あなたは、好きな人が二人できた経験はあるだろうか。
付き合っている人がいない状態なら好きな人が二人いるとしても問題はなさそうだが、当然それでも気持ちの部分で副作用があるものだし、どっちと付き合うか悩むと好きな人がふたりいる状態がつらい。
付き合っている彼氏や彼女がいる状態でもう一人好きな人ができたなら問題はさらに複雑になるだろう。
「本当に好きな人を選べない…」
「二人の好きな人ができて気まずい…」
こんな状態になれば、悩みは深くなるはずだ。
そこでこの記事では、私の体験談を基に「好きな人が二人できた人」へ、二人の好きな人から一人を選ぶ時に考えることや対処法、好きな人がふたりいる時のNG行動などをまとめていく。
好きな人が二人いる状態でしない方が良いことや、好きな人が2人いて選べない時の考え方を解説するので、二人の好きな人の内どっちを選ぶか迷うなら参考にしてみよう。
【理由と心理】好きな人が二人できるのは、おかしい?
私にも好きな人が二人いた時期がある。
好きな人が二人できると自分の恋愛観が異常なのかもしれないと心配になることもあるけど、実はたくさんの人が一時的にではあるが「好きな人がふたりいる状況に悩んだ経験」がある。
好きな人が二人いることは「一時的に」だったら普通にある
私に好きな人が二人できた時は片思いではなかったから大変なことになってしまったのだけど、色々な事件が起きる度に友達に相談する中で、意外とたくさんの人が「好きな人がふたりいることに悩んだことがある」と分かった。
「好きな人が二人いて選べない」
「二人の女性を好きになった」「二人の男性を好きになった」
「気になる人が二人いる」
などなど、悩みのレベルも状況も様々だけど、好きな人がふたりいる状態になったことがある人は少なくない。
好きな人が二人できた時は自分を異常だと思ってしまうと余計に混乱する原因になるから、「そんなこともある」って感覚を持つことが今回のテーマと向き合うスタートラインだ。
恋愛は自分でもコントロールできない感情の営みだから、好きな人が二人いるという事実に悩む時は、対処法がやっぱり大切になる。
好きな人が二人できたら「浮気」みたいに軽い気持ちなの?本気で二人の人を好きになることはある?
好きな人が二人できることについて友人と話した経験が複数回あると言ったが、男性の経験者の方が割合としては多いものの、女性にもふたり好きな人がいる状況に悩んでいる人はいたし、大きく「浮気」に分類するべきかもしれないが、決して上っついた気持ちに大別できないものも多かった。
要するに、「本気で二人の人を好きになってしまったことがある人もたくさんいた」のだ。私のケースも例外ではなく、二人の好きな人がどっちも本当に好きになってしまった。
好きな人が二人できると受け入れるまでに時間がかかることと、多くの場合で人間関係がややこしくなって苦しむことが特徴ではあるけど、好きな人が二人いる自分を否定することなく、真っすぐ自分の本当の気持ちを探っていくことが大切になる。
好きな人が二人できる理由
好きな人が二人できると「何で二人の人を好きになったのだろう?」と理由が気になるものだが、好きな人が二人できる理由は、以下の5つが “あるある” のきっかけになっている。
- 好きな人以外からのアプローチに心が動いた
- 好きな人と違うタイプのかっこいい男子・可愛い女子と出会った
- 好きな人と上手くいってない時に仲良くなった、いい感じになった
- 好きな人がいるのに他の人から告白された
- 片一方は友達として接してはずなのに、いつの間にか好きになってた
好きな人が二人できることは「付き合ってる人がいる状態、いない状態」に関わらず色々なきっかけがあって、気の迷いまで含めると星の数ほど理由もあるが、上の5つに当てはまるなら「みんなが経験していること」だと判断しよう。
自分だけだと思うと余計に辛くなるけど、みんな通った道だと思えば、より「対処法」の方に意識が向かうと思う。好きな人がふたりいる状態は決して望ましい状態ではないけど異常ではない。恋愛ではそういうことも起こると恋愛の専門家として断言しておく。
好きな人がふたりいる女性の心理と男性の心理
好きな人が二人できる人は、自身の深層心理が影響していることも多い。もし「今まで好きな人が二人できたことがない」のなら、下の5つの心理が強まった結果、好きな人が二人いる状態になったのかもしれない。
