成り行きだったり仕方なかったり、どんな理由でも男友達の家に泊まるときは、女性としての振舞い方がある。
世の中には「男女に友情は成立しない」と考える人がいるくらい、男子と女子の友情は微妙なパワーバランスで成り立っている面もあるから、友達関係を壊したくない男友達の家に泊まりに行く際は、この記事で挙げる「注意すること」を押さえて、地雷を踏まないようにしよう。
また、もしまだ付き合う前の好きな人の家に友達としてお泊りに行くタイミングがあるなら、逆に使って「好きな人との関係を発展させるため」の知識にする考え方もできる。
今回は「男友達の家に泊まるとき、友達関係を壊したくないなら注意すること5選」を紹介する。
そもそも友達同士の男女が付き合う前に家で一緒に泊まるってあるの?
マイナビウーマンが実施したアンケートによると、男友達の家に泊まった経験がある女性は25.6%だった。逆に言えば、74.4%の女性は付き合ってない男友達の家に泊まった経験がないということだ。
- 男友達の家にお泊りした経験がある女性=25.6%
- 男友達の家にお泊りした経験がない女性=74.4%
付き合ってないのに泊まるのは、そこそこ特別な体験であると言える。
男友達の家に泊まったことがきっかけで、友達関係が終わった女性の割合は3割以上!
同じアンケートによれば、男友達の家に泊まった際、32.1%の女性が「友達関係が終わった」と答えている。
ここら辺は「どんな男友達の家なら女性は泊りに行くのか」という女性から相手男性に向けられた気持ちにだいぶ影響を受けそうだが、やはり「男友達の家に泊まりに行く」ということは女性に取って気軽なものとはならない。
異性の友達の家に泊まりに行く時は、「何もない」という状態を作るために女性は自分の振る舞い方が大事になる。女友達を家に泊める時の男性心理には様々な要素も絡むから、友達を終わらせたくないなら、しっかり知識を付けよう。
世の中の事情を知ったところで、具体的に男友達の家にお泊まりする時の注意点をまとめていく。
お泊りするために男友達の家に行くなら「スキンシップ」は禁止
友達関係を壊したくないという男子の家に泊まりに行くときは、変に勘違いされないように、普段スキンシップをする関係でもその日はなるべく触れないようにしよう。
友達同士と言えども二人は男女、特に二人きりで止まる時は距離感をきちんと作る方が間違いがない。
横に座らないで、距離を取って斜めに座る
スキンシップを取らないようにするには、相手からも届かないくらいの距離で座ると良い。
横に座らないで、少し距離を取って斜めに座るようにしよう。向かい合うとしゃべりにくくなるので、あくまでも楽しいお泊りにするために斜めに座る方が良い。
今回のテーマは「刺激しないように」ってところがポイントになるので、流れとか成り行きとかならないように、いつもより気を付ける方が男女の友情を守ることができる。
正直、迫られると断れない女子も存在するので、「え?何、気にしてんの?」って思われるくらいで女子の振る舞いとしてはちょうどいい。常識的な男子なら「きちんとしてるな」と思うから、大丈夫だ。
女子の方が気にするのが普通なので、男友達の家に泊まりに行くならガードは固めにしよう。
男友達とお泊りする時は、薄暗い照明の部屋で飲まない(宅飲みする時の注意点)
男友達の家に泊まりに行くなら「最初から家飲みする予定(宅飲み)」だったり、「外で飲んだ後の2次会や3次会」などのシチュエーションになることが多いと思う。
何も決めてない場合でも、お酒を飲むことが多いはずだ。
仲の良い友達同士なら、落ち着ける家でまったり飲みたい気分になることもあるし、友達関係なのだからお酒は楽しく飲むなら問題ない。
しかし、お泊りする前提で「薄暗い部屋の家飲み」は友達関係が壊れるモトだ。
男友達の家に泊まることが決まっている時は、暗い部屋で音楽をかけながら宅飲みしないこと
湿っぽい宅飲みはムードみたいのができやすく、明るい部屋より大胆になれる男子も少なくない。
お酒を飲んでる状況が、暗い部屋であること・音楽がかかってることが「男女に何か起きる条件」みたいになっているので、間違いを起こしたくない男友達が相手なら注意しよう。
暗い部屋で音楽を掛けながら宅飲みする状況はお泊りする際に女子が避けるべきことである。関係を壊したくないと思ってる男子の家に行くなら、明るい部屋で過ごすようにしよう。
音楽をかけるよりテレビを付けている方が恋愛的なムードはできないので、変な雰囲気を作られそうになる時は、「テレビ付けようよ」と提案してみると予防策になる。
好きな人の家に泊まりに行くなら、逆に暗い部屋で音楽を掛けながら家飲みしよう
あなたの泊まりに行く男子が好きな人であったなら、宅飲みをする際に照明を落とすようにしてみると今までと違った雰囲気になる可能性がある。
こんなことを言うと「電気を消そうなんて言えない」と言われるのだが、一番簡単な方法は、二人で映画を見ようと提案すること。映画を見るという理由なら、部屋を薄暗くするのが自然になる。
仲良しなら「暗い方が好き」という一言でも時間帯によってはそこまで不自然ではないので、あなたの状況に合った方法でムードのある飲み会にしてみよう。
好きな人の家に泊まりに行くなら、恋愛的にやっぱり大きなチャンスになる。ここは公判で詳しく解説するので、泊まりに行く予定の男友達が好きな人だったら参考にしてほしい。
二人きりで男友達と泊まるなら、濃い恋バナは控える方が口説かれる可能性を減らせる
お互いに好きな人がいる場合はその限りでもないが、男友達の家に泊まりに行くなら濃い目の恋バナはあまりおすすめしない。
流れだけじゃなくて、口説くために恋バナをきっかけにすることもあるので、変なムードにしないためにも、もう少し笑い話の方に寄せられるとお泊りの間違いがなくなる。
男性が女友達に手を出す時は、雰囲気作りから始まる
男友達の部屋に泊まりに行くなら話題選びも案外大事だ。
異性の友達同士でお泊りする時は変なムードにしないように女性側で話題を調整できると、男子も「そんな雰囲気じゃない」って気分がだいぶ友達寄りになるので、雰囲気が変わりそうなポイントはちょっと気にすると先回りしてセーブできる。
たとえば、「どんな人がタイプなの?」とか「好きな人いるの?」など、口説くために恋バナから入ることは一般的に多いので、そっちの方向に行きそうな雰囲気になることに対策しておこう。
男女二人きりで同じ部屋に泊まる時の鉄則!寝ようとして照明を落としたらすぐ寝ること
明るい照明と雰囲気で一緒に居ても、寝る時は部屋を暗くする。女子同士のお泊りならここからまた話に花が咲くのも楽しいのだが、男友達の家に泊まるなら明かりを消したらもう寝てしまおう。
先に寝るのが嫌だったら、彼に話しかけられても電気を消した後は「眠い!」と答えるか、寝たふりをする。
友達関係なのに変なムードになるのは、ムードができやすい状況で会話するからだ。
明るく飲んでいても、寝るときになって照明を消すと雰囲気も変わるから、友達関係を壊したくないなら寝てしまう。さすがに女友達の寝込みはそっとしておくものなので、もしつんつんされたり話しかけられても寝るときは寝る。
男女で同じ部屋に泊まる時の鉄則だから覚えておいてほしい。
付き合ってない男友達の部屋に泊まる時は、同じベッドで寝ないこと
付き合ってない男友達の家に泊まりに行くなら、どんな事情があっても絶対に同じベッドで寝ないこと。
基本的に、サバサバ女子と草食男子の組み合わせなら滅多なことはないのだけど、添い寝すれば体に触れるし、色々と妄想してしまう男子には刺激が強めだ。
こういうパターンは男女の友情を信じるべきではない。
お互いに友情を大切にしたいと思っているのにそれでも何か起こってしまうのが友達同士の恋愛トラブルなので、「さすがにそれはムリ!」って、同じベットで一緒に寝る以外の他の方法で二人が温かく寝られるように工夫するようにしよう。
好きな人の家に泊まりに行くなら逆のことをやってみよう
ここまで友達関係を壊したくない人向けにまとめたが、記事タイトルに挙げているように、意識する男友達や好きな人の家に泊まりに行くなら、ここまで説明したことの逆をやってちょっと恋愛っぽい雰囲気を作ってみよう。
- 家でスキンシップをしてみる
- 部屋の照明は落とし気味で飲んでみる
- 恋バナをして探りを入れてみる
- 照明を落としてからぼそぼそ会話してみる
- 添い寝してみる、近くで寝る
上に挙げたことは、発想を逆転して男女のムードを作るためには有効。あなたがお泊りする友達があなたの好きな人だったら、恋愛アプローチはこれまでと逆を考えると少し分かりやすい。
特に部屋の明るさは雰囲気だけじゃなくて会話の濃度にも影響するので、これくらいなら直接過ぎることもないし、相手次第では女子でも積極的でいて良い。
今回紹介したことは一つ一つのNG行動が必ず影響するわけではないが、経験者の中には「まさか」ってことがあるわけで、お酒の勢いも関係する。
女子の場合は恥ずかしがっているのが男子にとっては可愛く見えるわけで、遠まわしに嫌がっても逆効果となることがある。
雰囲気を気にしておくと楽しくお泊りできるだろう。明るい雰囲気にするかウエットな雰囲気にするかは相手次第。
アンケート結果では友達同士の男女が泊まってもそうそう何も起きないので、「もしものため」に知っておこう。
脈あり?脈なし?男女でお泊りする時の恋愛的Q&A
最後に、男女でお泊りする時のことでよくある質問をQ&Aの形でまとめる。あなたの疑問もきっと解決できると思うので、参考にしてみよう。
ここでは、「男性の家に泊まった時は脈ありか脈なしか」という問題を中心に取り上げるから、男友達の心理を深堀してみよう。
男友達と泊まるのに何もない時は脈なし?
付き合ってない状態で好きな人の家に泊まる時は、「何もない」のが脈なしサインのように感じる女子がいるけど、何かあるか何もないかで脈ありか脈なしかを判断することは不可能だ。
なぜなら、「付き合ってない」という事実がある以上、男性心理では「本命の女子を大切にしたい」という気持ちがあるから。好きな人に軽々しい態度を取るのを抑制する部分がある。
ただ、本当に好きなら手を出したい心理もあるので、何かあるかないかで彼の気持ちを推察するのは不可能ということなる。
- 好きな人を家に泊める時の男性心理=手を出したい気持ちはあるが、大切にしたい気持ちもあるので、付き合ってないなら我慢する男性が圧倒的に多い
好きな人の気持ちを知りたいなら、お泊りした時のことだけで判断するのではなく、下の記事を参考にしながら総合的に彼の気持ちを考えてみよう。
お泊りする時の脈ありサインは?
男友達の家に泊まった際、脈ありサインを見抜きたいなら「どれだけ気を遣われるか」を一番大事な指標にしよう。
男性は、気のない女性を家に泊める際、男友達とそう変わらない態度を取る。もちろん、最低限のおもてなしはするだろうが、脈なしなら「適当な扱いを受ける」ような感覚を覚えるはずだ。
ここは、「自宅」という最も落ち着ける場所に男性がいることが大きい。
その他の「男友達の部屋に泊まる時の脈ありサイン」は下の2つだ。
- なかなか寝ないで、男性から話しかけてくる(疲れてる深夜に積極的なコミュニケーションを取ろうとするのは脈ありサイン)
- 落ち着く感じよりも、テンションが高い(楽しそうにしているのは脈ありサイン)
当然ながら「泊まった時だけ」で彼の気持ちを判断するのは勘違いの元になるため、よりはっきり脈ありと脈なしの違いを見抜きたい女子は下の記事も参考にしてほしい。
- 二人で食事する関係や二人で飲みに行く関係の脈ありと脈なしの違い~二人きりで会う意味をはっきりさせる
- 社内恋愛の脈ありと脈なしの違いが分かる9つのポイント~好きな人の態度でサインの見分け方を徹底解説する
- 好きな人と3回目のデート!脈ありと脈なしの違いはどこにある?告白するべきかどうかが分かる9つのチェックポイント
女友達を泊まらせる男性心理って?
「女友達を泊まらせる男性って何を考えてる?」というのもよくある質問だが、最低限言えることは下の2つだ。
- 友情か恋愛感情かは微妙だが「好意を持っている」
- 形は別にしても、二人で泊まるレベルで「仲が良いと思っている」
付き合ってない女性を泊まらせる男性心理をはっきり見抜きたい時は、その男性が気軽に異性を泊めるタイプか考えることがポイントだ。
探りを入れるなら「女の子、よく泊めるの?」と聞ければわかりやすくなるが、そこまで言えなくても異性の接し方から泊まった意味を推測することはできると思う。
好きな人の家に泊まることで仲の良さは証明されたと思うので、付き合えるようにしっかりアプローチしていこう。
好きな人の家に泊まる時の女子のマナーって?
好きな人の家に泊まる時はマナーの質問も多くなっている。はじめて男友達の家に泊まるなら、注意点が気になる女子は実際に多い。
もし好きな人の家に泊まることになった女性は、下の3つを意識しておこう。
- 部屋にある物は勝手に触らないで確認してから触る
- 声の大きさを相手に合わせる
- インテリアや部屋の雰囲気を一言ほめる
好きな人の家に泊まる時は部屋にある物に興味が行きがちだが、家捜しのようになった女子は非常にめんどくさい。
「卒業アルバムが見たい!」など、家に行った際は写真を見るのがあるあるだけど、嫌がったら少し押す程度にしておこう。相手が(ひきつってない)笑顔の内は大丈夫なので、そこまでシビアに考えなくてもOKだ。
あとは「声量」と「デリカシーの無い行動」に気を付けていれば泊まる前より泊まった後の印象が下がることはないと思う。迷惑にならないように気を付けていれば基本的に男性の方がこういったことは寛容だ。
楽しい日にすることが一番大事なので、会話を盛り上げよう。
番外編:好きな男の人の家に泊まる時、いつすっぴんになるのが正解?化粧は取らない方がいいの?
好きな男友達の家に泊まる時は、女性の場合「いつすっぴんになるのか」が問題になるけど、基本的には「そろそろ寝ようか」と寝ることが決まった時がタイミング的に正解だ。
ただし、たとえば外で飲んでから男友達の家に行くことになった際などは、「化粧落としていいよ」と言われることもあるので、促された時はあなたの好きなタイミングで問題ない。
男性はすっぴん好きの方が多いから、そこまでシビアに考える必要はないから安心しよう。
好きな人の家に泊まる時は、思い切ってすっぴんを披露するのも恋愛テクニックになる。それだけ心を開いていることを伝えられる効果以外に、「すっぴんが可愛い」と思ってもらった時の恋愛効果は高いので、化粧を落としてもそんなに変わらないという女子は、お泊りの時は早めにすっぴんになる方が良いだろう。
まとめ
今回は「男友達の家に泊まるとき、友達関係を壊したくないなら注意すること5選」をまとめた。「好きな人の家に泊まりに行く」という場合は逆に使ってみよう。
男友達の家に泊まる経験をしたことがある女性は全体の約25%で、そこから関係が変わった人が約32%ということだから、実際はそんな間違いが起こるようなことをしない女子が多い。
しかし、「大丈夫だろう」と安心しきっていくのもトラブルのモトなので、知識として知っておいてもらえたらと思う。
好きな人とデートの予定があるなら下の記事も参考にしてみよう。
関連記事: