当サイトはアフィリエイト広告を利用してます

【好きな人に憧れる片思い】付き合うために知ってほしい7つのポイント

憧れの好きな人と付き合っている未来を想像した画像。

憧れるような恋愛の仕方は非常に成就しにくいところがある。

好きな人との距離を縮めることが恋愛の基本だが、好きになった時点や好きになる過程、好きになってからでも「好きな人に憧れる片思い」になると、自分から距離を感じているところがその恋愛を難しくする

しかし、好きな人に憧れる気持ちがあるのは意外とみんな一緒で、「素敵だな」って思えば多少なりとも憧れに似た気持ちを抱くもの。

つまり、憧れる好きな人と恋愛成就を目指すなら、その気持ちを上手くコントロールして、距離を感じ過ぎない恋愛の仕方が必要ということ。

そこで今回は「好きな人に憧れる片思い」をする人へ「付き合うために知ってほしい7つのポイント」を解説する。

好きな人に憧れてしまう人でも恋が叶う考え方とはどんな恋愛の仕方だろう?ぜひ参考にしてみてほしい。

好きな人に憧れる恋愛を叶えるためには、「意外と普通の人」だと気付くことが重要

私は一般的な人の恋愛経験の何倍も恋愛をしてきたから確信しているのだけど、どんな人も深く知れば意外とみんな「普通の人」である。

あなたの憧れの人であっても小さなことで悩むことがよくあって、楽しそうで充実してそうに見えても、そこまで自分とは違う異常な世界で生きていない

あなたの好きな人は本当に素敵な人で、みんなに人気があって、もしかしたらファンがいるような人だったとしても、本当に深い付き合いをすれば「案外、普通の人なんだな」って、その人の本質にいつか気づく

好きな人に憧れる恋愛を叶えるためには、まずその人も「意外と普通の人なんだ」と実感によって気づくことが重要だ。

私はテレビに出ているような人とも仲良くしたことがあったし、SNSで10万人以上もフォロワーがいる人気の人とも仲良くしたことがあったのだが、実際に会って仲良くなれば「自分と全然違う…」なんて思わなかった。どんな人も、仲良くなれば人間味を感じて自分とそこまで変わらない “普通の人” だと思える。もちろん、最初は憧れに似た気持ちで接したのだが、冗談を言い合える関係になる頃には、憧れの気持ちがほとんどなくなって、「尊敬する人」のような位置づけになった。

この「憧れから尊敬に変わる」のが憧れの人との恋愛を成功させるために重要だ。憧れたままだと普通に会話できない状態に悩むし、距離が縮まらないからだ。

冒頭から説明しているように、恋愛は「男女が心の距離を縮めてお互いに惹かれていくもの」である。当ブログはフィーリングでする恋愛ではなく、付き合った後も長く幸せに付き合える恋愛の仕方を推奨しているから、「普通の人」だって思うことが好きな人に憧れる片思いをする人がまずはじめに必要なことで、ポイントになっている。

憧れの人と付き合うと、憧れ続ける恋愛にはならない

私も高校生や大学生の恋愛では「憧れる恋愛」を経験することが多かったけど、その内のいくつかの恋愛が成就して付き合うと、本来の意味で「憧れ続ける恋愛」というのが一つもなかった

これは決して悪い意味じゃない。純粋に人と人として恋愛ができたということ。「憧れる」というほど距離がなくなったという意味だ。

カップルになることでみんなに騒がれるような人と付き合っても、付き合うまでは大変だったけど、数ヶ月経てば本当に普通の女の子で、とっても素敵な男子だって同じ。男は同性だからということもあるけど、みんな深く付き合えばそんなに自分と違いまくっている人はすごく少ない。

好きな人に憧れる恋愛をするタイプの人は、まず相手を神格化しないこと。
自分と違う人だと思わないこと。

憧れる気持ちはそのままでも、なるべく早めに「意外と普通の人なんだな」って知ることができるようにコミュニケーションを取ってみよう。そこからやっと、憧れの恋が「叶うかもしれない恋」へと変えていける。