- 寂しい
- 愛されたい
- 仲良くなると意識してしまう
- 物足りない
- 誰にでも良い顔をしたい
恋愛と寂しさは因果関係が深いため、もし何かしらの原因で寂しさを抱えていた場合は、好きな人以外の人に心を動かされやすい状態になっている。
自分で自覚するくらい「寂しい女、寂しい男」になっているなら、好きな人が同時に二人できるのも無理はない精神状態だ。そこには「満たされない想い」も関わっているだろう。
その他にも、愛されたいという心理が強い女性や男性は、好きな人以外の人を好きになることが多い。自分が追ってる「好きな人」と、自分を追ってくれる「好きな人」との間で気持ちが揺れ動く状態なら、愛されたい心理が少しこじれてしまっているのかもしれない。

ただ、何度も言うように、好きな人がふたりいる人は男女関係なく自然な感情の営みの範疇であり、特に「意識する人が二人いる、気になる人が二人いる」という状況はごくごく普通の精神状態である。
意識する人や気になる人が2人いる状態は、気にしないで本当に好きになる人を見定める
好きな人より、もう少し浅い「意識する人が2人いる状態や、気になる人が2人いる状態」は、気にしないで本当に好きになる人を見定めよう。
どっちが好きか迷う、二人の内一人を選べない場合でも、二人の人と仲良くして問題ない。
この状況になると、好きな人が2人いる状態の一歩前のように感じるが、そこから本当に二人とも好きになるのはなかなか無い。
好きな人に迷う、好きな人が誰か分からないという状態は今回のテーマの一つ前の段階であるため、今まで通り二人の人に接しながら自分の気持ちを見極める対処法で問題ない。
ほとんどの人がこの対処法で自然に2人の中から1人を選ぶことになるはずだ。


ちなみに、モテる人や恋愛が多い人は、恋人がいない時期に何人も気になる人がいる状態になることが珍しくない。仲良くなる異性が多いから、いいなと思う人が複数人できるのだ。
“よくあることだ” と簡単に済ませるつもりはないのだけど、まだ好きになる前なら二人三人と何人か気になる状態になってしまうことがよくあるから、誰を本当に好きになるのか見極める方向で自分の心と向き合おう。
次からは、好きな人が二人いる人に向けて、恋愛の専門家の立場から、知っておいてほしいこと、伝えたいこと、後悔しないコツ、二人から一人を選ぶ基準などを徹底解説していく。
好きな人が二人できた場合は、一度とことん考えてみるのが後悔しない選択のコツ
好きな人が二人できたとき、自分のことでもそうだし友人の話でも共通していたのは、「自分に起こった異常な事態(よろしくない状況という意味)」について、一回とことんまで考えていることだった。
「なぜ好きな人が二人できちゃったの…?」
「どうしてもう一人好きになっちゃったんだろ…?」
という根本的な悩みから始まって、
「本当はどっちが好きなのか」
「このまま二人を好きでいるとどんなことが起きるのか」
など、未来を不安に思ってモヤモヤした気持ちと向き合っていた。
好きな人がふたりできたら、自分なりに深い思考をした上で答えを出していかないといけない。悩む時間に意味があると考えよう。
ただ恋愛感情を心に秘めるだけなら対外的な問題はそう大きくならないが、二人を同時に好きになる環境の多くは、二人共と仲が良くなっていたり、アプローチを受けていたりするもの。いい感じの人が二人いる状況だったり、どっちかと付き合ってる状況に多い。
最終的には、2人の好きな人の中から1人を選ぶ必要性に迫られて抱えた問題と向き合うことが多いのが現実だ。
当然、二人の好きな人との接触が多いほど、問題になることはどうしたって増えていく。
必要に迫られて答えを出さないといけなくなる前に、一度とことん考えておけば感情や気分などを原因にした短絡的な選択をして後悔することは防げるから、まだそこまで大きな問題になる前に、自分の中で答えを出さずともしっかり悩んでおこう。その時間がすごく大切だと経験上思った。
これから二人の人を好きになることで「問題」となることについて、私の体験談を基に解説していく。好きな人が二人できてどうしたらいいか漠然としている人は、少しでも具体化して対処法を考える前向きさを持ってほしい。
好きな人が二人できた人が注意するポイント:好きな人が二人いる時の問題点とは?
