「好きな人に話しかけることが苦手…、どうしたら気軽に話しかけることができるんだろう?」
誰かを好きになれば、誰もがこんなことに悩むものだ。好きな人に話しかけたいけれど、いざというタイミングで話しかけることができない人は、好きな人への話しかけ方で悩む。
そこで今回は「好きな人に話しかけられない原因とその対処法」についてまとめたい。気になる異性に話しかけることができないと悩むなら、理由を知って改善しよう。
- 好きな人に話しかけられないのは慣れてないのが原因!接触回数を増やす対処法を実践する
- 好きな人に話しかけられないのは意識しすぎてるのが原因!意識を分散する対処法を実践しよう
- 対面が苦手で好きな人に話しかけられない人は、LINEで仲良くなってから話しかける対処法を取ろう
- 話題がないなら好きな人に話しかけられない!アクティブな生活をすれば話したいことができる
- 二人きりが苦手だから好きな人に話しかけられない人は、グループトークが対処法になる
- 好きな人のことを知らないから話しかけられない!情報をストックしよう
- 話が続かないと好きな人に話しかけられない原因になる!聞き上手になろう
- 恋愛下手は恋愛上手のマネをしよう!一番簡単な方法は、話しかけるのが上手い人を真似すること
- まとめ
好きな人に話しかけられないのは慣れてないのが原因!接触回数を増やす対処法を実践する
あなたが誰かに話しかけようとするとき、一番何も感じないのは「家族」ではないだろうか?
ずっと一緒に過ごしてきた家族に対しては、誰もが緊張しないで気軽に話しかけることができる。
しかし、好きな人や気になる異性には、そもそも「慣れていない」から話しかけることができない。
この “慣れ” とはあなたと好きな人の二人のことを意味しており、要は「仲良くない」から話しかけられないという点は、基本的でありながら意味深いものだ。
好きな人に話しかけたい時に話しかけるには「お互いに慣れる」ことが大事になる
好きな人に話しかけることができない人は、まず「接触回数を増やすこと」を念頭に、挨拶だけでもいいから「長く話すこと」よりも「何度も接触すること」を意識して好きな人に接触してみよう。
長く話そうとするから会話力なども気にして余計に話しかけられない。
心理学では「単純接触効果」と言うのだが、人はよく会う人や話す人へ次第に好意的になっていくという心理上の特徴を持っている。
この場合の「好意(好き)」は恋愛感情よりも人間性の部分ではあるが、会話する相手として慣れていけば、次第に相手からも話しかけてもらうことができてきて、仲良くなることが可能だ。
好きな人に話しかけたい時に話しかけることができるようになるためには、まず挨拶からでも、お互いに慣れることがすごく重要である。最初は驚かれるかもしれないけど、何度か挨拶することで話しかけられることに好きな人が慣れていくから、普通の会話についてもチャレンジしやすい雰囲気になる。
恋愛経験が少ないと、好きな人に話しかけられない人が多い理由
恋愛では “恋愛経験” が時にモノを言うのは、それだけ「好きになった人とのコミュニケーションに慣れているか」が、好きな人に話しかけるという最も基本的なアプローチに関係しているから。
気になる異性に話しかけることができる人は、そういった「意識する異性との会話」に慣れているからあなたよりも気軽に話しかけているように見える。
恋愛経験は一朝一夕に手に入るものではないけれど、「特定の誰か(=気になる人や好きな人)」に対しては、接触回数を増やして「まずはお互いに慣れること」で対処が可能だ。
よく知らない人に話しかけることができないのはある意味正常な感覚だから、段階を追ってロングトークができるように慣れていこう。今はまだ緊張している状態で話しかけることができないでも、接触回数を増やすことでどんどん自然に話しかけることができる。

好きな人に話しかけられないのは意識しすぎてるのが原因!意識を分散する対処法を実践しよう

上の記事でも紹介しているように、「好きな人に固執する人」は、恋愛を余計に難しくしてしまっている人だ。
一途に想う気持ちは決して悪くないものだけど、恋愛は好きになればなるほど自分の気持ちも制御できなくなって難しくなるので、好きな人を意識し過ぎる人は、話しかけることができない状態に悩みやすい。
好きな人を特別視しすぎてしまうから、話しかける時に余計なことを考えすぎる状態になってしまう。
しかし、気になる人のことを「気にするな」というアドバイスはナンセンスで何の意味も持たない。それと同時に「好きになり過ぎるな」というアドバイスも意味を為さないだろう。
では、どうしたら意識しすぎる人が好きな人に話しかけることができるようになるのか。
好きな人を意識しすぎる人の対処法
恋愛が苦手で好きな人に話しかけられない人は、意識し過ぎる自分から少しでも改善するために、「意識を分散すること」が有効な対処法になる。
好きな人を大事に想い過ぎる恋愛は成就しにくいから、自分の気持ちを分散させるように努力をしてみよう。
たとえば「気になる人が何人かいる人」というのは、あなたよりも好きな人に気軽に話しかけることができる。
恋愛では好きな人を失う恐怖が付きまとうが、それこそ「男(女)は星の数ほどいる」を実践的に考えている人は、「気になる人に嫌われたら他の人のところへ行けば良い」という楽観的な恋愛が可能なので、一途に想う人よりも好きな人に話しかけることが簡単になる。(※あくまでも比較の話。好きな人から嫌われるのが怖いのはみんな一緒である)
少し乱暴な言い方をしてしまっているのは私も自覚しながらだが、このパートで大事なのは「恋愛感情の強弱感」である。
要は、「意識し過ぎて話しかけることができない自分をどう改善するのか」という点を「気持ちの分散」によって少しでも解決しようということ。
好きな人に話しかける時に色々思うのは、それだけ意識してしまっているからだ。これはやめようと思ってやめられるものではないから、「意識の上書き」をイメージして、もう少し視野を広げた恋愛の仕方も意識してみよう。
好きな人に憧れてしまうくらい美化して特別視しているなら、話しかけることができないのも致し方ない。ここを改善しよう。
対面が苦手で好きな人に話しかけられない人は、LINEで仲良くなってから話しかける対処法を取ろう
心理学では、好きな人と食事をする際などに、真正面に座るよりもL字状に座る方が会話が弾むと言われる。人と人は相対した状態が苦手で、面と向かって話すほど構えてしまうのだ。
もし好きな人に話しかけられないことに悩んでいるのに “真正面から話しかけようと思っている” なら、少しでも話しかけやすいポジションを意識するとか(横に座ってる時に話しかけるなど)、方法論も考えてみると、話しかけられない悩みが解決することがある。
そんな視点を持つと、先にLINEやメールを使って仲良くなってから話しかけることに挑戦する意義が理解できるんじゃないだろうか?
好きな人に話しかけられないなら、先にLINEで仲良くなると話題ができるから話しかけやすくなる
好きな人に話しかけることができない人は、「仲良くなってからLINEをしよう」とすることが逆に話しかけられない理由になっていて、距離の縮め方が不器用だ。
人に話しかけることが苦手な人は、仲良くなるために「LINEやメール、通話」をしっかり活用しよう。
LINEやメールでちょっとでも会話できれば、次に会ったときに「話題」ができる。連絡を取り合うことで話しかけるきっかけがつかめるはずだから、少しずつでも話しかけることができてくるはずだ。
面と向かって話す方が携帯を使って連絡するよりも基本的にハードルが高い。好きな人に話しかけることができるようになるためには、いずれにしても「仲良くなること」が大事だから、話題作りの意味も込めてLINEやメールを活用してみよう。
「好きな人にLINEするにはどうしたらいいの?」と思ったら、下のカテゴリーで色々なテーマを扱っているから参考にしてみてほしい。
好きな人の連絡先を知りたいという段階の人は下の記事にヒントがある。
普通は好きな人と仲良くなったからLINEするようになるのが自然な流れだが、好きな人に話しかけられない人はそのままだと仲良くなるまでの期間がどうしても長くなる。
だったら、最初は「用事や業務連絡」でも好きな人に連絡してみて、話しかけるきっかけを自分から作れるようになろう。私もなかなか話しかけられない好きな人にLINEから仲良くなったことがある。
話題がないなら好きな人に話しかけられない!アクティブな生活をすれば話したいことができる
恋愛は、基本的にアクティブな人が成功している。
明るい性格がコミュニケーションを円滑にしている部分は大きいものの、実は「好きな人との話題」という面でもアクティブな人は優位性を持っているのである。
話しかけられない人にあるあるの「話題がない」という原因は、日常を変化させると解決できる
好きな人に話しかけようと思うとき、「話題がない」と悩むことはきっと多いと思う。話しかけられない人は「話題を持ってない」ことも原因になっている。
好きな人に話しかけたいなら、好きな人に話したいことを作れるように、日常にも少し変化を与えよう。
何もない生活を送っている人は誰から見ても興味深い人ではないから、会話しても盛り上がることが少なく、何かしらのきっかけで二人きりになってもその間が辛かったりする。
面白い経験や貴重な経験は盛り上がる会話の鉄板だが、それは日常がアクティブな人ほど手に入れることが多い。加えて、色々なことを経験していたり知っているなら、好きな人の話にも「深い共感」ができるため、やはり有利なのである。
好きな人に話しかけられない人は「会話への自信がない」ことも原因になっているため、「経験値を増やすこと」にチャレンジしながら、下の記事も参考に少しずつ好きな人との会話に自信を付けよう。
二人きりが苦手だから好きな人に話しかけられない人は、グループトークが対処法になる
好きな人に話しかける方法は、大きく2通りある。1つは「好きな人に個人で話しかける方法」で、もう1つは「グループで話しかける方法」だ。
好きな人に話しかけられない人は、二人きりが苦手で、先に仲良くなってから二人きりになる方が、恋愛を進めやすいタイプがいる。(※逆に恋愛が得意な人は、なるべく好きな人と二人きりのシチュエーションを作ることで、より親密になることを目指す感じ)
時間がかかる恋愛の仕方に思うかもしれないが、自分のタイプに合わせて恋愛アプローチの方法を考えるのは恋愛の基本である。
好きな人に話しかけられない人は、みんなで会話してから二人きりの時に話しかける工程を踏むのがおすすめ
先にグループで付き合いを増やせば、好きな人にLINEやメールもしやすくなる。
実際、個人プレーをしないで上手くコミュニティーを使って距離を縮めるのが得意な人もいるから、変に「好きな人に話しかけるんだ!」と意気込んで緊張するくらいなら、むしろ「みんなワイワイする」のもアリである。
あなたも仲良くなった友達なら「二人きり」に緊張しないはず。それが好きな人なら多少の緊張は残ったままだけど、まずはみんなで仲良くなろうとするアプローチもしてみよう。
グループトークから二人きりの会話へ「プロセスを踏む」と、今まで好きな人に話しかけるのが苦手だった人が、一気に解決するのを何度も見てきている。あなたの友達に「異性に話しかけるのが得意な人」がいるなら、協力を頼んでみると良い。飲み会を開いてもらうとか、バーベキューを機会してもらうなど、周りを使う方法はいくらでもある。
好きな人のことを知らないから話しかけられない!情報をストックしよう
ある種、恋愛は情報戦だ。
好きな人との距離を縮める時期は、相手の情報が多いほど話題の選択肢が広がり、色々なきっかけも見えてくるが、何も知らないなら話しかけることさえ難しいと感じるだろう。
最初の1回や2回の会話なら初対面のテンプレ的な話題があるからどうにかなるものの、それを過ぎると「好きな人に話しかける必然性」がなくて、盛り上がる話題が分からないか、つい好きな人を避けがちになる。
好きな人から聞いたことを「話しかける時の話題にする」と、もっと気軽に話しかけられる
好きな人に話しかけることができない原因が「なんてはなしかけていいか分からない」という人は、今まで聞いた好きな人の情報をもとに話しかけてみよう。
たとえば、例文としてはこんな感じだ。
女子:「え!その店は知らないな~。おいしかったの?どんなモンブランだった?」
男子:「(写メを見せながら)コレなんだけどさ、男友達にスイーツ好きがいてね、どうしても行きたいっていうから付き合ったんだよ。でも、めっちゃ濃厚でとんでもなくうまかったの(笑)」
女子:「モンブラン選ぶの、さすがだね(笑)!いいな~。私も食べたい!」
男子:「今度、一緒に行ってみる(笑)?」
好きな人に話しけることができない人に有効になるのが「好きな人の情報」を基にした話題の考え方だ。たとえば趣味や好きなことなど、食事に誘うなら好きな食べ物はすごく重要になるし、何かと恋愛を進めていくときは「相手の情報」が大事になる。
好きな人に合わせた話題で話しかけると、恋愛にもポジティブな効果がある
恋愛が苦手だと自分でいっぱいいっぱいになってしまうが、心地良いコミュニケーションを提供したい恋愛においては、相手になるべく気遣いをしたい。そうなると、大事になるのが「相手に合わせた会話」である。
「合わせる」と言うと人間関係では嫌な意味もあるけど、ここで言いたいことは「興味・関心」を好きな人に合わせるということ。つまり、面白い会話と言うのが、相手の好みなどで変わるということだ。相手のことが分かっていれば、その分話題に困ることがない。
好きな人の情報は、なるべくストックして多少あからさまな感じがしても気にせず、話題を相手に合わせてみよう。とにかく最初は「盛り上がる会話をすること」が大事で、仲良くなればいちいち話しかけるタイミングに迷わなくなる。
好きな人はずっと意識し続けるが、仲良くなった後は「話しかけないと不自然」なんてタイミングも出てきて、むしろ縮んだ距離があなたの恋愛を応援してくれる。
とっかかりとして好きな人の情報は大切なものなので、友達同士で会話しているときも好きな人の話す情報はストックして、会話する時の話題に活かそう。「聞いてたの?」と言われちゃうのは恥ずかしいし失礼なことでもあるため、「話題を合わせるイメージ」で使ってみるといい。
好きな人が無口な人だという女性は、下の記事を参考にしてみよう。この記事を読んでいる人の中には、「相手の問題で話しかけることができない」という人もいると思う。
話が続かないと好きな人に話しかけられない原因になる!聞き上手になろう
最初はなるべく短い会話から慣れていくべきだが、好きな人に話しかけられない原因は「好きな人に話しかけても話が続かない」とネガティブに思ってしまっていることが大きい。会話が続かないことが、話しかけられない原因になっている人はきっとたくさんいるはずだ。
そんな人の対処法は「聞き上手になるコツ」を学ぶことである。話が続かないのはリアクションが悪いことを原因にしているので、相手の話を聞きだすコミュニケーション技術が必要になっている。
会話は「話すこと」を基本にしているように思っているかもしれないが、相手がいる以上、本当の基本は「聞くこと」にある。会話が続かないのはコミュニケーションのキャッチボールができていないから。
下の記事で聞き上手になる方法をまとめているので、会話が続かないことに悩んでいる人は詳しく読んでみよう。男性が読むことを想定して書いているが、女性も参考になる。聞き上手になれば会話が続くようになるから、話しかけることにも積極的になれるはずだ。
恋愛下手は恋愛上手のマネをしよう!一番簡単な方法は、話しかけるのが上手い人を真似すること
基本的に恋愛におけるコミュニケーションは、経験値が物を言う世界。恋愛経験が少ない人は好きな人に話しかけるのが全般的に苦手で、異性とのコミュニケーションが上手くできないことがそのまま恋愛下手の原因になっている。
この記事を通してここにどんな対処をしていくか述べてきているわけだが、それを実践しながら、「恋愛上手の真似をすること」も同時にチャレンジしてほしい。一番簡単な対処法でありながら効果の高い対処法になっている。
話しかけるのが上手い人のどこをマネするのか
話しかけるのが上手いと思った人の行動を見ながら、下の5つを真似してみよう。
- 話しかけるタイミング
- 話しかける話題
- 話しかける時の表情や仕草
- リアクションの方法
- 声の大きさやトーン
細かなことまで書いたのは、少しの違いが大きいからだ。なるべく各ポイントをそのままマネしてみて、成功体験を重ねながら自信も付けてほしい。
目の前でスマートに話しかけている人のマネをすれば、好きな人に話しかけられない自分がどんな方法を取るべきか具体的に把握できるので、後は話しかける勇気を持つだけ。
とは言ってもそれが本当に難しいのだけど、好きな人に話しかけることができないと恋愛は進みようがないし、ルックスやフィーリングで上手く行ったとしてもお付き合いが長続きしない。
なるべく早い段階からしっかり対処していくのが重要であるため、改善の一歩目は今すぐにでも踏み出そう。
恋愛が苦手で自分に自信がない人は下の記事も読んでみてほしい。恋愛に必要な要素が数値化されてアドバイスももらえる。
まとめ
今回は「好きな人に話しかけられない原因とその対処法」をまとめた。気になる異性に話しかけることができないと悩むなら、理由をきちんと知って改善してみてほしい。
今回解説した中で一番大事なことは、あらゆる意味の「慣れ」が必要だと言うことだ。恋愛では失敗しながら学ぶことを恐れる人があまりに多く、結局ずっと経験値を上げられないから恋が叶うコミュニケーション能力が備わっていかない。
どうでもいい人で良いから、異性とのコミュニケーションに慣れることが恋愛成就のスタートラインになる人も少なくないはずだ。恋愛では、まず積極性がないと勝手に関係が進んでいくことはあり得ないし、男女の会話は同性同士の会話と違っている点も少なくないため、ある程度の経験は求められている。
どんなコミュニケーション術を学んでも、対人関係の悩みは解決に画期的な改善案がない。いずれにしても実践が大事になっていく。
下の記事も参考にしながら、ノウハウコレクターになることなく実践をしっかり行っていこう。
関連記事: