誰かを好きになろうとするときは理由があるから、努力した結果「好きになろうとして好きになること」も実際にある。
自然に好きになる恋愛しかしたことがない人は、「好きになる努力」と聞くと後ろ向きな恋愛の仕方に思えるかもしれない。確かにそんなネガティブな恋愛も当然存在する。
でも一方で、「好きになりたい」「どうしたら好きになれる?」と思った時のすべてが悪い恋愛になるわけじゃない。
前向きに誰かを好きになろうと努力することが現実に存在し、実際に幸せになれた人もいる。
自然な恋愛感情とは少し違うのかもしれないけど、「好きになりたいと思うこと」「どうしたら好きになれるか考えること」は、素敵な恋愛の入り口になることがある。
そこでこの記事では、「好きになろうとして好きになる理由」を解説した後、「好きになろうとして好きになれるのか」という問題について、私の経験や知識から答えを綴っていく。
記事後半では、好きになりたいと思った人向けに効果的な「好きになる努力の仕方」も具体的に解説している。
好きになろうと努力することは、果たしてすべてが間違っていると言えるだろうか。いくつかの角度からしっかり向き合ってみたい。
- 好きになる努力をする理由:好きになろうと思う時とは?
- 好きになろうと頑張るのは間違いなのか
- 恋愛は、「好きになりたくないのに好きになる」ことすらある複雑なもの
- 好きになろうとする時点でもう答えが出ている?好きになろうと努力する人は頑張らないと好きになれない人
- 無理に好きになろうとする副作用
- 好きになる努力の仕方:好きになろうとするなら、その人への興味や関心を持って一緒に時間を過ごしてみること
- 好きになりたい相手と「一緒にいる時間に苦痛を感じる」場合は好きになれない
- 好きになろうとする時に、相手に対して「好きな振りをする」のは間違い
- 好きになろうとして好きになった相手と幸せになることは可能なのか
- 「人を好きになろうとして、好きになれるのか」結論とは?
- まとめ
好きになる努力をする理由:好きになろうと思う時とは?
好きになろうと頑張る時は、そこに必ず理由がある。
自然と好きになるわけじゃなく、無理に好きになろうとする行為に近いのだから、その人ごとに事情がある。
あなたは、人を好きになろうとして努力をしたことがあるだろうか?
色々な事情が絡む恋愛のすべてを踏まえると、「人を好きになろうとして悩む時」が意外と多くの人に訪れているのだと思う。かつての私も、やはり経験した問題だ。
「あの人を好きになるために努力してみよう」と決める時、そこにはどんな理由や事情があるのだろう?
7つのポイントで解説する。
なかなか恋愛する機会が無いところにアプローチを受けた時は「好きになりたい」と思う
彼氏が欲しい・彼女が欲しいと思っていたわけでなくても、誰かからアプローチを受けた時、案外自分には恋愛する機会がないことに気付くと、実質的に貴重なその機会を大切にしたいと考える場合がある。
「アプローチされたから好きになりたいと思った」
「告白されたから好きになる努力がしたいと思った」
こんな話はあなたも聞いたことがあるのではないだろうか?
本当はもっと様々な事情がそれぞれであると思うけど、アプローチされてるか微妙な時期から相手を好きになれるか悩んだり、好きになろうと努力を始めたりする人はたくさん見てきたし、私にも経験がある。
「好きになれないかもしれない」と相手との未来を想像している時点でそのアプローチに対する答えが出ている気もするが、「自分に興味を持ってくれたことが嬉しい」という感情が優先されているようであれば、その人を好きになろうとして好きになれることもある。
自然に好きになるのが理想なんて思っても、恋愛の本質は「幸せになること」にあるし、好きになるタイミングは同じにならないことの方が多いから、好意を寄せられたら前向きな気持ちで好きになりたいと思っても自然だ。
好きになる努力がしたいと思ったら、「まずは頑張ってみる」でもいいと思うのは、実際に好きになりたいと思って好きになった人が幸せを掴んだところを何度も見てきたから。
事実、きっかけがあれば「好きになれるかな?」程度のことは、好きになる以前に考えることがある。そこから自然に好きになることもある。
異性と急に仲が良くなったり、何かきっかけがあって急接近したタイミングでも、恋愛対象じゃないと思っていた相手を「意識する」ということが恋愛の世界では起こりうるから、好きになる努力自体は、誰も反対できるようなものじゃない。
理由は様々あったとしても、ためらいながらつい誰かとの先を考えてしまうことが、たくさんの人に存在する。
アプローチを受けた、アプローチらしきものを受けた、こういったタイミングで「好きになれるかな?」と考えることが、必ずしも黒い感情とは言えない。
「好きになりたい」と思ったとしたら、その時点で前向きな恋愛である。
結婚を考えているところに、結婚相手としては魅力的な人が現れた時は「好きになれるかどうか」を考える
女性的な考え方かなと思う「好きになろうと悩む時の理由」として、「結婚」の問題がある。
「結婚相手として相応しい人」や「理想の結婚相手に近い人」が現れたら、「好きになろうとして好きになれるか」を考えることは多い。
女性が結婚相手を考えた際、相手の年収を気にする人が多いことは各種アンケート結果で随時報告されている通りだ。20代以降「ハイスペ男子」があからさまにモテるようになるけど、本気の恋愛をテーマにしても、相手にかかわるスペックを理由にして「好きになる努力がしたくなる相手」が存在する。
令和になってもまだまだ「男社会」が続いてる状況があるし、女性は出産に絡む問題もあるので、結婚相手に対する条件みたいなものを何となくでも持っている人は、それに合致する相手と出会った時に先々の将来のことを考えて好きになれるか検討することがある。
結婚を考える時期になった人は、恋愛と結婚の狭間で色々と考えることが出てくる。
実際に結婚のことを中心に恋愛相手を選んでいる人は、好きになろうとして好きになれる確率が高い傾向がある。なぜなら、結婚生活にあこがれるような女性は、すごく前向きな気持ちで「好きになりたい」「もっと親しくなりたい」と心の底から思えるからだ。
その結果、中身が伴わないと好きになれないのだけど、そもそも結婚願望が強い女性が結婚相手としての価値が高い相手と出会うと、本気で好きになれることがある。
結婚観として、スペック的なものよりも「価値観が合う」などに代表される「二人の相性」がとても重要なものに違いないのだが、その前のハードル「好きになる」というハードルを越えることは、結婚を前提にした時に意味が大きい。
特に、恋愛と結婚は別だと考えるタイプの人は、「好きになろうと努力する」という問題と向き合う機会が多くあるだろう。
周りが恋人持ちなどで寂しくて彼氏・彼女が欲しい時は誰かを好きになる努力がしたくなる
周りの友達がみんな彼氏持ち・彼女持ちになってしまうと、予定を合わせて遊ぶことも難しくなったりするので、誰か適当な人を「好きになろうとして好きになれるか」考えることがある。
ぶっちゃけてしまえば、ここは本気の恋愛より「キープを作る発想」に近いのが特徴だけど、クリスマスや誕生日などのイベントの時に自分だけ恋人がいない状況は結構つらいものがあるから、イベント前は様々なカップルが誕生しがちである。
アプローチを受けている相手がいればその人をキープする意味で好きになれるか考えたり、自分からアプローチするために好きな人を作ろうとすることもあって、本当に色々なパターンがある。
ただ、こういう時の「寂しい気持ち」が取り敢えず恋をしたいとの理由になって、「好きになろうと努力する」ことに繋がるのは、そこまで悪い意味があるわけじゃない。
一見、すごく適当に思える恋愛観かもしれないが、適当に付き合うのではなくて本当に好きになって彼氏や彼女を作ろうとしている場合もあるので、想像するほどチャラい考え方ではないケースも多くある。
結局のところ、恋愛はきっかけがどうであれ、好きな人に真摯に向き合うかどうか、関係をどう作っていってどの程度それを大切にするか、が重要だ。
イベントがきっかけになって恋愛してみたい、彼女や彼氏を作ってみたいと思って好きになる努力をする人でも、内心はすごく純粋なこともよくある。
好きになる前に二人の関係だけが進んでしまった時は、好きになれるか考える時
酔った勢いや雰囲気に押されて、日常で繋がりのある人と好きなる前に二人の関係だけが進んだ場合も「好きになろうとする」ことがある。
「体裁だけどうにかしてしておこう」などとも思いがちなシチュエーションだ。
この場合は、後ろ向きな理由であるため、後から後悔することも多く、「好きになろうとする」ことの成功確率はかなり低い。
でも、正直に「勢いだった」って言えばいいかと言うとそうでもないため、恋愛の形としてはかなり厄介な展開だ。
相手の気持ちを利用するようなことをやると後悔しか残らないので注意するべきだけど、勢いでの過ちは恋愛関係のあるあるになっているため、それなりに色恋沙汰がある人は一度は経験していることかもしれない。
気持ちよりも先に関係だけが進んだ恋愛は、正直言って成就しにくい。特に男性が本気になっていない状況で起こった場合は厳しい展開となるだろう。
しかし、だからと言って「本気の恋愛に発展しない」と言い切れるかといえばそうではない。そこからどうしていくかが重要である。
恋愛は成り行きから付き合うきっかけもあるため、もし好きな人と順序の違う形で恋愛が発展した場合は、なし崩しの関係に陥らないように気を付け、しっかり仕切りなおして恋愛を進めよう。「求められるから応じる」という真剣な恋愛とは程遠い関係にならないように気を付けてほしい。
友達や親など周りの人から紹介された時は好きになれるか考える
紹介が絡むと、その人を立てないといけなかったり、外野から押されたりで、気持ち的に結構面倒な展開になることもある。
多くの場合で紹介者はその人を「良い人」だと思っているから、外野が騒ぐと「好きになろう」と努力する理由になるのである。
実際、そんな状況になった人を何人も見てきた。本人にとって余計なお世話ではないのだろうが、自然な感情の盛り上がりを大事にしやすい恋愛においては、周りのフォローは少なめが丁度良いと思うところだ。行き過ぎると、なかなか難しい恋愛になるのが現実である。
自分よりも周りが盛り上がってしまうと逆効果になることも多いが、周りのお膳立ては意識する理由にはなるから、恋愛が苦手な人など相手との相性次第では「好きになろうとして好きになれる」ことも。
二人の相性次第なのと、お互いのモチベージョン次第というところだろうか。
彼氏・彼女と別れて当て付けのため・忘れるために誰かを好きになる努力をする
元カレ・元カノへの「当て付け」を理由に誰かを好きになろうとする場合や、忘れるために誰かを好きになろうとすることがある。
当て付けとして相手にアピールするよりは自己満足的な心理だが、この記事でテーマにしている「好きになろうとして好きになれるのか」は、元カレ・元カノも絡む問題だ。
これが理由で好きになった人と幸せなカップルになった例が周りも含めてないのだが、こういった発想は別れた後にあるあるになっていて、多くの人が経験してるのも事実である。
経験上、この理由で誰かを好きになる努力をする時は、元カノ・元カレの問題を別に捉えられるまで気持ちを整理しないと難しいと感じた。
目の前の人をまっすぐ好きになろうとしないと、好きになりたいと思ったところから気持ちの反発が出てしまうので、誰かを好きになる努力を始めたらその人だけを見るように意識しないといけない。
ずっと元カノや元彼のことを考えながらでは新しい好きな人はできないだろう。もし興味があれば下の記事も合わせて読んでみてほしい。

新生活・環境が変わったときは誰かを好きになりたいと思う
恋愛が少ない人にとって「恋愛ができるかもしれない状況」というのは貴重な機会だ。そういった意味で「新生活に入る時」「自分の環境が変わった時」は、恋愛の可能性を模索する人が多くなっている。
「誰かを好きになれないかな?」と考えるタイミングが、出会いの多い時だ。
出会いは恋愛の基本であり、成就する可能性は別にして、異性と知り合うと色々思うことが出てくる。新たな出会いがあれば、気になる人ができて「好きになれるか」と考えるのも自然であり、好きな人にまで発展しないまでも、意識する人が何人か出てきたりするものである。
つまり、この見出しでテーマにしている「好きになろうと努力する理由」には、自然な感情の動きも含んでいて、特にゆっくり恋愛する人や恋愛が苦手な人は、単純な出会いからでもこういった発想をすることがあるということ。
好きになろうと努力することは、その理由によって「間違いではない」というケースがいくらでもあるのだ。
好きになろうと頑張るのは間違いなのか
今、もしあなたが「誰かを好きになろうとしているのは変だ」と考えているなら、私はそれを否定したい。
複雑な感情の絡む恋愛では、どんな感情の動きでも前向きに捉えて進もうとする勇気を持ってほしい。
「好きになれるか」
「好きになろうとするのは間違いなのか」
こういったことは本当に自然な恋愛とは若干違うのかもしれないが、だったら「普通の恋愛とは何ぞや」と考えたときの答えがない以上、好きになろうとすることが一概に間違いとなるはずがない。
好きになるきっかけに拘る方が不自然だ。
好きになろうとするのも自然な感情!好きになりたいと思ったら好きになろうとしてみよう
好きになりたい、好きになれるか試してみたいという気持ちも自然な感情だから、「そんな考え方は間違いだ」と自分の発想を否定すると、それ自体が自然な感情の動きを否定してしまう。
好きになりたいと思ったら好きになる努力をしてみよう。それで本当に好きになれるかはこれから次第だけど、好きなろうとすることがあなたの自然な気持ちなら否定しないでほしい。
恋愛については「自分が何を考えているかわからない」という状況に陥ることも多いため、色々な角度から恋心を考えることが大切だ。
理屈で考えると、誰かを好きになろうとすることがあまり正しい行動に思えないと思うが、相手がある「恋愛」だからこそ、「相手の行動や態度」から好きになれるか検討したくなる瞬間がある。受け身の恋愛をするタイプだと特に多いはずだ。
好きになろうと努力する時に全てが後ろ向きな理由ではないのだから、好きになろうとして本当に好きになれるか試していくのは、自分を幸せにする方法の範疇である。
「恋愛は好きになろうとして好きになるものではない」とするのは少し現実と違う気がしてならない。

恋愛は、「好きになりたくないのに好きになる」ことすらある複雑なもの
本来、好きになろうと努力することは、恋愛の形として考えた時になり不自然に感じることだ。人を好きになる気持ちは自然発生的なものであって、自分の感性を無理矢理に曲げると、心の中の反発を生みやすい。
でも、前述した「好きになろうとする理由」の部分で納得できるかは分からないが、現実的に「好きになろうとして好きになれるか」を考えることが人生において少なくない。
この現実を踏まえて、恋愛の本質を考えると、好きになるまでの過程はこだわる必要がないと私は思う。
好きになりたいと思ってることは相手にとって悪い気持ちじゃないから、スタートの時点でどのような感情があっても良いのではないかと思うのだ。
そもそも恋愛は、第一印象が悪かった人を好きになることもあるし、タイプではない人を好きになることもある。恋愛感情は、多くの場合で自分の考えとは違った方向にいきやすい。
「好きになりたくない」と思っているのに「好きになってしまう」ことがある以上、「好きになりたい」と思って「好きになる」ことがおかしいとは思えない。好きになりたいと言われた時に自分がどう思うのか想像すると、意外と簡単に答えが出るのではないだろうか?
ただし、好きになろうと頑張る時は、好きになれない可能性を感じている時でもある。ここに問題があるため、次で詳しく解説する。
好きになろうとする時点でもう答えが出ている?好きになろうと努力する人は頑張らないと好きになれない人
誰かを好きになろうとする時は、「既に結果が見えている可能性」には配慮した方が良い。
つまり、「好きになれない」と直感的に思っているからこそ「好きになろう」としていることも多いということだ。
自然に好きになる人がいることを前提にすると、ここは納得してもらえるだろう。
好きになろうと考えた時点で、「それは恋愛の形として間違っている」と考える必要はないと思うし、私自身好きになろうとして好きになれた経験はある。多くの恋愛と同じように、その恋愛には「終わり」が訪れたけれど、多くの恋愛と同じように恋愛ならではの幸せも感じることができた。
しかしながら、前提とするべきことは、好きになろうとする理由と状況だ。
「好きになろうとして好きになれる場合」というのは、好きになろうとしてることを忘れた時だから、「好きにならないといけない」と思ってる人には難しい。
たとえば、「告白されて付き合ったけどやっぱり好きじゃないと思った時」などはあるあるで、彼女や彼氏に好きになる努力をする時に脅迫概念が持ち込まれる状況になると、好きになれる確率が著しく低い。
自分が自分に命令する形でも、無理に好きになろうとすれば気持ちが反発してしまうからだ。
結論が出ているものはどうしたって時間の問題でその結論を見つめることになり、その先(=好きになろうとして好きになれた未来)は存在していないだろう。
結論がまだ見えないなら、前に進むことが間違っているとは決して思わない。ただ、好きになれないと思ってるなら目を瞑ってはいけないし、無理矢理に気持ちを捻じ曲げようとしても、きっと幸せの総量は減ってしまう。
無理に好きになろうとする副作用
恋愛の本質を見つめたとき、人を好きになるのに「努力する」ことは、その恋自体の弊害になるかもしれない。「~しなければならない」と考えた場合、心理的にはどうしてもその逆の気持ちが高まってしまうためだ。無理に好きになろうとする副作用は決して小さくない。
考えれば考えるほど、好きになることとは違った方向へ想いが進むかもしれない。
少なくても私の経験では、「好きになりたい」ではなく、「好きにならないといけない」と発想した時点で「好きになること」とはかなり遠ざかっていった。
恋愛感情は無理に発生させようとすると、逆の感情が高まるように感じた。好きになろうとしたことがきっかけで嫌いな人になった時もあった。
どこかで「自然に誰かを好きになること」が正しいと思っていたことあったのだと思う。とにかく、感情と考えがバラバラになって、一時的なものを含めて苦しむことになったのはあなたに伝えたい経験だ。
好きになろうとすること自体は悪くないと思いながらだけど、好きにならないといけないとか、好きにならなければならないと思ったら、それはかなり難しいことにチャレンジすることになる。
経験したからこそ分かったことについては、納得しないまでも理解しておいてほしいなと思う。
好きになる努力の仕方:好きになろうとするなら、その人への興味や関心を持って一緒に時間を過ごしてみること
好きになろうと思ったなら、その決断より先は、好きになる努力の仕方が重要になる。
ここでは、好きになりたいと思った人ができた人に向けて、効果的な「好きになる努力の仕方」を解説する。
好きになる努力の仕方① 相手の良いところを10個以上探す
好きなりたいと思ったら、最初に相手の良い所を10個探す努力をしてみよう。数は多い方がいいけど、2個や3個じゃなく、たくさん探すようにするのはポイントだ。
好きになろうとすると、どうしても最初は相手を査定するような心理が働くので、短所が目に付くタイプも多くなっている。
そこで「もっといいところに目を向けないと!」って思うと余計に視野が狭くなるので、「とりあえず10個いいところを探そう」と考えてみると、前向きな気持ちで一緒にいられる。
10個探し終わったら20個目指して相手の良いところを探し続けて一緒にいてみると、効果的な好きになる努力ができるのでおすすめだ。
細かい長所や、自分のためにしてくれた嬉しかったことなど、些細な物でも良いので加点方式で好きになりたい相手を見てみよう。
好きになる努力の仕方② なるべく一緒にいる時間を作る、頻繁にLINEでコミュニケーションをとる
人は一緒にいる時間が長い人やよくコミュニケーションをとる相手に好感を持つ。
好きになりたい人が現れたら、なるべく一緒にいる時間を増やして、LINEでも頻繁にコミュニケーションを取ってみよう。
この時、できたら好きになりたい気持ちや好きになろうとする気持ちは意識しないで、単純なコミュニケーションをとるように心がけよう。いつの間にか好きになっていたという状況を意識的に作るには「好きにならないといけない」などの脅迫概念はない方が良い。
自然に会話ができると二人の雰囲気も変わってくるので、好きになる努力の仕方として「コミュニケーションを増やす」と決めたら、余計なことは考えないで会話してみよう。

好きになる努力の仕方③ 「どうしたら好きになれるか」を考えないで「いい人だな」と思いながら一緒にいる
好きになろうとして相手とのコミュニケーションを増やすと、どうしても余計なことを考えてしまうことがあるけど、そういう時は漠然と「いい人だな」と思いながら会話するようにしよう。
LINE中も含めて、好きになろうとする相手との会話中に「どうしたら好きになれるんだろう?」と考えていると、自然な感情の動きが制限されてしまう。本当は自然に好きになれた相手が好きになれなくなるのである。
そうならないために、ふわっとしたイメージで良いので「優しい人だな」「素直な人だな」など、相手の長所を踏まえたポジティブな評価を意識して一緒にいてみよう。その方が好きになりやすい。
相手と離れてる間についても、なるべくなら「どうしたら好きになれるか」は考えない方が良い。悩み過ぎないようにすることもポイントだ。
好きになる努力の仕方④ 自分が楽しいと思ってる場所や事に誘う
恋愛感情は「一緒にいると楽しい相手」に持ちやすいため、好きになりたい相手とデートする時は相手に任せているだけじゃなく、自分が楽しいと思う場所や事に誘ってみよう。
カラオケでテンションが上がる人はカラオケに誘ってみるべきだし、スポーツでテンションが上がる人は何かのスポーツ施設に誘ってみると良い。
あなたのテンションが上がると、相手のテンションも上がって、二人は楽しいデートができる。楽しいデートができる相手は好きになる対象になるので、好きになる努力として本当におすすめだ。好循環を自分から作り出そう。
相手からのアプローチがきっかけで好きになりたいと思った人にはそのアプローチに応えることになって難しいかもしれないけど、好きになりたいならデートに誘うのは鉄則だ。
自分がデートスポットやデートプランを考えると「自分のテンションが上がるデート」を提案できるので、二人のデートが盛り上がりやすい。
好きじゃないのに相手任せで一緒にいるより100倍良いので、ぜひやってみてほしい。

好きになる努力の仕方⑤ 「好きになれるか不安」だと思うより「好きになったら楽しいだろうな」と思ってコミュニケーションをとる
好きにならないといけない事情があると、好きになる努力を始めたところから「好きなれる不安だと思う心理」が強まっていくけど、そんなときは「好きになれたら楽しいだろうな」と思いながらポジティブな未来を想像するようにしてみよう。
たとえば、クリスマスや自分の誕生日を素敵な恋人と過ごしてる自分を想像したり、夏休みなどで恋人と素敵な旅行に行ってる自分をイメージしてみると、前向きな自分で恋愛しようと頑張ることができる。
不安になった時は未来に期待する気持ちで自分の気持ちを立て直そう。実際に好きになった後、付き合うことになればあなたの想像したポジティブな未来が手に入る。
好きになる努力の仕方⑥ 相手に純粋な興味を持って、たくさんの話をする
好きになりたい相手ができたら、なるべくまっすぐな興味を持つようにしよう。もっと知りたいという気持ちを表現すると、会話が盛り上がる効果もある。
もしかしたら相手の嫌なところが目につくかもしれないけど、それでも興味を持たないと好きになれる可能性がない。
興味を持って相手とたくさん話をすれば、最初はネガティブに見ていた人もきっと相手の良いところが見えてくる。
恋愛は意識するところから始まるが、意識する前の段階は「興味を持つこと」だ。好きになりたいと思う気持ちも広義の意味で相手への興味だが、その気持ちを「たくさん質問する」という行動につなげれば、相手が興味を持ってくれたことに気づいてくれて恋愛的なコミュニケーションにも発展しやすくなる効果がある。
好きになる努力をすると逆に気持ちが離れて行ってしまうこともあるけど、そんな時は相手に興味を持つことだけでも意識してみると、二人の関係が発展していくことだけは止めずに済む。

好きになる努力の仕方⑦ 「手を繋ぐ」などのスキンシップはとらない
特に女性向けの「好きになる努力の仕方」だが、好きになりたいと思ってる相手とは最低1ヶ月はスキンシップを取らない方が良い。
好きになろうとしてる時にスキンシップがあると、気持ち的な拒否反応が出やすいからだ。好きになる努力の仕方として間違いになるケースが多い。
もちろん自然な流れがあればそんなこともないのだが、好きになる努力の一環としてわざとスキンシップをとると逆効果になることがあるから注意しよう。
好きになりたい相手と「一緒にいる時間に苦痛を感じる」場合は好きになれない
もし、好きになろうとする相手と同じ時間を過ごすことが嫌だと思うなら、好きになる努力は失敗に終わる可能性が高い状況だ。
好きにならないといけないと思うと、強制的に二人の時間ができるような環境になってることが多いが、無理に好きになる感じが出ると恋愛感情は本当に芽生えない。
一緒にいるのがしんどい相手に関しては、好きになろうとすることが自分を騙そうとする行為に近くなり、副作用が大きいばかりか、そもそも自分の幸せと遠ざかる行為になってしまう。
一緒にいれば興味を持てると考える場合もあると思うが、何回か一緒にいても楽しいと思えないなら、好きになるのは本当に難しい。
それなら、一緒に居ない方が好きになる可能性がまだあるだろうし、一緒にいればいるほど自分の本心が見えてしまって好きになることは無いと思う。
迷っていても良いけど、自分の感覚が「好きと反対の気持ちになる相手」は好きになることがない相手だ。何度か二人で会ってみても「二人で会うのがしんどい」と思ったら好きになれない相手だと判断することも大切である。
好きになろうとする時に、相手に対して「好きな振りをする」のは間違い
もし、相手からのアプローチをきっかけに「好きになろうと努力する」と決めたなら、相手に対して好きなふりをするのはやめよう。
好きなフリをして一緒にいるのは、お互いが傷つく可能性を高める行為で、絶対におすすめできない。
この決断は慎重にするべきだ。
好きになりたい相手には好きな振りをするのではなく、好きになりたいと言う方が良い
自然に好きになるのが普通とするなら、好きになろうとしていることは自分自身で不自然に感じる。
それと同時に相手を騙すようなことをしてしまうと、悩みが大きくなり過ぎてしまって、恋愛感情を抱くまでの自然な流れとはかなり遠ざかることになる。
好きな振りをすることで相手があなたから想われていると思えば、あなたの理想とは裏腹に関係だけが進んでいくだろう。
それが二人の心のギャップを更に広げていくことになる。
好きになろうと頑張る時は、できたらお付き合いをしながらではなく、付き合わないでその可能性を模索する方が好きになれる確率が高い。少なくても、好きな振りをして「彼女になる」「彼氏になる」のだけはやめよう。
もし告白されて付き合うなら、「まだ好きになれてない、でも好きになりたいと思ってる」と正直に話す方が良い。そこから話し合いをすることができれば、お試しで付き合う道もある。
相手が納得してくれない場合もあるから伝え方が本当に難しいけど、「好きになろうして好きになれるか」もすごく曖昧な中、それ以上の問題を抱えるとその恋愛はかなりしんどくなる。
幸せになりたくて考え始めたことなのに、結果自分を苦しめることになる選択はするべきではない。
相手を傷つけるのが辛いと思ってしまう人は絶対に好きな振りをして付き合うのはNG
相手を傷つけることで自分が傷つくタイプの人は好きな振りをするのが絶対にNGだ。
思わせぶりな態度はよく恋愛で「最低の態度」と批判されるが、相手から見たときにそれ以上のことをやることになるかもしれない点は、しっかり考えないといけない。
ここら辺は、ぜひ逆の立場に立ってあなたの価値観で判断してほしい。
たとえ「好きになりたい」という前向きな理由があっても、「さらに傷つける態度」を取ろうとするなら、その自覚は最低限必要になる。
人の想いにはパワーがある。重い想いを受け止めるには、案外受け手もパワーがいるものだ。好きな振りして付き合うことを決めれば、二人ともが傷つく結果になる。
このことを忘れるべきではない。

好きになろうとして好きになった相手と幸せになることは可能なのか
今回のテーマは普通の片思いとは違った辛さがあるのだけど、その辛さを乗り越えた先に幸せがあるのかどうかは気になるところだと思う。
好きになろうとして好きになった結果が不幸せだったなら意味がない。
好きになろうとして好きになった相手と幸せな交際をすることはできる
好きになろうとした時、その恋愛の結果は「好きになれるかどうか」がすべてを決める。
好きになるきっかけが「好きになりたいと思ったから」という場合であっても、本当に好きになれるのであれば、幸せな交際は可能だ。
好きになれなかったら罪悪感が残ったり、自分を責めたりして、やはりそれなりに反動がくるのも事実である。
ただ、特に女子の場合は、男子からのアプローチで好きになれるか試す場合が多々あって、結果も良好な傾向がある。
男子の場合は本当に好きになれるのかという点に失敗する例が多くなるのだけど、「付き合ってもいいかな」と思うところまで気持ちが高まるとうまく行くケースが目立つ。
やはり、好きになりたいと思う気持ちを持つことができれば、後は好きになる努力の仕方を間違わない限り、そこまで結果は悪くない。
好きになろうとする行為自体がダメなわけじゃないので、前向きに付き合うことを考えてみたいなら、チャレンジする方があなた自身の幸せも最大化できるだろう。
前向きに好きになろうと頑張ることが交際を順調にする
好きになろうとする時は、その方向性がすごく重要だ。
相手の弱点やダメなところを探し、品定めするような評価の仕方をするとまずうまくいかないのだけど、相手の長所や良いところを探すように、前向きに好きになろうと頑張るなら、付き合った後も順調な交際が期待できる。
要は、覚悟と言うか、本当に好きになろうとするかどうかがすごく大切な意味を持つことになる。
なぜ前向きに好きになろうと頑張るのが順調な交際に繋がるかと言うと、相手の長所に注目する恋愛の仕方が二人の関係を良化するからだ。相手の行動や態度を素敵だなと思えるし、感謝もできて二人に良い雰囲気が訪れる。
自然な流れで付き合うことになったカップルでも、付き合いはじめは「自分の彼氏・自分の彼女」として再評価するようなところがあるので、「この人でいいのかな」と思うことも多々あって、すぐに別れてしまうカップルがいることを思えば、好きになろうと頑張る態度は恋愛をうまくいかせる要素になり得る。
好きになろうとすることで幸せになれる人もたくさんいるので、好きになりたいと思える相手がいるなら前向きにチャレンジするのが間違いとはならない。

「人を好きになろうとして、好きになれるのか」結論とは?
今回はパターンを具体化していないので、少し難しい捉え方をしているように思うが、そろそろまとめておこう。
これまで述べてきたように、好きになろうとして好きになることはできると思うし、根本的に間違っている考え方ではないと私は思っている。
受け身の恋愛をする人はこういった考えも持ちやすい。好きになろうとする理由や状況次第だろう。
しかしながら、やはり自然な恋愛とは少し違っているのも事実である。
それが自分自身への問いかけを生むから、むしろ「好きになろうとすること」が「好きになること」を遠ざける面を持っている点は忘れずにいたい。一定の時間悩んだ後は、完全に視点を相手に向けられるかどうかでかなり変わってくる。
もしこの問題で悩み続けるようであれば、恐らく答えは出ている。悩む期間が1ヶ月を超えたあたりからは、好きになることは無いというのが私の経験則だった。
少しでも気持ちの盛り上がりが感じられたら話は別だが、「好きになろうとしてるのに好きになれない」と思う期間が1か月以上続いたら、好きになれない相手だったと結論付けるしかないかもしれない。
実際の経験では、強制力があったり、必要性が高いほど、好きになろうとして好きになれる可能性は低くなった。
意識がどうしても自己に向かいやすく、人を騙すのでも罪悪感を覚えるのに、自分を騙すとなると反発心が凄い。
段々と、その恋愛のスタートを気にしなくなる接触の仕方ができるかどうかが重要だと思う。好きになりたい相手と向き合っていくうちに、そのほかの面倒くさい気持ちが消えていけば、好きになることもできるだろう。
あなたの恋愛環境が「好きになろうと努力しないといけない状況」になっているなら、解決するべきはそちらの問題の方だろうし、今回の問題と向き合うことがあるならたくさんの角度から自分を見つめなおす機会にもしてほしい。
まとめ
今回は「好きになろうとして好きになれるか」という問題に答えを綴った。
誰もが想い想われて恋愛することを考えると、カップル二人の愛情量や、理想と現実にギャップがあるのもまた事実であり、好きになりたいと思う気持ちは状況によっては素敵な気持ちなのだと思う。
好きになれるか考えた時、大事なことは、自分の気持ちだけでなく相手と向き合えるかどうかだ。そうなれるかどうか進んでみるのが一番納得できる選択のように思う。
ただし、出会う異性のほとんどは好きになることなく友達や知人として付き合っていくことになるのも事実であり、好きになろうとして好きになれる可能性は決して高くないことは私が伝えておくべきことかもしれない。
恋愛は「良い人だから」と好きになるわけではないのが難しいところなので、自分の気持ちには素直でいよう。

関連記事: