恋愛に絡む気持ちは「本気と遊び」の2つに分けられる。告白のように、誰かに好きだと伝えられたときもこの概念がそのまま存在していて、時と場合によっては「本気じゃない好き」があるのも事実だ。
もし「それって本気で言っているの?」と聞きたくなる伝え方で好きだと言われたなら、考えるべきこと、感じるべきことがある。
あなたを包んだ雰囲気が、お互いの恋愛感情を理由に「出来上がったもの」なのか、それとも恋愛感情のない興味本位を理由にした「意図的に作られたものなの」か、見極めないといけないのは恋愛で遊ばれた時は後から傷つく経験に変わるからである。
本気っぽく好きだと言われるとしても、相手によっては正直、期待と不安が入り混じることもあるのではないだろうか。
そこで今回は、本気で言う「好き」の特徴と、適当な「好き」との違いを考えてみよう。
この記事を読めば、付き合ってないのに好きと言う男性の気持ちの見分け方や見破り方が分かるはずだ。

男性の中には誰にでも好きという人がいるので、本気で言う好きの特徴を理解しておくことは、幸せな恋愛をするためにすごく大切なことですよ!
なぜ適当に「好き」という人がいるのか
誰かの言う「好き」をなぜ本気か適当か見破る必要があるかと言えば、それは「好き」と伝えることが、相手からの好意を得るのに実際有効だからだ。
つまり、自分から好意を伝えることが、相手からの好意を得ることに繋がるのである。
どんな人でも誰かに「好き」だと伝えられれば、いい意味か悪い意味かを問わず気になるし、考えてしまう。
同性からだって嬉しいと感じるのが好きと言う言葉だ。嫌いと言われた時の比較で考えるとなおさら納得できると思う。
本気じゃないのに好きと言う男性心理は、簡単に女性の好意を得ようとしている
基本として、人は人から好かれたいと思うものなので、好意を伝えられること自体はうれしいことであり、意識してしまうことになる。
もちろん、誰からでも好きと言われたら嬉しいと思うわけではなくて、迷惑だったり気持ち悪いと感じる場合があるけれど、「自分が誰かから好かれている」という事実自体は、嬉しいと感じるものだ。
したがって、なぜ適当に好きと言う人がいるのかと言うと、「簡単に好意を得る方法が好きと言うこと」だからだ。
チヤホヤされるのが好きな女性や男性にはもちろん、モテたいと思っている人にも有効だし、好きと言われ慣れてない人にも「好きと伝える」ことで与えるインパクトは大きくなる。
好意を伝えることで好意を得られることもあるのを知っている人は、軽い気持ちで相手の好意を得たいと思うとき、適当に好きだと伝える。遊びで口説く時の王道的手段だとも言えるだろう。
適当に好きという男の目的は遊び
やはり、適当に好きだという人の目的は、「遊び」なのだ。
恋愛ゲーム楽しむタイプもいるけれど、特に男性から女性に適当な気持ちから好きだというなら、「遊び目的」であることが多い。遊びでする恋愛に興味がない人は、本気と適当との違いには敏感でいるべきなのだ。
では、本気の好きと適当な好きの違いにを見抜くには何がポイントになるのだろう?
次からは、付き合ってないのに好きという男性の気持ちの見抜き方を「本気と適当な気持ちの違い」に注目して解説していく。

付き合う前に好きという男性は、本気かどうか見極める必要があります。ぜひ「本気で言う好き」を見分けることができるようになりましょう。
「誰にでも・何度も」言わないのが本気の好き
本気で恋愛しているなら、どんな人でも心境は複雑である。これは、恋愛に慣れている人も、慣れていない人と同じだ。たった一人の好きな人は、どんな人に取っても特別過ぎる相手である。
そんな前提を踏まえると、軽い気持ちの時ほど思考回路が単純になりやすいのは今回のテーマで重要なポイントとなる。男性が本気で好きだったら「失いたくない」などの気持ちがあって複雑な心理になるけれど、軽い気持ちだったら「ダメだったら次の女にいけば良い」と思って単純な心理で口説いてくる。
短時間に何度も好きだと言われたら適当な気持ち
誰にでも好きだという人の気持ちを本気だと思うことは少ないとは思うが、短時間に何度も好きだという人の気持ちも適当だ。
短時間に何度も好きという男性は、気持ちを伝えるというよりも口説き落とすイメージに近くなり、本気で好きだという人の特徴にはまらない。特別な気持ちはそんなに簡単に口から言葉がでないものだ。
- 適当に好きと言う人=短時間に何度も言う
- 本気で好きだと言う人=なかなか好きだと伝えられない
上の違いは分かりやすいので、男性の気持ちの見抜き方に興味があるならぜひ覚えておこう。
適当に好きだと言う人は口説き落とすようなイメージで言うことが多いので、どんどん「好き」というワードの使い方が荒くなるという特徴を持つ。
ただ、適当に好きだという人は、現実的にはある程度限られた存在である。
「可愛いね」とか「かっこいいね」というように、お世辞か本気か分からない褒め言葉はどんな人でも使うことのある言葉だけど、自分の感情を直接的に表現する「好き」という言葉は、そうそう誰かに向かって使うべき時というものがない。
あなたに好きだという相手が「どんな人か」に左右される面が強いため、まずは “相手がどんな人か見極める” のが最初のチェックポイントになることも多い。

誰にでも何度も言う「好き」は、本気じゃない気持ちの時です。口説かれてると舞い上がってしまうことも多いですが、本気の態度じゃないなら、受け止め方を間違えないようにしましょうね。
「いきなり・目を見て」好きと言えないのが本気で好きな時の態度
次に、好きだと言う「言い方の問題」で本気と適当の違いを解説しよう。
本気で好きな人に「好き」と伝えるのは、どんな言い方を選ぼうと伝えにくいと感じるものだ。
ある種の覚悟みたいなものが決まった「告白」においては、そこを乗り越えた後の状態だからそう見えないこともあるけれど、適当な気持ちの時ほど「いきなり・目を見て」好きだと言える。
男性が本気で好きという時の特徴は、自分の本当の気持ちを伝える時に持つ「期待と不安」が入り混じった心理状態になってること。本気だったら、好きだと伝えた女性の気持ちが気になる。
適当な気持ちで言う時は、相手から自分の気持ちを拒否されてもあまりショックを受けないから、好きだと言うタイミングも選ばないし、目を見て相手のリアクションに注目できる。
むしろ、適当な気持ちで好きと言う男性はリアクション次第で攻め方を変えることも多いから、適当な気持ちの時ほど感情が表れる「女性の目」をしっかり見て言う。
これは恋愛のテクニックとして好きだと言っている場合なので、冷静に相手の男性を見ることで実は気持ちを見抜けることも多い。
本気で好きだと言う男性が目をみつめる時の理由を把握すると、本気かどうかを見抜ける
本気で好きという時に男性が女性の目をしっかり見て言う場合は、相手に自分の気持ちを軽いものだと勘違いされたくないという理由からだ。
本気で好きなのを適当な気持ちだと誤解されたくないと思った時は、男性が自分の気持ちをちゃんと理解してほしい気持ちになるため、目を見て話をすることが多くなる。(※恥ずかしいなどの気持ちを、誤解されたくない気持ちが勝るから好きと言う時に目を見れる)
つまり、もともと軽い気持ちだと誤解されやすい “さらっと好きと言う男性” が、女性の目を見ながら言うのがおかしいということだ。
恥ずかしくて軽く好きだと言うなら目を見ないはずだし、重く好きだと言うならさらっと好きと言われたことが不自然になる。言い方の違いで、男性の気持ちが見抜けるのである。
何かの拍子に本当に好きな人に好きと言ってしまった男性は、本気の気持ちだから誤解されたくなくて「訴えるような話し方」をする。慌てるように目を見て何か言うなら本気で好きだからだろう。
適当な場合だけでなく、本気の場合も目を見て好きだという場合があるけど、それぞれの心理を理解しておけば、見抜きやすくなる。
告白ほどの覚悟がなく、流れで好きだと伝えてしまった時に「本気」だった場合、男性に取って一番怖いのは「誤解されること」だから、あなたのリアクションに対する男性のリアクションをよく見てみよう。
適当な気持ちで好きと言う男性は、言いにくさを感じさせないでいきなり目を見て好きだと言う。

片思いを前提にすると、本気で好きと言う男性は目を見て言えないことの方が多いです。ただし、シチュエーションによる部分もあるので、目を見て好きと言う男性の理由や心理を知っておきましょう。
男性心理が「本気の好き」である時の条件とは?
男性が遊びで口説く時は、女性の気持ちを自分に向けることができればそれでいいので、相手への興味は表面的なものに留まる。
「適当な好き」の場合は、あまり相手のことを知らないのが特徴なのだ。簡単に言うと、そこまで仲良くない相手から言われるのが適当な好きなのである。
女性が「何で好きになったの?」と男性の気持ちを疑いたくなる時というのは、そもそも本気で好きではない時である。
- 適当な好き=知り合って間もない、あまり深く知り合ってない仲が多い
- 本気の好き=お互いを知り合った後、仲良くなった段階であることが多い
「本気の好き」は、色々とお互いのことを知り合った後に言われることが多く、考え方や価値観など、その人の深いところまで知っていくような会話も展開されているのが特徴だ。
男性が本気で好きという時の条件は、好きになるきっかけや、恋愛が進むだけのコミュニケーションが必要になっている。一目ぼれということも考えられないではないが、もし一目ぼれだった時は「いいなと思ってから本気で好きになる過程」があって、女性は本気で好かれている実感が芽生えるはず。

特に、男性が遊び目的であった時は、女性に自分のパーソナルな情報を与えたくないと思うという点は、ぜひ女性が理解しておきたいこと。
所謂「後腐れ」をなくしたい思いがそうさせるし、興味がその人に向かっているというよりも「ゲーム感覚」で相手女性に興味を持っているからだ。
男性と話をしている時、何だか表面的な感じがするなら、それは勘違いではない。
- 男性が本気で好きな時=自分のことを知ってほしいと思って、個人的な話をする
- 男性が適当な気持ちの時=後腐れがないように自分のことを隠す
適当な感じがする時に「本気で好き」を見破る方法
男性が言う「本気で好き」が適当な感じを受けた際は、「好きになった理由」を聞いてみると良い。本気で好きを見破る方法は、質問することで「男性の答え方」から男性心理を探っていくことが基本となる。
その結果、質問返しで内容の無い会話になるようだったら、本気の好きではなかったということになる。
「可愛いからだよ」とか「一目ぼれかな?」など、「それって本気で好きなの?」と疑いたくなる理由しか言わないのは、本気じゃない好きだから。
男性があなたのことを本気で好きだったら、好きになった理由は言いにくいし、ぼそぼそと話すような感じになる。緊張感が漂い、気まずい空気もあるだろう。(※次の見出しでもう少し詳しく解説)
恋愛慣れしてる男性だと照れ隠しすることも多いが、本当に好きな人に好きと言った男性はシリアスな空気を作ることが多い。
友達期間が長くなって、「知れば知るほど好きになる恋」となっているかもしれないなら、下の記事を読んでみよう。


男性から好きと言われると女性も照れてしまう状況ですが、もう一歩踏み込むことができれば男性心理が見抜けますよ。
「口ごもる・流暢でない」のが本気の好き
本気で好きになった人に自分の気持ちを伝えるのは、どんな言い方であっても期待と不安が入り混じって、気持ちは複雑。どんなにいい雰囲気があっても、大切な気持ちなら色々考えてしまうのが「恋愛」である。
したがって、好きと言いながらどんどん褒めてくれる人や、言葉と共に体の距離も詰めてくるような人は、「適当な好き」である可能性が高い。本気の恋にしてはちょっと器用過ぎるイメージだ。
伝えにくいことを言うときは、なんて言ったらいいのか分からなくなるから口ごもることが多いし、流暢に話ができない。
告白以外でなぜ「好き」と伝えるのかにもよるけれど、流れ上伝える必要があったり、勇み足で気持ちが口から出る場合などを想定すれば、色々なツッコミを相手から受けたとき、「どのように・どこまで」気持ちを表現するかに迷うことになり、雰囲気に本気度は現れる。
本気で言う「好き」は、時々、話の整理がつかないで言いたいことが分からないこともあるのが特徴だ。話を流してしまおうとする人も多いのである。
勢いで好きって言った男性が本気の好きなら、好きだと言った瞬間から後悔する場面も多い。
「ごめん、今のなし!もっと楽しい話しよ」
こんなことを言うのは、本気だからだ。
逆に「適当な好き」だった場合は、心の距離を縮めるだけが目的だったすることも多いし、口の上手いタイプが多いから、口ごもることが少なく流暢に話ができる。恋愛はやはり雰囲気から察する力が付くと、相手の気持ちも分かるようになる。

男性の本気の好きは、やっぱり不器用です。口説き上手な男性がいるのも事実ですが、適当な好きに騙されないようにしましょう。
本気で好きなら怒りの感情も沸く?どんなリアクションをしても甘い雰囲気である時は適当な気持ち
本気で人を好きになれば、その気持ちはとても大切なものになる。「本気で好きだから友達じゃいられない」等の気持ちは、その代表と言えるだろう。
一方、適当な気持ちで好きだと言っているだけであれば、想いへのプライドも何もなく、ただただ好意を伝え、相手の気持ちを動かすために言葉を尽くすのみだ。
本気の好きを見抜く時は、大切な気持ちを傷つけられたときの「怒りの感情」がポイントだったりする。
本気で好きだったら、本気にしてくれない女性の態度に、男性は怒る
男性が本気か適当かを見破る方法としてお勧めするわけではないけど、あなたが男性の言葉を本気で捉えないことで、相手がどのような態度を取るかを見ると、気持ちを見分けることが可能になる。
本気で好きなのに言葉を尽くしても相手がそれに納得しない場合は、男性には「怒り」の感情が沸くからだ。大事な気持ちを誤解されるのだから、女性が本気にしてくれないなら男性は怒るのが当然だ。相手としては、本気で言っているし、それを態度にも示したのに納得しないから、無性にイライラする。
相手の気持ちを「衝突」することで見破ろうとするのは恋愛する人の正解だと言えないが、もし結果的にそうなったときは「本気の好き」であった可能性が高くなることだけ覚えておこう。
逆に、遊びで「適当な好き」だった場合は、衝突すれば距離が縮まらないし、ぶつけるほどの怒りも覚えないから、甘い雰囲気を継続しようとすることが多い。
男性のタイプによってはすねるような態度を取ることもあるから、そこを勘違いしないようにしたい。

本気かどうかの男性心理を読む時は、怒りの感情もポイントになります。怒るのは本気の時なので、適当な気持ちで口説かれる時との違いを把握しておきましょう。
適当な好きは継続しない、本気かどうかは「継続したアプローチ」がポイント
適当な好きか本気の好きかを疑うタイミングは、基本的に「本気度が伝わるまで女性は男性のアプローチをかわす対応」が正解になる。よく遊ばれる女子は簡単に落ちてしまうから男性の気持ちが見抜けない。
なぜなら、本気の好きと適当な好きの違いは「継続性」にあるからだ。
雰囲気が良い時、適当な気持ちから好きという人は、その場限りになりやすく、その後のアプローチはしない傾向が強い。
好きだと伝えた後、本気の好きだったら脈なしだと確信しない限り、アプローチがむしろ強まる傾向が強い。好きだと伝えた後なので、男性としては「勝負の時期」である。二人の関係を加速させるような行動・態度を取ることが多くなる。
適当か本気か疑う時は、疑いが晴れて相手の心理や気持ちが見えるまでは “あしらう” くらいの対応が求められる。理由は序盤から話している通り、男性は適当に好きという人が実際にいるからだ。
しかし、ここで気になるのが「本気の好きを適当な好きだと扱って相手の男性を冷めさせないか」という点。振ることと同じ意味のリアクションをすると、男性の気持ちを傷つけるし、それがきっかけでせっかくの恋愛が上手く行かないことが心配だ。
もしあなたがこんな悩みを持つことがあった際は、かわし方を知っていれば安心だ。本気の好きはそんな簡単に気持ちの整理を付けられないから、しっかり脈ありを伝えながらかわしていれば、男性の本気度を見抜く時間が作れる。
また、気持ちを確かめている時間は「付き合った後」にも良い影響があるので、いい雰囲気の中で二人の気持ちを温めることはメリットもある。
では、どのように脈ありを伝えながらかわしたら良いだろう?
本気の好きを見極めるために「交わす」際、脈ありを伝えながら本気度を計るには?
男性の本気度を見極める最も簡単な方法は、好きだと言ってくれた気持ちに喜びながら本気か疑うリアクションをすることだ。
気持ちを確かめたい自分の気持ちを優先すると脈なしを伝える疑い方になるので、言葉はしっかりと受け取って、男性の真意を確かめるようなリアクションをすると気持ちが見抜きやすくなる。
実際に体験するとその場のやりとりで見抜けない人も多いと思うので、その際は「次」につなぐと良い。継続性を確認できるので、本気か遊びか見抜けるようになる。
その場で本気で好きか見抜けない時は、次の機会につなぐ
男性の真意を見抜く時にもし本気で好きか見抜けなかった場合は、その場の雰囲気に流されないで次に繋ぐ。
- 「今日は酔ってるから、本気か分からないよ」
- 「今日は遅いからまた次にしよ?」
- 「じゃさ、今度どこか連れてってよ」
その場に合った理由や言い訳があろうかと思うが、男性の言葉の真意を確かめるには「時間がかかる女性」もいる。
次の機会を提案すると、拒否しているわけじゃないので脈ありを伝えながら次の機会を作れるので、一つの対処法として覚えておこう。
いずれにしても、本気の好きと適当な好きの違いには「その場限りか、継続するか」という点があるので、重要なチェックポイントになる。
下の記事も参考にしてみてほしい。
まとめ
今回は、本気で言う「好き」の特徴と適当な「好き」との違いを紹介した。
感情表現には色々なタイプがあるから、本気か遊びかは、多くの要素を総合して考えるべきだけど、今回挙げた特徴も男性の気持ちを見分けるのに役立つことがあると思う。
実は言葉にしにくい「雰囲気」が一番わかり易い要素であったりもするから、女性の「第六感」もバカにはできない。
男性の気持ちが本気だったなら、簡単に「好き」と言わないとも思うが、話の展開だったり、具体的に言わないといけないシチュエーションがあったりして、見分けのつかない伝え方も現実的には存在している。
それらをすべて本気にするのも、すべてを軽いものだと否定するのも間違いであるとすれば、言葉だけに流されずに相手と向き合ってみることが重要だ。
今回のテーマはお酒が絡むことも多いので、気になる女性は下の記事も合わせて読んでみよう。
関連記事: