好きな人がブサイクやブスだったら~周りの評価と付き合うかどうかという問題

ブスやブサイクと付き合うかどうかを考えている人。

自分から見て、又は周りから見て、ブサイクな男性やブスな女性を好きになると、色々なことを考えてしまう人がいると思う。

特に気になるのが、「ブサイクな人を本当に好きになって良いのか」、「ブスと付き合ったら周りはどう思うか」という問題である。自分の気持ちと周りの目とのバランスが難しい。

彼氏や彼女をブランドやアクセサリー感覚で考えていないとしても、内心で気になることはあるし、悩みになることもあると思うので、今回は「好きな人がブサイクやブスだったら…」をテーマに、恋人に対しての周りの評価と付き合うかどうかの答えを考えてみたい。

好きな人がブサイク、好きな人がブスと言う人は、少数派だが異常に低い割合で存在しているわけじゃない

基本的に人は外見と内面の両方で好きになるため、「好きな人はブサイク(ブル)ですか?」との質問にYesと答える人は少数派だ。

しかし、決して異常に低い割合で存在しているわけじゃない。世の中には「ブサイクな男性と付き合ってる女性」「ブスな女性と付き合ってる男性」がいる。

その証拠として、ある有名な話がある。

幼稚園の入園式で必ずいる「よく結婚できたな」と思うブサイクなパパとブスなママ

現在は恋愛結婚の割合が87.7%とほとんどの夫婦が恋愛から結婚に至っている(詳しくはこちら=第15回出生動向基本調査)わけだが、幼稚園の入園式には必ず「よく結婚できたな」と思うブサイクなパパとブスなママが参加しているというのが既婚者の中では非常に有名な話になっている。

自分がブサイクやブスだと思っている人に取ってはそこに救いがあるのだけど、逆にブサイクな人を好きになった人やブスを好きになった人にもそこに救いがある。

決して、見た目が悪い人を好きになることが異常なことではないのである。

では、なぜブサイクな男を好きになるのか、ブスな女を好きになるのか、を押さえていこう。

ブサイクやブスを好きになる理由

ブスを好きになるいる理由、ブサイクを好きになる理由が気になっている男女

ブサイクな男性やブスな女性を好きになった時は、「本当に好きなのか」に迷い見たいなものが浮かぶこともあるが、「なぜブスやブサイクを好きになるのか」を理解すれば、自分の気持ちがもう少しはっきりするかもしれない。

3つのポイントを挙げて解説する。

ブサイクだけど優しい、ブスだけど優しいなど「外見を補う内面の魅力」があるから

ブサイクやブスを好きになる理由で最も多いのは「外見を補う内面の魅力」で好きになるパターンだ。

たとえば「かっこ悪いけど優しい」とか「かわいくないけど優しい」など、恋人に求める魅力の第1位に上がる「優しさ」があると、見た目が悪い人を好きになる人がたくさんいる。

ブスやブサイクを好きになる最も一般的な理由が、「内面で好きになった」という理由である。

仲良くなったからブスな人を好きになる、ブサイクな人を好きになる人も多い

かっこいい人や可愛い人は分かりやすい外見に魅力があるから好きになる時のスピードも早いが、ブスな人を好きになる・ブサイクな人を好きになる人は、仲良くならないと分からない「内面の魅力で好きになる」ため、好きになるのに時間がかかるパターンが多い。

最初は、ブサイク・ブスだと思っていたけどだんだんかっこよく見える・可愛く見えることもあって、外見がダメな人を好きになる時というのは「仲の良さ」が理由になっていることも多い。

そもそも恋愛感情を持つ理由に「仲良くなったから」というのもあるから、「なんでブスなのに好きになるの?」「ブサイクなのに好きになるの?」と思ってこの記事を読んでいる人の大半は好きな人と仲良しの状態になっているはずだ。

自分的にはかっこいい・可愛いと思う、いわゆるB専の人

今まで好きな人がブサイクだと言われた人や、ブスだと言われた人は、かっこいいと思う人や可愛いと思う人がずれてる、いわゆる “B専” の可能性がある。

B専は自覚しているタイプと自覚してないタイプがいるから、誰かに「○○の好きな人ってブサイクだよね?」と言われた時に驚くような印象だった時は、みんなと好みがずれているのかもしれない。

B専の人は友達と好きな人が被らないなどのメリットもあるけど、10代後半から20代半ばくらいまでは恥ずかしいと思ってしまうことが多い。悩みも深くなる傾向があるので、この記事をしっかり読んでみてほしい。

もちろん、B専以外の人も参考になるように「好きな人がブサイクやブスだったら…」という問題に対して、恋人に対しての周りの評価や付き合うかどうかの答えを解説する。

ブサイクな彼氏やブスな彼女を街で見かけたら

最初に幼稚園の入園式を取り上げたけど、もっと身近な「街を歩ているカップル」を例に取っても、つり合いの取れていないカップルは、案外街中に溢れている。美女と付き合うブサイクな男性や、美男子と付き合うブスな女子は、あなたもきっと日常的に見かけているはず。

そこまでは言い過ぎであったとしても、探すのに苦労は無い感じだ。決して珍しくはない。

それを見かけてどう思うかについてまずは考えてみよう。

私だったら、ブサイクな彼氏と歩いている可愛い彼女を見て「彼氏、頑張ったな」と心の中で賛辞を送る。女性側の趣味を疑う気持ちがないとは言わないが、それよりも「どうやって口説いたのかな」男性の頑張りの方が気になってしまう。

ブサイクな彼やブスな彼女を街で見かけて、一般的にはバカにするような感じに基本ならない。驚かれるというか、不思議がられる感じがイメージに強い。

「どうやって付き合ったんだろう?」
「どう見てもカップルっぽいけど、本当に付き合ってるのかな?」

気になるほどビジュアル差があるカップルを見かけても、上のレベルの感想までしか持たない。

中高校生くらいだったらからかうような話をし始めることはあるかもしれないが、話題になるほどのギャップがあるカップルは少ないし、気にするレベルの話ではないと思う。

今回の問題は、少なくても「知らない誰か」を意識する必要はないはずだ。

しかし、友達がどう思うかは、街中の評価よりももっと重要だと考えるもの。

次は友達の評価についてまとめる。

ここでまとめたことは、「知らない他人の目が気になる人はブスやブサイクと付き合うべきではない」ということも言っている。人は気にしてないけど、自分が気になる場合はブスやブサイクと付き合っても後悔することになる可能性が高い。自分が “気にしい” かどうかを考えてみるべきだろう。

ブスやブサイクと付き合う人の「友達の評価」は?

ブサイクな彼氏と付き合う女子が友達の評価を気にしている。

友達の付き合っている彼女や彼氏がブサイクなら、残念ながらそれが話題になることは少なくない。仲間内だと驚きや不思議さがやはり話題になりやすいところがある。

ブスと付き合った男子やブサイクと付き合った女子は、よく噂になっているのをあなたも知っていることと思う。

友達の彼女や彼氏を見た時は、心の中で相手が自分的な評価をする

ブサイクやブスのレベルによるが、友達から「彼女ができた」とか「彼氏ができた」と聞いて写真でその顔を見れば、ほとんどの人が内心でその評価はしているものだ。

それを口に出す可能性が高いのが、可愛い・カッコイイ場合と、その逆であるブス・ブサイクの場合である。

ブスやブサイクを好きだと分かれば、ネタにされないとは言えないし、B専と噂されることがよくある。

友達に彼氏の悪口を言われた!何で彼氏の悪口を言われるの?相手の理由や心理とは
友達から彼氏の悪口を言われたら、誰でもムカついてしまうものだ。 「ちょっと彼氏の愚痴を聞いてもらおうとしただけなのに悪口を言われた」 「彼氏とケンカしたからちょっと悪く言っただけなのにめっちゃ彼氏を否定された」 女友達がいきなりあな

やっぱりどのくらいブスか・ブサイクかというレベルがポイント

友達の評価はあくまであなたと好きな人のギャップがどの程度あるのかで変わってくるので、気にし過ぎであることが多い問題ではある。それほど他人は自分のことを気にしていないというパターンは案外多いものだ。

ちょっとブス、ちょっとブサイクというレベルなら、見た目におけるカップルのギャップが小さいので、友達の評価も「普通」ということになるはず。

プラスして、好きな人がブスやブサイクであっても他に分かりやすい魅力(お金持ち、仕事や年収が凄い、学歴が良い、スタイルが良いなど)があった場合などは、総合点で評価するから問題ない場合も多かったりする。

話題になることがあると言っても、度合いの問題は大きいし、気にし過ぎを考えることはすごく重要だ。

ブスな彼女やブサイクな彼氏でも、結局付き合うことになったら「良い彼女か」「良い彼氏か」の方が友達の評価の軸になる

もし、ブスな好きな人やブサイクな好きな人と付き合うことになるなら、結局は付き合っていて幸せかどうかの方が友達の評価の軸になっていく。

そのカップルを見慣れていくとブスとかブサイクなどはあまり気にならない状態に変化し、仲が良い付き合い方をしていれば「おまえは幸せそうでいいな」という言葉さえ出てくるようになる。

顔がブスやブサイクでも、「性格が良い」なら友達の評価が変わっていくという点はぜひ理解しておいてほしい。

この状態になる付き合ってからの期間は、おおよそ6ヶ月から1年未満くらいのイメージだ。周りが「長く付き合っている」と思うくらいの交際期間になったら、彼氏や彼女の見た目より、友達も中身(性格)や付き合い方の方に評価軸が変わっていく。

カップルはどのくらい付き合ったら長続き?~各交際期間についてカップルの状態と長続きに対するイメージを解説
好きな人と付き合えているのはとても幸せなことだ。 「このまま長続きして、ずっと楽しく一緒に居れたらいいな」 そう思えるなら、ラブラブに付き合うカップルである。 当然、カップルの目標は「長続きすること」ではないから、どのくらい続くかとか

友達から「彼氏がブサイク」「彼女がブス」と言われる批判より、自分の感じる幸せが勝つ

そもそも、付き合ってから影で何か言われていたとしても、自分が幸せならあまり気にならなかったりもするだろう。特に恋人のいない人が言っていれば、自分が感じている幸せを邪魔されることはないと思う。

友達から「彼氏がブサイク」「彼女がブス」と言われる批判より、自分の感じてる幸せが勝つのは道理だ。

もちろん、友達から「あいつの彼女、ブスだよね」「あの子の彼氏、ブサイクだよね?」なんて言われたら気分は悪いのだけど、自分が感じる幸福感が強い時ほど「僻んでいるのかな?」と感じるようになっていく。

今から恋愛で幸せになりたいと思う人へ~恋愛で幸せになるにはどんな考え方をしたら良いか
恋愛は、確かにあなたを幸せにするものだ。 何度傷ついてもまた恋をするのは、人間の本能が関わっていたとしても、恋愛にそれだけの幸せがあるから。 恋愛は、幸せになりたいと思う人が実際に幸せになれる手段であり、恋愛を幸せになる方法の一つだ

高校生や大学生はブスやブサイクを過度に気にするが、社会人は外見より中身

高校生や大学生など、10代後半から20代前半では「付き合っている人がイケメン・イケジョかどうか」を気にする人の方が多いが、20代半ばから先は年を追うごとに「外見をそこまで気にしない人」の割合が増える。

ある程度の恋愛経験をしていくと恋愛の本質に気づいていくし、結婚のことまで考えるとより中身の方が大事に思う人が増えるからだ。

つまり、自分の好きな人に対して周りの評価を気にするべき人が「学校に通っている学生」ということになり、社会人は「長く付き合いたいと思える素敵な人か」という点で好きな人を捉えるべき。

周りの評価をまとめたところで、本題である「ブスやブサイクと付き合うかどうか」の問題に答えを出していこう。

好きな人がブスやブサイクだったら、付き合うかどうかの答え

ブスやブサイクと付き合うかどうか悩む女子。

ブスやブサイクと付き合うかどうかの判断に、一番重要なのは「好きだという気持ち」の強さだと考える。

顔がブスやブサイクなのに好きになったということは、逆に言えば「それを補って余りある魅力やフィーリングの一致があった」ということだ。

もしそうではなく、よくよく考えれば好きかどうかも曖昧に感じるなら付き合わない選択が正しいだろう。カップルは顔が嫌いだと長く続き難くいし、納得いかない恋愛の要素が強すぎるように感じる。

しかし、本当に好きだと言う気持ちがあるなら、相手がブスに思おうがブサイクに思おうが、私は付き合うべきだと思う。

それは、もしかしたらある程度の年齢を重ねたからかもしれない。確かに若い頃は、彼女をアクセサリー感覚で見ていた頃もあった。可愛い彼女を連れているのがステータスのように感じていた頃もきっとあった。可愛くないと判断した時点で恋愛対象から外れたし、その後にどんなことがあってもそれが覆らないことも多かった。

そんな価値観で恋愛をしていた時期も確かにあったのだが、外見に惑わされない恋愛に変わった要因を考えると、内面で好きになった人の方が良い付き合いができたからだと思う。

私は、顔だけで好きになるタイプではないのだが、見た目を重視して選んでいた時期よりも、そうでなくなった時期からの方が恋愛自体は上手くいった感覚がある。

大人の恋愛と子供の恋愛の違いとは~特徴や考え方はどこが違っているのか
実際に多くの恋愛経験を重ねると、恋愛には「大人の恋愛」と「子供の恋愛」があると気付く。 これは、「どちらがより良いものなのか」という視点での話ではなく、恋愛の形が変わっていくイメージに近い。 今、あなたのしている恋愛は「大人の恋愛」

もしかしたら、それは健全な成長なのかもしれない。若い頃にそうならないのも普通であって、年を重ねることで起こる変化の一つとも考えられるだろう。この問題の答えが、万人の共通見解になるとは到底思えないし、前述している通り年代で答えが変わるのではないかとも思う。

では、アドバイスを送るとしたらどうだろう。

好きな人がブス、好きな人がブサイクと言う人へのアドバイス

私は、好きであるなら見た目がブサイクやブスな人であっても付き合って良いのではないかと思う。美人は3日で飽きて、ブスは3日で慣れると言うが、それは確かに経験できたことだった。一種の真理をついている。

長く付き合える人、つまりは付き合っている時に幸せが長く続く人は、きっと見た目の良い人よりも、内面に魅力がある人や、あなたと波長の合う人の方だろう。

  • 幸せに付き合える人は、内面に魅力があって自分と波長の合う人

一緒に長い時間を過ごす中で、多くの問題を乗り越えていくには、見た目はほとんど影響しない。良い付き合いをしたいことにおいて、見た目の占める割合はとても低いのが現実である。

しかしながらもう一方で、思うことがある。

ブスやブサイクの顔が好きになれないなら、付き合うのはやめるべきだと思うのである。

  • 好きな人の顔が好きになれないなら、付き合ってるのが辛くなる

矛盾しているように感じるかもしれないが、「他人からはブスに見えるだろうな」という感覚と、「私はこの人をブスだと思うから周りもそうだろうな」という感覚には、実は大きな開きがある。

実際はブスやブサイクでも自分が好きな人の顔を好きなら問題ないが、内面で好きになったのに顔がどうしても好きになれない場合は、ちょっと恋愛的に厳しい。

逆に、内面の魅力から結局その人の全部を好きになったのなら、それは恋愛としてとても健全な姿であって、周りの評価なんて気にするのはあまりにもったいない。

付き合う人の見た目を重視する時、自分の中で線引きが行われることがある。所謂、アリとナシの差のようなもの。そこを結局こえるのかどうかで答えを出してみるのも良いだろう。

恋愛は、幸せになりたいなら相対評価ではなく、絶対評価で考えるのが正解だ。

もしそれができずに相対評価(又は周りの評価)が気になってしょうがないなら、それはまだ恋愛としては弱い時期だとも言えるし、あなたが恋人に求めるものをその人が決定的に満たしていない相手とも言える。

本当に好きなら見た目が云々という問題は、自然と越える問題である。恋愛感情はコントロールできないものだから。

それでもどうしても周りの評価が気になる時は、ゆっくり考えてみても良いのかもしれない。自分が持った恋愛感情がどのような方向に進むか見てみれば、あなたに取って正しい答えが出るはずだ。

  • 理屈で考えても「ブスやブサイク」と付き合うべき同課に悩む時は、自分の感情がどのように動いていくか様子を見る

恋愛的にタイミングの問題が浮上することになるが、相手をバカにしたような付き合い方はあまり良いものを生まないだろうし、納得のいく答えを出す方が重要ではないだろうか。

好きな人がブスやブサイクだったら、こんな考え方をしてみてはどうだろう?

まとめ

今回は「好きな人がブサイクやブスだったら、付き合うかどうか」について、私の見解をまとめてみた。

一言で結論を示すなら、「好きかどうかで決めよう」ってことだ。
それは見た目も一つの要素として含めて。

「顔が嫌いだから」って理由で好きにならないのも恋愛だし、内面だけで好きになるのも恋愛である。あまりアクセサリーのように恋人を考えるのは良くないと言っても、全ての恋愛は自分の趣味で決まっているのだから、答えにはならないと思う。

結局は、あなたが好きだったらそれで幸せなお付き合いが始まると思うし、顔がネックで付き合わないならそれが幸せなんだと思う。出会いは次の瞬間からだって訪れる可能性のあるものだし、考え方には色々な角度があって良い。

ただ、周りは周りだから、気にし過ぎるのは幸せを逃しかねないから注意をしよう。
そこだけに拘るのは、ちょっと残念に思う。

納得のできる答えを出すのに焦る必要はないはずなので、参考にしながら自分の答えを探そう。

20代後半から30代の人は下の記事も読んでみてほしい。

自分が結婚できる確率って実際どのくらい?5年以内に結婚できる確率から見える現実
20代後半から30代になると、結婚願望がある人は「自分はこのままで本当に結婚できるのだろうか」と不安に思うことがあるのではないだろうか? 20代半ばから始まる「結婚のピーク」で周りの人が次々と結婚していくのを見ると、結婚に焦りを感じて

関連記事:

良い雰囲気の二人私の恋愛観
Brightfutureをフォローする
自分が結婚できる確率を理解する
自分が結婚できる確率を知って具体的な努力をして結婚できた女性

結婚を具体的に考えるべき年齢は意外と若いって知っていましたか?
いつか結婚したいと思っている人は、自分の年齢によって変化していく「自分が結婚できる確率」を正しく理解しておくことが重要になってます。
下の記事では、総務省の国勢調査から、年齢別・男女別に結婚できる確率を算出して、考察をまとめています。
後悔しないように、今の自分の結婚できる確率がどのくらいなのか把握しておきましょう。

恋愛のすべて
タイトルとURLをコピーしました