彼氏が会いたいと言わない理由と言わなくなった理由10選~何で彼氏は会いたいと言ってくれないの?

会いたいと言わない彼氏に不安な彼女

彼氏が会いたいと言わないと、彼女は不安になる。

特に、会いたいと言ってくれてた彼氏が会いたいと言わなくなった場合は、悪い変化として気にしてしまうことだろう。

「彼女に冷めたから会おうと言わないの?」
「彼氏が飽きたから会いたいって言ってくれないの?」

様々な原因や理由を頭に思い浮かべる女性がたくさんいる。

しかし、彼氏が会いたいと言わない理由には色々な心理が隠されていたり、女性が理解しにくい理由もある。

当然、雰囲気まで悪くなったら想定しないといけないこともあるので、この記事で彼氏の気持ちや男性心理に少し近づいてみよう。

今回は、「彼氏が会いたいと言わない理由」「彼氏が会いたいと言わなくなった理由」を10個の心理で紹介しながら、問題となる部分については「会いたいと言わない彼氏への対処法」まで踏み込んで解説していく。

「何で彼氏は会いたいと言ってくれないの?」と悩む女性は、彼氏の気持ちを知るのに参考にしてみてほしい。

最後には、「冷めたから会いたいと言わなくなった彼氏の特徴(会いたいと言ってくれない彼氏が冷めたか確かめる方法)」についても解説している。

始めに「最初から会いたいと言わない彼氏の心理や理由」から解説してから、「会いたいと言わなくなった彼氏の心理や理由」を解説する流れでこの記事を展開する。

  1. 付き合い始めに会いたいと言わない彼氏は、恥ずかしさを原因にした「彼女に会いたいと言えない男性心理」が関係する
    1. 会いたいと言ってくれない彼氏と付き合ったら、付き合いたての時期は彼女から会いたいと言うべき
  2. プライドが高い彼氏はわざと会いたいと言わない?会いたいと言うのは「彼女の役割」だと思っている男性心理
    1. プライドが高かったり、恥ずかしくてわざと彼女に会いたいと言わない彼氏は、彼女から会いたいと言わせたい
  3. 仕事などで忙しいと「集中したい」と思うのが男性心理!彼氏が会いたいと言わなくなったのは愛情と無関係の場合も?
    1. 仕事に頑張る彼氏ほど、時期によっては彼女が好きなのに会いたいと言ってこなくなる時がある
  4. 彼氏が「自分からしか誘ってない状態」になると、そのうち彼氏から会いたいと言われなくなる
    1. 彼女に会いたいと言ってほしいから自分から会いたいと言わくなった彼氏の心理
  5. 男は「ちょっと一人になりたい」と思う時がある!デートに誘ってこなくなった彼氏に心配しすぎないことも大切
    1. 彼女に会いたいと言わなくなった彼氏は、彼女に会いたいと思わないのではなく、一人で考えたい心理になっている可能性がある
    2. 男性は一人になる時間が必要!彼氏が一人になりたい心理になった時は、彼女はそっとしておくのが正解
  6. 倦怠期だから彼氏が会いたいと言ってこないの?会う度にケンカするくらいなら彼女と会いたくない彼氏の本音
    1. 男性は感情的な喧嘩が嫌い。会っても喧嘩すると思えば、彼氏は彼女をデートに誘ってこない状態になる
  7. デートのネタがないから(行先、会話)、彼女に会いたくない男性心理
    1. デートの約束は二人で協力して考えるようにすると、彼氏は気軽に会いたいと言える
    2. デートの会話が盛り上がらない彼女だと、彼氏は会いたいと言わなくなる
  8. お金がない彼氏は会いたくても会いたいと言えない!会いたいと言わなくなった彼氏はお金事情を検討してみよう
    1. 彼氏の収入に合わせたデートの仕方をすると、もっと会いたいと言ってくれるようになる可能性がある
    2. 彼氏の臨時出費のしわ寄せでデートに誘ってこなくなることもある
    3. 遠距離恋愛の彼氏から会いたいと言われない理由は、金銭面が関係しやすい
  9. カップルの会う頻度にも個人差アリ!会わなくても平気な彼氏は、彼女が会いたいと言ってくれないと感じる
    1. カップルのデートの頻度は、各カップルで意外と違っている
    2. 彼氏とデート頻度が合わない場合でも、「なんで会おうって言わないの?」と不満を言うのではなく、自分の希望として伝えよう
  10. 彼氏から会いたいと言わない最悪な理由:「別れようか悩んでいる場合」も彼氏は会いたいと言ってくれない
    1. 会いたいと言わなくなった彼氏が、その他の行動や態度でも冷めたように感じる場合は、別れるタイミングを計っている可能性がある
  11. 冷めたから会いたいと言わなくなった彼氏の特徴:会いたいと言ってくれない彼氏が冷めたか確かめる方法
    1. LINEの返信もそっけなくなったと感じる
    2. 会っても会話が続かない
    3. 会いたいと言ってくれなくなった彼氏が、好きって言ってくれなくなったら冷めている可能性が高い
  12. まとめ

付き合い始めに会いたいと言わない彼氏は、恥ずかしさを原因にした「彼女に会いたいと言えない男性心理」が関係する

真面目な彼氏や不器用な彼氏は、「好きだ」とか会いたいと言わないのはよくある話で、特に付き合い始めに彼氏から会いたいと言ってくれないことが悩みになる場合は、「彼女に自分の感情をあまり表現できない彼氏」である可能性がある。

付き合ってから1ヶ月や2ヶ月なら、恥ずかしさを原因にした「彼女に会いたいと言えない男性心理」が会いたいと言ってくれない理由に関係しやすい。

まだ付き合ったばかりだったら、先に下の記事を読んで「交際を軌道に乗せる方法」を学んでからこの記事を読み進めよう。

カップルが付き合い始めの最初にやるべき7つのこと~付き合うことになったんだけど、まずはじめに何したらいいの?
恋愛経験がない人に取って、「初めて付き合う」ということは初体験で分からないことだらけだ。 「付き合ったらすること」がわからないと、付き合い始めは彼女や彼氏ができた実感がわかない人や、付き合いたてに話しておくことがわからない人も多いと思

会いたいと言ってくれない彼氏と付き合ったら、付き合いたての時期は彼女から会いたいと言うべき

彼氏が会いたいと言わなくなったのではなく、付き合い立ての最初から会いたいと言わないタイプの彼氏と付き合う場合は、お付き合いが落ち着いてくるまでできたら彼女の方から「会いたい」と伝えてみよう。

恥ずかしがり屋の男性で恋愛事に硬派なタイプの場合は、次の見出しで解説する理由もあって彼女に「会いたい」となかなか言えないので、彼女から動くことも大事になる。

自分から会いたいと言えない彼女は、下の記事を参考にしてみてほしい。彼氏も彼女も会いたいと言えない場合はカップルとして上手く行く可能性が著しく低くなるため、付き合いはじめは女性側も頑張ろう。

恥ずかしいから彼女に会いたいと言わない彼氏は、交際2ヶ月から3ヶ月くらいで劇的な変化が起きる場合がある。こういう彼氏とは最初に彼女側が頑張るとうまいく。

プライドが高い彼氏はわざと会いたいと言わない?会いたいと言うのは「彼女の役割」だと思っている男性心理

わざと会いたいと言わない彼氏

彼氏が「男らしくいたい」と考えるタイプなら、「寂しい」とか「会いたい」と言うのが女々しいと思う心理を持っていることが多々ある。

会いたいと思っているけど敢えて会いたいと言わないタイプの彼氏は、内心で「会いたいと言うのは彼女の役割だ!」なんて硬派に考えているのかもしれない。プライドが高い男性などは典型的だ。

わざと会いたいと言わない彼氏は彼女からすると付き合いにくい彼氏ではあるが、そんな感性が彼らしさなら、受け入れて対処するべきだろう。

付き合い方というのは案外人それぞれで、女性らしさや男性らしさも人によってイメージが若干ずつ違っている。「こういうことは彼女の役割だ」なんてちょっと柔軟性に欠けているようにも思うが、上で挙げた男心特有の「恥かしさ」や「プライド」が関係すると、なかなか思い切った感情表現ができないタイプの男性がいる。

恋愛に真面目なタイプは考え方が武骨で、「彼女から会いたいって言ってほしい」と思ってる傾向がある。

プライドが高かったり、恥ずかしくてわざと彼女に会いたいと言わない彼氏は、彼女から会いたいと言わせたい

会いたいと言わない彼氏は、彼女が思っている以上に会いたい気持ちを表現するのにハードルが高く見えてる可能性がある。

これは普段のキャラと一致しないタイプもいるため、恋愛経験が少ない女性だと分かりにくいところだろう。

彼氏の性格を踏まえて「プライドが邪魔して会いたいって言えないのかな?」「恥ずかしくて会いたいって言いたくないのかな?(言えないのかな?)」と考えてみると、現状の認識が変わる女性もいるだろう。チャラくない彼氏だったら、彼女への接し方も硬派になりがちだ。

会いたいと言わない彼氏と、会いたいと言わなくなった彼氏では、根本的に意味合いが違っているから、悪い方向にばかり彼氏の気持ちを想像して、悪循環を起こさないようにしよう。

仕事などで忙しいと「集中したい」と思うのが男性心理!彼氏が会いたいと言わなくなったのは愛情と無関係の場合も?

普段は「会いたいと言ってくれる彼氏」でも、仕事や付き合いで忙しくなると、彼女への愛情問題を超えて、「精神的な余裕がないこと」と「時間がないこと」を理由に彼女に会いたいと言わなくなる。

男性脳は1つのことに集中したいと思う心理が強く、女性のように器用に色々なことを同時並行的に処理するのが苦手だ。

特に仕事で忙しくなった彼氏は、「仕事に集中したい」と思って彼女をないがしろにしてしまうことがあって、このパターンで会いたいと言わなくなった彼氏は、彼女への愛情とは無関係に「今は○○に集中したい」と思ってる。

ここは彼女と比較して「仕事が大事だと思ってる」「友達が大事だと思ってる」のではなく、彼女以外のことで頭がいっぱいになってしまって時々彼女を放ってしまう

仕事に頑張る彼氏ほど、時期によっては彼女が好きなのに会いたいと言ってこなくなる時がある

忙しくなった彼氏に寂しさを感じるときは、彼女として「優先順位が低い」ことを心配してしまうと思うが、本当に冷めたのかという点は「その他の愛情表現」から判断するようにしよう。

「彼氏が会いたいと言わなくなった=冷めた」という方程式の解き方では、彼氏の気持ちを見失う。

仕事に頑張るタイプの彼氏だったら、実際に仕事で忙しくなると彼女への配慮に欠けてしまうパターンが一般的に多いため、気持ちがすれ違うとこれから挙げるほかの理由とも重複して、なおさら彼氏が会いたいと言わなくなる理由を作ることになる。

コミュニケーションを取れていれば忙しくて会いたいと言ってくれない彼氏の気持ちも段々理解できると思うので、彼氏のオンとオフのバランスが取れるように配慮してあげると、彼氏も気遣いがある対応をしてくれるようになる。結局うまくいかなくなるような付き合い方は避けるべきだ。

ただし、ずっと忙しいと言って彼女を疎かにする彼氏は女性を幸せにできないタイプの男性であるため、今後のことをしっかり考えた方が良いパターンもある。

彼氏が「自分からしか誘ってない状態」になると、そのうち彼氏から会いたいと言われなくなる

デートに誘ってくれなくなった彼氏

会いたいと言ってくれてた彼氏が会いたいと言わなくなったのなら、彼氏は彼氏で不安に思っているパターンもある。

デートの予定やデート中にリードしてくれる彼氏だとしても、自分からしか会いたいと言わないのは寂しいと思うもので、これは男女が逆転しても同じような感性がある。

つまり、彼氏か彼女かどちらか一方しかデートに誘わない状態になると、誘っている方は「会いたいと思わないの?」と思って愛情を感じないから、会いたいと言ってくれなくなるのだ。

彼女に会いたいと言ってほしいから自分から会いたいと言わくなった彼氏の心理

彼女が会いたいと言わないタイプだったのなら、彼氏は彼女から会いたいと言ってほしいと思って自分から会いたいと言うのを我慢しているのかもしれない。

受け身過ぎる彼女は、彼氏として付き合いにくさみたいのを感じることがある。気持ちを行動や言葉にしてくれないと、何を考えているか分からないからだ。

彼氏ばかりに会いたいと言わせて、彼女はそういったことを言わないで付き合いが進んでいる場合は、受け身になり過ぎている自分を修正して自分から会いたい気持ちを伝えよう

会いたいと言わなくなった彼氏には、まず「彼女から何度かデートに誘ってみる」という対処法が求められる。

彼氏から会いたいと言ってほしい女心としては複雑な心境かもしれないけど、カップルはすれ違いを防ぎながら交際を続けないと取り返しがつかなくなるから注意してほしい。

男は「ちょっと一人になりたい」と思う時がある!デートに誘ってこなくなった彼氏に心配しすぎないことも大切

男性は大好きな彼女に「弱みを見せたくない」という心理が強い。男性心理ではやせ我慢を美化する傾向が強い。

好きな人にはカッコつけたいのが男性心理であり、悩み事や何か問題を抱えると、彼女に話を聞いてほしいと思うよりも、プライドの高い男性などは「ちょっと一人になりたい」と思うことが多い。

彼女に会いたいと言わなくなった彼氏は、彼女に会いたいと思わないのではなく、一人で考えたい心理になっている可能性がある

何かストレスを抱えたとき、女性は色々な人に話を聞いてもらってストレスを処理するのがうまいが、男性は自分の中で抱えてしまいやすい

性別差よりも個人的な性格の部分も大きいとは思うものの、男性心理では好きな人に自分の弱いところを見せてがっかりされたくないという気持ちが強いため、一人になりたくて彼女に会いたいと言わない男性心理があることを知っておこう。

一人になりたいと思っている彼氏は、彼女に会いたいと思わないのではなく、「今は彼女に会うよりも自分一人で問題や悩みを解決したい」と思っている可能性がある。

またデートに誘ってくるようになった時、それまでと変わらない態度だった場合は、この理由で一時的に会いたいと言ってこなくなっただけだろう。

男性は一人になる時間が必要!彼氏が一人になりたい心理になった時は、彼女はそっとしておくのが正解

男性は論理的に問題解決型の思考を好むため、考え事に集中したくなると彼女との付き合いが一時的に後回しになる場合が珍しくない。

男性は一人になる時間が必要と思ってるタイプも多いため、会いたいと言わない期間が短期間なら放置してあげる余裕が彼女にあると交際がうまくいきやすい。

仕事のことで悩んでいる時や、彼女にはなかなか理解されないと感じる問題でストレスを受けていると、男性心理の場合は彼女に相談しない傾向がある。この場合は過度に心配しないで、時に軽いコミュニケーションで彼氏に時間をあげるのもやさしさになる。

下の記事は「距離を置く意味」について書いているが、一人になりたい心理が強まった場合はこんなことを言い出す男性もいるので、必要な女性は目を通しておくといい。

彼氏が一人にしてほしいと思ってる中で彼氏を追いすぎると逃げ方がオーバーになることがあるから注意しよう。

恋人と距離を置く理由や意味~何で距離を置こうって思う気持ちになるの?
「距離を置きたいと言われたら、別れたいって意味?」 「突然、距離置こうって言われたけど、意味も理由もわからない…」 付き合っている彼氏や彼女から急に距離を置きたいと言われたら、誰でも頭の中は混乱する。 距離を置く意味が分からない、理

彼氏が一人になりたいと言っている時にしつこい彼女は存在が負担になってしまう。一緒に居る時に彼が普段の雰囲気と違っていると思った時は、寄り添う感じでデートするのも男性とうまく付き合うコツだ。

居心地がいい彼女とはどんな時にも会いたいと思うのが彼氏だから、会いたいと言ってこないことでお互いに傷つけ合うような会話をしないように気を付けてほしい。

どんな共通点?居心地がいい女性の特徴を厳選9つのポイントで徹底解説!
男性が彼女に求める条件に居心地の良さがある。 女性が恋愛にドキドキ・キュンキュンを求めるのと少し違って、男性心理では癒しをくれる「居心地の良い女子」が人気だ。 もちろん男女の恋愛観は共通点も多数存在するのだが、男性が彼女にしたい女性

倦怠期だから彼氏が会いたいと言ってこないの?会う度にケンカするくらいなら彼女と会いたくない彼氏の本音

倦怠期だから会いたいと言わない彼氏と彼女

倦怠期などに「最近ケンカばっかり」という状態になったなら、彼氏が会いたいと言わなくなるのはある意味当然で、倦怠期はカップルがなかなか向き合えなくなるからこそ、そう呼ばれる。

誰でもカップルで喧嘩なんかしたくないと考えるけど、結果的にでも会うたびに喧嘩してしまっているカップルは、たとえ好きだからする喧嘩が主でも、どちらかが会いたくなくなるのは普通のことだ。

喧嘩したくて喧嘩するのではない場合は「ちょっと距離を置きたい」と思うこともあり、確かにそんな施策が有効だったりする。

男性は感情的な喧嘩が嫌い。会っても喧嘩すると思えば、彼氏は彼女をデートに誘ってこない状態になる

どちらかと言うと、感情を爆発させて喧嘩するのが嫌いなのは男性の方だ。

男性的な思考では、感情的に言い合っても何も解決しないと合理的に考える傾向がある。

女性は、たとえ感情的になったとしても思っていることを伝えることは「必要なもの」だと考える傾向があるため、ここは男女でミスマッチになりやすい分野である。

どちらが正しい考え方か、一般的な答えに昇華するにはもう少し個別具体的な検討が必要だが、喧嘩ばかりになってしまったときに「彼氏が会いたいと言わなくなった」ということで悩むことがあるのは事実である。

ケンカが多くなったと感じるレベルも人それぞれなところが難しいところだ。彼氏の感じ方を考えてみると、なぜ会いたいと言わないのかの答えへ近づく。

好きだけど喧嘩ばかり…彼氏や彼女と喧嘩ばっかりになった時の改善点と対処法
「好きだけど喧嘩ばかりしている…」 好き同士で想い合うカップルでも、ケンカが増えた時は彼氏・彼女の両方がしんどい思いをする。 喧嘩ばっかりという状況になった時は二人のどちらに原因があるかもよく分からなくなって、改善のポイントも解決策

デートのネタがないから(行先、会話)、彼女に会いたくない男性心理

きちんとデートをするタイプの男性で、いわゆるデートスポットばかりでデートをしやすい付き合い始めなどは、デートのネタがないという理由で彼女に会いたいと言わない彼氏が出てくる。

実際デートプランを考えて彼女をリードするのは骨の折れる作業だから、彼氏に負担をかけ過ぎると、「デートがめんどくさい」と思われて会いたいと言わなくなる

デートの約束は二人で協力して考えるようにすると、彼氏は気軽に会いたいと言える

デートの約束はどちらかに負担が偏らないように配慮して、二人で楽しく決められると、彼氏は気軽に会いたいと言えるようになる。

もし、「どこ行きたい?」という質問に「○○君は?」と聞き返していたり、「○○君が行きたい場所ならどこでもいいよ」と彼氏に決めさせていた場合は、「彼女に会おうと言っても結局自分が考える」という状態がウザいと思い、彼氏が会いたいと言ってこなくなることがある。

たくさん会えるカップルは二人でデートプランを考えているのが特徴だから、ぜひ彼女の方からデート案を積極的に出して、少なくても彼氏が決めやすいように発言しよう。

今までデートの約束を彼氏任せにしてきた人は、この対処法だけでも相当に変わってくる。

下の記事は付き合う前を想定しているが、「もしかしたら私は誘われないタイプの女子かも」と思ったら読んでみてほしい。

デートの会話が盛り上がらない彼女だと、彼氏は会いたいと言わなくなる

また、会話が続かないカップルになった際も彼氏が会いたいと言わなくなる原因になる。

デートのネタは、行先などのデートプラン以外に「話題がないパターン」も彼氏が会いたいと言わない理由となる

デート中の会話が盛り上がるかどうかはカップルになった後も「次のデート」に影響するため、最近彼氏が誘ってくれなくなったと思う時こそ、デート中の会話に頑張ろう。デート中の態度に自信がない女性は下の記事が役立つ。

男性が「また誘いたい」と思う女性の特徴~デート1回で終わってしまう女性は2回目のデートに誘われるために意識してみよう
せっかく男性と仲良くなっても、デート1回で終わってしまう女性は、恋愛が「消耗戦」のように感じているのではないだろうか? 確かに2回目のデートに誘う男性心理は半分以上が脈ありを理由にしているから、男性から次のデートに誘われないと、「脈な

彼氏があなたとのデートを楽しんでくれたら、また会いたいと思ってくれる気持ちは当然強まる。なかなか会いたいと言ってくれない時ほど盛り上がるデートの仕方を実践しよう。まだ付き合って3ヶ月以内のカップルなら下の記事も合わせて読んでみてほしい。

【片思いから付き合い始め】おすすめデートスポットと失敗しやすいデートスポット
付き合い始めのデートは二人の空気を作っていく時期だから、どこに行くかで迷うことは多いと思う。付き合う前の片思いの時期であれば、まだ二人でいることに慣れていないから緊張もするだろうし、デート先で相手が楽しんでくれるか等も気になる。 そこ

デートがうまくいかないカップルは、どちらも会いたいと言わなくなって自然消滅しやすいのが特徴だ。もし心配な人は下の記事も参考にしてみてほしい。

お金がない彼氏は会いたくても会いたいと言えない!会いたいと言わなくなった彼氏はお金事情を検討してみよう

お金がない彼氏が会いたくても彼女に言えない様子

きちんとしたデートばかりだと、カップルの交際は意外とお金がかかるもの。

特に高校生カップルや大学生カップルなどの学生カップルはここら辺をうまくバランスが取れるようにしたい。お金がかかるデートばかりでは、彼氏にお金がない時に会いたいと言わなくなる。

収入が少ない学生カップルは、お金をかけるデートとお金をかけないデートを使い分けて、金銭的事情が原因で会えない期間を作らないように配慮することが大切だ。

ただし、社会人カップルについても、実は「デート代」に関することがよく問題になって「彼氏が会いたいと言ってくれない」ことが悩みになっている。

お金がないという理由で彼女に会いたいと言わない彼氏は、収入が少ない場合によくある話なのだが、大きな問題点は「お金がないから会えない」と言わない彼氏が多いことである。

他の理由をつけて会いたいと言ってこなくなった場合、彼女は不安の気持ちを高めてしまうため、カップルの雰囲気が悪くなる悪循環を起こしやすい。

彼氏の収入に合わせたデートの仕方をすると、もっと会いたいと言ってくれるようになる可能性がある

基本的に男性心理は「やせ我慢」を好む習性があるため、彼女ができるとデート代に無理してしまう彼氏が多い。

かっこつけてしまうのもその原因だ。

特に恋愛経験が少ない男性は、付き合ってから半年くらいの時期まで見栄を張る期間が長引きことがよくあって、彼女と会うことに対して「お金の問題」が懸念材料になってしまうことがある。

そこで重要になるのが彼女の配慮で、たとえば奢ってくれる彼氏だったり、豪華なデートをしてくれる彼氏に「どこまで甘えるか」という点は問題になりやすいところだ。

結果的に彼氏にお金の余裕がなくなれば、会いたいと言ってこないのが当然のことになってしまうため、「この間は奢ってもらったから、今回は私が奢るよ」という提案も、時には重要な対処法になることがある。

できれば、カップルで何となく決まるルールに彼女側のバランス感覚があると、かっこつけるタイプの彼氏とも上手くいくはずだ。できなければいけないと言う意味ではないので、二人に取ってより良い付き合い方ができるように考えてみよう。

彼氏の臨時出費のしわ寄せでデートに誘ってこなくなることもある

彼氏が急にデートに誘ってこなくなった時は、スケジュールだけじゃなくデート費用も他の集まりや付き合いに取られた可能性がある。

彼氏に臨時出費が重なると、彼女とのデート費用を削ろうとしてくることがあるのだ。

彼氏のお金がない理由も様々で、会社や友達の付き合いが続いた時は、そのしわ寄せが彼女に及ぶことがある。

何も考えずお金を使ってしまって金欠になる彼氏は改めてほしいと思うものの、彼氏の金銭事情から「お金がないから会いたいと言わない彼氏」だと推測できる時は、お金がかからないデートの提案をしてみると良い。

二人でうまく付き合っていく方法を考えることができたら乗り越えやすい問題であるため、すねてしまって余計にこじれるのは防ぎたい。

遠距離恋愛の彼氏から会いたいと言われない理由は、金銭面が関係しやすい

彼女と会う時の費用が最も問題になるのは「遠距離恋愛」の場合だ。

電話やLINEで好きっぽい雰囲気を感じるのに会いたいと言わない彼氏に対しては、遠距離恋愛の場合、ちょっとした話し合いをするべき状況になっていることがある。

というのも、遠距離カップルはどちらかが金銭面の負担を負おうとしても、相手が精神的な負担を感じるから。

彼氏彼女のどちらか一方に金銭的負担が偏っていた場合についても、どちらかが相手以上に努力して会おうとする場合についても、遠距離恋愛中のカップルはナーバスな問題になるため、本音で話し合う時間があった方がうまくいく。

遠距離恋愛は会わない期間が長期化すると別れる確率が飛躍的に上がっていくので、会おうとしてくれない彼氏や会おうと言ってくれない彼氏に対してはなるべく早めにきちんとした話をしよう。

会いたいと思わない原因がはっきりしている場合は二人で向き合って解決しようとすることでうまく行くケースがいくらでもある。

カップルの会う頻度にも個人差アリ!会わなくても平気な彼氏は、彼女が会いたいと言ってくれないと感じる

会いたいと言わない彼氏と、会いたいと言ってほしい彼女の間には、「週にどのくらい会うか」という価値観の違いがあるパターンも存在する。

カップルの会う頻度というのはそれぞれ適切な頻度が感覚的に違っているから、彼氏があまり会わなくても平気なタイプだった場合は、彼女が「会いたいと言ってくれない」と感じやすいのだ。

カップルのデートの頻度は、各カップルで意外と違っている

デートの頻度は、週に何度も会いたいと思う人がいる一方で、週1や月に2度・3度でもいいと思う人もいて、様々だ。

会いたいと思う頻度もカップルで相性みたいなものがあるので、感覚を合わせる努力が二人でできるとうまくいく。

実際、世の中のカップルの会う頻度が各カップルで全然違っているのは、あなたも何となく知っていることだろう。

彼氏とデート頻度が合わない場合でも、「なんで会おうって言わないの?」と不満を言うのではなく、自分の希望として伝えよう

彼氏とデートの頻度が合わない場合でも、「普通はさぁ、付き合ってるんだからもっとデートするものでしょ?」と不満のように伝えないで、「もっと会いたいな」と自分の希望の形で気持ちを伝えると、うまく付き合っていくことができる。

会わなくても平気な彼氏の場合は折れてもらわないと解決できる理由ではないかもしれないが、彼女の希望なら叶えようとする彼氏は多いから、少なくても改善の方向に動くはず。

こういうことは「察してほしい」と思うのが女性心理なのは百も承知だが、女心などに関することは「言わないと分からない男」がいることを踏まえて自分の行動を工夫しよう。

分かってくれない彼氏の対処法~察してくれない彼氏にイライラする彼女へ
察してほしいと思う女性がすごく多い中で、察しない彼氏にイライラする経験は女性なら誰でも体験していることかもしれない。 「何で分かってくれないの!」 カフェでも聞こえてきそうなこのセリフは、彼女から彼氏への不満になりがちだ。 男女では

彼氏から会いたいと言わない最悪な理由:「別れようか悩んでいる場合」も彼氏は会いたいと言ってくれない

会いたいと言わなくなった彼氏が理由を説明している様子

彼氏が会いたいと言わなくなった理由の中には、「別れる寸前」のサインになっている場合もあるにはある。

彼氏が別れたいと思っている時は、突然の別れを選ぶよりも、別れる雰囲気を作っていくパターンの方が多い。

そもそも愛情がなくなった彼女には会いたいと思わなくなるので、彼氏が別れたいと思っていたら、彼女は彼氏が会いたいと言う頻度で敏感に心が離れたことを察知する。

会いたいと言ってくれなくなった彼氏に対し、彼女の不安が的中しているパターンも実際にある。

会いたいと言わなくなった彼氏が、その他の行動や態度でも冷めたように感じる場合は、別れるタイミングを計っている可能性がある

彼氏が会いたいと言わない理由は、これまで説明してきた通り様々な理由がある。会いたいと言わなくなった場合も同様に、「愛情がなくなった」という理由ばかりではない。

しかし、その他の行動や態度も合わせて「愛情を感じなくなった」としたら、彼氏が別れを考えている場合がある。一つの行動や態度で考えず、色々な角度から考えてみるとよりはっきり相手の気持ちが分かるだろう。

忙しいときに心配する気持ちをこじられせてめんどくさい彼女になってしまうのも違うと思うので、別れるつもりがあるかないかの判断は慎重にしよう(※次の見出しで詳しく解説する)。すれ違ってむしろ別れを近づけてしまう場合があることも意識するべきだ。

会いたいと言わなくなった彼氏が別れを考えていたとしても、そのまま決断するとは限らない。まだ好きなら下の記事も参考に危機を乗り切ろう。会いたいと言わなくなっても嫌いになったわけではないことも多い。

倦怠期を乗り越えるには?7つの原因とその解決の方法~彼氏や彼女と倦怠期になったカップルはどう対処すれば良いか
カップルの交際は気を付けていても波ができてしまうので、良い雰囲気を維持し続けることができず、タイミングの問題でカップルは倦怠期を迎えることになる。 長く付き合ったカップルは、「倦怠期を乗り越えるには?」と考える瞬間が必ずあるのだ。

冷めたから会いたいと言わなくなった彼氏の特徴:会いたいと言ってくれない彼氏が冷めたか確かめる方法

「彼氏が会いたいと言わなくなったのは別れるサインなんだ…」
と心配している彼女のために、ここからは3つのポイントで冷めたから会いたいと言わなくなった彼氏の特徴を解説する。

好きじゃなくなったかもしれないと不安な女性はよくチェックしておこう。「会いたいと言ってくれない彼氏が冷めたか確かめる方法」として参考にしてほしい。

LINEの返信もそっけなくなったと感じる

男性は好きじゃない女性とLINEするのがめんどくさいと感じる。特に、既に付き合っている彼女に対しては、愛情の減少と共に段々と素っ気なくなるのが男性の特徴ともいえる。

会えないカップルがLINEまで素っ気なくなったと感じるシチュエーションは、カップルとして存続の危機を迎えている。

愛情が残っているなら、寂しい気持ちが原因で「会えないからこそ連絡を取りたい」と思うのが普通だから、会いたいと言わない彼氏がLINEまで冷たい場合は、冷めたから会いたいと言わなくなったのだと判断する材料となる。

会っても会話が続かない

会いたいと言わなくなった彼氏と久しぶりに会った際、「会話に乗り気じゃない」「全然デートを盛り上げようとしてくれない」など、会話が続かない状況になった時は、冷めたから会いたいと言わなくなった可能性が高まる。

通常、会いたいのに会えなかったカップルが久しぶりに会うと、話したいと思っていたことがたくさんあるはずで、やっと会えた喜びからハイテンションになり、会話は盛り上がる傾向が顕著だ。

ここら辺は、遠距離恋愛をイメージすると分かりやすい。

彼氏からデートに誘われなくなった女性は、会った時に彼氏の態度を十分にチェックしてみよう。冷めたサインが出ているなら、会いたいと思ってくれてないから誘われなくなったのだと思われる。

会いたいと言ってくれなくなった彼氏が、好きって言ってくれなくなったら冷めている可能性が高い

会えないカップルになると愛情表現が減ってしまうところがあるのだけど、彼女の方から「好き」だと伝えても、彼氏が好きと言わなくなった場合は要注意のサイン。

冷めたから会いたいと言わなくなった彼氏は、どんなきっかけがあっても好きって言ってくれないようになるからだ。彼女の愛情表現を受け流すような態度を取るから、彼女は空しい気持ちになるし、寂しい気持ちになる。

あなたが女性だから敢えて言うけど、「会っているのにさみしい気持ちになるデート」は恋愛的に非常に厳しいサインだ。そこには「愛情を感じない」「別れ話を切り出されそう」など、女性の第六感が働いている。

もし、別れる直前の雰囲気を感じている場合は、下の記事も参考に「今の現状」と「まだできること」を考えよう。

そもそも愛情表現してくれない彼氏と付き合っている女性は下の記事も合わせて読んでみてほしい。

まとめ

今回は「彼氏が会いたいと言わない理由」と「会いたいと言わなくなった理由」についてまとめた。何で彼氏は会いたいと言ってくれないのか、疑問が解決しただろうか。

感覚的な問題で留まっている場合であっても、「何となくうまく行っていない」と感じる場合はしっかりコミュニケーションが取れるように工夫しよう。

うまくいってないカップルなのに「好きだったらどうにかなる」と思う人へ~カップルは好き同士でも別れる、まだ何とかなる内に対処するのが大切
もしあなたが「うまくいっていないカップル」だと思う雰囲気で付き合っている人がいるなら、「好きだったら何とかなる」という考え方では関係が長く持たないから、なるべく早く具体的に対処法を実践してほしい。 カップルは未来が約束された関係ではな

不安や心配で攻撃的な態度になってしまう場合もあるので、今回のテーマのようなきっかけがすれ違いの原因になってしまうことがある。気持ちは伝えないと伝わらないと覚悟してきちんと話をしてみよう。

もし、会いたいと言わない彼氏が「もう冷めてる」と確定的なら、未来のために今どうするか決めることも重要になる。会いたいと思わない彼氏と付き合い続けると心の消耗がすごいから、人生全体を考えて「前に進みたい」と思った人は下の記事も読んでみてほしい。

自分が結婚できる確率って実際どのくらい?5年以内に結婚できる確率から見える現実
20代後半から30代になると、結婚願望がある人は「自分はこのままで本当に結婚できるのだろうか」と不安に思うことがあるのではないだろうか? 20代半ばから始まる「結婚のピーク」で周りの人が次々と結婚していくのを見ると、結婚に焦りを感じて

関連記事:

付き合いはじめ男性の心理と特徴倦怠期
Brightfutureをフォローする
自分が結婚できる確率を理解する
自分が結婚できる確率を知って具体的な努力をして結婚できた女性

結婚を具体的に考えるべき年齢は意外と若いって知っていましたか?
いつか結婚したいと思っている人は、自分の年齢によって変化していく「自分が結婚できる確率」を正しく理解しておくことが重要になってます。
下の記事では、総務省の国勢調査から、年齢別・男女別に結婚できる確率を算出して、考察をまとめています。
後悔しないように、今の自分の結婚できる確率がどのくらいなのか把握しておきましょう。

恋愛のすべて
タイトルとURLをコピーしました