嫉妬や焼きもちって好きじゃない人にもするの?好きでもない人に嫉妬や焼きもちをやく理由と心理とは?

好きではない人に嫉妬する自分に悩む女性

「何で好きじゃない人に嫉妬するんだろ、好きでもないなら嫉妬しないんじゃないの?」

誰かに嫉妬したり焼きもちを焼く気持ちは、自分でコントロールできない “感情” が原因だから、ときどき自分が嫉妬している理由が分からないで混乱してしまうことがある。

中には「何でこの人に嫉妬するんだろう?」と考えてしまうこともあって、「嫉妬するのは好きだから?」と思ったり、好きじゃないけど取られたくないと思ったり、男友達や女友達への嫉妬は複雑な感情が交錯する。

逆に「何でこの人に嫉妬されるの?」と思うこともあって、焼きもちを焼かれる相手になると、「この人、私(俺)のことが好きなのかな?」なんて、焼きもちや嫉妬の理由と心理を考えてしまう。

そんな「嫉妬」や「焼きもち」の気持ちは通常、恋愛感情が原因であることが多いものの、好きな人にのみ抱く感情ではないところが難しいところだ。

好きじゃない人にも抱く感情だし、恋愛関係ではない人から嫉妬されることもある。男友達に嫉妬する女、女友達に嫉妬する男も異常ではないのだが、「なぜ?」「どうして?」を考えると答えが分からない人がたくさんいる状況である。

そこで今回は、「嫉妬や焼きもちは好きじゃない人にもするの?」という問いに答えをだしながら、好きでもない人に嫉妬や焼きもちを焼く理由や心理を解説する。

あなたのパターンも含まれていると思うので、ぜひ最後まで読んでみてほしい。好きな人以外に嫉妬する原因を解決しよう。

この記事のラストでは、「男友達から嫉妬された女子」「女友達から嫉妬された男子」の理由と対処法についても解説している。

自分に嫉妬してくる異性がいる人は一番下の見出しに注目だ。

  1. 人は好きじゃないのに嫉妬する、焼きもちを焼くことがある
    1. 嫉妬とは(言葉の意味)
    2. ただし、辞書じゃ説明しきれない感情が嫉妬の気持ち!嫉妬する対象は非常に多く、複雑になる
  2. 自分のことを好きだと思っている相手に嫉妬する心理
    1. 振ったのに嫉妬するのは「自分のことが好きなはずなのに」と、気になるから
  3. 男友達や女友達には「自分より仲が良い異性」に嫉妬することがある
    1. 友達への独占欲が嫉妬の理由?好きじゃないけど誰かに取られたくないと思ったら独占欲が関係している
    2. ある人の一番仲がいい人でいたい心理で嫉妬する人
  4. 好きじゃない状況でも「他人の幸せへの妬み」は嫉妬の理由に!友達の幸せにやきもちを焼く心理
    1. 他人の恋愛が上手くいきそうな時に嫉妬する心理
  5. 異性も同じ人間!「自分よりも下だ」とか「劣っているはずだ」と思う気持ちが、嫉妬の理由になり得る
    1. ブスなのに、ブサイクなのにと思うと、好きじゃないのに嫉妬することがある
  6. 半分は恋愛感情?好きじゃないけど気になる人に嫉妬するなら、好きになりかけているのかもしれない
    1. 異性に嫉妬した時は、「嫉妬するのは好きだから?」と疑ってみることも重要
    2. 女友達や男友達に嫉妬してしまう時、嫉妬するのは好きだから?と疑うなら自分の気持ちと向き合ってみること
  7. 好きじゃない人に嫉妬する時、理由や原因を考える際のポイント
  8. 男友達に嫉妬された、女友達に嫉妬された時の理由と対処法
    1. 男友達や女友達から嫉妬される理由:好きじゃないのに嫉妬されることはある
    2. 男友達や女友達に嫉妬されたら、本当に嫉妬されたのか見抜くこと
    3. 好きな人以外から嫉妬された時の対処法
    4. 好きな人から嫉妬された時の対処法
  9. まとめ

人は好きじゃないのに嫉妬する、焼きもちを焼くことがある

嫉妬や焼きもちの気持ちは、確かに「恋愛感情」が絡みやすい感情であることを否定できない。男女間に嫉妬する嫉妬される関係が起こるとしたら、日常に多いパターンは「好きだから」という理由で説明できることが多い感情だ。

しかし、好きじゃない人にも抱く感情であることも間違いはないので、まず「嫉妬」について言葉の意味を正確に理解しよう。

これだけでも、好きじゃない男友達に嫉妬する・好きじゃない女友達に嫉妬する理由が判明する人もいると思う。

嫉妬とは(言葉の意味)

嫉妬

  • 自分よりもすぐれている人をうらやみねたむこと。「他人の出世をーする」
  • 自分の愛する者の愛情が、他の人に向けられるのを恨み憎むこと。やきもち。悋気(りんき)。「夫の浮気相手にーする」

しっと【嫉妬】の意味 – 国語辞書 – goo辞書

上の説明を読んでもらうと理解できるように、嫉妬する気持ちとは、

  • 自分よりも優れた相手に抱く気持ち
  • 好きな人が自分以外のほかの人に愛情を向けた時に抱く気持ち

であることが分かる。

ただし、辞書じゃ説明しきれない感情が嫉妬の気持ち!嫉妬する対象は非常に多く、複雑になる

言葉の意味を調べると、やはり「好き」という感情以外に嫉妬する理由があることが分かるのだが、問題は辞書だけでは説明しきれていないところもあるという点だ。

たとえば、「好きじゃないけど他の男や女に取られたくない」とか「振ったのに嫉妬する」など、異性に嫉妬する理由や原因は非常に複雑な感情が絡む。

しかも同性に嫉妬することさえあるのだから、嫉妬する対象は非常に多く、複雑になるのが特徴だ。何とも思ってない人に嫉妬したことがある人はたくさんいるし、好きな人以外に独占欲を持つこともあって、嫉妬する対象は恋愛感情を持つ相手だけじゃない。

彼氏や彼女、好きな人以外に嫉妬や焼きもちをやく理由をもっと詳しく説明していく。

自分のことを好きだと思っている相手に嫉妬する心理

自分を好きだと思ってた人に嫉妬する男性の手

好きじゃない人への嫉妬では、経験上一番多かったのが「自分のことを好きなはずなのに、誰かに愛情を向けている態度を見て嫉妬すること」だった。

たとえば、自分にアプローチしている人がいたとして、いつも笑顔で迷惑なくらい話しかけてくるのに、自分を無視して誰かと仲良くしゃべっているような状況がそれに当てはまる。

自分は好きじゃないくせに、自分への愛情を失いたくない気持ちが嫉妬や焼きもちへ繋がる。

これは、不特定多数へ向けられることもあり、みんなから愛されたい感情をこじらせた場合にも発生する。(「同性のモテてる人に嫉妬する」とか「異性からちやほやされてる人に嫉妬する」など)

振ったのに嫉妬するのは「自分のことが好きなはずなのに」と、気になるから

特に、振った相手に嫉妬するのは、「自分のことが好きなはずなのに…」という相手目線では “自分勝手” と思われるような理由で嫉妬することが多くて、気持ちを受け入れないくせにその人の態度や行動を見て内心で嫉妬したりすることがある。

振られた相手からすれば理不尽な理由であって理解されない感情かもしれないが、いわゆる「(愛情を注いでくれるという意味で)自分のものだと思ってた人」が自分のものではなくなる感覚が、やきもちを焼かせる理由だ。

時々、嫉妬したことを理由に「振った後で好きになったのかな」と思うことがあるが、好きじゃない状況でもこんなことが起こり得る。

色々な状況を経験してきた身からすると、すべてを恋愛感情に絡ませて嫉妬ややきもちを考えるのは、少し子供染みた考え方かもしれないと思ってしまう。人の気持ちはもう少し複雑だ。

振った相手はその後の態度なども微妙で、恋愛感情とは別に気になる存在になるから、自分勝手な考え方ではあるが、「私(俺)のことが好きだったんじゃないの?」とムカつくことで自分が嫉妬してしまってることに気づくことがある。

振った相手を後悔する瞬間9選~「何で振っちゃったんだろう…」って思う時
何人かに告白されたことがある人なら、「振った相手を後悔する時」がきっと一度くらいはあると思う。 振った相手が気になる、振った後で好きになるという経験をしている人もいるだろう。 好きな人以外は付き合わないと思っている人は、時にタイミン

男友達や女友達には「自分より仲が良い異性」に嫉妬することがある

1つ上の見出しでは、 “自分のことが好きなのに他の異性と仲良くすることで嫉妬することがある” と言ったが、まったく好きじゃないのに男友達や女友達に嫉妬する人は、他の異性との仲の良さに嫉妬することがある。

「私より仲がいい女友達に嫉妬する」
「俺より仲がいい男友達がどうしてもムカつく」

ある人に対して、自分が一番仲がいいと思ってると、「他の男と話してると嫉妬する」とか「他の女と仲良くしてるのを見ると嫉妬しちゃう」ということがあって、友達なのに嫉妬することが実は珍しくない。

友達に嫉妬した時に「どっちの方が仲がいいのかな?」と思った人は、相手との仲の良さに嫉妬したのかもしれない。これは、同性の友達でなら経験した人が多いだろう。(※どっちが親友なの?みたいな感情のこと)

友達への独占欲が嫉妬の理由?好きじゃないけど誰かに取られたくないと思ったら独占欲が関係している

異性の友達は自分の中のポジションが微妙で、好きじゃない状態でただの友達だと思ってる人に嫉妬する人がそれなりの割合で存在する。

男友達や女友達への嫉妬は、広義の意味の “独占欲” がよく関係しているのだ。好きな人じゃないなら本当に独占したいと思ってるわけじゃないのだが、「取られたくない」「自分が一番でいたい」と思うと、独占欲に近い感情で嫉妬することがある。

ここは、あなたが「誰かと付き合う気があるかないか」も関係していて、好きな人ができても友達でいいと思ってる人は、好きじゃないと言いながら付き合ってないのに嫉妬しているシーンをよく見かける。

「好きじゃないけど取られたくない」とか「付き合いたくはないけど取られたくない」という感情は決して矛盾してるわけじゃなくて、この気持ちが高まる時は相手を誰かに奪われるかもしれないことに嫉妬している。

付き合うと煩わしいこともあるのが事実だから、いい雰囲気のまま友達関係を維持したいという恋愛観を持ってると、好きじゃないけど嫉妬するという感情を持ちやすい。

ある人の一番仲がいい人でいたい心理で嫉妬する人

ある男子に対して「女の子の中では私が一番仲がいい」と思ったりするのは、恋愛感情とは別の心理だ。

恋に恋してる女子に多いのだけど、高校生や大学生などの学生の頃はよくある話で、社会人になると減る傾向がある。

ただ、恋愛経験がない人は、異性と仲良くなると一番仲がいい人のポジションに拘ることがあるため、社会人であっても付き合ったことがない人は、仲良くなった異性が他の人と仲良くしてると「何で嫉妬するんだろう?」と考える機会が多くなっている。

今後の展開で本当に好きになる可能性がある嫉妬の理由なので、気になるなら相手とのコミュニケーションを増やしてみると、自分の中の感情の変化を体験するかもしれない。

「嫉妬するのは好きだから?」と少しでも思う嫉妬の仕方をするなら、本当に誰かに取られる前に感情の種類を見極める行動をとるべきだ。

好きじゃない状況でも「他人の幸せへの妬み」は嫉妬の理由に!友達の幸せにやきもちを焼く心理

好きじゃない友達に嫉妬する女性

辞書を参考にすると「自分よりも優れた人をねたむ気持ち」が嫉妬の気持ちに繋がるわけだが、「友達の幸せ」に対して嫉妬したり、焼きもちを焼くことも、好きじゃない人に嫉妬する理由だ。

あえて言葉で説明すると、「他人の幸せをねたんで嫉妬する」という心理である。

この心理で嫉妬する時は「自分が幸せじゃない状況」で起こりがちなのだが、理由は「満たされない思い」が他人をねたむ気持ちとなり、嫉妬に繋がっていくからである。

他人の恋愛が上手くいきそうな時に嫉妬する心理

人の幸せに嫉妬するパターンであるあるなのは、人の恋路がうまくいきそうなときに邪魔をする人が有名どころだろう。

その人は恋仲にあるどちらにも恋愛感情を持っていないのに嫉妬するわけだが、その心理は「幸せになりそうな二人への嫉妬」が原因だ。

友達の幸せが許せなくて、その人の好きな人を誘惑することで邪魔をする人などは、世の中に結構いるもの。嫉妬心から、友達の幸せを壊すために行動を起こすことさえある。

この場合は、嫉妬する相手と、行動や態度を示す相手が違っているので、自分が嫉妬される立場になった際は、嫉妬や焼きもちの理由を考えてもまったく分からないということがある。

ただし、こういった嫉妬の表現があることを知っていると疑いをもって見ることができるため、複数の視点を持っていればねたまれていることを見抜くことはそこまで難しくない。知識として頭に入れておこう。

男友達に嫉妬する女や、女友達に嫉妬する男は、ねたんでることがある。

「人の幸せへの嫉妬」はちょっと頭に浮かぶくらいなら誰でもあることだが、もし具体的な行動や態度を取るようならさすがに友達ではいられないので、適切に態度を変えるべきかと思う。

嫉妬心は「攻撃的に表現されることがある」ということを知っておこう。嫉妬したことが原因で人の恋路を邪魔する人がいる。いい感じに見られた時は意外とあるあるだ。

異性も同じ人間!「自分よりも下だ」とか「劣っているはずだ」と思う気持ちが、嫉妬の理由になり得る

男女の関係にも「完全な友情が成立する」と考える人がいるように、異性が同じ人間であることに疑いの余地はない。

嫉妬という言葉の意味で取り上げた「自分よりも優れた人をうらやみ、ねたむ気持ち」は、自分よりも下だと思っていた相手や、劣っていると思っていた相手へほど強くなる傾向があって、嫉妬していることが露わになる状況では、「俺(私)よりも下のくせに」と思う気持ちが、条件反射的に男友達に嫉妬する女子・女友達に嫉妬する男子の嫉妬する理由になる。

ブスなのに、ブサイクなのにと思うと、好きじゃないのに嫉妬することがある

恋愛でこの状況を考えると、「自分よりモテない人が幸せを手に入れそうな状況」で起こりがちだ。自分よりブスやブサイクだと思っている人が、好きな人と付き合いそうな状況がまさに典型的な例になる。

この理由で好きじゃない人に嫉妬する時は、「自分よりも下のくせに彼氏ができる(彼女ができる)なんて許せない!」といった感じの感情になる。

しかし、それ以外の状況でもこの理由なら嫉妬や焼きもちの理由になるため、「何に嫉妬しているのか分からない状態」の時にはこれが理由の可能性がある。

自分の感情をよく分析すると、「私(俺)より先に幸せになるなんて我慢できない…」なんて心理になっている可能性がある。

恋愛以外の「能力」や「実績」などで嫉妬することもあるので、応用範囲が広いのが特徴だ。

半分は恋愛感情?好きじゃないけど気になる人に嫉妬するなら、好きになりかけているのかもしれない

嫉妬するのは好きだから?と悩む女子

嫉妬してしまう好きじゃない人が、あなたに取って「嫌いな人ではない」としたら、嫉妬する気持ちの半分くらいは恋愛感情が絡んでいる可能性がある。

好きじゃないと確信しているあなたの気持ちを否定しないけれど、今の状態は好きになっていく過程かもしれないのだ。

特に、女性は好きになるのに時間がかかるタイプが多いため、嫉妬したのをきっかけに「気になってる」ことに気づくことがある。

【女の恋愛感情】女性はゆっくり好きになる?男性と違う「女心」は、気になる人からだんだん好きになる
あなたは、男性の恋の仕方と女性の恋の仕方に違いがあることを意識して、異性の気持ちに寄り添った恋愛ができているだろうか。 男性から見ると「女心」は複雑だけど、男性と女性は「好きになるタイミング」から「好きになるスピード(好きになるまでの

異性に嫉妬した時は、「嫉妬するのは好きだから?」と疑ってみることも重要

嫉妬する理由に「好意」を疑う場合は、好きになりかけている状況の時に多い。嫉妬したことがきっかけで好きになってる、気になってるのに気づくことはよくある話だ。

ここまで、好きじゃない人への嫉妬はあり得ることを説明してきたが、嫉妬をきっかけに好きになったことを自覚する場合があるという点は、忘れてはいけない事実である。

「何で嫉妬するのだろう」と、考えを巡らせている内に好きになっていくこともあるし、気になる人から好きな人に変わる時は、友達に嫉妬するような “第三者” が影響することもある。

好きかわからないけど取られたくないと思うなら、相手は気になる人や意識してる人になっている。

いずれにしても、やはり嫉妬や焼きもちは、恋愛感情が絡みやすい感情であるのは間違いなくて、今は好きじゃないと思っても明日は分からない。あとから好きだから嫉妬していたんだと理解することだってあるくらい、恋愛感情は時に複雑だ。

女友達や男友達に嫉妬してしまう時、嫉妬するのは好きだから?と疑うなら自分の気持ちと向き合ってみること

人は喧嘩友達を好きになることすらあって、相手に持つ気持ちは変わっていく。

特によく嫉妬する相手や、何度も嫉妬する相手は最低限「気になる人」にはなっているだろう。男友達に嫉妬する時や女友達に嫉妬する時は、まだ弱い恋愛感情が絡んでいる可能性が多分にあるため、今後の気持ちの変化を確認したい。

嫉妬や焼きもちは苦しい感情だから、抱えるとしたら嫉妬する理由に答えを出したくなるけれど、混乱を深めることで余計に苦しくなることため、「もしかしたら好きになったのかも」「少しずつ好きになりかけてるのかも」という気持ちで少し答えを保留すると、少しずつ自分の気持ちがはっきりすると思う。

もし嫉妬をきっかけにどんどん気になる存在になっていく場合は、一度自分の素直な気持ちと向き合ってみるといい。強がる相手が「自分自身」になっているとしたら、その恋の可能性くらいは確認してみても良いのではないだろうか。

「好きじゃないはずなのに気になる」などの感情は、好きになったことを自分が認めたくない心理の時に多い。わけのわからない嫉妬や焼きもちだと思っても、自分が相手を好きになったのだと認めるだけでスッと納得する人も多いと思う。

片思いに気付く時ってどんな時?好きになったことに気付く瞬間12選
あなたは、どんな時に好きになったと気づくだろう? 先日あるテレビ番組で発表されたアンケート結果では、友達になった異性を好きになる人の割合は5割を超えていて、友達から始まる恋愛はやはり多い状況なのだが、4割以上の人が「友達を好きになった

好きじゃない人に嫉妬する時、理由や原因を考える際のポイント

好きじゃないのに嫉妬する理由や原因、心理などを解説してきたが、「なぜ自分が嫉妬するのか」の答えは出ただろうか?

もし、まだよくわからないと言う人は、自分の嫉妬する気持ちを分析する時に1つだけポイントがあるから意識してみよう。

そのポイントとは、この記事で挙げたすべての項目を「自分の嫉妬の原因だと思って一つ一つ確認してみる」ことだ。消去法で嫉妬の理由を考えると、「全然意味が分からない」という状況から1歩進むことができる。

嫉妬や焼きもちは、湧き上がるような感情で、理由や原因が分かりにくい。私自身、何度も「意味が分からない嫉妬心」を経験してきている。

そんな時、自分の気持ちをはっきりさせるには、「これが原因だろう」と思って選択肢をつぶしていくのが効果的だ。この方法で特定できなった場合は、おそらく「恋愛感情」や「好意」が理由になっている。

そのくらい、今回のテーマは恋愛と関連深く、恋愛感情が関係ないならその他の原因を検討することではっきりすることがほとんどだ。

嫉妬心そのものが複雑な感情ではあるものの、「能力への嫉妬」や「幸せへの嫉妬」など、考えていくと少しずつシンプルになっていくはずだ。段々と自分の感情が理解できていくはずがそうならない場合は、理由が複雑だということ。

つまり、複雑な恋心を自分自身がまだ把握できていない場合に多い。

「好きになるはずがない」「絶対に好きにならないタイプだ」などと思ってると、自分が嫉妬する理由を冷静に分析できないことがあるから注意しよう。詳しくは下の記事で解説している通り、人はタイプの人以外を好きになることがある。

好きなタイプではない人を好きになる理由~好みじゃない人でも好きになる?
人にはよく「好きなタイプ」があって、好きになる人に傾向がある場合が多い。恋愛に関する好みのタイプには、大雑把な印象から細かな条件まで色々があるが、拘りにも差がある状況だ。 しかし一方で、人は「タイプじゃないのに気になる」「タイプじゃな

恋愛は意識することから始まるから、普段ただの友達には抱かない感情を持った時は、恋愛感情を持った可能性を考えざるを得ない。

すぐに答えを出さないといけない問題ではないと思うから、選択肢を頭に入れつつ、嫉妬してしまう相手と接する中であなたの答えを出そう。

もし好きになったかもと思う人がいるなら、下の記事を参考にしてみてほしい。

男友達に嫉妬された、女友達に嫉妬された時の理由と対処法

嫉妬してくる男友達に「嫉妬するのは好きだから?」「嫉妬する男友達はどんな接し方をすればいいの?」と思って調べる女性

最後に「嫉妬された方の立場」で解説を加える。男友達に嫉妬された女子や、女友達に嫉妬された男子は参考にしてみよう。

男友達や女友達から嫉妬される理由:好きじゃないのに嫉妬されることはある

この記事で解説してきたことは、立場を入れ替えても言えることなので、好きじゃないのに男友達や女友達から嫉妬されることは日常にあり得る。

理由はここまでで解説した内容がそのまま立場を入れ替えた形なのだが、単純化してリスト化すると以下の通りだ。

  • 恋愛感情以外の独占欲(自分のことが好きだと思ってた、自分が一番仲がいい異性だと思ってたなど)
  • 自分は恋人がいないのに友達が恋人ができる(できそうな)ことへの嫉妬
  • 人気やモテへの嫉妬(ねたみ)

本当に友達だと思ってるなら、上のどれかから派生した心理で友達から嫉妬されるわけだが、問題点は「本当に友達だと思ってるのか」という点だ。

当然ながら、異性から嫉妬される時は恋愛感情が絡みやすい。ちょっとでも好意を持っていそうな雰囲気を感じたことがあったなら、好きだから嫉妬された可能性がある。

ただ、男友達や女友達からの嫉妬は、勘違いの可能性を大いにはらむため、嫉妬されたかどうかを正確に見抜くことがまず対処法のポイントだ。

男友達や女友達に嫉妬されたら、本当に嫉妬されたのか見抜くこと

付き合ってない男友達や女友達に関しては嫉妬したことが確認できることがないので、嫉妬されたとしたら「嫉妬したのかな?」と思う何かがあった時だ。

そうなると「本当に嫉妬されたのか」を見抜くことがすごく重要で、勘違いすると友情を壊す結果しか残らないことがあるので、すぐに嫉妬したと確定させずに、「本当に嫉妬したのかな?」という視点を持つと良い。

では、どうやって付き合ってない人の嫉妬を見抜くかと言うと、経験則では「同じことを2度して、どんな反応をするか確かめる方法」が最も正確に見抜ける方法だった。

男女それぞれの嫉妬の態度を知ってることは前提なので、分からない人は下の記事を参考にしよう。

男性が嫉妬した時の態度と嫉妬してるサイン~男性のやきもちの見抜き方
あなたは、男性が嫉妬した時の態度を取った時、すぐに嫉妬されてると気が付くことができるだろうか? 男性が嫉妬の態度を取るということは相手女性に恋愛感情を持っているということだが、男性は嫉妬しても女性が分かりやすいと思う態度を取らないこと
女性が彼氏や好きな人に嫉妬している時の態度と特徴
女性は、男性と比べて好きな人や彼氏に嫉妬している時に「やきもちが態度に出やすい」という特徴がある。 女性の扱いに慣れている男性は、嫉妬した女性を見抜くのにそう難しい印象は持っていない。 嫉妬した時にやせ我慢をする男性と比べた場合、女

険悪な雰囲気になったり、何か不快感を示された場合は躊躇するかもしれないが、付き合ってない人から嫉妬された時は本当に勘違いが多い。「ちょっとイライラしてただけ」とか「からかっただけ」ということがあるので、嫉妬された時は本当に嫉妬されたか確かめてから対処法を実践しよう。

好きな人以外から嫉妬された時の対処法

男友達から嫉妬された、女友達から嫉妬されたという場合は、相手が好きな人以外なら距離感を調整するのが対処法の基本になる。

独占欲だったり、一番でいたい気持ちを押し付けてくる人は、付き合ってない以上距離感を間違えているので、多少なりともあなたが不快感を示さないと、相手はそのままでいいと思ってしまう。

嫉妬されたからと言って優しくするのは間違いになりやすいから注意しよう。

嫉妬の態度を見せたらちょっと距離を取って、「この気持ちはコントロールしないといけない」と思わせる付き合い方をしていると、少しの期間は気まずい雰囲気になったとしても、長期的な視点では円満な関係性が作れる。

気を遣う生活はめんどくさいし、彼氏や彼女じゃないのに嫉妬してくる人はうざいだけなので、「勘違いしちゃってるよ」と言う気持ちが伝わる接し方をしよう。

好きな人から嫉妬された時の対処法

今は男友達だったり女友達だったとしても、好きな人から嫉妬された時に好意が疑われる状況だったのなら、LINEでフォローしておき、あまり嫉妬でイライラさせないのが恋愛成就のコツだ。

嫉妬はつらい感情で、恋愛感情の副作用的なものだから、好きな人を嫉妬させた時は何らかの形でフォローしないと「嫉妬したくないから気持ちを割り切る」という判断をされることがある。

嫉妬させてくることが許せないと思ったり、しんどいから好きなのをやめたいと思うからだ。簡単に言うと、愛情が裏返る可能性がある。

しかし、フォローと言っても「○○さんのことは気にしないで」なんてストレートなフォローはできない。付き合ってるなら別だけど、付き合ってないなら嫉妬に気づいたことを言えないはず。

もしあなたがそうならその日の夜にLINEしてみたり、次の日にLINEすることで、自分への気持ちに対してフォローを入れよう。

LINEが来ると相手は「まだ脈ありだ」と安心するし、「ちょっとは気にしてくれたのかな?」と思う。

もちろん、好きな人から嫉妬されたのは強い脈ありサインなので、デートに誘う・食事に誘うなどの積極的な態度も取りたい。誘い方が分からないなら下の記事を参考にしてみよう。

断られにくい誘い方7つのポイントと会話例!誘う言い訳や口実が大切なのは、相手が誘いに乗る理由になるから
「断られない誘い方がしたい!」 好きな人をデートに誘う時は誰もがこんなことを考えるけれど、あなたが実際に好きな人や気になる人を誘う時、「断られにくい誘い方」ができているだろうか? まだ付き合う前の関係では、二人で会うのに理由や口実が必

嫉妬がきっかけで片思いが進むことも普通にあるから、脈ありサインが出ているならあなたも好意のサインを送ろう。

さりげない好意の伝え方(遠回し)~どうやって好きな人に好意を伝えるの?
恋愛では「好意の伝え方」がとても重要だけど、実際にあなたが好きな人に好意を伝えたいと思った時、具体的にはどんな好意の伝え方をしているだろう? あなたの積極性で好きな人への好意の伝え方は方法からニュアンスまで色々変わってくると思うが、好

まとめ

今回は「嫉妬や焼きもちって好きじゃない人にもするの?」という疑問に、いくつかの理由や心理を説明した。

最後は、男友達や女友達から嫉妬された人向けに理由と対処法を解説したので、ぜひ総合的に参考にしてほしい。

人は好きでもない人に嫉妬することや焼きもちをやくことがあるので、自分が嫉妬してしまっている相手がいる人も、嫉妬されて混乱している人も、この記事を参考に嫉妬の原因を分析してみてほしい。

今回説明したことを振り返ると、ポジティブな意味とネガティブな意味の両方があった。

どちらかと言えば嫉妬心というものは嫌な感情だと思うけど、理由を考えると良い意味で嫉妬していることもあるし、好きだと気づく要因になることもあるので、色々な可能性を考えてみるべきだ。

嫉妬に気づく状況ではあまりそう思えないのが現実だが、友達が好きな人に変わる、気になる人に変わる時は、感情の変化に気づかないで「嫉妬する理由がわからない」「好きじゃないけど取られたくない」と思うことがある。

正しい理解に近づきたい人は、複数の視点から可能性を探ってみよう。

束縛する彼氏になる男性の特徴や態度~付き合う前に見抜く「嫉妬深い男性」とは?
嫉妬する男性の束縛は、行き過ぎると本当にうざい。 誰かと付き合った時の副作用として「彼氏からの束縛」は代表例だけど、束縛の強さは付き合った彼氏で変わるから、束縛男や嫉妬深い男性は付き合う前に気づきたい。 いくら好きでも嫉妬する彼氏の

関連記事:

嫉妬
Brightfutureをフォローする
自分が結婚できる確率を理解する
自分が結婚できる確率を知って具体的な努力をして結婚できた女性

結婚を具体的に考えるべき年齢は意外と若いって知っていましたか?
いつか結婚したいと思っている人は、自分の年齢によって変化していく「自分が結婚できる確率」を正しく理解しておくことが重要になってます。
下の記事では、総務省の国勢調査から、年齢別・男女別に結婚できる確率を算出して、考察をまとめています。
後悔しないように、今の自分の結婚できる確率がどのくらいなのか把握しておきましょう。

恋愛のすべて
タイトルとURLをコピーしました