恋愛に絡む「LINEの失敗」は誰でも経験があると言えるくらい、何かしらのトラブル経験をみんなが持っている。
それだけ好きな人や気になる人とのコミュニケーションがLINEで行われている証拠にも思えるが、「気を付けること」として絶対に注意するべきLINEの失敗とはどんなものだろう?
好きな人とのLINEでやらかした後に「ヤバイ!!」と思っても遅いので、LINEの間違いやミスをする前に恋愛中にありがちな失敗について一度確認してみてほしい。
この記事では、「恋愛中によくあるLINEの失敗10選」を紹介するので、好きな人とのLINEで起こる間違いやミスを知って対処法まで押さえていこう。
好きな人に変なLINEを送ってしまった時の対処法まで踏み込んで解説するから、既にやらかした人も参考にしてほしい。
LINEの既読無視の問題や、LINEでの駆け引きのこと、送信ミスや相手を間違えた誤送信などなど、あなたも経験があるものが含まれているかもしれない。
- 好きな人にLINEでやらかしたと思う第1位は、既読無視が耐えられないでLINEを連投、追撃LINEを送って後悔すること
- 何の脈略もなく、いきなり好きな人に誘いのLINEをして失敗する…急に誘っちゃってやらかしたパターン
- LINEで駆け引きしようとして裏目になる失敗
- LINEのグループ違いで、好きな人がいるグループに間違って送信する誤爆系の失敗
- 友達と好きな人を間違えてLINEしてしまった:人間違いの気まずいLINEで失敗するパターン
- ラインを見返す時にバレる失敗:LINEのトークを見返していたら好きな人からLINEが来た瞬間に既読を付けてしまった…
- LINEスタンプの押し間違い(顔文字・絵文字も)で、違う意味のスタンプを送ってしまった失敗
- 既読を付けてはいけないときに誤って既読を付けてしまった=自分から好きな人のLINEを既読無視することになった失敗
- 好きな人と話題がなくなってマンネリLINEになってしまう失敗
- 好きな人とLINEしている時に、冗談で言ったことが誤解されて空気を悪くしてしまった失敗
- 好きな人のLINEでやらかした後の対処法:LINEで気まずい失敗をしたらどうしたらいいか
- まとめ
好きな人にLINEでやらかしたと思う第1位は、既読無視が耐えられないでLINEを連投、追撃LINEを送って後悔すること
付き合う前の好きな人とのLINEでは、LINE特有の「既読スルー問題」が時々嫌なドラマを作る。
その中でも「既読無視が耐えられずに連投してしまって失敗する」のは恋愛中にありがちなLINEの失敗だ。
「追撃LINEを送ってしまって後悔する」のもよくある間違いである。
当恋愛サイト「恋愛のすべて」でもLINEの既読無視に関する記事はよく読まれており、みんなが経験していることだとわかる。
好きな人とのLINEの失敗では第1位だと言い切ってしまっても問題ないくらい、よくある失敗だ。
自分が送ったメッセージを相手が確認したことを知らせる「既読表示」はとても便利なLINEの機能だけど、その分読んだのに返信がない事実を浮き彫りにする機能にもなっていて、恋愛が絡んだときはストレスが大きく、失敗の原因を作りやすい。
対処法
恋愛中は、好きな人に既読無視されても冷静になって対処を考えることが本当に大事だ。
多くの場合で「既読無視の対処が間違ってより傷を悪化させている」という状況があるので、気まずくなる原因になってしまってはLINEのやりとりができなくなってしまう。
付き合ってない好きな人とLINEする時は既読無視されても未読無視されても、仲良くなるために連絡してることを忘れないように注意しよう。
特によくあるLINEの失敗は「グループLINEは返すのに自分には返してくれない時」に起こっている。
ムカついたり、焦ったりする気持ちは本当によくわかるけど、何通もLINEを連投したり、追撃LINEを送ってしまった場合、すぐに好きな人が返信してくれたらあまり問題にならないが、返信してくれなかった場合は気まずいLINEになって後悔することが本当に多い。
うまく対処できない人は、下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてほしい。既読無視された後の対処法について詳しく解説している。

何の脈略もなく、いきなり好きな人に誘いのLINEをして失敗する…急に誘っちゃってやらかしたパターン
基本として、好きな人とのことはよく考えてから行動する人が多い。だから、「LINEの失敗はあまりないよ」という人がいるが、よく考えることが原因で失敗するパターンもあるので紹介しよう。
好きな人との会話では考えてまくって会話するけど、そんな人がときどき自分の頭の中だけで好きな人との物語が進み、相手との会話なくしていきなり結論をLINEで送ってしまうケースがある。
本当はめちゃくちゃ考えてるのに、結果的にいきなり「今度ご飯でも食べにいこうよ!」「もし時間があったら飲みに行かない?」と聞いてしまい、後からLINEを読んだ時に「何の脈略もないのに誘っちゃったよ…やらかした…」と気づく。
何度もやりとりしていて、話題も振ったうえで会話を盛り上げ、ここぞというタイミングで誘ってみるならOKがもらえる可能性のあるこんなセリフも、自分の中でだけ物語を進めて、好きな人との関係を無視して「誘うLINE」だけ送っても、デートの成立はかなり厳しい。
LINEでは、好きな人に変なLINEを送ってしまったと思うことがあるけど、その原因は自分のことでいっぱいいっぱいになってしまって、受け取り手である「好きな人目線」のチェックがないのが主な原因の1つだ。
好きな人のことでたくさん悩む人は、いざ行動する時に当たって砕けろみたいなLINEを送って失敗してしまうので本当に注意してほしい。
対処法
ダメで元々の精神は恋愛に必要な感覚だが、当たり方や砕け方は、選ばないと恋愛の失敗の原因を作るだけに終わる。
そして、何よりも相手との関係作りをしないまま、二人きりで会うくらいまで距離を縮めることは不可能だ。
LINEは勢いで好きな人に質問できるからこそ、「YES or NOだけの恋愛」にならないように気を付けよう。
好きな人にLINEする時になんて送ろう?と思ってたくさん悩んだら、変なLINEを送ってしまうシチュエーションだと意識して、LINEを送信する前に好きな人が見たらどう思うか必ずチェックしよう。
「これじゃ意味がわからないLINEだな」とか「急にこんなこと言ったら引かれるLINEになるかもしれないな」と思うことがあるはずだ。
LINEの会話中に急に誘いたくなった時にも気を付けて、まずはご飯の話題にしたり、最近出かけたところの話題から「良かったら…」という話に持って行く方が成功しやすい。
ギャンブルみたいなLINEを送るより、好きな人との距離を縮める方が二人とも幸せな誘いになるから、一か八かの誘いをする前に好きな人と仲良くなるアプローチもあった方が良い。
距離感を無視した誘いで気まずくならないように注意してほしい。
特に、脈なしLINEが送られてくるのにいきなりデートに誘うようなことは控えるべきだ。脈の測り方が分からない人は、最低限の知識として下の記事の見出しだけでも読んでおこう。

LINEで駆け引きしようとして裏目になる失敗
恋愛経験が少ない人は変なところで恋愛テクニックを駆使しようとすると、どうしても裏目ることが出てくる。
LINEでは直接会話していない状況だから駆け引きがしやすく、ネットにある情報も多いから、つい好きな人の気を引きたくて駆け引きしたくなる場合がある。
しかし、信用・信頼されていない状況で「返信を遅らせて好きな人をじらす」とか「敢えて既読無視して好きな人とのLINEを続ける」などのテクニック的なものを使おうとすれば、好きな人から見たあなたの不信感の方が強まったり、めんどくさい人だと思われたりして、むしろ恋愛がうまくいかない原因になってしまうことも珍しくない。
本人は「やらかした」と気づいてないケースも実際は多いのだけど、結果的に好きな人とのLINEで失敗になっているパターンだ。
(本人が気づきにくいため)LINEの失敗として意識されないところではあるが、恋愛相談に乗るとよく起こりがちな失敗だと感じる機会が多い。
恋愛の駆け引き自体を全面的に否定するつもりはないし、効果的な場合ももちろんあるのだけど、自分と好きな人との関係を温めていく時期には正攻法のアプローチをするのも大切だ。
恋愛の駆け引きは相手の心理を見抜く力が必要になるケースも多く、恋愛が苦手な人には不向きである。好きな人の気を引きたいと思ったら、駆け引きして失敗するリスクにも意識を置いてみよう。
対処法
好きな人とのLINE中に駆け引きしてやらかした時は、しばらく駆け引きしないでいれば少しずつイメージが変わって行くので、挽回の期間を作るイメージでストレートにLINEする期間を意識的に作るようにしよう。
付き合ってない人とのLINEはLINEするたびに印象が揺れ動く感じになってるので、気まずいLINEになっても嫌われたわけじゃなければ連絡していく内に元の雰囲気に戻っていく。
好きな人とのLINEでやらかした時の対処法はまた最後で詳しく解説するが、LINEの駆け引きが裏目になってしまった時は元に戻してしばらく普通にLINEするのが効果的だ。
時間はかかるけど、駆け引きが逆効果になった時は再度信用してもらうのに少し時間がかかる。

LINEのグループ違いで、好きな人がいるグループに間違って送信する誤爆系の失敗
LINEはグループでの会話ができる点も便利な特徴だ。色々なメンバーででグループを作成するが、夜とかのホットタイムではたくさんのグループが動き出して、LINEの送信先を勘違いしてしまう失敗もありがちだ。
間違いの内容は色々あるけれど、女子トークしていたグループに好きな人の話題を送信するつもりが、間違って好きな人がいるグループに送ってしまって気まずい空気を感じた経験者も少なくない。
LINEのグループトークは、リアルで考えればすぐとなりに別のグループがいる状態。送信するメッセージがどんなものかを問わず、ちゃんと確認した上で最後の送信ボタンを押したい。
LINEの誤送信や送信ミスは後悔してもしきれないくらい、恋愛中はとても恥ずかしい失敗になる。
もう一つ、同じ系統で好きな人とのLINEであるあるな失敗があるので、対処法については一緒に解説する。
友達と好きな人を間違えてLINEしてしまった:人間違いの気まずいLINEで失敗するパターン
LINEの誤送信問題は、LINEの相手を間違えるパターンもあるあるだ。
好きな人のことを考えながら「友達」と会話しようとしたら、その本人である好きな人に直接LINEを送ってしまうという、とんでもない誤送信を経験した人が私の友人にもいた。
あなたは経験がないだろうか?
誰かのことを考えている内に、手が勝手にその人を表示させるのは意識がそこに集中してしまっているから。
「アレ?」って踏み止まれることがほとんどだが、大した内容じゃないときはついパッと送ってしまい、LINEの相手を間違えてしまうことはありがちな恋愛中の失敗である。
取り消しボタンがあれば…と後悔した経験は多くの人にあるものだと思う。(※現在はLINEに実装されているが、「取り消しました」と表示されるのが難点。これだとLINEを消したところでどっちにしても気まずい思いをする)
好きな人のことは無意識で考えてしまっていることが多いから「送信相手のミス」によく登場する。カップルのLINEでもよくあることだから、意識的に注意しよう。
片思いの時に間違えると気まずくなる原因にも発展しかねない。
対処法
LINEでグループ間違いや送る人間違えた問題については、本当にあるあるな恋愛中の失敗例なので、好きな人がいるグループや、好きな人本人のトーク画面の背景画像を変える対策をやっておくと安心だ。
好きな人のことを相談してる友達やグループの背景を変えるのでも良い。
この時、ぱっと見の色が強い物を選ぶとLINEの誤爆問題はかなり減る。
一度でもLINEする相手を間違えてやらかしたことがある人は2度目をやると好きバレしたり、からかってるのかと思って相手が怒ってしまうこともあるので対策しておくのをおすすめする。
ラインを見返す時にバレる失敗:LINEのトークを見返していたら好きな人からLINEが来た瞬間に既読を付けてしまった…
好きな人とのLINEはよく見返す人が多い。自分が送った内容も再度確認したくなるし、恋愛中は好きな人のコメントを読み返したい気持ちになる。
しかし、相手のトーク履歴を自分が開いた状態でLINEを送られると、一瞬にして既読が付いてしまい、相手に自分のトーク画面が予め開かれていたことがバレてしまう。
意識する人だからこれが余計に恥ずかしくて、「何でこのタイミング!?」とせっかくの好きな人からのLINEが素直に喜べないことも…。
たった一度ならそんなことがあっても失敗とは言えないけど、何度かあると言い訳が苦しく、サラっと流したつもりでも自分の中に留まったりして気まずい。恋愛中のLINEの失敗で代表的なものの一つだ。
好きな人とよくLINEする人は、好きバレしたくないなら注意しよう。

好きな人のLINEを見返す時は機内モードにしよう
まず、じっくり好きな人のLINEを見返したい時は、スマホを機内モードにして対策するのがおすすめだ。
ちょっと見るくらいなら大げさだけど、「好きな人のラインを見てるといつの間にか時間が経ってた」という経験をしてる人は、1回1回対策しておく方が安心だ。暇な時は好きな人のLINEをだらだら見てしまうから対策すると良い。
特に好きな人から頻繁にLINEがくる状態になったら、「即既読がついて怖い」と思われないように配慮する方が、好きな人は気軽にLINEしやすい。
機内モードにしておけば、たとえ好きな人からLINEがきても既読がつかない。
好きな人のLINEを見返してる時にLINEがきた時の対処法:一瞬で既読つけてしまった時はどうしたらいい?)
好きな人のLINEを見返してる時、LINEがきた瞬間に既読を付けてしまったら、1回や2回だったら次の言い訳を使ってみよう。
- 「今ちょうどLINEしようとしてた」
- 「友達とLINEしてから勘違いしてすぐ開いちゃった」
- 「そろそろ○○くんの仕事終わるころかなって思ったら本当にLINEきてびっくりしちゃった」
簡単にすぐ既読がついた言い訳をしておくと、お互いに変なLINEだと思わないので、スムーズに会話できる。
ただ、恋愛中の即既読をつけてしまう問題は、相手が気にしてないことの方が多いので、あまり意識しすぎないようにもしてほしい。
自分的には恥ずかしいし、好きバレしたかもと思ってしまうけど、相手は1回2回だったらそこまで考えない。
もしすぐに既読を付けてしまったら、気にしないようにするのも対処法の1つだ。
それともう1つ、もし好きな人といい感じになってきた段階で即既読を付けてしまったら、変な言い訳をするより「今わたしめっちゃすぐ既読つけたでしょ?嬉しくてすぐ開いちゃった」みたいにポジティブな感情表現をする方が恋愛向きな対処法になる。
LINEだと恥ずかしいと思っていても相手には伝わらないので、LINEのミスが可愛い失敗なら好きな人に脈ありサインを出してみる選択肢も検討してみよう。
実際、下の記事ではLINEした時に即既読がついたら脈ありだと解説しているから、片思いが進んできたらわざとやってみるのもアリだ。

LINEスタンプの押し間違い(顔文字・絵文字も)で、違う意味のスタンプを送ってしまった失敗
LINEスタンプは感情を表現するのに向いていて、可愛いものも多く、LINE特有の流れをよくする便利なツールだ。しかし、押し間違いでとんでもない意味のメッセージを送ってしまうことがあって失敗することがある。
面白い間違いなら新たなLINEの話題になったりもするが、間違って送ったものがこてこてのハート入りスタンプだったりすれば、ごまかしが難しいLINEのやりとりでは大きなリスクである。
LINEの失敗は、すぐに気が付けば自分でフォローを入れられるからまだマシだ。消すこともできる。でも、自分では気が付かずに相手のツッコミで判明した時の恥ずかしさは半端ではない。好きな人が相手なら永遠の眠りにつきたいとさえ思うことがある。
スタンプは相手に意味を考えさせる効果もあるものなので、変な想像をさせてしまうスタンプを送ってしまうとフォローが大変だ。失敗ラインをきっかけにLINEのやり取りが減ってしまったり、なくなってしまうこともあるので本当に気を付けたい。
顔文字や絵文字でも同様のことが起きるから、好きな人からのLINEに焦って返信する時はミスがないかチェックして送信ボタンを押そう。
既読を付けてはいけないときに誤って既読を付けてしまった=自分から好きな人のLINEを既読無視することになった失敗
忙しいときなどのLINEができないときに、ちょっとスマホをいじっていたらLINEがきて、誤って既読を付けてしまうことは誰にでもよくあること。
これが仲の良い友達ならどうってことないことでも、好きな人からのLINEでは自分から既読無視したみたいになって、何度か起こるとLINEが来なくなる原因になることも。LINEの失敗には大小様々あるが、小さい失敗ではよくありがちだろう。
フォローするにもあまりわざとらしい言い訳はしにくくて、自分も気にするから意外とタチの悪い問題だ。
相手が人よりも既読無視を嫌う人だと最悪な展開へ行くこともあるし、ちょっといじっただけでミスが起こり得るのがスマホなので、こうして考えていくと扱いの難しさを痛感する。
好きな人とのLINEで失敗してしまった時は、「他の人が相手だったらどう対応するか」を考えてみよう。自然な接し方ができるはずだ。対処法になる部分なので、ミスをしたときに思い出してほしい。
好きな人と話題がなくなってマンネリLINEになってしまう失敗
LINEは単純なメッセージのやりとりになりやすい特徴があるため、マンネリ化しやすい。
好きな人と毎日LINEのやりとりをするようになると、間隔を空けないようにムリに話題を考えてでもLINEを送ろうとするが、話題不足でマンネリ化してしまい、結果的にやりとりが途絶えてしまうことも。
よくLINEする仲になったときほど「マンネリ」が原因で、逆に「たまのLINE」もできなくなってしまうことがある。
「おはよう」ってLINEしても、次に続く話題がいつもないのではやり取りが続かない。「毎日するLINE」に拘る必要がない関係もあるので、めんどくさいLINEをする人にはならないように気を付けよう。
女子は、下の記事も参考にしてほしい。

好きな人とLINEしている時に、冗談で言ったことが誤解されて空気を悪くしてしまった失敗
LINEやメールなどの「文字」を使ったコミュニケーションは誤解がおきやすい。
ノリとか流れで送ったLINEが好きな人に誤解されてしまうと、フォローしてもフォローしきれないと感じる場合がよくある。結構起こりがちなLINEの失敗だ。
好きな人とのLINEでは、恋の進展を期待したマジで送るLINEと、楽しく会話するための冗談で送るLINEが混合するため、誤解されるケースがよくある。
誤解されそうなメッセージは気を遣うとは思うが、相手には相手のテンションもあり、離れた状態では相手の状況や気分が分からず、誤解が誤解を呼ぶ展開もLINEにはある。

感情的になってやりとりが始めると喧嘩っぽくなったりして、一度誤解が始まれば時折厄介な展開に…。一度の失敗で連絡が取れなくなることは稀だと思うが、印象を大きく変えてしまう可能性があることなので、文字でのやりとりでは「表現」に気を付けよう。
片思いから両想いに近づくと、距離が縮まったからこそのケンカもある。

好きな人のLINEでやらかした後の対処法:LINEで気まずい失敗をしたらどうしたらいいか
ここまでよくあるLINEの失敗について解説したが、最後に「好きな人のLINEでやらかした後の対処法」について解説する。
LINEで気まずい失敗をしたらどうしたら良いだろう?
LINEでやらかしたら、次に会った時に何でもいいから話しかける
LINEでやらかしたら、次に会った時は避けたくなるけど、その行動が余計に気まずくなる原因だ。
あなたのやらかしが「変なLINEを送ってしまった」「めんどくさいLINEを送ってしまった」という系統の失敗なら、次会った時に短い会話でいいから話しかけるようにしよう。
確かにあなたが送ったLINEを相手も気にしてるかもしれないけど、そのLINEは気まずくなるきっかけに過ぎない。本当に気まずくなるのは、その後の態度が原因だ。
LINEでやらかしたら気まずいと思ってしまうが、気まずい関係を固定化させないように無理をしてでも会話すると、好きな人も「相手が気にしてないみたいだから自分も気にしないようにしよう」と思ってくれる。
LINEでやらかした後はあなたの行動で好きな人は対応を決めるので、次会った時は頑張りどころだ。長く話そうとしないで良いので笑顔で話しかけよう。

怒らせたかもしれない時は、LINEでやらかした次の日会った時に軽く謝る方が関係は気まずくならない
付き合う前に好きな人とのLINEで怒らせてしまったら、基本的には「すぐに謝る」のを優先して、軽い謝罪を入れる方がその後の関係が良くなる。
ひどいことを言ってしまったら重い謝罪が必要だが、ちょっと怒らせてしまった、少し傷つけたかもしれないと思うくらいだったら、次の日に軽く謝っていつも通りに会話した方が好きな人も割り切りやすい。
人は何か嫌なことを言われたら、謝ってくれるかどうかを見てその後の態度を決定する。本当は誰とも気まずくなりたくないから、謝ってくれるなら許したいと思うのだ。謝ってくれないから相手の人間性を否定して、嫌いになる。
LINEが気まずくなるとそのままフェードアウトしてしまう人が多いのだが、その行動が「もう仲良くしたくない」と思う理由になるので、軽く謝って楽しい会話につなげよう。笑い話ができたら、今度はあなたも気にしないことが大切になる。
なお、本気で怒らせてしまった場合の対処法については下の記事を参考にしてほしい。
LINEが気まずくなったら、会ってる時に雰囲気を戻す努力をする
LINEでやらかした場合、そのままLINEで気まずい雰囲気が漂うことがあるけど、明らかに好きな人の態度がネガティブに変わった場合は、LINEだけで関係修復を目指すべきじゃない。
というのも、LINEは自分が連絡を取り合いたい相手と楽しむものであり、気まずい人とは連絡を取り合いたいと思わないからだ。ここは逆の立場で考えてみるとわかりやすいと思う。
LINEでやらかした後、好きな人が変だなと思ったら、好きな人と会ってる時に楽しい会話をして、その流れでLINEの雰囲気を戻す努力をしよう。
LINEの失敗で好きな人から嫌われた可能性がある人は、そのままLINEしてるとめんどくさいと思われるのがオチだ。でも、会ってる時に優しくしたり、会話を盛り上げてくれると、少しずつイメージが元に戻っていく。
LINEの失敗はリアルで会ってる時に取り戻す方が好きな人は受け入れやすいので、気まずいLINEを盛り上げようとしないで、目先を変えて対処するのをお勧めする。
トーク力に自信がない人は下の記事を参考にしよう。

まとめ
今回は「恋愛中にありがちなLINEの失敗」を10個のトピックスで紹介した。
好きな人とのLINEでは、どんな失敗や間違いがよくあるのか、参考になっただろうか。
ケアレスミスが起きやすいのがLINEというツールだけど、意識すると変わることもあったと思うので、同じ失敗をしてしまうことがないように気を付けてみてほしい。
恋愛はタイミングが重要で、行き違いやすれ違いで簡単にダメになってしまうことがある。
慎重になり過ぎると片思いに進展はないから、失敗を恐れすぎてもダメで難しい。
「慎重かつ大胆に恋愛する」
そのためにこの記事を役立ててもらえると嬉しい。
LINEの頻度に悩んでいる人は、下の記事も合わせて読んでみよう。

関連記事: