好きな人にアプローチをしていると、その女子に彼氏ができてしまうこともある。
好きな人に彼氏ができたという事実はものすごくショックなことだが、彼氏がいると分かってもまだ好きでいるのなら、好きな人を諦めるべきかどうかで悩むはずだ。中には、「彼氏ができたら諦めないといけない」なんて自分に言い聞かせる人もいると思う。
そこで今回は、好きな人に彼氏ができたという理由だけで諦めた方が良いのか、まだ好きなままでアプローチを続けるべきかについて、7つの判断基準を解説する。
この記事の最後では、「好きな人に彼氏ができた時の対応方法」についてもまとめるので、今後の恋愛の仕方を考える際にも参考にしてほしい。
- 好きな子に彼氏ができたとき、諦めないといけない場合とはどういう時?
- 逆に、彼氏ができても諦めない方が良い時とは?
好きな女の子に彼氏ができたことで悩んでいる人は、参考にしてもらいたい。
- 好きな人に彼氏ができたと言われたら、どんな返事をするべきか、おめでとうを言うべきか
- 好きな人に彼氏ができたら、その事実だけで諦めるべきか、諦めないべきか
- 好きな人に彼氏ができた時、彼氏の話を頻繁にするようになったら諦めるべきサイン!彼氏の話をしない内は追いかける
- 好きな人に彼氏ができたことをきっかけに「彼女自身に変化が見られるかどうか」で諦めるべきか判断する
- 好きな女性に彼氏ができた時は、「彼氏ができる前の恋愛の状況はどうだったか」で諦めるか判断する
- 好きな人に彼氏ができてどのくらい経ったか(交際期間)で諦めるべきか判断する
- 好きな人に彼氏ができた後、自分への対応が変わったか(好きな人が冷たくなったか)で諦めるか判断する
- 好きな人がアプローチを受けたことがきっかけで彼氏ができた場合、その後も「二人で会える」なら諦めない
- 好きな人に彼氏ができた後、LINEの変化は起こったか
- 好きな人に彼氏ができた時の対処法:どうしても好きな人を諦められないのなら
- まとめ
好きな人に彼氏ができたと言われたら、どんな返事をするべきか、おめでとうを言うべきか
好きな人に彼氏ができたら諦めるべきか、判断基準の前に好きな人から彼氏ができたと言われた時の反応の仕方、返事の仕方について最初に解説する。
好きな人に彼氏ができるとショックを受けるし、反応の仕方に困る。
LINEで好きな人に彼氏ができたと聞いたり、普通に会話してる中で急に彼氏ができたと言ってきたり、彼氏ができそうと言われたりすることもあるが、恋愛的にはどんな返事をすれば良いだろう?
好きな人が他の男と付き合ったら、ショックでも取り合えず「おめでとう」と言うしかない
まず、基本的な返事の仕方についてだが、好きな人に彼氏ができたと報告されたら、どれだけショックを受けても、とりあえずおめでとうを言うようにしよう。
ある女性に彼氏ができた状況は、一般的に「嬉しいこと」「おめでたいこと」になるので、友達付き合いしてるなら返事の仕方は「良かったね」「おめでとう」が正解。
どんな理由があったとしても、彼氏ができたと聞いただけでネガティブなことを言う男は嫌われるし、好きな人が喜んでるならお祝いするしかない。
好きな人に彼氏ができる前にちょっとでもいい感じの雰囲気を感じていたら、返事の仕方に好意を表現したくなるが、彼氏ができたと聞いた時の雰囲気が明るいなら、お祝いの言葉で返事をするのがセオリーとなる。
これは、好きな人に彼氏ができたことで諦めないと判断する人でも同じ対応をするしかない状況なので例外はない。
相手が好きな人でも「人の恋路を邪魔する人」は最悪だから、とりあえずは「応援する」という立場でおめでとうと言うようにしよう。
LINEで好きな人に彼氏ができたと言われたら、おめでとうの後に「うまくいってるの?」と聞いてみる
面と向かって好きな人から彼氏ができたと言われたらショックでその後の会話もたどたどしくなってしまうが、もしLINEで好きな人に彼氏ができたと言われたら、おめでとうの返信の後に「どんな感じなの?」「うまくいってるの?」と聞いて軽く探りを入れておくと、今後の動き方の参考になる。
交際の状況を聞くだけなら嫉妬してると思われないし、応援してくれないとも思われないので、好きな人から見たあなたの評価が下がることはない。
のろけ話をされたり、他の男の話を聞かされるのが辛い展開になることもあるのがデメリットだけど、ちょっとでも「このまま諦められない」と思うなら、どんな状況なのか把握するのを優先する方が恋愛的に正解だ。
付き合い始めだったら「告白されて付き合うことになったから、まだ好きかわからない」とか「とりあえずOKしたけど、まだどうなるかわからない」と返事が返ってくることもあるので、軽い探りはなるべく入れておきたいところ。
ムカつく状況だったり、辛いと思ってしまう状況なのはわかるが、もう一歩だけ踏み込んでから会話を終えるようにしよう。
もちろん、LINEの報告をされたタイミングではなく、後日詳しく聞くという対処法でも問題ない。
ただ、その場合は嫉妬してるのがバレることもあるので、彼氏ができた報告の流れで聞く方が自然に思う点は考慮しておこう。
好きな人に彼氏ができそうと相談されたら、好きな人の気持ちと相手の情報を聞いてみる
好きな人に彼氏ができる前に「彼氏ができそう」とか「彼氏ができるかもしれない」と恋愛相談に似た感じの報告を受けることもあるけど、その場合は好きな人の気持ちと相手の情報を聞く感じで会話を展開するのが正解だ。
彼氏ができそうと言われたら脈なしサインになるけど、女心は複雑。はっきりしない男をけん制したり、微妙な関係をはっきりさせたい心理で言うこともあるので、あなたと好きな人の関係がそれなりに進んでいた場合は勝負すべき状況になってることもある。
彼氏ができるかもしれないと言われた時に、彼女が微妙な雰囲気を出すなら、あなたに「そろそろはっきりして」って暗に伝えてきてる可能性があるので、悪いニュースにショックを受けるだけでなく、好きな人の気持ちを聞いておこう。
ただし、完全な脈なしサインになってることも多いため、それまでの関係性が全く普通の友達関係だった場合は、あまり踏み込んだ発言をしないで、応援するスタンスを取りながら状況が好転するのを願おう。
詳しくは下の記事を参考にしてほしい。

好きな人に彼氏ができたことを報告されたら、自分が好意があったことを匂わせるべきか
好きな人に彼氏ができたことを報告されたら、どんな気持ちなのか、どんな状況なのかを確認した後、「微妙な感じ」だと判断できた場合のみ、自分の好意を匂わせるという選択肢を検討しよう。
ちゃんと新しく付き合う彼氏を好きになっていて、うまくいってるなら、好意伝えるタイミングではない。うまく好意を匂わせたとしても、彼氏ができたばかりでアプローチされても彼女しては気まずいだけなので、野暮なことはしないべきだ。
しかし、彼女の気持ちが微妙なら、彼氏ができたことでショックを受けたことを伝えるアプローチが丁度いい反応の仕方になる。
「おめでとう。そっか…ちょっとショックかも笑。でもおめでたいことだよね!」
あまりマジな雰囲気で言うと口説いてるみたいになるけど、ショックを受けたことを明るい雰囲気で伝えると彼女に軽めのアプローチができ、その後の可能性にリーチできる。
「ショックだけど応援するよ」という雰囲気で好意を匂わせるなら、関係性しだいでアリなので、検討しよう。気まずくなると思うなら彼氏ができたと聞いたタイミングで無理をする必要はない。

好きな人に彼氏ができたら、その事実だけで諦めるべきか、諦めないべきか
好きな女性に彼氏ができた時、最初に悩むのが「好きな人に彼氏ができたら諦めるべきなのか」という点だ。
これに関しては「好きな人に彼氏ができたからと言って、必ず諦めないといけないわけじゃない」というのが答えだ。
実際、私も好きな女性に彼氏ができた後、期間はかかったけど最終的に付き合えた経験があるし、友達の恋愛でもそれは普通に起こっている。
しかも、恋愛相談に乗ったこのサイトのユーザーにも、彼氏ができた女性と別れた後で付き合えたことがある人は出てきているので、恋愛力やイケメン度のレベルに完全に左右される問題でもない。
なぜ彼氏ができても諦めないべきかについてはこの記事を通して解説していくので、彼氏ができた女性を諦めるべきかの判断基準と共に、今の彼女の気持ちや状況も一緒に理解しよう。
好きな人に彼氏ができた時、彼氏の話を頻繁にするようになったら諦めるべきサイン!彼氏の話をしない内は追いかける
好きな人に彼氏ができたとき、諦めるべきタイミングになる典型的パターンが「好きな人から彼氏の話を頻繁に聞くようになった時」である。
好きな人から “のろけ話” に近いような感じで彼氏の話を聞くようになったら、正直その恋愛は非常に厳しい状況になっている。
聞いてもないのに好きな人から彼氏ののろけ話をされたら、男として見てもらってない
好きな人があなたと仲が良いことを理由に、彼氏ののろけ話が頻繁に出るようになったときは、男として見てもらっていないと表現するべき状況だ。
好きな人に彼氏ができるまでどんな雰囲気だったかを問わず、聞いてもないのに彼氏にことを話してくるようになったら、友達だとはっきり言われているのに等しい意味を持つ。
彼女があなたからアプローチされてる間に意識していたなら、他の男子と付き合うことで多少の気まずさや気遣いみたいなものを見せる。
あなた達二人が少しでも「恋仲」の関係だった場合は、彼氏の話を控える方が自然なのだ。せめて仲の良い異性との意識があれば、何となく彼氏の話題を避けたくなる心理になる。
恋愛の雰囲気もあった異性の友達へ「彼氏の話」をするってことは、「私には彼氏ができたから、もう諦めてね」と言っているか、「あなたのことは全く意識していないよ」と言っているようなもの。
この場合は、好きな人に彼氏ができたことで諦めた方が良い状況と言える。
彼氏ができたのに彼氏の話をしないなら、まだ諦めるべきではない
上とは逆に、普段話をする時に彼氏の話をしないのは、まだ諦める段階ではない。
特に、二人で話をする関係が継続する場合(友達としてでも二人で会う、二人で食事する関係)は、まだ彼氏候補の天秤に乗っている可能性がある。
彼氏ができたとは言え、彼女はどういうつもりで付き合い始めたのか、まだはっきりしていないからだ。
彼氏の出現は非常に厄介な問題だが、好きな人とその彼氏との関係はまだこれからかもしれないし、そもそもまだ好きになってない場合だってある。
押しに弱い女子だったりすると、尚更だ。
好きな子に彼氏ができたとしても、彼氏になった男子からの告白を断り切れなかったとか、断る理由がなかったから受け入れた可能性がまだ残っているため、あなたの好きな人が彼氏のことをどんな風に話すかチェックしてから諦める判断をしよう。
注意点:好きな人に彼氏ができた時は、自分から彼氏の話題を出さないこと(最初の彼氏できた報告を聞いた時を除く)
好きな女子に彼氏ができた時は、「彼女が自分から彼氏の話をしてくるか」を、どんな話し方をするのかも含めて判断基準にするため、早い時期に自分から好きな人の彼氏について話題を出すのはやめておくべきだ。
相手から話題を振られたらその話題で話すのが普通だから、彼女の本心が逆に見えなくなる。彼氏できた報告を聞いた最初に探りを入れた以降は、自分から好きな人の彼氏の話をしないようにしよう。
彼女から自主的に彼氏ののろけをするかどうかという点が今の片思いをあきらめるべきかどうかに深く関係するため、好きな人に彼氏ができたことが分かっても今まで通りのコミュニケーションを取り、その中で彼女の本心を探り探り知っていく方が好きな人の気持ちを見極めるのに正確だ。
好きでいようと決めたのなら、彼氏がいようがいまいが関係ないくらいの気持ちで行かない限りどちらにしても無理なのだから、自分から彼氏についての話は出さないこと。
定期的に彼氏とうまくいってるか気になると思うけれど、彼女に彼氏の話を聞いてもどうせ良い話にはならない。あなたの気分も悪くなっていき、会話の雰囲気も悪くなるから、気まずくならないためにも好きな人との関係が煮詰まるまでは、前向きに好きな気持ちをアピールしていくべきだ。
彼女が普段通り接する場合は、その流れのままあなたも普段通りにアプローチすることで対応するのが、今の状態から付き合うためのセオリーとなる。
諦めるべきサインが出るまで、これを基本スタンスとしよう。アプローチ、アピールの方法については下の記事を参考に立ち回ってほしい。
好きな人に彼氏ができたことをきっかけに「彼女自身に変化が見られるかどうか」で諦めるべきか判断する
メイクや髪型、ファッション等々、好きな人に彼氏ができたことで「変化」が見られる場合は、諦めるべき恋となりやすい。
好きな人のために変わろうとしているのは、付き合い始めからかなり前向きな彼氏への気持ちがある証拠だからだ。
彼氏のために可愛くなりたい心理も関係して彼女の見た目が変わってきているので、彼氏のことが本当に好きなサインとなり、片思いしていた男性からすると「諦めるべきサイン」になる。
好きな人に彼氏ができたら、「好きな人が本当に彼氏のことが好きなのか」を彼女の変化によって判断する
女性に彼氏ができた時は、「本当に好きになっている時」ほど、見た目や雰囲気に変化が現れるので、彼氏ができる前と彼氏ができてからの変化を見てみると、諦めるべきかどうかも判断しやすくなる。
彼氏ができたことでルンルン気分になるなら、彼女はできたばかりの彼氏に大きな期待を寄せているし、どんどん好きになっているサインだ。
これが徐々にでもはっきりしてきたら、諦める段階まで好きな人と彼氏の関係が良い形で進んでいることが想定される。
彼氏ができた女性は、よく下の5つが変わるので、チェックしてみよう。彼氏を優先する態度を取る時は、ちょっかいを出してもなびかないので注意が必要だ。
- みんなで遊んでいるときに家に帰る時間が早くなる
- 友達付き合いが悪くなる
- みんなで飲んでる時など、大勢でいる時に頻繁に離席する
- 彼氏とLINEしてるような素振りを見せる
彼氏の存在を軽視しているなら、好きな人に彼氏ができても諦めない選択をする
逆に、諦めなくても良いと想定される状況が、彼氏の存在を軽視している生活を送っている場合だ。
彼氏ができたのに彼氏ができる前と何も変わってないと思う内は、彼氏ができた事実だけで諦めるべきではない。
恋人ができるということは、相手のことを思ってシングル・フリーだった時とは違った行動を取る方が普通だ。
合コンを例に取れば分かりやすいだろう。「知らない男子がいるから…」なんて、彼氏に気を遣うことで自分で自粛する会も出てくる。
しかし、そういった変化がなく、前と同じように頻繁に女友達と遊びに言っていたり、オールで遊んだり知らない男子がいる飲み会にも気軽に行くなら、彼氏とは密な付き合い方をしていない。
彼氏ができた後も何も変わらない内はまだあきらめるべきではないから、落ち込む気持ちを自分で励まして、あなたも今まで通りの態度を取ろう。
覚えておくと良いと思うが、基本的に女性は彼氏ができると何かしら変わる。周りを見てみても気付くかもしれないが、男性より女性の方が、恋人ができることで色々変わることは多いものだ。
したがって、彼氏ができても特に変化が起きなかったり、好きな人が女友達から彼氏の話題を出されても適当なあしらい方をしているようなら、まだ彼氏に気持ちが乗っていない可能性が残る。
この時点では、彼氏ができたからという理由で好きな人を諦めなくて良い。
女性は付き合うことになったからと言って彼氏のことをどんどん好きになると決まってるわけじゃない。女性の扱い方を知らない男性と付き合った場合は彼氏になったからこそ冷める場合もあるので、彼女のことをよく観察してみよう。
好きな女性に彼氏ができた時は、「彼氏ができる前の恋愛の状況はどうだったか」で諦めるか判断する
付き合うか付き合わないかを決める際は、その人を好きかどうかだけが判断基準ではない。
「いいな」と思う程度の人でも告白されたら付き合うことを決めることがあるし、好きな人が振り向いてくれないから他の人と付き合うことだってある。

要は、そこまで好きじゃない人でも、相手から告白されたり、アプローチされたりすれば、付き合う可能性があるということ。
こういった恋愛の側面から、好きな人に彼氏ができたかもしれない時は、それまでのあなたと好きな人との関係も判断基準に考慮するべきだ。
うまく行っていたはずの片思いだったのか、それとも脈なしの片思いだったのかは、彼氏ができてしまった際にやはり重要なポイントである。
たとえば、あなたが告白できないことで今の彼氏に先を越されてしまった場合や、何人かの「いいな」と思う人がいてその内の一人にあなたが入っていた場合など、ただ「彼氏ができた」という事実だけじゃ、細かな状況が考慮されていない。
それでも「他の人と付き合う・彼氏ができる」というのは重大な事実なんだけど、まだ追うべき恋愛があることは間違いない。
片思いの進捗具合は自分自身じゃはっきりと分からないことも多いと思うが、友達に相談して客観的な意見を聞いたり、しばらく時間を置いて考えることも大切な対応方法だ。
その「時間を置く」という判断について、下の見出しでもう少し解説する。
好きな人に彼氏ができてどのくらい経ったか(交際期間)で諦めるべきか判断する
好きな人に彼氏ができたとしても、そのカップルが長続きするかどうかは別の話だ。
どのくらい好きかと言った愛情の問題もさることながら、それ以上に「相性」の問題もある。
好きな人が他の男と付き合い始めたと言っても、二人がカップルとして上手くいくかは全く分からない。

好きな人に彼氏ができた場合でも、諦めるか諦めないかの判断は「彼氏と上手く行くのかどうか」を絶対に判断基準に入れよう。
恋愛は、片思いの場合は特にすれ違いや勘違いがあるし、諦める理由探しをするように恋愛する人は片思いを叶えられない。
どのくらい彼氏と続いたら彼氏ができた女性を諦めるべき?
では、どのくらいの期間好きな人と彼氏が続いた場合に諦めるべきか。
一つの判断基準としては、「1ヶ月から2ヶ月」を目安にすると良い。カップルがしっくり来る期間が1か月以上2ヶ月未満が節目になるので、付き合い始めて1か月経っても仲良く付き合っていることが確認された場合は諦めるべき恋である可能性が高い。
なかなか諦められない、もしくは諦めたくないと思っている男性の判断基準は「3ヶ月」だ。諦められない片思いの場合は、3か月経つまで気持ちの整理を後回しにする。3か月の壁を越えられないカップルが意外と多いからだ。
逆に言えば、好きな人に彼氏ができてから4か月くらい経つ中で仲良く付き合っている空気を感じた場合は、理屈の点では完全な諦めるべきサインになる。
4か月付き合ったカップルはいつ別れるか全くと言えるほど分からないから、諦めない場合は相当の覚悟が必要になってくる。それこそ「振り向いてくれなくてもいい」と思えないと、他を探すべきだ。
好きな人に彼氏ができた場合は、彼氏ができてからどのくらい経ったかを確認し、迷っている人は1か月から2か月を目安にして、諦められないと感じる人も3か月~4か月経つ頃には諦める判断をしよう。
下の記事は付き合っている本人が読むことを想定して書いた記事だが、短期間で別れるカップルのイメージを具体化したい人は合わせて読んでみてほしい。
好きな人に彼氏ができた後、自分への対応が変わったか(好きな人が冷たくなったか)で諦めるか判断する
当たり前のことなのでポイントにするべきか迷ったが、一つだけ言いたいことがあって、見出しに挙げた。
それは、彼氏のできた彼女の少しの変化にも敏感になろうと言うこと。
あなたが、好きな人に取って普段の生活に関わりのある人であった場合、「告白もされていないのに変に態度を大きく変えるわけにはいかない」と考える女性がいる。
「彼氏ができたから連絡しないで」と言われたら諦めるサインだと誰でも分かるけど、そこまではっきり言われないケースの方が圧倒的に多い。
彼氏ができて、もうアプローチは受けたくないと思っていても、気まずい関係になりたくないから、あまり目立った拒否をしないこともあることを理解しよう。
好きな人が「察してほしい」と願っている態度を見せるようであれば、諦めてあげるのも彼女のための行動だ。
後で別れてからまたアプローチするかは別としても、普段の生活が気まずくなるのはあなたも望まないところだと思うので、一つ一つの行動(アプローチに近い態度)に対して彼女が拒否を伝えているかはよく考えた方が良い。
あからさまに拒否された場合については、極端に引いてアプローチを止めたことを明確にしてあげるしかないだろう。それも男らしさである。
ここまでを読んで好きな人をあきらめる決断をする場合は下の記事を読んでみよう。
彼氏ができた好きな人の態度や行動で、諦めるべきサイン6つ(身を引くサイン)
念のため、彼氏ができた好きな人の態度や行動で諦めるべきサインになることを箇条書きで6つ確認しておく。
なかなか受け入れられないこともあると思うが、ここで挙げたことに該当したら、彼氏ができた女性から身を引く判断をしよう。
- 彼氏ができたから連絡しないでと言われた(LINEしないでと言われた)
- 彼氏ができたからもう会えないと言われた
- 彼氏を理由に何かを断られた
- 真面目な雰囲気(ちょっと重い雰囲気)で彼氏ができた報告を受けた
- 彼氏ができてから冷たくなった
- 彼氏ができてから話しかけてこなくなった
1点、好きな人から彼氏ができたと報告された時の判断が難しいかもしれないが、シリアスな雰囲気で彼氏の報告をされた時、「そういうことだから今後は考えてね」という趣旨で言われた時に諦めるサインとなるイメージだ。
察する力が必要なため、判断しにくかったらこの記事で解説した他の方法を使って総合的な判断をしよう。
好きな人がアプローチを受けたことがきっかけで彼氏ができた場合、その後も「二人で会える」なら諦めない
好きな人に彼氏ができた後も二人で会える状況があるなら、諦めるタイミングはもう少し先だ。
二人で会えると言っても色々な雰囲気があると思うのだが、二人きりの時間が確保できるなら、逆転のチャンスを待つ選択がそこまで非現実的ではない。付き合える可能性がある状況だ。

好きな人の彼氏が前から好きだった人じゃない場合、付き合い始めてもまだチャンスがある
これはあくまでも「好きな人が前から好きだった人と付き合えた場合ではないパターン」を想定している。
新しく彼氏になった男性のアプローチを受け入れた形を想定していて、本気で好きになるにはまだ時間がある状態でのこと。
この時期は、友達から「彼氏」として見ることで好きな人から見た相手男性(彼氏)の評価がかなり変わってくる時期だ。あなたの評価も、間接的な理由で変わる可能性がある。(※間接的な理由とは、新しい彼氏とあなたが比較されることで起こる「再評価」のことを言っている)
こういった「まだ本気で好きになっていない付き合い方」は、告白の順番で大きく未来が変わる面があって、まだ二人で会えるならあなたからのアプローチを少しは期待している状況かもしれない。
完全に友達の雰囲気で一緒に居るなら話は変わってきてしまうものの、お試し期間のように付き合っている素振りがあるなら、むしろ押していく時期になる。
カップルは本当のカップルになるまでの期間みたいなものがあるため、わざと三角関係に持って行くべき恋愛もある。
本格的に付き合いが長くなってきて彼女の気持ちが固まってしまうことがないよう、チャンスがある雰囲気を感じたらしっかり押していこう。
二人で会えていたのに会えなくなったパターンは脈なしなので、諦めるのが正解だ。
好きな人に彼氏ができた後、LINEの変化は起こったか
女性はたくさんの友達とマメにLINEしているが、彼氏ができた後で「男友達との連絡」をどう変えていくかには大きな違いがある。
「諦めたいけど諦められない」みたいな微妙な気持ちを持ってしまった場合は、「好きな人のLINEの変化」を判断基準にすると良い。
彼氏ができた女性は、他の男性との連絡を控える傾向アリ!彼女から連絡が来る場合はまだ様子見期間にする
普通、彼氏ができた後は男友達との付き合いを少しずつ減らしていく。
これは、ヒマだった時間を彼氏に取られることが大きな理由だが、彼氏への愛情が男友達を疎遠にしている面があって、「諦めるべきか諦めないべきか」の答えを出すのに指標と出来る。
彼氏ができたのに頻繁に彼女から連絡が来るならもう少し様子を見るべきだし、彼氏ができたことをきっかけに連絡がなくなったなら諦めてあげるのが優しさになる。
LINEの変化は相手によって大きく変わってくる場合があるので、諦めるのに迷いがあるなら「様子見」をするのにLINEの変化を指標にしてみよう。判断基準は「彼氏ができる前と彼氏ができた後の違い」だ。

はっきりしない態度の男性に女性は嫌気が差して他の男性と付き合う場合があるから、いい感じだったのにずっと告白しなかった男性などはまだチャンスが残っている場合もある。
好きな人に彼氏ができた時の対処法:どうしても好きな人を諦められないのなら
好きな人に彼氏ができたら、諦めないといけないことの方が比率として断然多いと思う。ここまでを読んでみて「諦めるべき恋」と認定されたら、気持ちの整理に頑張る方があなたのためかもしれない。
しかし、それでもどうしても彼氏ができた女性が諦められない時は、一度諦めた振りをして友達に戻り、相談相手になってしまうことが対策としては有効だ。
好きな人に彼氏ができたら、別れさせるのではなく、仲が良い男友達として好きな人の支えになる
好きな人に彼氏ができたら、別れさせることに頑張るのは間違った対処法になる。
積極的に奪うより、彼氏とダメになった時に自分を選んでもらえるよう、又は彼氏よりあなたの方がいい男だと思ってもらえるよう、諦めずに気持ちを温めて好きな人の支えになる方が未来への可能性を残せる。
どちらにせよ、彼氏がいるのなら現状だと好きな女性を落とすのは難しい。特に、自分がアプローチしているのにも関わらず彼氏を作った(他の男と付き合った)のだったら、なおさら難しい状況だ。
それなら、一度短期間でも距離を置いて、仲の良い異性として男友達からやり直すのが現実的な方法となる。
今押していこうとしても、彼女に取って迷惑になるから、付き合える可能性を自ら削っていくことになる。
好きな人が彼氏と上手くいかない時期にあなたのチャンスが来る
彼女だって、付き合っていればケンカも問題も起きるし、彼氏のグチも出てくる。
それをあなたの大きな胸で受け止め、優しくしていれば、好きな人があなたになびく可能性はまだ残ることになる。好きな人に彼氏ができたら、今後は違う関係性で恋愛を進めていこう。
彼女からの相談では徹底的に味方になり、「俺だったらこうしてあげる」とか、「俺はそんなこと絶対にしない」といった形で、彼氏を無理に下げる努力はせずに、自分を売り込むようにしてアプローチすると、少しずつ変わってくるはずだ。
彼女が元気がない時や、落ち込んでいる素振りを見せた時に声掛けをしていれば恋愛相談の相手になるのはそんなに難しくないので、諦めるべき恋を諦めない場合はこんなアプローチをしてみよう。

しかしながら、相談相手になった後も時間も手間もかかるかなり難しいアプローチにはなるし、好きな人がずっと仲良く彼氏と過ごすこともある。諦める方が現実的な判断になる場合もあるので、他の女性にも目を向けながら余裕を持って接するようにするのは彼氏持ちの女性を落とすコツになる。
今でも悩んでいるかもしれないが、よく考えて行動するのをおすすめする。下の記事も参考にしてみよう。
まとめ
今回は「好きな人に彼氏ができたら諦めるべきか」を7つのポイントで考え、対応方法や対処法まで触れていった。
好きな人に彼氏ができるまでにあなたがしっかりアプローチしていたなら、諦めるべきタイミングになると思うが、彼女に彼氏ができたことで変化が起きたかどうかに注目し、自分に対する態度と合わせて判断するようにしよう。
問答無用で諦めないといけないかは、彼女が彼氏をどう思っているかによる。
しかしながら、やっぱり好きな人が恋人を作るということはあなたの恋が叶う可能性を著しく損ねる事実だ。現実を直視する必要がある人も多いと思うので、客観的に自分たちを見てみよう。

関連記事: