「好きな人ができたら、どうしたらいいんだろう…?」
奥手な人や恋愛経験が少ない人は、好きな人ができたときに何をどうしたらいいか分からないと感じている。多くの恋愛相談の中には、「恋をしたらまず何をすればいいですか?」という類の質問があり、真面目に考えてみるとなかなか難しい問題だと気付く。
そこで今回のテーマは、恋愛の初歩的な問題である「好きな人ができたらどうしたらいいのか」について、恋愛初心者向けに解説する。
恋愛が苦手な人にもわかりやすく説明していくので、奥手な男性や恋愛経験がない男性、恋愛経験が少ない男性に読んでもらえたらと思う。
好きな人ができてもどうしたらいいか分からない男性の心構え
人を好きになると、色々な感情が自分の中の変化となって現れると思う。それによって、「好きな人ができたらどうしたらいいのか」がよくわからなくなる面もあるはず。
いわゆる混乱した状態が恋の最初だ。恋愛感情を持つと、戸惑いを感じる。
好きな人ができてもどうしたらいいか分からない男性は、まずこの「戸惑った状態」を恋愛する上でマイナスポイントにしない「心構え」が必要だ。
焦らないことで好きな人に「気持ち悪い接し方」をしないようにする
好きな人ができたら好きな人とたくさん話をしたくなる人もいれば、全く話せなくなったり、楽しい気分になったり逆に凹んだりして、恋愛をするとどうしても感情がジェットコースター状態になる。
でも、好きな人にそういった混乱が自然と伝わってしまうのは恋愛的に良くない。
緊張が悪いのではなく、「好き」って感情をいきなり感情的に見せるのが良くないのである。好意が悪いように好きな人へ伝われば、どうしても引かれてしまう原因となるからだ。
特に女子は、いきなり好意を押し付けられると気持ち悪いと感じてしまう。恋愛では、適切な距離感を持ちながら徐々に間合いを詰めていく必要があるので、焦らないであなたが持った好意が良い意味で伝わっていく恋愛の仕方をしよう。
好きな人との距離感が分からない人は、下の記事を参考にしてみよう。

恋愛初心者は、好きな人との距離を徐々に縮めていく方が恋愛成就の可能性が高まる。
積極的にアプローチするのは基本だが、ガツガツ行くと女性は拒絶反応が出る
恋愛するなら積極性が大切だが、「好きな人にどうしたらいいか分からない」と思う恋愛初心者は、自分の色々な良いところを知ってもらうのに時間が必要だし、女性心理の理解が乏しいまま一方的なアプローチをすると拒絶反応が出やすい。

上の記事で詳しく解説している通り、特に相手が女性の場合は、異性関係を基本的に慎重に考えるところがあり、男性と恋愛に関する考え方が大きく違っているので、女性の防衛本能を刺激するのは避けたいところだ。
変なちょっかいを出しているようには感じさせないように、ある程度気持ちを暖めていくことが必要である。ゆっくり好きになる女性の恋愛感情に寄り添わないと、近寄る分嫌われて終わってしまう。
混乱しているうちはまず落ち着いて、「好きな人から見たあなた」が普段の自分と大きく変わらない状態で接するようにしよう。
多少の変化は好きな人相手だからしょうがないけど、明らかにおかしい態度をとらないように、落ち着いてから接する。
女性は、男性に比べると恋愛に真剣さを求めるし、一時的な恋愛も拒む傾向が強いので、ゆっくり進んでいこうとする感覚も大事である。
どんな態度がガツガツした態度か分からない男性は、下の記事も読んでおいてほしい。

好きな人ができたら、なるべく早めに確認するべきこと
好きな人ができたら、なるべく早めに下の3つのことを確認しよう。
好きな人に彼氏がいるかいないか
好きな人ができたら、まず最初に「彼氏の有無」を確認しよう。彼氏がいる女性へのアプローチの仕方もないわけじゃないが、彼氏持ちの女性を本気で好きになるとつらい恋愛になるため、好きな人に頑張る前に恋人の有無は確認した方が良い。

なお、出会い方によっては好きな人が既婚者かどうかも確認するべき事項に当たる。既に結婚している女性だと分かった際は、泥沼にはまらないように諦めよう。
好きな人のタイプや、彼氏に求める条件
好きな人ができたら、順序的な話では「仲良くなること」が先だが、恋愛アプローチの方向性を明確にするには、なるべく早く好きな人の好きなタイプや彼氏に求める条件を探りたい。
好きな人の好みが分かれば自分の魅力をどうアピールすれば良いかが分かってくるので、踏み込んだ話題が出せるようになったら、積極的に恋バナをしてみよう。
好きな人と恋バナになれば、あなたも好きなタイプを聞かれたりするから、下の記事を読んでおけば安心だ。

好きな人の好きなもの
好きな人ができたら、なるべく早めに好きな人の好きな物を把握しよう。
趣味はもちろんだけど、好きな食べ物や好きな飲食店の種類は「食事に誘うきっかけ」にできるので、好きな人ができたらなるべく多くの好きな人の情報をストックしたい。
あまり根掘り葉掘り質問するのは嫌われる原因となるため、自分の話を中心に好きな人に話を振るイメージで質問すると良いだろう。
好きな人にどうしたらいいか分からないなら、最初は好きな人と仲の良い友達になるのを目標にする
一旦落ち着いたところで、今度は好きな人との距離を縮めていく方法についてだが、恋愛初心者が最初に目標にするべきことは「好きな人と仲良くなる」ことだ。
そこで知っておいてほしい恋愛心理学用語が「単純接触効果」である。
恋愛心理学「単純接触効果」を活かした恋愛方法:短い会話を繰り返す
好きな人にどうしたらいいかわからない時は、最初は短い時間の会話で良いので、何度も話しかけるところからはじめてみよう。
人はよく知らない人を警戒する。女子ならなおさらだ。まだ仲良くなる前は、まず自分の存在から彼女に慣れてもらい、だんだん仲良くなる方向で距離を縮めるのが失敗しない方法となる。
好きな人と話すのは楽しいし、恋愛も進んでいる感じがするから、「長く話したいと」思うところだけど、変に気負わずに「好きな人との接触回数を積み上げる」のを目的に挨拶からでもお互いに慣れていこう。
詳しくは下の記事でもまとめているので、参考になると思う。

仲良くなるまでは好意に気づかれないように接する
好きな人と距離を縮める過程は、できれば好きだという気持ちがバレない方が距離を縮めやすい。
異性だとどうしても意識してしまう部分があるので、なかなか上手く恋愛が出来ない人は、気持ちを前に出す前に仲良くなっていく方法を模索するべきだ。
ちなみに、好きな気持ちがバレやすい人はこの記事を読んでみよう。
好きな人にどうしたらいいか分からない原因は「自信の無さ」も関係する!自分磨きをして自信を付けよう
恋愛すると、たとえイケメンであっても好きな人に対して自信を失うもの。まだ付き合っていない片思いなので、好きな人ができたらどうしたらいいのだろうと考えていると、上手く自分が出せないことに悩むことも多くなるはずだ。
それを少しでも改善できるように、好きな人ができたらなるべく自分磨きをするのをおすすめする。
仲良くなっていく過程で、あなた自身に変化があれば恋愛に有効なギャップを作っていけるし、自分に少しでも自信が持てるようになるから、奥手な男子や恋愛経験の少ない男子は自分磨きすることで恋愛しやすい状況へアプローチすることも忘れず行っておこう。
具体的には、お洒落をしたり、体を鍛えてダイエットしたり、仕事等の「結果が出るもの」に努力をしたり。自分が好きな人に対して自信を持てるように努力をするものを決める。
自分に自信が持てないと、どうしたらいいか分からない状況から、分かっていても何もできない状況になる
好きな人にアピールする時に自信はすごく大事なことだ。同じことを言っていても、自信のある人が話す時と、自信の無い人が話す時とでは大きな差が生まれる。
好きな人との距離を縮めながら自分磨きもしていけば、だんだんと自信も持てるようになる。恋愛感情が連れてくる「不安や心配」にも打ち勝つ要素になるので、何かしらの努力は具体的に始めよう。
それによって、好きな人が良い印象を持ってくれることに繋がるはずだ。
逆に言えば、恋愛特有の不安や心配の気持ちに打ち勝つことができなければ、「好きな人に何をしたらいいか分からない」という状況から、「何をするべきかわかっていてもできない」という状況になる。
自分の気持ちを奮い立たせるために、自分の魅力をアップさせよう。普段のファッションがダサい男はモテるはずもないので、自信がないなら下の記事も参考にしてみてほしい。

好きな人にどうしたらいいかわからない人は「好きな人とうまく話せない問題」に悩む!解決策は?
好きな人ができたらどうしたらいいのかを考える人は、好きな人と上手く話せないという問題を抱える。これは誰にだってある感覚だから、過度に心配してドツボにはまるのは止めよう。
好きな人から好かれたいのは当たり前の感情で、嫌われたくない感情と合わさるとどうしたって上手く自分を出していくことは難しくなる。恋愛すると、好きな人との会話にいっぱいいっぱいになってしまうのだ。
仲が良かった人を好きになった場合でも、恋愛感情を持ってしまったからこそ仲が微妙になってしまう体験を多くの人が経験している。
では、どうしたら好きな人とうまく話せるようになるのだろう?
もっと知りたいと言う気持ちで好きな人と会話する
恋愛初心者の好きな人とうまく話せない問題は、恋愛した時の「好かれたい、嫌われたくない」という気持ちは誰もが持つ当たり前の気持ちだと思って、自分の内側に向かってしまう気持ちを「好きな人への興味」に向けよう。
好きな人から見た自分がどうかというより、軸足を相手に置いてしまって、「好きな人のことが知りたい」という気持ちで好きな人と会話する。
「どう思われるか」から、「どんな人なのだろう?」と意識を変えることで、自然な会話ができるようになる。好きな人からの評価を気にしているとうまく話せないので、お互いを知り合う会話にチャレンジしてみてほしい。
好きになれば、その人が気になるだろうし、もっと知りたくなるだろう。その気持ちを好きな人へ表現するようにしてみよう。
コミュニケーション力とは、聞く力だとよく言われるが、相手のことをよく知りたいと思うと、恥ずかしさが少し薄れる感覚があると思う。
好きな人ができると、自分の感情と向き合うことが多くなって上手くいかない恋愛に悩むことも多いのだが、自分よりになった視野を思い切って相手に移してしまうと、好きな人と上手く話せない問題が解決しやすい。
自分のことを知ってほしいと思うところまで意識が高まると、盛り上がる会話もできるようになる
相手を知りたい思いから自分を知ってもらいたい感覚へ意識が高まると、好きな人と段々円滑なコミュニケーションが取れていく。
会話が円滑になってくれば、共通する感性も見つけることができてくるし、少しずつ好きな人との距離は縮まっていくはずだ。
盛り上がる会話ができるようになる。
女性を好きになった時には、男性側から動いていくことが求められる。何もしないで相手に好きになってもらいたいと思ってもそれは叶わない願いである。
どこかで前に進んでいこうとすることが必要だが、軸足を相手において考えていくことは、様々な場面で応用が可能になる。自分ばかりになってしまう恋愛の仕方は成功しないから、「相手」をいつも意識して、「自分だったら」という考え方も、「好きな人だったら」と相手の気持ちを考えることができる人になろう。
確かに相手の考えていることは自分には分からない。しかし、それでも考えていくのが思いやりであり、その気持ちを行動にしていけば、いずれ好意が良い形で伝わる。
それが仲のよくなっていく過程で出せるようにすれば良いので、初めから上手くやろうとして結果に凹むよりは、段々と進んでいくイメージで進んでいこう。その方が相手に警戒されない利点もあるので、奥手気味になることはデメリットばかりではない。
普段の人付き合いと違って、恋愛は特定した相手に好きになってもらわないといけないものだから、やはり難しい部分がある。
しかし一方で、悩みを抱えている人より前を向いて一生懸命な人の方が魅力的であることは確かなこと。恋愛は、上手くいかないことも多いが、せめて好きな人の前では魅力的な自分を出していけるように、前向きな気持ちだけは持っておこう。
好きな人には明るく笑顔で接することが基本である。
もっと詳しく知りたい人は下の記事も参考にしてみよう。
好きな人ができたら、LINEできる関係を作る:好きな人と連絡を取るには?
恋愛で「どうしたらいいか分からない」という男性は、好きな人とLINEできる関係を作ることに頑張ってみよう。
まだ連絡先を交換してない人は、下の記事を参考にまずLINE交換する。

連絡先を交換したら、好きな人と連絡が取れる関係を作るために、最初は用事を作って連絡してみよう。用事があれば、いきなりプライベートな内容をLINEするよりも警戒されないで好きな人とLINEすることができる。
用事を作って好きな人にLINEする方法(LINEで好きな人と話すきっかけ)
最初はLINEで好きな人と話すきっかけがないことに悩むけど、そんな人には用事を作って好きな人にLINEする方法がおすすめだ。
用事を作って好きな人にLINEするには、職場恋愛や社内恋愛であれば、「仕事のこと」や「会社の行事のこと」などで連絡し、高校生や大学生であれば「学校のこと」や「授業のこと・テストや課題のこと」で連絡してみる。
最初のLINEはわざとらしいと思うかもしれないけど、片思いでどうしたらいいか分からない時は業務連絡のような連絡から始める方が連絡を取り合える関係は作りやすい。
ぜひ、積極的に「誰でもいい内容」をあえて好きな人に送ってみよう。
好きな人が「何で連絡してきたの?」と思われないようにするには、「ああ、そのことね」と思われる内容が向いているので、お互いに関係するLINEの内容から連絡し始めるのが自然に連絡するコツだ。
業務連絡のようなLINEから少しずつプライベートな話題を出す
好きな人ができたら、最初は業務連絡的なLINEから始めるが、少しずつプライベートな話題に移っていくのが「恋愛アプローチのコツ」である。
自分からLINEしていると好きな人の返信に「?マーク」で返ってきたりすることもあるので、それをやり取りできるサインだと判断して、少しずつ話題を広げていくと良い。
とにかく、恋愛を進めるには徐々に距離を縮めていくのがコツになってくるので、当たり障りのないやり取りだけをしないで、好きな人のノリが良い時には踏み込むようにしてみよう。
注意点:LINEだけで恋愛を進めるような考え方はしないこと
ただし、好きな人ができたら、LINEだけで恋愛を進めようとはしない方が良い。
なぜなら、LINEだけで話しかけてくる人に人は好意を持たないからだ。その内、話すことがない状態になって、疎遠になってしまう。
そうならないようにするには、会った時にしっかり話しかけるのがLINEする関係を維持するためにも重要になってくる。直接する会話とLINEの会話を連動させていこう。その方が仲良くなれるのはもちろん、話題も広がっていく。
職場に好きな人ができた人は、下の記事も参考にしてみてほしい。

恋愛初心者が好きな人と付き合う王道の方法は、食事を繰り返すこと
好きな人ができた時にどうしたらいいか分からないという人は、好きな人と仲良くなった後にいきなり告白するよりも、何度も食事する関係を目指そう。
奥手だったり、恋愛経験がない男性は、まさに「距離を縮めていく恋愛の仕方」が合う。
デートに誘うとなればハードルが高いが、食事くらいなら仲良くなればそこまで難しいステップアップじゃない。食事に誘うきっかけや会話の流れは下の記事が参考になるので、自分に合った方法を選んでみよう。
何度か食事にいけば脈ありか脈なしかはっきりしていくので、告白しないでも恋愛成就の可能性が分かる。
食事しても好きな人の気持ちが分からない人は、下の記事を予習しておくと良い。

食事デートをデートっぽくする方法については下の記事で解説している。恋愛の雰囲気に持って行きたい人は、参考になるはずだ。

定期的に食事できるようになったら下の記事を参考に「好きな人と付き合う道」を模索してみよう。友達からはじまる恋愛は恋愛初心者でも恋愛成就の可能性がある恋愛の仕方なので、「好きな人ができても何もできない状態」は卒業できる。仲良くなって、食事に誘い、何度も繰り返す中で二人の関係を発展させていこう。

友達の雰囲気を変える方法を知っていれば、好きな人と友達になることで「恋愛対象から外れるんじゃないか」という不安を打ち消せる。
まとめ
今回は、「好きな人ができたらどうしたらいいの?」という疑問について、奥手な男性や恋愛経験が少ない男性へ向けに恋の仕方を解説した。
好きな人ができたらまず仲良くなるのがはじめの一歩だが、恋愛が苦手な人は何もできない人と、追いかけすぎる人の両極端に分かれている。
最初の混乱に一度落ち着いたら、焦らずに距離を縮めていこうとしないと嫌われるし、何もしないままでは恋愛の始まりようがない。
最初は挨拶からでも何度も話かければ仲良くなることはできるので、相手の気持ちを考えながら自分のやるべきことをやっていこう。自信がないのは恋愛している人みんな同じなので、それでも余裕を持とうとすることも大切だ。
恋愛初心者の男性は、下の記事も読んでおこう。

関連記事:
好きな人に彼氏がいるか知りたい人は下の記事を読んでみよう。
内気な性格で恋愛へなかなか積極的になれない女性を好きになった男性は、下の記事を参考に脈ありサインを逃さないようにしよう。
好きな人と仲良くなると恋愛相談をされることも出てくる。恋バナの対処法にもなるので木になる人は読んでみてほしい。