憧れの人と自分が似ているところ、「同じかも」って思えるところを探す

好きな人に憧れる片思いをしている女子

ここまでを読んで「好きな人に憧れる片思い」の最大のテーマが「自分から距離を感じているところ」であることに気付いた人もいると思う。

そこをクリアできないと憧れの人と付き合う方法はすごく難しいままだ。

どう対処しよう?と前向きに考えることができるなら、おすすめしたいのが「自分と似ているところを探すこと」だ。もっと言えば「自分と同じかも」って思えるところを探す。

  • 自分と似ているところがない=ずっと存在が遠いまま
  • 自分と似ているところが見つかる=少し身近に感じる

憧れの好きな人を身近な存在に感じるためには、自分との共通点を見つける

憧れの好きな人を案外普通の人だと思うためには、あなたと好きな人の共通点を見つけられるといい。

性格の部分でも、好きなことや普段の生活、趣味や好きな音楽なんかもそう、なんでもいいから、とっかかりとして「もっと身近に感じるための情報」を手にしたい。

「私なんか、あんなに素敵な人の彼女になれるわけない…」
「俺じゃあの子は無理だろ…」

好きな人に憧れる人はどうしても上に挙げた気持ちを抱えるものだけど、「案外普通かも」って本当に思えたなら、恋を叶えるためのマインドセットは可能になる。

逆に言えば、何の手掛かりもなく憧れる気持ちを強くしたまま恋愛のアプローチは難しいということだ。

憧れの人と付き合うためには、自分との共通点から相手と自分をもっとくっつけて考えるように頑張る。片思いから両想いになる過程で「憧れの気持ち」を無くす必要はないから、その気持ちよりも、もっと身近に感じようとすることが大事なポイントである

あなたの頭の中はあなたが考えたい方向へ思考を巡らす。その方向を「案外遠くない」って方向へ舵を取ってみよう。

好きな人が遠い存在だと思ってしまう人は、憧れる片思いを叶えるスタートラインに立てるように下の記事で「仲良くなる方法」を学んでみよう。

憧れの人のファンにならないで、もっと素直に接することができるようになろう

私は今回のテーマと逆に「相手から憧れと言われた恋愛」も何度かあったのだけど、自分のファンみたいに思っちゃうと、現実的な話で恋愛対象から外すようになった。

ファンみたいになってしまうと好意を向けるあなたの相手も距離を感じるから、仲良くなる前に「憧れの人を褒めまくる」のはやめよう。恋愛対象から外れる行為になってしまう。

  • 憧れですと言う人=相手も距離を感じる
  • 憧れてるけど、言わない人=相手が普通の友達や知り合いとして接してくれる

あなたが好きな人に憧れるとしたら、相手は誰かから憧れられる経験を何度もしている人だと思われる。だからこそ、「ファンなんです!ほんとカッコイイですよね♡」って仲良くなる前から言われると、「俺の外見しか見てないんだね」となってしまうパターンが多いのだ。

これは男女逆転しても同じこと。特に男子は女子の下に入るとダメで、余計小さな男に見えてしまう。

憧れの人に憧れてると言うと、「その他大勢のファンの一人」に思われる

イケメンや美人、ハイスぺな人は、みんな誰かから憧れられる恋愛を経験している。そこで相手が一番思うことが「俺(私)の何知っているの?」って疑問。人気になるのは嬉しいことで、外見でも何でも褒められることは嬉しいことだけど、それだけならあなたの気持ちが「ただの一票」になってしまう。

憧れの人は大抵の場合はモテる人で人気の人だから、「その他大勢」になってしまうと片思いが叶わない。褒めることは良いことだとしても、やっぱり「適切」があるのだから、特に褒められ慣れている人には気を付けてほしい。

できれば仲良くなっていく過程の中で気づいた魅力を褒められると違った印象を与えることができる。憧れの好きな人のファンにならないで、まずは友達になる。そこから関係を発展させていこう。

みんなから憧れられる人に、あなただけが普通に接する効果
周りから憧れられる人は、異性から普通に接してもらえない経験を多くしており、「モテることのリスク」をよくわかっている。「可愛いから」「カッコいいから」と、相手が構えてしまって、深い関係になれないのである。
そんなタイプに片思いした人は、もし普通に接することができれば周りの異性と印象が変わって差別化ができることから、恋愛効果が期待できる。
好きな人に憧れると普通を装うのも難しいが、普通に接してほしいと思っている相手の気持ちを考えれば態度が変わる人もいると思うので、そんな方向でも片思いの進め方を考えてみよう。

憧れの人に釣り合わない自分に自信を無くすなら、自分磨きで前向きになる

憧れの好きな人に釣り合わないと自信をなくした人の願い

憧れの人との恋愛は、釣り合わないと思ってしまう自分との闘いになりやすい。逆に言えば、余計に自分を下に見てしまう恋愛となるわけだ。自分に自信を失ってしまう機会がとても多いはず。

  • 好きな人が素敵すぎる=自分は釣り合わないと悲観しやすい
  • 好きな人が普通の人=自分にもチャンスがあると前向きになれる

前述しているように、憧れの人と両想いになるためには、媚びている感じになってはいけない。対等の立場を最終的に目指すとして、その過程では失ってしまう「自信」を回復する手段を持っておこう。

つまり、より素敵な自分になれるように努力を同時にすることがポイントだ

憧れの人と釣り合うように自分磨きをすると、恋愛に前向きになれる

特に女子は、自分を可愛くすることでテンションが上がる。それは他の人から見て、実際の変化よりも雰囲気を良くする効果があるものだ。結果を恐れて何もしないより、「憧れの人と釣り合うように少しでも可愛くなろう」という気持ちが恋愛を成功へ導くから、気分を上げるために!って気持ちでも自分磨きをしよう。

恋愛は釣り合うか釣り合わないかが本来の意味では問題にならないと私は考えるけれど、好きな人に憧れる人は気になって仕方ないと思う。でも、好きになってしまった後にそこへ悩んでもそれで「釣り合わない」と思えば諦めることができる恋愛だろうか?

もし答えが「NO」なら、前向きに、少しでも釣り合う自分になろうとする方が絶対に今の恋愛を前に進めるはずだ。

恋愛では「セルフイメージ(=自信)」が大事である。自分をもっと魅力的にしようとすれば、その気持ちが雰囲気にも現れ、あなたの表現も変わる。ぜひ前向きに恋愛できるようにここを考えて行ってほしい。

あなたの一番素敵な表情は笑顔だ。
苦しいだけの恋愛にせず、笑顔になれるように考えていこう。

憧れの人じゃなくても、好きな人の前では誰もが緊張する

あなたが憧れるような人との恋は、自分自身で「難しい恋愛」だと思ってしまうけれど、誰だって「好きな人の前ではすごく緊張する」ということをもう一度理解しておいてほしい。

誰もが、片思いの相手の前では、自分らしく居られない。

憧れの人の前で「余裕を手に入れる考え方」も当然大事なのだけど、「緊張する状態を受け入れること」も同じくらい大切なことだ。

憧れの人と付き合うには、その緊張に勝たないといけないが、片思いを叶えたいと思っている人すべてが同じテーマで戦っている。

自分が特別難しい片思いをしていると思っている内は片思いを前に進めていく方法を実践できないものなので、「恋愛はそういうもの」という一般的な感覚で今の恋愛と向き合ってみよう。

これは、決してなぐさめや綺麗ごとなどではなく、真実だ。恋愛の難しさは下の記事でテーマにしているので、参考にしてみてほしい。

好きな人に憧れる人も「自己開示」ができるように頑張ろう

好きな人に憧れの気持ちを持つ女子

次の見出しで距離の縮め方を解説するが、その前に「自己開示の重要性」について説明する。これは、好きな人に憧れるタイプの人に分かっておいてほしいことだ。

好きな人の前で「普通に接する」ということは、構えないで他の友達と同じように接することを意味するけれど、あなたが「距離を感じてない」と相手に伝える手段(=恋愛テクニック)が「自己開示(=自分のことを話す)」である

真逆の「表面的に接すること」を想像してもらうと理解が早いだろうか。そんなに仲良くない友達と会話する時はみんなが話題を選んでいると思うが、親友には「なんでも話せる」と思っているはず。

つまり、あなたが好きな人と距離を縮めていくのと同時に、自分のことを隠さずに表現できれば、相手は近づいた距離感を余計に感じやすいということ。これを意識的に行うことで、憧れの好きな人との距離を縮める恋愛テクニックとなる。

好きな人に憧れる人はむしろ「自分を隠してしまう」ところがあるから、それとは真逆の態度・行動が恋を進めるために必要になっている点はよく理解しておいてほしい。

実際に距離が縮まれると構えた態度が軟化するのだから、いつまでも自分を隠しているのが距離が縮まらない理由になってしまうのだ。

ここまでを読んで憧れの好きな人も普通の人だと思えるようになったら、なるべく自分のことを話して「心を開いていること」「信用している気持ち」「身近に思っていること」を伝えられるようになろう。

では、具体的に距離の縮め方を解説する。

好きな人に憧れる片思い、距離を縮めるためには?

恋愛を基本で語るなら「好きな人とどれくらいコミュニケーションが取れるか」が距離を縮める上で一番大事なことだ。

たくさん会話ができるようになるためには会話が盛り上がらないといけないし、話題も一致しないといけないけれど、まず「話しかけること」ができないと恋愛は進みようがない

好きな人に憧れると、気軽に話しかけることもLINEやメールをすることも簡単じゃないとは思うのだけど、「見ているだけの恋」は早く卒業しないと、いつまでも叶わない恋愛の仕方となってしまう。距離を縮めようとする行動やアクションに積極的になれる瞬間を探そう。

恋愛はいつも頑張らないと叶わないというものじゃない。頑張る瞬間を積み重ねることが大事だ。コミュニケーションを段々と増やして、お互いで知り合っていくことで関係が発展する縁があるのかどうかを確かめる。

近づかない限り好きな人との距離は「いつまでも憧れているだけの恋愛」となってしまうのだから、「いつ・どのように・どんな方法で頑張る瞬間を作るのか」をイメージで考えて実践していこう。

会話に自信が無い人は下の記事が参考になるから読んでみてほしい。

好きな人との会話がすぐ終わる人へ!会話が続かない理由や特徴から、改善の方法を徹底解説!
好きな人との会話がすぐ終わる人は、距離を縮めるどころか、会話が続かないことで好きな人と仲良くなるのにも苦労している現状がある。 恋愛が苦手な人が増えた今、好きな人との会話がぎこちないことに悩んでいる人や、異性と会話が続かないことに悩ん

好きな人との距離感が分からない人は下の記事がおすすめだ。

好きな人との丁度いい距離感とは~心も体も、適切な距離で接するために恋愛における「距離感」を徹底解説
恋愛している時、あなたは好きな人との距離感を意識してアプローチできているだろうか? ただ押していくだけ、ただ気を遣って引いているだけになっていないだろうか? 恋愛では片思いでも両想いでも、好きな人との距離感が難しい。 恋愛すると好

好きな人と仲良くなる過程で大切なことを下の記事で説明しているので、これも読んでおこう。

好きな人と仲良くなりたいなら~好きな人と仲良くなるためにするアプローチは自分を好きでいてくれることを期待してはいけない
あなたは好きな人ができた時に「仲良くなること」ができているだろうか? 恋愛が苦手な人の恋愛の仕方に触れてきて、私が大きな問題だと感じているのが、「好きな人と仲良くなることができない」という問題だ。 現実問題として、自分の中で好きな人

好きな人に憧れる人は「恥ずかしさ」に打ち勝つことも大事なこととなる。下の記事でその対処を考えているので、気になる人は参考にしておこう。

恋愛で誰もが持つ「恥ずかしい気持ち」の理由と対処法~好きな人の前では意識しているから誰でも恥ずかしい!どう解決したらいいかを考える
好きな人に恥ずかしいと思うことや、気になる異性に恥ずかしいと思ってしまうのは恋愛あるあるで、付き合う前から付き合った後まで「恋愛の恥ずかしさ」は誰もが悩むことである。 しかし、好きな人や気になる人ができた時、ずっと恥ずかしがってる人は

好きな人と関係を作っていく恋愛の仕方は特効薬があるわけじゃないから地道だ。それでも、ある瞬間に一気に距離が縮まる瞬間を迎えるから、そのために何度アプローチができるか、続けることができるかが大事

「自分の恋愛の仕方」の良い面も悪い面も、両方を知っていれば恋が叶うスタンスが作れるはず。下の記事は、私が実際に試してみたプロの恋愛力診断の結果をまとめているので、自分の恋愛に自信が無い人は参考にしてみてほしい。

まとめ:好きな人に憧れる片思いを叶えられる人になろう

今回は「好きな人に憧れる片思い」をテーマに、好きな人と付き合うために知ってほしい7つのポイントをまとめた

憧れの人と恋愛する場合はどうしても自分を下に見てしまって彼氏彼女の関係になるまでの関係性を作れないことが多くなってしまうけれど、きちんと距離を縮めようとすればいずれ意外と普通の人だと感じて身近な感じがする。そこからが両想いを目指す片思いのスタートだ。

憧れの人の前で自信を失うなら自分磨きをしてみる。前向きに恋愛しようとしないと自然に後ろ向きな恋愛になってしまうから、より素敵な自分で好きな人と接することができるように考えていこう。

20代の恋愛で理解しておきたい「10個のウソ」とは~20代の前半から後半まで、「知ってほしい恋愛で大事なこと」
20代の恋愛は、まだまだ恋愛経験が少ないから、多くの失敗もしてしまう時期だ。実際は、傷つきながらも成長するようなイメージで「20代の恋愛」があるのだろうけど、たくさんの人が知ることになる「恋愛のウソ」は、30代になるまでにぜひなるべく早

関連記事:

アプローチ年上男性年上女性大学生の恋愛
Brightfutureをフォローする
自分が結婚できる確率を理解する
自分が結婚できる確率を知って具体的な努力をして結婚できた女性

結婚を具体的に考えるべき年齢は意外と若いって知っていましたか?
いつか結婚したいと思っている人は、自分の年齢によって変化していく「自分が結婚できる確率」を正しく理解しておくことが重要になってます。
下の記事では、総務省の国勢調査から、年齢別・男女別に結婚できる確率を算出して、考察をまとめています。
後悔しないように、今の自分の結婚できる確率がどのくらいなのか把握しておきましょう。

恋愛のすべて
タイトルとURLをコピーしました