好きな人がいるのに好きな人ができた状態、つまり、好きな人が二人いる時の問題点を7つに絞って箇条書きで挙げておこう。
- 三角関係になりやすい
- 常にどちらかを裏切っている感覚がある
- 楽しい恋愛ができず、苦しい恋愛になりやすい
- ハタから見たら二股してるように見える
- フラフラしてるように見えるため、二人の好きな人どちらにも信用されにくい
- 自分の恋愛観を疑い出し、ネガティブな考えを持ちやすい
- 「二兎を追う者、一兎も得ず」な恋愛になりやすい
好きな人が二人できた時の問題点は、好きな人との関係の問題から、第三者との問題、自分自身の問題と、残念ながら多くの問題点が出てくる。
正直なところ、今あなたが当事者でいるなら、人間関係的にもあまり良い状態とは言えない。
まだこういった問題が表面化していない場合は、過ぎていく時間に流されるよりは、問題が深刻化しない内に悩む方が後悔はない。経験者としてアドバイスするなら、「向き合うべきタイミングでちゃんと考えよう」という話しをするだろう。
二人の相手との関係を無暗に進めていくと、いずれ大きな問題を抱えることになると思うので、恋愛を進める前にせめてスタンスみたいなものは一定のところで「自分の答え」がほしい。追い込まれて後悔するような対処をしないよう、上に挙げた問題点が深刻化しない内に自分なりの答えに近づいていこう。
次に、2人好きな人ができた時に自分の答えを出す際のヒントとなる考え方を紹介する。
焦らないでゆっくりとで良いので、あなたの心の中をクリアにしていこう。
【対処法のヒント】好きな人が二人できた時は、距離を置いて考える
私が好きな人が二人できてしまった時、結局付き合っていた女性とは一度別れる決断をした。言い方を変えれば、別れるしかなくなるまで三角関係がおかしくなってしまったのである。
(1人は正式に付き合ってないけど)彼女が二人いるような感じになってしまって、何よりも私自身が精神的に持たなくなったので、一度二人とも関係を切って、一人でとことん考える決断をしたわけだ。正直、とても辛かった記憶が思い浮かぶ。
恋愛は、時にこれ以上ない幸せを感じさせてくれるものである一方、時にこれ以上ない苦しみも与える。
普通に一人の好きな人と付き合うのでも何かと問題が出てくる中、好きな人が二人いる状態でどちらかと付き合う、又は両方と付き合う場合、どんなに頑張ってもあなたを含めた誰かが必ずつらくなる。
好きな人が二人いる状態では、両方ともうまくいかせるのは無理
二人の好きな人の両方とうまくやろうとしても、真面目な恋愛観を持った人は、「できない」というのが私の答えだ。
二人の好きな人から一人を選ばないといけない時が必ず来る。
もちろん、割り切って考えられる人・関係は別であり、この記事をここまで読んでくれる人はそうではないと仮定して話を進めている。真面目に捉えようと思う人ほど、好きな人が複数いるのはしんどいと感じるから、本気で悩んでいる人のためにこの記事を誠実に書いている。
その前提に立ち、もしあなたが二人の好きな人との関係が今後進んでいく可能性を感じているなら、距離を置いて考えようとすることは恐らく正しい。
なぜなら、好きになった相手は二人いながら、そのどちらもあなたからの「愛情」に気が付くと思うからだ。二人の女性から選べない、二人の男性から選べないと思ってることは、いずれ相手にバレる。
そうなれば、相手の人はあなたからの愛情が自分だけのものにならないことに怒りを覚えるかもしれないし、嫉妬したり、悲しんだりするだろう。付き合う前でもこれは持ち始める気持ちである。
簡単に言えば、二人の好きな人の両方が「思わせぶりな態度を取られる」ことになって、あなたの気持ちが誤解されたり、人間性が否定されることに繋がってしまう可能性が高い。
「私(俺)が好きっぽいのに、何で○○ともいい感じなの?軽い人なのかな…」
「私(俺)といい感じになってるのに、○○も最近いい感じだって言ってた…。裏で何やってるんだろう?もう信じられない」
こんな気持ちになる。
好きな人が二人いるのは、「異常」とは言えないけれど、相手が「普通だ」とは思ってくれない。この事実は、あなたにとって非常に大きい問題だ。
二人の好きな人と同時に距離を置くことで、取り敢えずあなたはこれ以上追い込まれないで済む。確かに表面的な意味合いでのみそうかもしれないが、放っておけば悪化の一途を辿る問題を保留できる効果は案外高いものがある。
二人の好きな人から距離を置く意味
経験上、二人を好きになったときに「距離を置くこと」は、期待した通りの効果があった。
あくまで二人の好きな人と同時に関係が進む可能性のある状態に限った話ではあるが、二人の人を好きになった時は相手からの不信感に対策する以外に、自分自身の心が荒んでいくこともケアしないと、色々な意味で追い込まれてしまうこともあるから注意をするべきだ。
二人の好きな人の両方にいい顔をして、成り行きに任せることで「もうどうにでもなれ!」なんて思えば、あとで後悔する結果と向き合う可能性を高めてしてしまう。冷静に、後悔しない選択のために距離を置く意味は決して小さくない。好きな人が二人いる状態で両方と距離を置けば、自分の行動や態度をきっかけに問題が深刻化するのを防げるから、そのまま二人と仲良くするより冷静に好きな人を1人選ぶことが可能だ。
二人の人を好きになってしまった時も、本気の恋愛なら流されるべきじゃない。大事な問題であるにもかかわらず、決断の機会を逸すると、後悔が残るのである。
追い込まれる前に、せっかく上手く行きそうな恋愛を壊さないために、2人の内どっちを選ぶか決めるべき時を逸してはいけない。
【どっちを選ぶかの基準】二人の好きな人から、一人を選ぶにはどうしたら良いか
二人の好きな人から一人を選ぶ時は、色々な価値観で決断することになる。今までの恋愛同様、絶対評価で一人を選ぶため、比較の視点を持つと苦しくなるから注意が必要だ。
二人の好きな人を比べたって、理屈じゃない恋愛では、選びきることができない。
あなたが大事にする感覚が「想ってくれる人」なら「より愛してくれる人」でもいいだろうし、「自分らしくいられる人」「大事にしてくれる人」「一緒にいて楽しい人」でもいい。
相手よりも自分の中に「二人の好きな人から一人を選ぶ理由」がある。
二人の好きな人を一人に絞る基準5つ
一般的な視点で「二人の好きな人を一人に絞る基準」を考えると、下の5つは指標になる。二人の人を好きになった自分の気持ちを確かめる際、ヒントにしてみてほしい。
- 一緒にいる時、より楽しいのはどっちか
- 自分と価値観が合うのはどっちか
- より自分のことを好きでいてくれているのはどっちか
- 将来を考えるような「ずっと一緒にいたい」と思えるのはどっちか
- 会いたいと思う機会が多いのはどっちか(※癒しの視点)
二人の好きな人から一人を選ぶ時は、どうしてもメリットやデメリットなどを考えてしまうが、本来の恋愛の形を思い浮かべると、少し無理な考え方になってくる。
感情と理屈を関連付けて考えることは、相手を理解する時に有効なのであって、「どっちと付き合うか」とか「好きになる過程」の中ではほとんど重視されない感覚だ。
ごちゃごちゃと考えを巡らせてとことん考えた後は、なるべく自分の素直な気持ちを探るように、自分自身の気持ちへアプローチすることが大切になる。納得できる答えが見つかるとするなら、それはあなたの本心が見えた時だろう。
それが見えない時期は、まだ答えを出すべき時ではないのかもしれないとも思う。
好きな人が二人できた時は、悩んでいる時間に意味があった
二人の人を好きになった経験からこうして記事を書き上げていくと、最終的な結論ばかりに目が行くように感じるのだが、私が好きな人が二人できた時は、悩んでいたその過程にも全て意味があったように振り返る。
要は、グチャグチャに揉めるのも、二人の好きな人から一人を選ぶプロセスの一部だったかなと思うのだ。そうでなければ、私は二人の好きな人から一人を選ぶことができなかった。
この恋愛サイト「恋愛のすべて」の読者にはなるべく私の思う幸せな道を歩んでほしいと思っているので、問題が深刻化しない内に「自分の中の答えを見つけよう」と伝えてしまうが、それができない場合もあるだろうし、理屈を抜きに「そうしたくない」と思う場合もあるだろう。
それならそれで、あなたなりの答えが出ているのだから進むしかない。それが時に正しい答えとなりうる。かつての私が一時的にそうしたように、大事にしたい気持ちになかなか答えが出せないのも、実は普通のことである。
好きな人が二人いる状態で「選べない」と思ったら追い込まれるまで保留する選択も間違いではない
二人の好きな人から一人を選ぶ段階は自分から迎えるべきなのだが、それができない場合は、追い込まれるまで足掻くことも現実的な対処法では選択肢の一つだ。
「二人とも好きで、どっちが好きか迷う」という素直な気持ちに従うことで、傷つける人が増えるかもしれないけれど、いずれにしても恋愛するなら誰かを傷つけることになる。
考えて出した結論が、「もっと二人のことを知りたい」となる場合だってあることを考えると、好きな人が二人できたらそのまま接触するべきではないとの答えだけでは柔軟性に欠ける。
どっちを選ぶかの基準がはっきりした後、それでも選びきるのに時間がかかることだってある。
しかしながら、これまで伝えてきたように、2人の好きな人に接触することで問題は自分だけのものではなくなって、相手・第三者にも波及する点には注意をしてほしい。
「こんなはずじゃなかった」と、後から思うのを防いでほしいと思うからこそ、これまで問題点を考えてきた。
それでも二人との恋愛をどちらも進めていくのは一つの答えだと思うので、絶対に間違っているということはないし、今回の一番重要なポイントは「より幸せな選択をするためにどうしたら良いか」である。


二人の好きな人のどっちと付き合うか迷う場合は、流されずに選択する
この記事で「2人を好きになった時の問題点」を洗い出したのは、デメリットを把握した上で取捨選択をすると良いと思うからだ。
悩んでいる時は、考えている分、何かを改善できているように思うが、案外頭の中でぐるぐるしているだけで、環境は悪化していくことが多い。
特に、二人の好きな人の内どっちと付き合うか迷う時に、「選択する」のではなく「流される」と、厄介な問題が余計ややこしくなるので気を付けて欲しいと思う。
一番に注意するべきは、流されて結果的に答えを出していることに気づかず、二人の好きな人と何となく一緒にいること。
好きな人が二人いる人の気持ちは個人的によく理解できるのだが、少なくても相手はそうではないはず。だとすると、結局はあなたが好きな人の前でどう振る舞うかが大事なのであって、「一人の時にこんなに悩んでいるのに」って気持ちは、相手になかなか理解されないことに納得してほしい。
むしろチャラいとか思われて、遊ばれたようにも映ってしまって、責められることの方が多くなるはずだ。二人の好きな人を誠実に考えていたとしても、あなたが取った行動や態度などの結果の方が注目されると思う。


2人の好きな人から1人を選ぶ時は、2つの方法しかない!自分の幸せを考えた決断をしよう
最終的に、好きな人が二人いる状態で一人を選べない時は、どう進んでいくかをしっかり考えて、距離を置いて一人で考えてみる(今までのエピソードからどっちが好きか考える)のも一つ、接触しながら自分の本心を確かめる(一緒にいてどっちが好きか確かめる)のも一つと結論付けたい。いずれの方法も選ぶ基準は先ほど挙げた5つがポイントだ。
2つの方法から、あなたに合った方法で好きな人が二人いる状況を乗り越えよう。当然、あなたが幸せになるために、より良い答えを出してほしい。
本当に好きな人を探すのとはまた違っているが、好きな人は一人にしておかないとみんなが傷つく結果になるので、「決断のタイミング」を逸することがないように、それだけは絶対に意識しておいてほしい。
もし、振った相手への接し方が分からなくて答えが出せない状態なら、下の記事を参考にすれば、振った後の態度も明確になると思う。優しさの意味をはき違えないようにもしてほしい。


次で、「好きな人が二人できたときにやってはいけないこと」をまとめる。好きな人がふたりいる時の注意点として確認しておこう。
二人の人を好きになったときのNG行動:好きな人がふたりいる時にやっちゃいけないこと
大事なことはここまでまとめてきたが、このパートでは「好きな人が二人いる時の注意点」を6つ確認しておいてほしい。これから挙げることは、私が恋愛相談に乗った時、実際に注意した事柄である。
嘘をついて、つじつまを合わせること
好きな人が二人できた時は、どうしても「嘘をつきたくなる瞬間」が多くなる。特に二人共と仲良くなった時は「つじつま合わせ」が必要になって嘘をついてしまうことがあるはずだ。
しかし、嘘をつけばあなたの信用がなくなるだけでなく、場合によっては周りの人からも嫌われる原因となる。嘘をついている罪悪感が恋愛をすごくつらいものとしてしまうので、その点からもやめるべきだ。
嘘をつかないと続かない関係になった場合は、一度立ち止まって考えるようにしよう。好きな人に嘘をつくと、その嘘を隠すためにまた嘘をつく悪循環に陥る。それがバレた時の結果はその分大きくなるから、自分を守るための嘘を重ねる状態は続けない方がいい。
二人とも付き合う、二股しながら悩むこと
二人の好きな人と両方付き合うことも、間違った対処法である。嘘つくよりも相手は裏切られた感覚を覚えるし、最終的に両方ともと上手くいかない。
あなたの恋愛観が真面目なら、どんな状況になっても「二股」だけはやめよう。好きな人が二人いると言っても、付き合っていないのなら言い訳はまだある。
最低の裏切り行為をしてしまうと恋愛トラブルも多いため、問題が周囲にまで影響した場合は目も当てられない。
今回の問題は、本来恋愛に真面目なタイプが二股になってしまうことがあるため、「自分はそんな恋愛観を持ってない」と思う人も、十分に気を付けてほしい。
二人ともに好きだと言う、気持ちを繋ぐこと
恋愛では案外少なくないのだが、「気持ちをつなぐ行為」もやはり好きな人がふたりいる時のNG行動である。
一般的な感覚として「好きな人はたった一人」が原則だから、二人の好きな人の両方に「好き」という気持ちを伝えるべきではないし、思わせぶりな態度も意識的に控えるべきだ。
好きな人を一人の人に絞るのが難しいと、悩む時間が欲しくてつい相手の気持ちをつなごうとしてしまうことがある。「付き合っていないのだから二股じゃない」というのは正しいのかもしれないが、ずるい恋愛の仕方は結局嫌われる原因になるだろう。
「失いたくない」と思うのなら答えを出す力に変えるべきだ。あなたと好きな人の両方の気持ちを大切にすれば、きっと良い恋愛へつながる。
相手のせいにして自分を正当化すること
好きな人が二人できること自体は悪いことじゃないけど、相手のせいにして自分を正当化するのは違っている。自己保護に考えを進めないように気を付けてほしい。
「〇〇くんが誘ってくるから行ってるだけ」
「自分からは連絡してない。いつも相手からだから問題ない」
恋愛では、相手の気持ちに応えることが十分に思わせぶりな態度と認識される。気持ちを受け入れれば脈ありに思われるのが当然であり、相手のせいにして自分の行動を正当化すれば状況は悪化の一途を辿るはず。悩んだ時点でなるべく現状維持に徹して、気づかないフリをするべきではない。
恋愛は自分の気持ちばかりを重視して相手の気持ちを軽視してはいけない。傷つける意思はなくても実際の行動がそうなら、いずれ責められることになるはずだ。
自分を正当化する考えを持つと流される人も増えるため、気を付けてほしい。相手をキープしてるような状況になってる人は、特に注意が必要だ。
自分を否定してふさぎこんでしまうこと、ネガティブになってしまい落ち込む雰囲気を出すこと
上に挙げたこととは真逆になってしまうが、ネガティブに考えてしまうタイプは、好きな人が複数いる時の「自己否定のし過ぎ」に注意してほしい。明るく恋愛することができなければ、それもまた恋愛がうまくいかない原因となってしまう。
好きな人が二人いる状態は精神的につらいものだから、自分を責める度合が強くなってしまうタイプがいる。どちらの人にもそっけない態度をとったり、避けてみたり…。他人から見ると、自分から恋愛を壊す行動を取る。
今回の問題は自分の中で深刻化することも多いが、ぜひ幸せになるために考えを深めていこう。好きな気持ちをちゃんと大切にして、罪悪感があるなら常識の範囲内で友達付き合いをし、普段の付き合いからお互いの理解を深めていくのにそれまであった良い印象は保ってほしい。
まだ問題が表面化してない時期は「好きな人が二人いること」はあなたの中だけの問題だ。思わせぶりな態度を控えているなら、誰かから責められるようなことじゃない。せっかく仲良くなってきた恋愛なら、「普通にしていること」が大切になる人もいる。
向き合って答えを出す時間はきっとあるはずだから、自己否定に逃げないように気を付けよう。
二人の好きな人に伝わる相手に相談しないこと
好きな人がふたりいる状態は辛いから、誰かに相談したいと思うことも多いけど、「相手に伝わる可能性が高い相手」への相談はなるべく控えるようにしよう。
どっちかに好きな人がふたりいるとバレたら、どれだけ本気で好きでいようが恋愛観を疑われる。自分から打ち明けるならまだしも、友達からバレた時はあなたがどれだけ悩んでるかを相手が理解しようとしないから、愛情が裏返えることもある。
好きな人の近しい友達に相談したくなる気持ちは私も理解できるのだが、「本当に信用できるか」はよく考えて行動に移してほしい。気分で相談すると末期的な事態に陥ることがある。
好きな人が二人いるのがつらい、誰にも相談できない、選べないなら…
好きな人が二人いると友達に相談できない人も多く、前述しているようにつらい恋愛にもなりやすい。
しかも、職場恋愛だったり学校内恋愛だったりで、2人とも日常の関りがあると放置することもできず、悩みが深くなってどうしたらいいか分からくなる人もたくさん見てきた。表情が暗くなってしまっていたのは本当に残念で、本来持っているはずの輝きを失っているのはもったいないと感じた。
もし好きな人が二人いるあなたの悩みが深くなっていて、信頼できる恋愛のプロに相談してみたいと思ったら、誰にも知られずに専門家から話が聞ける「電話占い」を利用してみるのも対処法の一つだ。
たとえば、2004年から運営されている老舗の電話占い「ヴェルニ」では、無料会員登録で最大5000円分のポイントがもらえて、占い師を選べば初回鑑定が無料で受けられる。
「2人の好きな人の中からどっちを選べば幸せになれるのか」、「私はどっちと付き合うべきなのか」と言ったあなたの悩みに実績のある占い師が答えてくれるので、悩みが可決できる糸口がつかめる。
もし興味があれば、公式サイトを見てみよう。
まとめ
今回は、私の体験談を基に、好きな人が二人できた人へ、二人の好きな人から一人を選ぶ時の対処法についてまとめた。
二人の好きな人から一人を選ぶ時に考えることを徹底的に解説してきたので、この悩みを持つ人には参考になるところがあったと思う。
自分が望む恋愛の形と現実でギャップができた時は、その状況によっては問題が大きくなって苦しい思いをすることもあるのだが、感情を完璧にコントロールできないことを考えれば、悩む方向性は後ろよりも前にするべきだ。
直ちに一人を選ばないといけない状況になっていなかったとしても、恋愛のカタチを考えれば、どこかで決断するタイミングは来るように思う。
その時に納得のいく答えが出せるように、あなたの進み方を見つけよう。そのために、きちんと向き合ってみてほしい。
恋愛は、悩みが深くなると「自分が幸せになるにはどうしたら良いか」が分からなくなる。好きな人がふたりいる状態を受け入れたら、「どうしたら自分が幸せになれるのか」を意識して選択しよう。


関連記事: