない男だと思われている。
恋愛は相手に興味を持つことが出発点であるため、表面的な男子には「いい人」だと思ったところで興味がなくなる。簡単に言えば、いい人止まりの男性は無味無臭なイメージなのだ。
このことは既にあなたもよく理解しているところだと思うので、「いつ恋愛に覚悟を決めるか」という点が重要なテーマになる。友達として好かれるだけなら楽な人間関係に逃げてしまっている面もあるから、踏み込む勇気が「好きな人に好かれるため」に必要だ。
女友達に好かれるには、嫌われないようにしているだけじゃその他の男と一緒に扱われるから、好きな人ができた際は「もう一歩踏み込むこと」を念頭にコミュニケーションを取ってみよう。
マインドセットをするために、下の記事も参考になる。

いい人で止まる男性は、女友達と2人きりで会うことを繰り返そう
男友達として好かれている男性は、その関係性を利用して「何度も二人きりで会う」という恋愛の仕方が合っている。
もちろん、それだけではいつまでも友達の雰囲気が漂うことになるけど、二人で会える関係なら恋愛の進め方がある。
その方法については、下の記事で詳しく解説している。

また、既に何度も二人きりで会えているなら、実は「男友達として好かれていた」のではなく「相手も恋愛感情があった」という事があり得る。
女性は男性よりもシビアに二人で会う人を決めているので、鈍感な男性は実際に勘違いしているケースが多々あるのだ。
「もしかしたら、脈ありだったのかな?」と思う男性は、下の記事で彼女の気持ちを確認してみよう。

さらに、女性が男友達を好きになるきっかけをまとめた下の記事を読んでおけば、「頑張りどころ」が分かるので、女友達に好かれるには?という点に悩んでいる男性はぜひ参考にしてみてほしい。

友達としては好きだけど、彼氏にしたくないと思われてる時の女性の態度と行動:友達としか思わてないサインとは?
最後に、「友達としては好きだけど彼氏にしたくないと思われる時の女性の態度と行動」を5つのポイントで解説する。
女性から友達としか思われてないサインとして参考にしてほしい。
明らかに自分じゃない人を対象に恋愛相談される
友達として好きだけど彼氏にしたくないと思ってる女性は、仲がいい男友達に恋愛相談するのが特徴だ。
あなたが友達としか思われてないと確信する理由が恋バナをきっかけにしている場合、ほぼほぼ勘違いだったというケースはない。
1つだけ注意点があるとしたら、相手女性が友達としか思われてないと思ったことがきっかけで、あなたを意識させるために恋バナを振ってきてる場合である。
もしあなたのケースがこれに当てはまる場合は、「歯切れが悪い」「質問すると逃げる」「妙に恥ずかしがる」などの態度を取るのでチェックしてみよう。
明らかに自分じゃない人を対象に恋愛相談されたら、友達としか思われてないサインとなる。
ただし、それでも好きな人が諦められない場合は、相談相手から付き合う方法もある。気になったら下の記事を読んでみよう。
他の仲がいいイケメン男子より雑な扱い方をされる
友達としか思われてない時は、女性から明らかに恋愛対象じゃない接し方をされるのが特徴だが、ここは主観的な判断だけでは勘違いするリスクが高い部分だ。
そこで指標にするべきなのが、彼女と仲がいいイケメン男子との比較である。
女性はかっこいい男子に無意識に好かれようとするので、態度が変わりやすい。仲が良くないと丁寧に接するのが当たり前なので、彼女と仲がいいモテるタイプの男性がいるなら自分への態度と比較してみよう。
比べてみても明らかに自分への態度が雑だと思ったら、友達としては好きだけど恋愛対象じゃないと思われてる。男性よりも女性の方がここら辺はわかりやすく態度に出るので、他の男子との比較で「彼女の性格(仲が良くなると雑に接するタイプか)」を計ったらまず勘違いしない。
友達として見られてるのか気になった際は接し方の違いに注目してみよう。
恥じらいがない
上の小見出しと通じる部分だが、女性は友達としか見てない男性に対して「恥ずかしがる」ことが少ない。特に仲良くなったならなおさらだ。
もしあなたが友達としては好きだけど付き合う対象じゃないと思われていたら、彼女の態度や雰囲気から「恥じらいがない」と感じることが多くなっているはずだ。
男性心理としては「仲良くなったからかな?」と思う部分もないわけじゃないが、女性はアリだと思ってる男性に付き合う前から恥じらいをなくすことはないので、友達として見られてるサインである。
どんな時も自然な雰囲気で接してくれるのは友達として好きと思われてるサインなので、男として見てもらえるように接し方を変えて行こう。
目が合っても普通にされる
好きな人から友達と思われてる男性は、ふとした瞬間に目が合っても普通にされるのが特徴だ。
ちょっとでも意識されてたら目が合った瞬間にどうしても違和感がある態度を取ってしまうのだけど、完全に友達に見られてる時は「微笑む」くらいのことまでできてしまう。
要は、“意識してるけど付き合ってない男女” 独特の緊張感がないのだ。
目が合った時に笑ってくれたり、話しかけてくれるなら友達として好きだと思われてるので、まだ仲良くなったばかりなら逆転していこう。
恋愛的な意味で「視線」のことをもっと詳しく知りたかったら下の記事を参考にしてほしい。
二人で会おうとしても誰かと一緒じゃないとご飯に行けない
男友達だと思われてる時は「二人で会おうとしてみよう」と前述しているが、もし二人きりの予定で誘ったのに複数人でのご飯や遊びを提案されたら「友達としてはいいけど彼氏はちょっと…」と思われてる可能性が高い。
友達としか思われてない男性は、好きな人が二人きりで会いたくない対象なので、「みんなで」とか「○○も呼ぼう」と提案される。
最初の誘いは様子見したい気持ちもあって脈ありでもこのようなことが起こるが、もし2回3回と同じことがあったら、相手の女性心理は「男友達にしか思えない」という心境だろう。
二人で会うと勘違いされるかもしれないと思う。だから、アプローチっぽいことをされると断りたくなるし、交わしたくなる。
友達としか思われてない男性がなんとか恋愛の雰囲気を出そうと思って誘った際は、どんな雰囲気や態度だったとしても「二人で会えるから可能性がある恋愛だ」と思って頑張ってみてほしい。
まとめ
今回は「友達としては好きだけど、彼氏にしたくない男性のタイプ」について解説した。
いい人なのに恋愛対象にみられない男の特徴に当てはまる場合は、女性への振る舞いを変えるきっかけにしてみてほしい。
友達として好かれるなら、本来はそこから恋愛に発展することだってあるはずだが、そうならないなら何か問題がある。
今回のテーマに合致する人は、せっかく人間的な魅力のある人なのだから、恋愛に効果がある工夫がしたいところ。
自分らしさを大切にしながらも振る舞い・態度・見せ方を変えてみよう。

関連記事: