女性が男性から好きと言われたら、「好きと言う男性心理」を正しく理解して、本気の好きかどうかを見抜く必要がある。
好きを伝える男性には「本気と遊び」の2種類がいるからだ。
事前に誠実なアプローチがあって、相手から改まった告白をされたのであれば本気で好きだと分かるが、さらっと好きと言われた時などは、場合によって「本気じゃない好き」があるのも恋愛の事実である。
すぐ好きと言う男や、簡単に好きって言ってくる男は、あなたが思う好きとは違う気持ちを持っているのかもしれない。
もし「それって本気で言っているの?」と聞きたくなる伝え方で好きと言われたなら、考えるべきこと、見極めるべきことがある。
付き合ってないのに好きと言う男は、誰にでも好きと言う男かもしれないし、嘘で好きと言う男の可能性もある。
ある瞬間あなたを包んだ雰囲気が、お互いの恋愛感情を理由に「出来上がったもの」なのか、それとも恋愛感情のない興味本位を理由にした「意図的に作られたものなの」か、見抜く必要があるのは、恋愛で遊ばれた時は後から傷つく経験に変わるからである。
本気っぽく好きだと言われるとしても、相手によっては期待だけでなく、不安になってしまうことも正直あるだろう。
そこで今回は、本気で言う「好き」の特徴と、適当な「好き」との違いを徹底解説していく。好きと言う男性心理の見抜き方を様々なシチュエーションを考慮しながらしっかり解説したい。
この記事を読めば、付き合ってないのに好きと言う男性の気持ちの見分け方や、見破り方が分かる。
もし誰かから好きと言われたなら、ちゃんと好きの意味を判別して、相手の心理を見極めよう。男性が好きと言った後の反応の仕方についても、「付き合う前の恋愛を成功させる」という視点で解説する。

男性の中には誰にでも好きという人がいるので、本気で言う好きの特徴を理解しておくことは、女性が幸せな恋愛をするためにすごく大切なことですよ!
- なぜ適当に好きと言う人がいるのか:付き合ってないのに好きと言う男の本音
- 付き合ってないのに好きと言われたら回数と頻度に注目!「誰にでも何度も言わない」のが本気の好き
- 「いきなり目を見て好きと言えない」のが本気で好きな時の態度
- 男性心理が「本気の好き」である時の条件とは?
- 付き合ってないのに好きと言う男は、「口ごもる・流暢に話せない」のが本気で好きな時の特徴
- 本気で好きなら怒りの感情も沸く?好きと言われた時どんな反応をしても甘い雰囲気である時は適当な気持ち
- 行動的特徴から分かる「本気の好き」と「適当な好き」の違い
- 適当な好きだったらその場で好きと言われて終わり。本気かどうかは「好きと言われたその後のアプローチ」がポイント
- 好きと言われた時、本気の好きを見極めるための交わし方や返事の仕方:本気かどうか見分ける方法とは?
- 付き合ってないのに好きと言う男性はチャラい?付き合う前に好きと言ってくる男を彼氏にするのはやめた方がいい?
- まとめ:男性から好きと言われたら、「本気かどうか」本心を見抜く力が重要になる!
なぜ適当に好きと言う人がいるのか:付き合ってないのに好きと言う男の本音
誰かが自分に言う「好き」をなぜ本気か適当か見破る必要があるかと言えば、それは「好き」と伝えることが、相手からの好意を得るのに実際有効な手段になっていて、好きと言う効果を知ってる人は、相手からの好意を得る目的だけで本気で好きじゃないのに好きと言うことがあるからだ。
自分から好意を伝えることが相手からの好意を得ることに繋がるから、「本気じゃない好き」が存在しており、恋愛テクニックで騙すように「付き合ってないのに好きと言う男」がいるのである。(※男性だけの問題ではないため、すぐ好きと言う女や、簡単に好きと言ってくる女もいる)
人は好きと言われて好きになることがあるからこそ、「嘘の好き」を言う人がいる。誰にでも好きという男は、冗談で好きと言う時があって、嘘っぽい言い方をする時もあるけど、「好きという言葉の力」を知っているからそんな伝え方であっても好きと言ってくる。こういうタイミングで女性は「どうせ冗談でしょ」と返事をするのだが、内心ではドキドキしてることがよくある(又は、会話の後で思い出してドキドキする)。
- 男性から女性に好きと言うことで、女性がその男性を好きになってしまうことがあるから、本気じゃないのに好きという男性や、誰にでも好きと言う男性がいる。(この時の好きと言う男性心理は、遊びたいだけだったり、女性を釣る目的で好きと言ってるだけで、本当は好きじゃない)
どんな人でも、誰かに好きだと言われたら、いい意味か悪い意味かを問わず気になるし、言葉の意味や本音を考えてしまう。
自分を好きと言ってくれる人が現れると、恋愛的には疑いを持つことの方が多いけど、深層心理では好感を持つ場合がほとんどだ。ここは、嫌いと言われた場合と比較すればわかりやすい。
同性からだって嬉しいと感じるのが好きと言う言葉だ。本気で好きじゃないのに好きと言ってくる男は、相手を喜ばせることで自分に好意を持たせることを目的に「甘い言葉」を言ってくる。
本気じゃないのに好きと言う男性心理は、「甘い言葉」で簡単に女性の好意を得ようとしているのが本音
基本として、人は人から好かれたいと思う欲求がある(=承認欲求)ので、好意を伝えられること自体は嬉しいことであり、異性から好きと言われると恋愛的に意識してしまうことになる。
もちろん、誰からでも好きと言われたら嬉しいと思うわけではなくて、自分を好きだとわかったら迷惑だと思ったり気持ち悪いと感じる場合があるけれど、「自分が誰かから好かれている」という事実自体は、嬉しいと感じるものだ。
この点を踏まえて、なぜ適当に好きと言う人がいるのかというと、簡単に好意を得る方法が「相手に好きと言うこと」だからだ。
本気で好きじゃないのに好きと言う男性は、好きという甘い言葉だけで女性の気持ちを動かそうとしている。
男性が使う甘い言葉は「可愛いね」「綺麗だね」などが有名どころだが、「好きだよ」「好きって言ったらどうする?」なども含まれる。本気じゃないのに好きと言う男性心理は、簡単に女性の好意を得ようとしているのが本音なのだ。
- 好きと言う男性心理は、「気持ちを伝える」以外の意味だと、相手の女性の好意を得たいと思ってるのがメインの心理。ただし、好意を得たい理由には、「本気と遊び」の2種類が存在する。
実際、チヤホヤされるのが好きな女性や男性、モテたいと思っている人には、好きと言うことで気を引くのが好意を得る上で非常に効果的だし、好きと言われ慣れてない人にも好きと言うことで与える感情のインパクトは大きい。
好きと言われたことがない人が好きと言われたら、意識するのを飛び越えて一気に好きになることもよくある話だ。そもそも好きと言われ慣れてる人がほとんどいないから、多くの人は状況と態度に問題があったとしても、好きと言われただけで「気になる人」くらいにはなってしまう。
好意を伝えることで好意を得られるのを知っている人は、軽い気持ちで相手の好意を得たいと思うとき、適当に好きだと伝えることに対して想像以上に躊躇がない。
甘い言葉の中で最も効果的なのが「好き」という言葉であることを知っているから、遊び目的の人は簡単に好きと言うのだ。
あなたもきっと、ちょっとかっこいい人や可愛い人に「好きになっちゃったかも」「好きになってもいい?」と言われたら、ストレートに好きと言われてないのに大きく気持ちが揺れるのではないだろうか?
もしその展開から「好きだよ」「好きになっちゃった」と言われたら、気持ちの振れ幅は恋愛感情を持つレベルに達するかもしれない。
そこまでの効果を発揮しなくても、遊びで口説く時の王道的手段が「好きと言った後の反応を見ること」だから、真面目な恋愛観を持ってる人は好きと言われる意味を本音ベースで見抜くようにしないと、傷つく結果になりかねない。「脈ありだ」と喜ぶだけでは全然足りないので注意しよう。
適当に好きという男の目的は遊び
やはり、適当に好きだという人の目的は「遊び」だ。
自分に気持ちの矢印を向けるための「恋愛ゲーム」を楽しむタイプもいるけれど、特に男性から女性に適当な気持ちから好きだと言うなら、友達以上の関係に発展させる「遊び目的」であることが多い。
相手がイケメンやかっこいい人であろうが、遊びでする恋愛に興味がない女性は、好きと言われた時の「本気と適当の違い」には敏感でいるべきだ。
では、本気の好きと適当な好きの違いを見抜くには、何がポイントになるのだろう?
次からは、付き合ってないのに好きという男性の気持ちの見抜き方を「本気の好き」と「適当な好き」の違いに注目して解説していく。

付き合う前に好きという男性は、本気かどうか見極める必要があります。ぜひこの記事を活用して「本気で言う好き」を見分けることができるようになりましょう。男性から好きと言われたら本音を見抜く必要がありますよ。
付き合ってないのに好きと言われたら回数と頻度に注目!「誰にでも何度も言わない」のが本気の好き
本気で恋愛しているなら、どんな人でも心境は複雑である。これは、恋愛に慣れている人も、慣れていない人と同じだ。たった一人の好きな人は、どんな人に取っても特別すぎる相手である。
そんな恋愛感情の前提を踏まえると、軽い気持ちの時ほど思考回路が単純になりやすいという”人間の習性” は、今回のテーマで重要なポイントとなる。
あなたが好きだと言われた男性が本気で好きだったら、「失いたくない」「自分だけ好きだったら辛い」などの気持ちがあって複雑な心理になるけれど、軽い気持ちだった場合は「ダメだったら次の女にいけば良い」と思って、単純な心理で口説いてくる。
- 本当に好きだったら、好きと言うのにためらう
- 本当は好きじゃないなら、簡単に好きと言える
もし付き合ってない人から好きと言われたら、まず「好きと言う回数と頻度」に注目して、本気の好きと適当な好きを見分けよう。
短時間に何度も好きだと言われたら適当な気持ち。好き好き言う男は信用できないと判断するべき
誰にでも好きだという人の気持ちを本気だと思うことは少ないとは思うが、短時間に何度も好きだという人の気持ちも同じくらい適当で軽い気持ちだ。
好き好き言ってくる男や、何度も冗談で好きと言う男は、恋愛的に信用できない男性である。
短時間に何回も好きという男性は、気持ちを伝えるというよりも口説き落とすイメージであなたに接していて、本気で好きだと言う人の特徴に当てはまらない。特別な気持ちはそんなに簡単に口から言葉がでないからだ。
- 適当に好きと言う人=短時間に何度も好きと言う、何回も好きと言うことで気持ちを揺さぶる
- 本気で好きだと言う人=なかなか好きだと伝えられない、言えたとしてもその場は1回だけの好きで終わる(相手の反応によっては「信じてほしい」と思ってまた好きと言うことはあるが、その場合は重みのある言い方をする)
上の「本気の好き」と「適当な好き」の違いは分かりやすいので、さらっと好きと言われた時など、男性の気持ちの見抜き方に興味があるならぜひ覚えておこう。
適当に好きだと言う人は、甘い言葉を使って口説き落とすようなイメージで言うことが多いので、どんどん「好き」というワードの使い方が荒くなるという特徴を持つ。
たとえば、2回目に好きと言われた時に「めっちゃ好き」と言ってきたり、3回目に好きと言われた時に「大好き」と言ってくるような感じだ。
そういう意味では、さらっと好きと言われた場合でも、それがたった1回だけだったら、むしろ本気の可能性が高まるということである。
この違いは複雑な恋愛感情を読み解く上で大きなポイントなので、ぜひ覚えておいてほしい。
男性の好きの意味を見抜く時は、相手男性の人間性と性格を考慮すること
ただ、適当に好きだという人は、現実的にはある程度限られた存在である。
「可愛いね」とか「かっこいいね」というように、お世辞か本気か分からない褒め言葉はどんな人でも使うことのある言葉だけど、自分の感情を直接的に表現する「好き」という言葉は、そうそう誰かに向かって使うべき時がないから、慣れてない人がほとんどだ。
あなたに好きだという相手が「どんな人か」に左右される面が強いため、まずは “相手がどんな人か見極める” のが最初のチェックポイントになることも、合わせて理解しておこう。
男性の好きの意味を見抜く時は、相手男性の人間性と性格を考慮する必要があるので、恋愛に真面目な男性から好きと言われた意味と、恋愛にチャラい男性から好きと言われた意味は、根本的に違っていると考えるのが基本だ。
恋愛的な話で悪い噂がある男性は本命を作らないタイプもいたりするし、さらっと好きと言われたくらいなら真に受けないのが正解である。舞い上がってしまうとキープされる危険性も高い。

誰にでも何度も言う「好き」は、本気じゃない気持ちの時です。口説かれてると舞い上がってしまうことも多いですが、本気の態度じゃないなら、受け止め方を間違えないようにしましょうね。
「いきなり目を見て好きと言えない」のが本気で好きな時の態度
次に、好きだと言う「言い方の問題」で本気と適当の違いを解説しよう。
本気で好きという男の態度と、適当な気持ちで好きと言う男の態度の違い
本気で好きな人に「好き」と伝えるのは、どんな言い方を選ぼうと伝えにくいと感じるのが男性心理だ。
ある種の覚悟みたいなものが決まった「告白」だったら、精神的にそこを乗り越えた後の状態だからそう見えないこともあるけれど、付き合ってない状態でいきなり・目を見て好きと言ってくるのは、適当な気持ちの時の態度で、軽い気持ちだからこんなことができる。
すぐ好きと言う男や女は、彼氏や彼女じゃない以上かなり不自然な態度を取っている。カップルになっても付き合い始めはなかなか好きと言えないくらいだから、本気で好きだったら付き合う前に目を見て言えないのが、好きという感情である。
好きな人にはじめて好きと言う時は、どんなに恋愛に慣れている人でも大切な気持ちを伝える雰囲気がどこかにある。誰かに好きと言われたらこの雰囲気を見抜こうとすることが大切で、好きって言われた時はどんな伝え方をしてきたかという視点で本気度を見抜くのが基本だ。
本気で好きと言う人の心理には「好きな人の反応が怖い」という気持ちがあるから、付き合う前だと特に目を見て言えない
男性が本気で好きと言う時の特徴は、自分の本当の気持ちを伝える時に持つ「期待と不安」が入り混じった心理状態が態度に出ることだ。
好きと言う男性が本気だったら、好きだと伝えた女性の気持ちが心配だから、「はっきり言えない」とか「顔が見れない」などの複雑な心理が態度や雰囲気からわかる。
本気で好きと言う人の心理には「好きな人の反応が怖い」という気持ちがあるから、これが見えるか見えないかで男性心理を見抜くことができる。

一方、適当な気持ちで好きと言う男性は、相手から自分の気持ちを拒否されてもあまりショックを受けない。男として否定されたわけだから傷つくのは当然なのだけど、本音では好きじゃないから受け止め方は非常に軽い。
本当は好きじゃなかったら好きだと言うタイミングも選ばないし、目を見て相手のリアクションに注目できるのだ。
むしろ、適当な気持ちで好きと言う男性は、女性の「好きと言われた後の反応」で攻め方を変えることが多いから、適当な気持ちの時ほど感情が表れる「女性の目」をしっかり見て言う。(又は、言い終わった後にすぐ目を見てくる)
恋愛テクニックとして好きだと言っている場合は、女性側も冷静に相手の男性の目を見ることで実は好きと言われた時の相手の気持ちを見抜けるから、余裕があれば実践してみよう。
好きじゃないのに好きと言う男は、視線の動きや目つきに「繊細な気持ち」を持っている雰囲気がないのが特徴だ。
- 本気なら言いにくいはずの「好き」を、付き合う前なのに女性の目を見ながら訴えるように伝えるのは不自然。適当な気持ちを疑わせる男性の態度である。ただし、付き合ってほしいと言われる「告白される時」は例外。
本気で好きだと言う男性が目をみつめる時の理由を把握すると、好きと言われた時に本気かどうかを見抜ける
本気で好きという時に男性が女性の目をしっかり見て言う場合は、相手に自分の気持ちを軽いものだと勘違いされたくないという理由からだ。
付き合う前は本気で好きなのに伝わらないことに悩むことも多くて、好きの意味を勘違いされたり、真剣に言ってるのに「簡単に好きと言う男」だと思われることがあり、その印象を払拭するために、男性は好きな女性の目を見て好きということで本気を伝えることがある。
本気で好きなのを適当な気持ちだと誤解されたくないと思った時は、男性が自分の気持ちをちゃんと理解してほしい気持ちになるため、目を見て話をすることが多くなり、その時の目つきには「力が入ってる」のが特徴だ。(※恥ずかしいなどの気持ちを、誤解されたくない気持ちが勝るから好きと言う時に目を見れる心理になる)
この点を深堀すると、もともと軽い気持ちだと誤解されやすい “さらっと好きと言う男性” が、女性の目を見ながら言うのがおかしいということに気づく。
本気で好きで、でも恥ずかしくて軽く好きだと言うなら目を見ない(見れない)はずだし、目を見て重く好きだと言うつもりなら、さらっと好きと言われたことが態度の面でちぐはぐになる。
つまり、目を見てさらっと好きと言う男は「適当な好き」を言ってるだけの可能性が高いということ。好きと言う態度を言い方の違いまで考慮して分析すると、好きと言ってくる男性の気持ちが見抜けるのである。
何かの拍子に、本当に好きな人に好きと言ってしまった男性は、本気の気持ちだから誤解されたくなくて「訴えるような話し方」になってしまうことがある。好きだと言った後、慌てるように目を見て何か言うなら、本気で好きだからもっと伝えたい気持ちがあったのだろう。
適当な場合だけでなく、本気の場合も目を見て好きだという場合があるけど、それぞれの心理を理解しておけば、好きと言う男性心理が見抜きやすくなる。好きと言うシチュエーションは本当に様々なパターンがあるから、なるべく多くの恋愛セオリーを理解しておこう。
告白ほどの覚悟がなく、流れで好きだと伝えてしまった時に「本気」だった場合、男性に取って一番怖いのは「遊びや冗談だと誤解されること」だから、好きだと言われたあなたの反応に対する男性の反応をよく見ておくと、本気の好きと適当な好きの違いを見抜くことができる。
適当な気持ちで好きと言う男性は、言いにくさを感じさせないでいきなり目を見て好きだと言う。

付き合ってない片思いを前提にすると、本気で好きと言う男性は好きな人の目を見て好きと言えないことの方が断然多いです。相手は自分が好きか分からないので、好きと言いたいと思っても不安があって目が見れないんですね。ただし、シチュエーションによる部分もあるので、目を見て好きと言う男性の理由や心理を知っておくと、好きと言う男性心理を正確に見抜くことができますよ。
男性心理が「本気の好き」である時の条件とは?
男性が遊びで口説く時は、女性の気持ちを自分に向けることができればそれでいいので、相手への興味は表面的なものに留まる。
「適当な好き」の場合は、深くまで相手のことを知らないのが特徴なのだ。簡単に言うと、そこまで仲良くない相手から言われるのが適当な好きなのである。
- 適当な好き=知り合って間もない、あまり深く知り合ってない関係性が多い
- 本気の好き=お互いを知り合った後、仲良くなった段階であることが多い
男性の「本気で好き」は、気になってから本気で好きになるまでの期間と出来事がある
女性が真剣に「何で好きになったの?」「どうして急に好きになったの?」と男性の気持ちを疑いたくなる時というのは、そもそも本気で好きではない時である。
「本気の好き」とは、色々とお互いのことを知り合っていく中で持つ感情で、考え方や価値観など、その人のことを深く知る会話も展開されているのが特徴だ。
男性が本気で好きと言う時の条件は、好きになるきっかけだけでなく、恋愛が進むだけのコミュニケーションが必要になっている。
一目惚れということも考えられないではないが、もし一目惚れだった時は「いいなと思ってから本気で好きになる過程」があって然るべきで、女性は本気で好かれている実感が芽生えるだけのエピソードができる。

お互いのことを全然知らないのに本気で好きは、大人だと不自然:「本気で好きと適当な好き」は個人的な話の有無と量で判断できる
外見重視の恋愛をする人も含めて、大人の恋愛ではお互いのことを全然知らないのに「本気で好きになる」のは、ちょっと不自然な感情の動きである。
「気になった」のならわかる。でも、自分のことをよく知らないのに「好きになった」と言われると、強い違和感を覚える。
実際、そういう男性は、誰にでも好きと言う男や簡単に好きと言う男の可能性が高い男性だ。
特に、男性が遊び目的で好きと言ってくる時は、本来の恋愛にはある「相手のことを知りたい」と思う気持ちを男性の行動から感じないだけでなく、自分のことを話さないから、会話時間の割に深く知り合えた実感がない。
適当な気持ちで好きと言う男は、相手に自分のパーソナルな情報(個人的な情報)を与えたくないと思っているという点は、ぜひ女性が理解しておきたいことだ。
なぜ個人的な話を避けるかというと、いわゆる「後腐れがない関係」を望む心理が深い会話を避ける理由だ。興味がその人に向かっているというよりも「ゲーム感覚」で相手女性に興味を持っているから、本気で好きじゃない男性は遊ぶ女性と本当の意味で親しくなろうとしない傾向がある。
簡易的かつ一時的にカップルになれたらそれでいいのが遊び目的の男だ。
すぐ好きと言う男と話をしている時、何だか表面的な感じがするなら、それは勘違いではない。女性は第六感も駆使して男性心理を見抜くようにしよう。
- 男性が本気で好きな時=自分のことを知ってほしいと思って、個人的な話をする=会話が深くなり、お互いに知り合っていく感覚がある
- 男性が適当な気持ちの時=後腐れがないように自分のことを隠す=ノリ重視の浅い会話になり、会話量の割に相手のことがよくわからない感覚がある
好きと言われた時に適当な感じがする場合、「本気で好き」を見破る方法とは?
男性から好きと言われた時、本気で好きより適当な雰囲気を感じた際は、「好きになった理由」を聞いてみると良い。
本気の好きを見破る方法は、好きと言った後の反応の中で「何で好きになったの?」「どこが好きなの?」と質問することで、男性の答え方から男性心理を探っていくと非常に見えやすくなる。
その結果、質問返しで内容の無い会話になるようだったら、本気の好きではなかったということだ。
なぜ好きなのか聞いた時、「可愛いからだよ」とか「一目ぼれかな?」など、「それって本気で好きなの?」と疑いたくなる理由しか言わないのは、本気じゃない好きだからだ。
男性があなたのことを本気で好きだったら、好きになった理由は言いにくいからぼそぼそと話すような感じになるけど、具体的なエピソードが聞けたり、本当の愛情を感じる話をしてくれる。緊張感が漂い、気まずい空気もあるだろう。でも、それが本気で好きだった時の男性の反応だ。(※次の見出しでもう少し詳しく解説する)
恋愛慣れしてる男性だと照れ隠しすることも多いが、本当に好きな人に好きと言った男性はシリアスな空気を作ることが多い。好きと言われた時は「なんで好きになったのか」を聞くと、たくさんのサインから本気かどうか見抜けるのだ。
遊びだと勘違いされた男性の中には、特に肉食男子だと単純に好きな理由を答えるだけじゃなく、「○○が思ってる以上に俺は大好きだよ」と気持ちを強調してきたり、「△△の時にはもう好きだった」「めっちゃ好きになった」と本気の告白に近い言い方をしてくることもある。急に積極的になる理由は、本気の好きを嘘の好きだと思われたから。
もちろん、「どんな雰囲気で好きになった理由を質問するか」は女性側が選べるし、聞き方や言い方もニュアンスが変えられるので、その場に合った会話を展開すれば「ただ気まずくなっただけ」という結果にはならない。
彼がサラっと言うならサラっと質問して、真剣に好きと言うなら真面目な質問として彼にぶつけてみよう。
ある意味で相手男性を試すような質問になるけど、好きって言ってくる男の本心が分からないと思ったら必要な質問だと思って行動してみよう。

男性から好きと言われると女性も照れてしまう状況ですが、もう一歩踏み込むことができれば好きって言ってくる男性心理が見抜けますよ。「本気なの?」と聞くより「どうして好きになったの?」と聞くと、返ってくる言葉だけでなく、答え方や態度から好きと言われた意味がわかります。
付き合ってないのに好きと言う男は、「口ごもる・流暢に話せない」のが本気で好きな時の特徴
本気で好きになった人に自分の気持ちを伝えるのは、どんな言い方をしても恥ずかしくて、好きと言いたい気持ちと言いたくない気持ちがアンバランスに干渉し合って複雑な心境になる。
たとえどんなにいい雰囲気になっていたとしても、大切な気持ちなら色々考えてしまうのが「付き合う前の恋愛」である。
したがって、好きと言いながらどんどん褒めてくれる人や、言葉と共に体の距離も詰めてくるような人は、「適当な好き」である可能性が高い。
本気の恋にしては、さすがにちょっと器用過ぎる。うまくできる男性もいるけど、その割合は10%以下である。それこそ10人以上付き合った経験がないと、付き合う前の好きな人に告白以外で堂々と好きと言うことができないし、そこから畳みかけるように口説き文句を並べることができない。
「好き」などの伝えにくい気持ちを言うときは、なんて言ったらいいのか分からなくなるから口ごもることが多く、少なくても流暢に話ができないのである。
好きな人に好きと言う時は目が泳ぐことだって珍しくない。このような、好きな人に好きと言う時の「ちょっとおかしい態度」は、恋愛経験豊富な男性でも例外ではない。
告白以外でなぜ「好き」と伝えるのかにもよるけれど、会話の流れの関係で好きと伝える必要があったり、勇み足で気持ちが口から出る場合などをイメージすれば、好きと言った後に色々なツッコミを相手から受けることが想定できるため、「どのように・どこまで」気持ちを表現するかに迷うことになり、男性は動揺が隠せない。
この点からも、もし本気で好きだったら「うまくしゃべれない」のが男性だ。
付き合ってないのに好きと言う男に「口が上手い」と思ったら、本気じゃないサイン
本気で言う「好き」は、ときどき話の整理がつかないで、言いたいことが分からないような話の展開になることがある。
相手から好きって言ってきたのに、女性が反応すると話を流してしまおうとする人も多い。
勢いで好きって言った男性が本気の好きなら、好きだと言った瞬間から後悔する場面も多くて、「ごめん、今のなし!もっと楽しい話しよ」なんて言ってくるパターンもあるあるになっている。
逆に「適当な好き」だった場合は、(体の距離を近づけるために)心の距離を縮めるだけが目的だったりすることも多く、本当の気持ちじゃないから口ごもることもないし、流暢に話ができる。適当な気持ちで好きと言われたら、口の上手いタイプだと思うような態度を取られるのが特徴だ。
たとえば「好きって言ったらどうする?」みたいに聞いてきて、相手の反応を楽しむような雰囲気が出るなら、遊びで口説いてる雰囲気だ。
付き合ってないのに好きと言う男に「口が上手い」と思ったら本気じゃないサインになるので、「男性が本気だったらどうなるか」を考慮して好きと言う男性心理を見抜こう。もともと口がうまい男性については「好きと言ってきた後の変化」に注目すると良い。
恋愛はやはり雰囲気から察する力が付くと、相手の気持ちも分かるようになる。

男性の本気の好きは、あらゆる意味で不器用です。好きと言われた雰囲気が「ちょっと気まずい」「会話が止まった」のなら本気で好きだったのかもしれません。口説き上手な男性がいるのも事実ですが、適当な好きに騙されないようにしましょう。
本気で好きなら怒りの感情も沸く?好きと言われた時どんな反応をしても甘い雰囲気である時は適当な気持ち
本気で人を好きになれば、その気持ちは自分の中でもとても大切なものになる。「本気で好きだから友達じゃいられない」「本当に好きだから許せない」等の気持ちは、その代表と言える感情だ。男性心理では、本気で好きな人に対しては自分の気持ちにプライドを持つ。
だから、男性から本気で好きと言った時に女性がからかうような反応をしたり、嘘だと決めつけるような言い方をすると、男性は「好きだからこそ怒る」ような態度をとることがある。
自分の大切な気持ちを否定されたと思って、怒りの感情が湧くのだ。わかりやすく怒ることは少ないけど、不機嫌になったり、イライラしたり、急にテンションが下がるような反応は、本気で好きだった男性のあるあるな反応になっている。
しかし一方、適当な気持ちで好きだと言っているだけであれば、想いへのプライドは何もないので、どんな反応をされてもただただ好きだという言葉で好意を伝え、相手の気持ちを動かすために言葉を尽くすのみだ。
好きと言われた際、本気の好きを見抜く時は、大切な気持ちを傷つけられたときの「怒りの感情」がポイントだったりする。

本気で好きだったら、好きと言った時に本気にしてくれない女性の態度に男性は怒る
男性が本気か適当かを見破る方法としてお勧めするわけではないけど、付き合ってない好きな人から好きと言われた時は、本気かどうか見極めるために一度疑ってみるのは、効果的な方法だ。
男性が好きと言った後の反応は、すぐに真に受けないで「どうせ本気じゃないでしょ」と疑う方が次の言葉から気持ちがはっきりしやすい。あなたが男性の言葉を本気で受け止めないことで「相手がどのような態度を取るか」を見てみると、気持ちを見分けることが可能になる。
本気で好きなのに、言葉を尽くしても相手がそれに納得しない場合は、男性に “本気で好きがゆえ” の怒りの感情が沸く。
付き合ってないのに好きと言うくらい積極的な男性は、好きな人から大事な気持ちを誤解されると、何とか分かってもらおうと努力した後、それでも真剣な言葉を否定してくる女性に気持ちを傷つけられるような感覚を持ち、怒る。
男性としては本気で言っているし、それを態度にも示したのに納得しないから、無性にイライラするのだ。
相手の気持ちを「衝突」することで見破ろうとするのは恋愛する人の正解だと言えないが、もし結果的にそうなったときは「本気の好き」であった可能性が高くなることだけ覚えておこう。
逆に、遊びで「適当な好き」だったら、好きだと言ったことを信じてくれない場合でも衝突すれば距離が縮まらないし、ぶつけるほどの怒りも覚えないから、甘い雰囲気を継続しようとする。
好きの気持ちを疑ってるのにずっと笑ってる(ほほ笑むイメージ)なら、本気じゃないから自分の気持ちを誤解されても平気なのだ。「そういう反応なら次は…」と、戦略的に行動する心理的な余裕もある。
ただし、男性のタイプによっては好きな人が自分の気持ちを信じてくれない時にすねるような態度を取ることもあるから、そこを勘違いしないようにしたい。

好きと言われた時に本気かどうか男性心理を読む時は、怒りの感情もポイントになります。怒るのは本気の時なので、適当な気持ちで口説かれる時との違いを把握しておきましょう。「ちょっとイライラしてた」「その会話の後で少し不機嫌そうだった」場合は、気まずい雰囲気が漂っても本気のサインです。
行動的特徴から分かる「本気の好き」と「適当な好き」の違い
ここで、行動面における「本気の好き」と「適当な好き」の違いを4つの視点で比較する。
本気の好きを見極める時のチェックポイントになるので、参考にしてほしい。
「本気の好き」は好きな人を優先するが、「適当な好き」は自分を優先する
男性が本気で好きだったら、あらゆる点で好きな人を優先する行動をとる。優しい男性がモテるのは有名な話だから、男性が好きな人を優先することで少しでも自分を気に入ってもらおうとするからだ。
しかし、適当に好きと言ってるだけの男性は、言葉は優しいものの、行動は自分勝手なのが特徴である。
たとえば、「終電までに帰りたいと言ってるのに帰らせないようにしつこい」とか「2人で遊ぶ日を決める時に自分の予定に合わせさせる」などが、適当な気持ちで好きと言う男の行動だ。
本気で好きだったら優しいと思われたいのが男性心理だから、上の例で言えば「時間、大丈夫?」と聞いてくれたり、「○○ちゃんの予定に合わせるから、候補日教えて?」という感じで接してくれて、女性は自分が優先されてる感覚を覚える。
「本気の好き」と「適当な好き」の違いを見極めたいなら、自分か相手かどっちを優先しているかチェックしてみよう。
「本気の好き」は会話中に嘘をつかないで誠実さをアピールするが、「適当な好き」はほんとか嘘か分からないような話をしてくる
男性が本気で好きだったら、好きな人の会話中はなるべく嘘をつかないようにし、誠実さをアピールする。もちろん冗談は言うのだけど、大事なことには誠実に対応しようとするのが特徴だ。
一方で、適当に好きだと言ってるだけの男性は、相手女性と接する時の基本スタンスが「嘘」に寄っているため、嘘をつくことに罪悪感がなく、会話中も本当か嘘か分からない話をしてくるのが特徴だ。
好きと言われた時に、その言葉以外でも「本当に?」と思うことが色々あったのなら、彼はずっと嘘をつきながらあなたと接していたのだろう。
好きじゃないのに好きと言う男は、相手女性とまともに向き合ってないので、話を盛るし、わざと曖昧な話をして面白おかしく会話する。
掴みどころがない男性の本音を読むのは苦労すると思うけど、遊び人の中にはわざとそんな自分を演じているタイプがたくさんいるから注意しよう。
「本気の好き」は接し方が不器用だが、「適当な好き」は余裕のある接し方をして駆け引きする
男性が本気で好きだったら、女性への接し方はどうしても不器用になる。
ここは軽く前述しているけど、色々な行動に不器用さを感じる男性は恋愛的に信頼できる男性なので、ダサいと思わずにそういうところを可愛いと思えたら、親しくしてみるのをお勧めする。
このタイプの男性は浮気しないので、相性が良ければ付き合った後に長続きする傾向がある。
一方、誰にでも好きと言う適当な男性は、とにかく行動から余裕を感じるのが特徴で、女性のリアクションや受け答えに応じて駆け引きする余裕もある。
女性目線だとそういう男性はスマートに見えるからモテるのだけど、本音で考えていることは女性が望むものとは違っているので、器用な男性には注意が必要だ。
特に、ニヤニヤしながら駆け引きの言葉を使ってくる男は、好きと言われても交わす判断が正しくなる。本音の見抜き方は2つ先の見出しで解説するので参考にしてほしい。
「本気の好き」は行動で信頼を積み重ねるが、「適当な好き」は気分によって行動が変わる
男性が本気で好きだったら、行動には一貫性が認められ、信頼を積み重ねるように接してくる。
男性は「きちんとした女性ほど警戒心を持って男性に接する」と思っているから、特に付き合う前から付き合い始めに関しては、男性が「自分の気分」で行動を変えないように注意し、誠実に好きな人に接する。
しかし、適当な気持ちで好きと言う男は、その言葉を使って女性を釣るので、誠実に見られるより女性のガードを崩すように接し、気分によって行動を変える。
そもそも「好きと言う」こと自体が気分から来ている面があるため、やたら褒める男性が急に冷たい態度をとったり、ぐいぐい距離を詰めてくる男性が急にそっけない態度をとったりするのが「適当に好きと言われた時」だ。
男性の「本気の好き」と「適当な好き」の違いを見極めるのに、中長期的な視点で「継続性」に注目するのは大きなポイントなので、次の見出しに移って詳しく解説する。
適当な好きだったらその場で好きと言われて終わり。本気かどうかは「好きと言われたその後のアプローチ」がポイント
適当な好きか本気の好きかを疑うタイミングは、基本的に「本気度が伝わるまで女性は男性のアプローチをかわす対応」が正解になる。
よく遊ばれる女子は、軽い男の適当な言葉で簡単に落ちてしまうから、男性の気持ちが見抜けない。
男性の本気の好きと適当な好きの違いは「継続性」にあるから、本音が分からないと思ったら信用できるまで相手を観察してみよう。
好きと言われた後、本気で好きだったらアプローチが続く
雰囲気が良い時に、適当な気持ちから好きと言う人は、その場限りになりやすく、その後のアプローチはしない傾向が強い。
本当は好きじゃないのに気分で口説いてるだけだから、行動が続かないのだ。
しかし、これが本気の好きだったらどうなるかと言うと、脈なしだと確信しない限りは、むしろ好きだと伝えた後にアプローチが強まる傾向が高い。
好きだと言った後なので、男性としては「勝負の時期」と考えるからだ。付き合ってない女性に好きと言える男性は、押すと決めた時に行動できる男性なので、本気か分からない告白をされた時は、次の見出しで解説する返事の仕方を参考に追わせる展開に持っていこう。
ある男性から好きだと言われたら、相手男性は二人の関係を加速させるような行動・態度を取るのが特徴のため、好きと言われた後(次の日以降)に彼があなたに積極的になるなら、本気で好きだから恋愛的に勝負していると答えが出る。

好きだと言ってくる男に適当か本気か疑う時は、疑いが晴れて相手の心理や気持ちが見えるまでは、好意を否定しないまでも “あしらう” くらいの対応が求められる。理由はこの記事の序盤から話している通り、男性は適当に好きという人が実際にいるからだ。
そういう意味では、時間をかけながら好きと言い続ける男は本気のサインを出しているし、言葉を変えながら継続して好意を伝えてくる男は、本気で相手が好きなことを行動で示している。
しかし、ここで気になるのが「本気の好きを適当な好きだと扱って相手の男性を冷めさせないか」という点だ。振ることと同じ意味のリアクションをすると、男性の気持ちを傷つけるし、それがきっかけでせっかくの恋愛が上手く行かないことが心配になる。
もしあなたがこんな悩みを持つことがあった際は、かわし方を知っていれば安心だ。男性心理では、本気の好きだったらそんな簡単に気持ちの整理を付けられない。しっかり脈ありを伝えながら交わしていれば男性の本気度を見抜く時間が作れるので、相手の気持ちに臆病になる必要はない。
女性が気持ちを確かめている時間を作ると、男性は「簡単に手に入らない女性」だと思って、「付き合った後」にも良い影響があるので、いい雰囲気の中で二人の気持ちを温めることは恋愛上のメリットもある。
では、どのように脈ありを伝えながらかわしたら良いだろう?
次の見出しで詳しく解説する。
好きと言われた時、本気の好きを見極めるための交わし方や返事の仕方:本気かどうか見分ける方法とは?
気になる人や好きな人から好きと言われた時、それが本気っぽい雰囲気ならそのまま自分の気持ちを伝える方が間違いがないけど、好きじゃない人や相手の気持ち次第だと思ったなら、交わし方がポイントになる。
「本気の好き」と「適当な好き」の違いを見極める返事の仕方
では、どのような反応の仕方・返事の仕方をすれば良いかというと、男性の本気度を見極めたいと思った時に簡単な方法は、好きだと言ってくれた気持ちに喜びながら本気か疑う反応をすることだ。
気持ちを確かめたい自分の気持ちを優先すると、返事の仕方が脈なしを伝える疑い方になるので、好きと言ってくれたその言葉にはポジティブに反応して、その後に男性の真意を確かめるような反応をすると、気持ちが見抜きやすくなる。
実際に好きと言われる体験するとその場のやりとりで見抜けない人も多いと思うので、その際は下の小見出しで解説する方法で「次の機会」につなぐと良い。好きと言われたあとのアプローチが確認できるので、本気か遊びか見抜けるようになる。
好きと言われたその場で本気で好きか見抜けない時は、次の機会につなぐ:好きって言われた時のおすすめの返事の仕方
男性の真意を見抜く時にもし本気で好きか見抜けなかった場合は、その場の雰囲気に流されないで次に繋ぐと良い。好きと言われた時の交わし方(返事の仕方)として、おすすめのセリフは以下の3つだ。
好きって言われた時のおすすめの返事の仕方
- 「今日は酔ってるから、また今度シラフの時に話そうよ」
- 「じゃさ、今度どこか連れてってよ」
- 「今日は遅いから、本気で言ってるならまた誘ってよ」
その場に合った理由や言い訳があると思うけど、男性の言葉の真意を確かめるには「時間がかかる女性」もいる。
次の機会を提案すると、男性の好きを拒否しているわけじゃないので、脈ありを伝えながら次の機会を作れる。一つの対処法として覚えておこう。
この方法なら、すぐ好きって言ってくる男性や、さらっと好きと言われた時も良い返し方ができるので、次につなげていくことで相手の真意を見抜いていこう。
デートを重ねたら、相手の気持ちだけでなく、二人の相性や付き合った後の雰囲気も見えてくるので、恋愛的な決断もしやすくなる。
いずれにしても、本気の好きと適当な好きの違いには「その場限りか、継続するか」という点があるので、好きと言われた後の態度は重要なチェックポイントだ。
LINEで好きだよと言われた時の返信の仕方、返事の仕方
付き合ってない男子からLINEで急に好きだよと言われたら、返信の仕方に迷うと思うけど、あなたが相手を好きだったら「私も好きだよ」という趣旨のメッセージを送ってしまう方が恋愛自体はうまくいく。
なぜなら、最近の恋愛は「LINEの告白」が本当に多いからだ。「なんでLINEで好きって言ってくるの!本気かわからないから会ってる時に好きって言ってよ」と思ってると、すれ違いの原因になる可能性がある。
実際、下の記事は当サイトの中でも人気記事になっている。
確かにそれぞれの女性ごとに理想の告白があるけど、最近の恋愛はマジっぽい感じがちょっと減ってる流れもあり、さらっと好きと言う告白が意外と増えてきている。
好きな人から好きと言われたら、LINEであろうがあなたも気持ちを伝えるべきだ。
一方で、気になる人だったり、意識する人からLINEで好きと言われたら、好きになっていない以上さらに返事の仕方に迷うと思う。
では、どんな返信をすれば相手を傷つけないでこれからの可能性を模索できるのかという点だが、基本的には「二人で会う約束をする」という対処法をお勧めする。
「急にどうしたの?LINEだとよく分からないから会おうよ」
「会ってる時に言ってほしいな」
フレーズは色々あるけど、迷惑に思ってない雰囲気を出して、会う約束につなげるLINEを字返信すると、付き合うかどうかを検討できる時間が増えるし、デートした時の雰囲気で自分の気持ちを確かめることもできる。
いずれにしても、LINEで好きと言ってくる男性に対しては表情や雰囲気、仕草や態度で真意が測れないので、会う対策がおすすめだ。LINEの告白はOKかNGかの返答をするより、会って話すことをおすすめする。
下の記事も参考にしてみてほしい。
付き合ってないのに好きと言う男性はチャラい?付き合う前に好きと言ってくる男を彼氏にするのはやめた方がいい?
これを読んでくれている人の中には、「付き合ってないのに好きと言う男にいい男はいない。本気だったら好きだけじゃなくて付き合ってまで言うでしょ」と思う人もいると思うが、付き合う前に好きという男性でも、チャラいと決まってるわけじゃない。
付き合ってないのに好きと言う男性にも、チャラくない男はたくさんいる
たとえば、付き合ってないけどお互い好きだったりするなら、恋愛の展開や二人の雰囲気次第で、告白じゃない「好きと言う瞬間」が、真面目な男性にも存在するし、好きな人から「どうせ好きじゃないくせに…」「○○くんって思わせぶりだよね」みたいに言われた時なども、気持ちを誤解されないように好きだよと言うしかない状況になることもある。
実際、恋愛ドラマや恋愛映画でも、二人の関係が両想いに近づくほど複雑な恋愛感情が交錯して、あるきっかけを持って “付き合ってないのに好きと言うシーン” が描かれるけど、これは何も現実に無い場面ではない。
確かにチャラそうな男と付き合うのと良い恋愛にならない可能性は高まるのだが、酔った勢いで好きと言ったことがきっかけで付き合う二人もいるし、状況や展開で恋愛の本質を見失うのはさすがにもったいなさすぎる考え方だ。
付き合う前に好きと言ってくる男と付き合うかどうかに悩んだら…
あなたが見るべきは、付き合う前に好きと言ってくる男の本当の人間性であり、あなたへの本当の愛情だ。
付き合う前に好きと言われたからと言って舞い上がらず、だからと言ってシャットアウトもせず、正面から相手を見極めよう。
付き合ってない男性から好きと言われたら、「本気の好き」と「適当な好き」の違いを見極めるのが重要だが、自分を好きと言ってくれる人を大切にするという視点も重要な意味を持っている。
片思いが進むほど今まで経験したことがないことが起こるのが恋愛だから、表面的なところで判断しないで、しっかり相手の本質を見抜いてほしい。
すぐ好きと言う男は別にして、ある程度同じ時間を過ごして、お互いに知っていく中で出る「好き」という言葉は、やっぱり意味が深い。あなたが思い描く理想の恋愛より、現実の恋愛にうまく対処してほしいと思う。

まとめ:男性から好きと言われたら、「本気かどうか」本心を見抜く力が重要になる!
今回は、本気で言う「好き」の特徴と適当な「好き」との違いを解説した。
感情表現には色々なタイプがあるから、本気か遊びかは多くの要素を総合して考えるべきだけど、今回挙げた特徴は男性の気持ちを見分けるのに役立つことがあると思う。
実は言葉にしにくい「雰囲気」が一番わかりやすい要素であったりもするから、女性の「第六感」も迷信だとバカにはできない。
男性の気持ちが本気だったなら、簡単に好きと言わないが、話の展開だったり、具体的に言わないといけないシチュエーションがあったりして、本当か嘘か見分けのつかない好意の伝え方も現実的には存在している。
それらをすべて本気にするのも、すべてを軽いものだと否定するのも間違いであるとすれば、言葉だけに流されずに相手と向き合ってみることが重要だ。
今回のテーマはお酒が絡むことも多いので、気になる女性は下の記事も合わせて読んでみよう。
関連記事: