本当に好きな人が分かる方法~「本当に好きか」を見分けるための10個の質問と、自分の好きな人を確かめるための解説

本当に好きな人が分からない女性が、自分の本当に好きな人がわかる方法を考えている様子

友達や身の回りの人に対する “ただの好意” ではなく、“恋愛感情” を前提にすると「好き」という気持ちは本当に複雑なものだ。

片思いの最初は「好きな人のことを本当に好きか分からない」ということもあるし、複数の異性と親しくしている中で「自分の本当に好きな人が誰か分からない」ということも実際にある。

それくらい複雑な気持ちを抱えることもあるのが恋愛だ。片思いの時も、付き合う彼氏や彼女に対しても、好きかどうか考える「気持ちの迷い」みたいなものを持つ時がある。

そんな時、どうしても気になるのは「本当に好きな人がわかる方法」ではないだろうか?

好きな人が分からない、本当に好きか分からないと場合によってが悩みになるから、解決法を提示したい。

この記事では、本当に好きな人がわかる10個の質問を通して、恋愛を前提に「あなたが今本当に好きな人」をあぶりだす方法を解説する。

これからする質問に素直な気持ちで答えていけば、自分の本当に好きな人を確かめることができる。

各質問ごとに「なぜそれを聞くと本当に好きな人が分かる方法になるのか」「本当に好きな人とはどんな人なのか」を解説しながら話を進めるので、あなたの迷いもはっきりさせることができるはずだ。

この記事があなたの本当に好きな人を見分けるための一助になればと思う。

  1. 本当に好きな人は頭から離れない人!つい考えてしまう人は誰?
    1. 本当に好きか分からない時は、「好きじゃない理由」を考えてしまってることが多い
  2. 本当に好きな人は震えるほど心配になる瞬間がある!台風や地震などを想像して、一番に安否が気になる人は誰?
    1. 本当に好きだったら自分と同じくらい大切に思う!この人だけは無事でいてほしいと思う人は本当に好きな人
  3. 本当に好きな人はずっとそばにいてほしい人!いなくなったら寂しくてしょうがない人は誰?
    1. 一番失いたくない人は、本当に好きな人
  4. 本当に好きな人はいくら仲良くなっても特別な人でい続ける!いつもの自分らしくいられない人は誰?
  5. 本当に好きな人は「なぜ好きなのか」が分からない場合もある!本当に好きなのか分からないのは「好きな理由」に拘るから
  6. 自分がいなくなる日を想像すると本当に好きな人がわかる!明日自分がこの世界から消えるとしたら絶対に会いたい人は誰?
    1. 本当に好きな人が分からないなら、特別な日に会いたい人を想像すると、自分が本当に好きか分かる方法になる
  7. 本当に好きな人は話しているだけで嬉しい!会話中、無意識に笑顔になってしまうのは誰?
  8. 本当に好きな人を見抜くには、「もっと近づきたい」と思う人を考えてみる!あなたが距離感を失う人は誰?
    1. 本当に好きな人は近づかれた時に不快感がない!もっと近くにいたい相手は本当に好きな人
  9. 幻滅するかもしれない弱点や短所であっても、全てを知りたいと思う人は本当に好きな人
    1. 自分の理想を押し付けるのではなく、その人のありのままを知りたいと思ったら本当に好きになったから
  10. 本当に好きな人には「嫉妬」する!他の誰かと話しているだけでソワソワしたりイライラする人は誰?
  11. 本当に大切な人に気づくことができたなら、自分の想いを含めて大切にする
    1. 本当に好きな人と友達関係を保つことはできない
  12. 好きかわかる方法、好きな人が分かる方法は、あなたが幸せになるためにある
  13. 誰が好きか分からないような「複数の人が気になる状態」になった時の対処法
  14. 本当に好きな人が誰か分からないのは「恋人がほしい」という気持ちがあるから!「本当に好きな人」と「誰でもいいから付き合いたい気持ち」の関連性
  15. まとめ

本当に好きな人は頭から離れない人!つい考えてしまう人は誰?

恋愛は理屈じゃない。押さえようと思っても湧き上がる感情が好きという気持ちであり、恋愛感情だ。本当に好きな人は、ふとした瞬間、無意識に考えてしまってる人である。

あなたが今、何気ない時によく考えている人は誰だろう?

本当に好きな人を知りたい人は、自分の気持ちをありのままに受け入れようと努力してみよう。これが「本当に好きな人を知る方法」のすごく大事なコツだ。

本当は好きかどうかの答えが出ているのに「タイプじゃない」とか「こんな人を好きになるはずがない」とか「好きになる理由がない」などと、恋愛では自分の気持ちを否定しようとすることがあるけれど、頭から離れない人や、つい考えてしまう人は誰かを考えると、本当に好きな人が分かる。

この質問を見た瞬間に頭に浮かんだ人がいれば、あなたが本当に好きな人はその人かもしれない。

男性が「気になる女性に無意識にやってしまう行動や態度」を徹底解説!男は気になる人にどんな態度を取る?
女性が気づかないことでも、同じ男性から見ると「あーこいつ、あの女の子のことが気になっているんだな」と思うような行動や態度がある。 男性にはついつい無意識に気になる人や好きな人にやっていることがあって、同性から見ると時々、意識しているの

本当に好きか分からない時は、「好きじゃない理由」を考えてしまってることが多い

今述べた通り、自分の本当に好きな人が分からない人は、多くの場合で「好きじゃない理由」を考えてしまっている。

恋愛感情を持ったことにとまどいの気持ちがあると、自分の中の感情の変化に否定的になってしまうけど、ある人に対して「好きじゃないはず」だと思ってる時点で好きになってる可能性が高いことはわかっておいてほしい。

片思いの最初は、感情的に好きな人ができたことを否定したくなるものなのだ。「ずっと友達だから…」「ちょっとドキドキしただけ…」「今まで何とも思っていなかったんだから…」と色々考えるのは、自分の中の感情の変化が起きたことに大きな違和感を覚えているから。本当に友達だと思ってるなら、何かあってもすぐ気にならなくなる。

誰かを考えてる時間は定量的に測れるので、本当に好きになったか分かる指標になる。

「好きじゃないよね」「好きになってないよね」と考える時間もまた、その人のことを考えてしまってる時間だから、好きじゃない理由を考えるようになったら、本当に好きになった可能性を考えよう。しばらく経過観察すると、本当に好きな人に気づく瞬間を迎えるはずだ。

外見から入る恋愛が多い人は、内面で好きな人ができた時に「本当に好きか分からない」という状態になりやすい。もし、「ブスだから」「ブサイクだから」と思う時はこの記事を読んでみよう。
>>好きな人がブサイクやブスだったら~周りの評価と付き合うかどうかという問題

本当に好きな人は震えるほど心配になる瞬間がある!台風や地震などを想像して、一番に安否が気になる人は誰?

心配の気持ちから本当に好きな人を見抜く女性

私は東日本大震災のとき、自分のことよりも本当に好きな人の安否がずっと気になっていた。それこそ震えるほど心配したことは10年以上経つ今でもはっきり覚えている。

「私はどうなってもいいから、好きな人だけは無事でいてほしい」
祈りにも似た気持ちで心配していたのだが、やっと安否確認ができたとき、
「ああ、この人を本当に好きなんだな」
と心の底から実感をしたことを今でも鮮明に覚えている。

想像してみるのと実際に起きることには大きな違いがあるけれど、身の危険を感じるほどの大きな台風や、日常が一変するような大きな地震などの自然災害が起きた時、「一番に安否が気になる人」は誰だろう?

好きな人が誰かわからない人ほど、リアルに想像してみてほしい。震えるほど心配になる人がいたら、それはきっと自分の本当に好きな人だ。

本当に好きだったら自分と同じくらい大切に思う!この人だけは無事でいてほしいと思う人は本当に好きな人

職場や学校などで関りがある身近な人を好きになると「本当に好きかどうか」が分からないことが多いけど、もし本当に好きになったらその人のことは自分と同じくらい大切に思うようになる。

ここは恋愛感情の強さに比例するから今はまだそこまで思ってないかもしれないが、無事を祈るような何かがあった時の感情は「他の男友達・女友達」とは一線を画すのは間違いない。

もし好きな人や気になる人、本当に好きかどうか迷うような人が自分に取ってすごく身近な人だったら「何かあった時は気になって当たり前だ」と思う人がいるかもしれないが、それは身近だから気になるのではない。

本当に大切な人だから他の人とは別の感情で気になるのだ。

関係性が近すぎると本当の気持ちが分からなくなってしまうこともあるから、本当に好きな人がわかる方法を探しているなら、こんな視点も持っておくと良い。

本当に好きな人はずっとそばにいてほしい人!いなくなったら寂しくてしょうがない人は誰?

今説明したように、身近な人を「友達」として考えていると、本当に好きな人か分からないことが少なくない。失ってはじめて本当は好きだったことに気づくのではやっぱり遅いから、失う前に本当に好きな人に気づきたい。

では、どうしたら本当にすきな人がわかるかというと、好きかどうか分からない人がいなくなった時のことを想像するのが効果的だ。

たとえば、転勤や転職、卒業や転校などを理由に、もし居なくなったら寂しくてしょうがない人はあなたにとって誰だろう?

好きな人が今の日常に当たり前に居る人になっているとしたら、友情と愛情はすごく曖昧になる。ずっと友達として仲良くしていると、後から芽生えた恋愛感情を友情に置き換えて考えてしまうので、愛情をもって接していたことに気付くのが「いなくなった後」になりやすいのである。

一番失いたくない人は、本当に好きな人

自分の好きな人が分からない人は、失いたくない人(異性)を一度真剣に考えてみよう。

失う前に本当に好きな人に気づくには「失った後」を具体的に想像することが有効な方法だ。それがあなたの本当に好きな人が分かる方法になる。

もちろん仲がいい友達はみんな失いたくないのだけど、その人にとって望ましい形でお別れしないといけない事情ができた時、わがまななエゴで「自分のそばにいてほしい人」だと思ったら、それはもう友情の気持ちじゃない。

本来は応援しないといけない別れがあったとしても、本当に好きな人は「どこにも行ってほしくない」と思うものだ。離れ離れになっても「連絡が取り合える」「たまに会えるからいい」と本気で思えるなら、本当の好きな人ではない。

本当に好きな人はいくら仲良くなっても特別な人でい続ける!いつもの自分らしくいられない人は誰?

人特別な人だなと思ったのがきっかけで本当に好きな人が分かった男性

本当に好きになると、緊張してしまったり、恥ずかしくてうまく話せなかったり、作っているつもりがないのにキャラが変わってしまったりと、いつもと違った自分になってしまう

実際、本当に好きな人に気づいた人は下のような記事を読んでいて、みんなが「本当に好きな人の前では自分らしくいられない」ことに悩んでいる。

恋人の前で自分らしくいられるようになるには~自分らしくいられない原因と対処
好きな人には憧れに近い感情を持つこともあるから、彼氏や彼女としてお付き合いが始まっても自分らしくいられない人がたくさんいる。 「彼氏の前で自分らしくいられない」 「彼女の前で自分らしくいられない」 特に付き合いはじめはお互いに壁を作

特に、恋愛に慣れていないとこういった傾向が強まるのだが、いつもの自分らしく居らない人は、あなたに取って誰だろう?

それなりに仲良くなったはずなのにその人の前でだけ自然体で居られないのなら、「気になっている・意識している」を通り越して、もっと気持ちが高まった “本当に好きな人” だからかもしれない。

また、上とは逆に、
「この人には心を開かされる」
「この人と一緒にいるとなぜか隠し事しないで何でも話してしまう」
こんなパターンで本当に好きな人が分かることもある。

特別な存在になっているからこのような関係になるのだけど、「本当に好きな人の前では自分らしく居られない人」と「本当に好きな人の前だから自分らしく居られる人」の2通りのタイプがいるのが少し難しいところだ。

ただ、上で挙げた2つのパターンの内、どちらかに当てはまれば本当に好きな人である可能性は高まるので、自分のパターンを考えてみよう。とにかく “自分にとって特別すぎる人” を考えてみると、本当に好きな人がわかる方法へと近づいていく。

「ほかの人とは明らかに違う」そんな人が本当に好きな人だ。

本当に好きな人は「なぜ好きなのか」が分からない場合もある!本当に好きなのか分からないのは「好きな理由」に拘るから

気になるという状態から本当に好きになると、「好きになった理由」が逆に分からなくなってしまうことがある。

深い愛情を向ける相手は、どんな理由でそれを説明しようとしても、なかなかうまく説明できないものだ。

本当に好きな人を知りたい場合は、誰か他人に説明するつもりで考えるのではなく、自分の中で好きかもしれない理由を考えると良い。その上で「しっくりくる理由がない」と思う時は、むしろ大きな愛情過ぎて、どんな言葉も自分の気持ちを表現できない状態なのかもしれない。

「なんで好きか分からない」
「好きになる理由が見当たらない」

こういった気持ちで本当に好きな人が分かる方法を調べているとしたら、「好き」って感情がもう複雑になっていて、理由が不要になっている可能性がある。

自分の本当に好きな人を知りたい時、実は「あとは自分の気持ちを受け入れるだけ」になっていることがそれだけ多いのである。

自分がいなくなる日を想像すると本当に好きな人がわかる!明日自分がこの世界から消えるとしたら絶対に会いたい人は誰?

最後の日に会いたい人は本当に好きな人

明日自分がこの世界から消えるとしたら、絶対に会いたい人は誰だろう。家族や親友以外に会える時間があるなら、あなたは誰に会おうとするだろうか?

もしこの質問に家族や親友との時間をもっと増やしたいと思うなら、本当に好きになったわけではないかもしれない。本当に好きな人があなたにいるなら「ほんのちょっとでも会いたい」と思うものだ。

とてつもなく貴重な時間があなたにできたら会いたい人は誰だろう。本当に好きかどうか迷う人を想って「最後に会いたい」と思うなら、その人は「ただの友達」ではないはずだ。

本当に好きな人が分からないなら、特別な日に会いたい人を想像すると、自分が本当に好きか分かる方法になる

本当に好きな人が分からないなら、特別な日に会いたい人を想像してみよう。

世界が終わる日まで行かなくても、自分の誕生日やクリスマスなど、カップルが恋人と過ごす日を想像して「一緒にいたい人」を考えてみると、本当に好きな人がわかることがある。

もし、すぐに浮かんだ人がいるなら、あなたに取ってその人は本当に好きな人なのだろう。

自分の恋愛感情を難しく考えてしまう人は、相手の気持ちを考えて「好きになっちゃいけない」と思ってしまうことがあるから、「自分の気持ち」だけで考えてみるのが本当に好きかどうか判断するコツだ。

本当に好きな人は話しているだけで嬉しい!会話中、無意識に笑顔になってしまうのは誰?

本当に好きな人と話をしていると、別に笑うような話をしていないのについつい笑顔で話している自分に気づく。ただただ話しているだけ、一緒にいるだけで幸せで楽しいから、無意識に笑顔になってしまうのだ。

好きな人の前でデレデレする男性はあなたも見たことがあるだろう。そこまでいかなくても、本当に好きな人との会話ではニコニコしてるものだ。

話に夢中になっていると気づきにくいから「本当に好きかどうかわからない人」を想像して、一緒にいる自分を具体的に思い描いてみよう。

笑顔にならないようにしている自分がいるなら、「好意を隠したい心理」が原因だから、好きになっていることに気づきながらも否定しているだけかもしれない。

女性が好きな人に好意を隠す心理や特徴~単純な男性心理と違う女性心理とは
あなたは女性が好意を隠す心理や、好きだけど好意を隠す時の特徴に関して、きちんとした知識があるだろうか? 男性が恋愛すると本気になるほど心理的にも行動的にも単純になっていくが、女性が恋愛すると複雑な乙女心が余計に複雑性を増すため、女性が

本当に好きな人と言うのは、他の人とはやっぱり違っていて、顔を見ているだけで笑顔になってしまう。あなたの笑顔が増える時は、誰と一緒に居るだろう?

二人の雰囲気次第では友達っぽい感じになってしまう恋愛があるので、そんな状況に近い時ほど愛情を持っている相手を見失うことが無いように気を付けよう。

好きな人といい雰囲気になるにはどうしたらいいか~恋愛の「良い雰囲気」の作り方
片思いの恋愛では、「雰囲気の作り方」がすごく重要で、恋愛の雰囲気にならない男女はなかなか付き合うまで恋愛が発展しない。 デートの雰囲気の作り方、そういう雰囲気の作り方は、恋愛が苦手な人ほど「分からない」「難しい」と感じがちだ。 恋愛

本当に好きな人を見抜くには、「もっと近づきたい」と思う人を考えてみる!あなたが距離感を失う人は誰?

自分が本当に好きな人につい近づいてしまう女性のコーヒーカップ

あなたが自然とつい近づいて話してしまう相手も、本気の恋愛感情が疑われる人である。

歩きながら話していると肩がよくぶつかったり、酔ったときについ顔を近づけてしまう人、テンションがあがるとつい触れてしまう人がいるなら、本来あるはずのパーソナルスペースがなくなって、「好意」を理由に近づきたい気持ちが勝っている状態だ。

パーソナルスペースとは、簡単に言えば「(知らない、又は誰か特定の)人からそれ以上近づかれると不快感を覚える」という距離や空間のこと。これは、相手によって変わる。たとえば、恋人なら限りなく0になり、ストーカーなら目に入る全ての空間になる。

上の解説を読むと理解してもらえると思うが、人は「好き」と「嫌い」、「信頼」と「不信・警戒」で他人との距離感がそれぞれ変わってくる。何人か仲の良い異性の友達を思い浮かべて距離感に違いがあるなら、本当に好きな人が見分けられる場合がある。

本当に好きな人か知りたいなら、自分が無意識の時を振り返ってみて、無意識のうちに近づいてしまう相手を考えてみよう。さらに具体的に自分の感情を知りたいなら、好きかもしれない人に触れてみるという方法でも、自分の気持ちを確かめることができる。

本当に好きな人は近づかれた時に不快感がない!もっと近くにいたい相手は本当に好きな人

本当に好きな人がわかる方法としては、「相手から近づかれた時の感情」も振り返っておくと良い。

本当に好きな人は近づかれた時に不快感がない。さらに、「ドキドキする」「照れる」「意識してしまう」などの恋愛感情特有の感情が現れたら、もう友達だと思ってないということだろう。

くっついて話す時に安心感があるなら本当に好きな人になった可能性が高いのだけど、そこで安息感を覚えるのは付き合った後である。付き合う前の片思いでは、本当に好きな人との会話で安心感に包まれるところまではなかなかいかない。

相手から近づかれても不快な感じがしないのは、相手に特別な感情を抱いているからだと思われるので、友達以上の近い距離で会話する際は自分の感情と向き合ってみると良い。心地良いと思うなら、本当に好きになったからだ。

幻滅するかもしれない弱点や短所であっても、全てを知りたいと思う人は本当に好きな人

あなたが恋に恋しているのではなく、本当に好きな人がいるなら、その人のことはすべてを知りたくなる。

あなたが今、「もっと知りたい」「本当のその人のことが知りたい」と思う人は誰だろう?

たとえ幻滅するかもしれない弱点や短所があっても、その全てを知りたくなるのが本当に好きな人だ。

自分の理想を押し付けるのではなく、その人のありのままを知りたいと思ったら本当に好きになったから

憧れている人や、遠くから見ていたいと思う人のことは、かっこ悪い姿や可愛くない姿を見たくないと思ってしまう。

芸能人のファンを想像すると少し分かりやすいだろうか。お気に入りの人みたいな存在であれば、「キレイなままでいてほしい」と、真実を知りたい気持ちとは逆の発想になることも多くて、深く知り合いたい(=本気の恋愛感情)と思うより、ある程度の心の距離がある発想をする。

もし本当に好きかどうかわからない人を想像して、何か人が聞くと悪い部分だと捉えるような打ち明け話をされたとき、「ちゃんと聞きたい」と思うのか、それとも「そんな話は聞きたくない」と思うのかを考えると、本当に好きな人が分かる方法になることがある。

恋か愛かという問題をはらむものの、本当に好きになったら「他の人に話さないことを自分には話してくれた」と特別感を感じたり、「好きな人のことをもっと知れた」と思って嬉しくなる。

この心理の違いに注目すると、本当に好きな人がわかる方法になる。

好きとファンには違いがあるから、かっこいいところだけを見たい、可愛いと思うところだけを見ていたいと思う場合は、恋愛感情というよりファンの感情に近くて、位置づけ的には “お気に入りの人” みたいな存在であり、「本当に好きな人」とは違っている。

本当に好きな人には「嫉妬」する!他の誰かと話しているだけでソワソワしたりイライラする人は誰?

本当に好きな人に嫉妬する男性

好きになったか迷う時は、「嫉妬」をきっかけに好きになっている自分に気づくことがある。

もし本当に好きかどうかわからない人が自分の日常的な人になっているなら、他の異性の誰かと話している姿を想像して自分の気持ちを考えてみると「本当に好きかどうか」が分かるかもしれない。

嫉妬は複雑な気持ちなので、ネガティブな感情として分かりやすく出ない場合もある。ソワソワしたり、別に嫌じゃないけど気になって仕方なかったりと、「この気持ちは何なんだろう」という感じでも、大きな意味で嫉妬に当たる場合が存在する。

自分の中の恋愛感情の捉え方が曖昧だと、嫉妬心についても同じように曖昧な感じになりやすい。

嫉妬の感情が弱い気持ちなら本当に好きな人が分からないし、もう少し経過を見てみた方がいいが、好きかどうかももう分からないという場合には、好きだと気づかされる瞬間が「嫉妬している自分に気づいたとき」なので一つの方法として理解しておこう。

本当に大切な人に気づくことができたなら、自分の想いを含めて大切にする

ここまで本当に好きな人が分かる方法として10個の質問を提示しながら「本当に好きな人とはどんな人か」を解説した。

この記事を通してより多くの人が、自分が本当に好きな人が分かったのであれば嬉しいが、本当に大切な人に気づくことができたなら、自分の想いも含めて、大切な人を本当の意味で大切にしてほしい。

本当に好きな人を知る方法は、本当に好きな人との恋愛を進めるためにある。

「自分が本当に好きな人が分からない」のであれば自分と向き合う時間を増やすべきだが、本当に自分が好きな人が分かったのであれば、行動を起こして好きな人との関りを持とう。

本当に好きな人と友達関係を保つことはできない

本当に好きな気持ちに気づいた人は、基本的にその人とずっと仲の良い友達でいることは不可能だ。

自分の気持ちに気づくと、想いが煮詰まって、距離が縮まるほど辛くなる。嫉妬心も絡みながら、どこかで「友達じゃいられない」と思ってしまう。そうでない場合は、自分の恋愛感情を消そうとする。

本当に好きな人とは友達で居られないもう一つ重要な理由が、「人と人との関係は絶えず変わり続ける」という点だ。特に男女の友情となると関係性はさらに曖昧で、友達以上恋人未満のような、すごく居心地の良い関係性は長続きしない。

本当に好きな人に気づいた人は、関係を守るためにも恋愛を進めていく必要がある。告白できないタイプはせっかく好きな人と親しい関係になっても「今のままでいい」と思ってしまうけど、男女の友情は本当に曖昧なものだから、仲良くなっていってるなら二人の縁を確かめる行動を取るべきだ。

好きな人に告白できない人が後悔する前に考えたいこと~どうしたら告白できるようになるのか
好きな人に告白できない人は、男性・女性問わず、実はかなり多いことがデータ上ではっきり分かっている。 下の記事で紹介しているデータの中に、告白した人数の平均を条件別で算出している部分があるのだが、特に告白できない男性は彼女ができない傾向

好きかわかる方法、好きな人が分かる方法は、あなたが幸せになるためにある

この記事で解説した「本当に好きな人が分かる方法(=好きかわかる方法)」は、あなたが幸せになるためにある。

本当に好きなのか分からない、本当は誰が好き変わらない状況では、失うかもしれないリスクを取ってまで自分を好きになってもらうために頑張れないからだ。

本当に好きなのか迷ってると、何となく過ごしてしまい、自然に友達になってしまう。自分も相手も恋愛的なアプローチをしないのなら、その他の人と同じように振る舞ってしまって、お互いに友達の雰囲気を出し合うことで、友達関係が確定する。

恋愛関係は友情関係で結ばれる友達関係と違い、たった一人を選ぶため、何もしないのであれば彼氏や彼女に選ばれることはないし、自分の気持ちも相手に伝わらない。

この記事で「本当に好きなのか」に答えが出たなら、幸せになるために行動を取ろう。たった1ヶ月や2ヶ月の幸福で満足しないで、何年も…もしくは一生の幸せを掴むために好きな人のために頑張ってみてほしい。

恋人同士になれば、二人で二人の関係を守り合うことができる。友達関係では自然消滅する関係が、恋人関係になればずっとずっと長続きする可能性にリーチできるのである。

「本当に好きな人が分かったけど、今のままでいい」と思う人がいれば、ぜひ下の記事を読んでみてほしい。

誰が好きか分からないような「複数の人が気になる状態」になった時の対処法

この記事を読んでる人の中には、「自分の好きな人が分からない」「本当は誰が好きか分からない」という人もいると思うけど、もし複数の人が気になる状態になった時は、下の記事を読んでみてほしい。

【体験談】どっちを選ぶ?好きな人が二人できた人へ!二人の好きな人から一人を選ぶ時の対処法とは
あなたは、好きな人が二人できた経験はあるだろうか。 付き合っている人がいないなら、好きな人がふたりいる状態でも特段の問題はなさそうだが、気持ちの部分では副作用があるものだし、どっちと付き合うか悩むと、好きな人がふたりいる状態がつらい。

自分が好きな人が分からないという気持ちは、複数の人が気になった時にもよく持つ気持ちだが、それは好きな人が2人や3人できた状態と心理的には似ている。上の記事では、好きな人が複数できた人に向けてその理由や心理と、対処法を解説しているから、自分の本当に好きな人を考える時に複数の異性が浮かぶ人には参考になる。

誰が好きか分からない状態になると人間関係のトラブルを起こしやすいので、できたら短期間で解決できるのが理想だ。長期間放置していると思わせぶりな人のような行動・態度を取ってしまうことがあるから注意しよう。

自分の気持ちに混乱しているとどう考えていったら分からなくなるので、紹介した記事をぜひ参考にしてほしい。

本当に好きな人が誰か分からないのは「恋人がほしい」という気持ちがあるから!「本当に好きな人」と「誰でもいいから付き合いたい気持ち」の関連性

誰が本当に好きか分からない女性

最後に、今回のテーマで問題になりやすい「恋人がほしい」という気持ちと「本当に好きな人」との関連性について少し話をしたい。

「いい人だし、嫌いじゃないし、多分好き…」

こんなことを思う人が本当に好きな人を知りたいと思うなら、自分の恋愛感情に対して「迷い」があるのが原因だ。

好きかどうか分からない人とこのままでいいのか、知りたい人もいるはず。

彼氏がほしい・彼女がほしいと思うのはとても普通の感情なので、相手ありきの恋愛では「本当に好きかどうか」に迷う。

そんなときは本当に好きなのか見分ける方法として下に5つをチェックしてみよう。

  • 付き合うかどうかに迷う時は距離を置いてみる
  • 他の人と仲良くしてみて本当に好きな人を見分ける
  • 友達に深くまで話をしてみて、その時の気持ちで本当に好きな人を見分ける
  • 喧嘩をどう仲直りするのかで本当に好きな人を見分ける
  • 自分よりも相手を優先する瞬間の気持ちで見分ける

本当に好きかどうかを考えるときは「付き合うかどうか」を考える場合が多く、「彼氏が欲しいからこの人を好きになろうとしているのか」「彼女がほしいからこの人を好きになろうとしているか」などが自分の中で問題になることがある。

もしあなたがそういう状況になったら、恋人がほしいという気持ちを否定せずに、受け入れた上で「本当に大切な人に気づく」ようにすると、より相手と向き合った答えが出せる。

本当に好きな人が誰か分からないような状況になるのは、人に恋人がほしいという気持ちがあるからだ。

時間をかけることでより納得できる答えを出しやすいし、その中で本当に好きなのか気づくきっかけも得やすいから、迷いがあるなら悩む時間が必要だ。

ここでは簡単にまとめておくだけだが、複雑になる問題なので下の記事も合わせて読んでもらえたらと思う。

恋人がほしいという気持ちが強い人は下の記事を役立ててほしい。

 

まとめ

今回は、本当に好きな人が分かる方法を10個の質問を通して解説してきた。本当に好きか、見分けることができただろうか。

恋愛は自分の中の感情すら分からなくなることがあり、理屈で考えられないことなのに、理屈が完全になくなるわけでもないから複雑だ。

自分の感情に迷ったら、解決する手段はなかなか難しい。

時間をかけることで色々なきっかけができたりもするので、タイミングが大事な恋愛の中で良い対処法とは言えないけれど、自分で納得できる答えにたどり着けるようにしっかり考えてみよう。自己分析するために、今回の質問を生かしてもらえたらと思う。

私の加えた解説も是非参考にしてもらたい。

20代の半ば以降の人は、下の記事も参考に、しっかり自分の恋愛や結婚と向き合おう。本当に好きな人を見極めるのは、あくまでもあなたが幸せになるためだ。

自分が結婚できる確率って実際どのくらい?5年以内に結婚できる確率から見える現実
20代後半から30代になると、結婚願望がある人は「自分はこのままで本当に結婚できるのだろうか」と不安に思うことがあるのではないだろうか? 20代半ばから始まる「結婚のピーク」で周りの人が次々と結婚していくのを見ると、結婚に焦りを感じて

今回の記事で自分の感情を客観的に判断できるように色々頑張ったと思うが、「本当に好きな人が分からない」という状況になる人は自己分析力がやや足りない。

自分の魅力や恋愛力など、これから真剣に恋愛する上で「自分のことを知っている」ということはすごく大切なことになるので、下の記事も参考にしてみよう。

関連記事:

友達
Brightfutureをフォローする
自分が結婚できる確率を理解する
自分が結婚できる確率を知って具体的な努力をして結婚できた女性

結婚を具体的に考えるべき年齢は意外と若いって知っていましたか?
いつか結婚したいと思っている人は、自分の年齢によって変化していく「自分が結婚できる確率」を正しく理解しておくことが重要になってます。
下の記事では、総務省の国勢調査から、年齢別・男女別に結婚できる確率を算出して、考察をまとめています。
後悔しないように、今の自分の結婚できる確率がどのくらいなのか把握しておきましょう。

恋愛のすべて
タイトルとURLをコピーしました