【片思い】付き合う前のクリスマスに好きな人をデートに誘うか、誘わないか~クリスマスデートがしたいならデートに誘う方法は?

付き合う前のクリスマスにデートに誘う方法を実践した女子がクリプレを渡すところ

今年のクリスマスも、定番スポットのクリスマスイベントの内容が決まって、クリスマスイルミネーションを見かけるようになった。街にクリスマスの雰囲気が出てきたと感じてる人も多いはず。

片思い両思いに関わらず、今恋愛している人は「クリスマス」を意識し始めていることだろう。

既に好きな人とカップルの関係になれているなら、クリスマスの過ごし方やクリスマスプレゼント交換に興味が強くなる時期だが、片思いの付き合う前なら「クリスマスに好きな人をデートに誘うか誘わないか」が悩みになることも多い。

好きな人とクリスマスデートがしたいと思っても、クリスマスの誘い方が分からないと動きようがないし、そもそも好きな人と付き合ってない状況では「クリスマスの取り扱い方」が難しい。

そこで今回は「クリスマスに好きな人をデートに誘うべきか、誘わないべきか問題」に答えを示し、付き合う前だけどクリスマスデートがしたいと思ってる人向けに「付き合ってない好きな人をクリスマスデートに誘う方法(+イルミネーションデートの誘い方)」について解説する。

片思いの付き合う前でクリスマスを迎えたらどうしたら良いだろう?
付き合ってないのに好きな人をクリスマスに誘うのはアリなのだろうか?

恋愛経験が少ない人向けに、経験から考察された「付き合う前のクリスマスの過ごし方」について徹底解説していく。

後半は、クリスマスデートの誘いが断られた場合の対処法と、クリスマスに好きな人を誘わない人の恋愛の進め方も解説している。

  1. 付き合う前のクリスマスは、好きな人をデートに誘うべきか、誘わないべきか
    1. 付き合ってない好きな人をクリスマスデートに誘うべき人は、「既にデートしたことがある人」と「いい感じになっている人」
    2. 「まだ両想いの可能性がない」「1回食事に行っただけ」くらいの時期は、好きな人をクリスマスデートに誘わないべき
    3. 脈なしの状態では絶対にクリスマスデートは誘わない
  2. 付き合う前のクリスマスは、付き合う直前の雰囲気がない限り、なぜ好きな人をデートに誘わないべきなのか
    1. クリスマスイブに予定がない可能性が低いから、脈ありが確定的じゃない時はクリスマスデートに誘わないのが正解になる
    2. クリスマスは特別な日!イブやクリスマスにデートに誘われると「好きじゃないなら断るべき」との考えが相手に浮かぶ
  3. 付き合う前の好きな人をクリスマスデートに誘うタイミング:クリスマスに誘うのはいつがベスト?
    1. 付き合ってない人をクリスマスデートに誘うベストなタイミングは、クリスマスイブの2週間前まで
    2. 付き合ってない人をクリスマスデートに誘う自然なタイミング
  4. 付き合う前のクリスマスの誘い方とは?女性からでもOKな「片思いの好きな人をクリスマスデートに誘う方法」
    1. 付き合ってない人へのクリスマスの誘い方、おすすめはクリスマス前のデートや食事で会話に流れを作って「イルミネーションを見に行こう」と誘う方法
    2. LINEでのクリスマスデートの誘い方
    3. 彼氏がいない・彼女がいないフリーの友達同士でクリパをする方法もおすすめ!(複数人のクリスマスパーティーで好きな人と一緒にクリスマスを過ごす)
  5. 好きな人をクリスマスに誘ったら断られた場合の対処法:付き合う前のクリスマスが気まずい思い出にならないように
    1. クリスマスデートの誘いを断られたら、明るく「気にしないでね」と言った後にしばらく雑談することが重要
    2. クリスマスの誘いが「友達や家族を理由に断られた時」の対処法:好きな人とクリスマスに会えない場合でも、イルミネーションデートに誘うのがおすすめ
  6. 付き合う前のクリスマスは、24日や25日に会うことより、イルミネーションデートをすることが大切
    1. 付き合ってない場合のイルミネーションデートの誘い方
      1. ご飯の誘いから「ついでにイルミネーションを見に行く」という誘いをする
      2. 人気イルミネーションの話題からイルミネーションデートに誘う方法
    2. 好きな人からイルミネーションデートに誘ってもらう方法
  7. 付き合う前のクリスマスイブやクリスマス当日は「デートに誘わない選択」が間違いではない
  8. 付き合ってないからクリスマスに誘わない場合、どうしたら片思いを進めることができるのか
  9. まとめ

付き合う前のクリスマスは、好きな人をデートに誘うべきか、誘わないべきか

好きな人がいる状態で付き合う前にクリスマスを迎えた場合、「デートに誘うべきか誘わないべきか」の答えは、二人の状態によって対応が大きく変わる。

クリスマスは好きな人をデートに誘うのが無条件に「勇気ある行動」ではないので注意しよう。

1年の中でも1・2を争うビッグイベントなので、相手との関係性を十分に考慮して動き方を考える必要がある。

このパートで言うクリスマスデートとは、クリスマスイブのデートやクリスマス当日のデートを指す。11月後半から12月の「イルミネーションデート」については専用のパートを設けてこの記事内で解説する。

付き合ってない好きな人をクリスマスデートに誘うべき人は、「既にデートしたことがある人」と「いい感じになっている人」

付き合ってない状態で好きな人をクリスマスデートに誘うべき人は、既にある程度は片思いが進んでいて、いい感じの雰囲気がある人だ。

「最近デートした」「何度かご飯に行っている」「いい雰囲気になってきてる」という人は、付き合う前のクリスマスでも好きな人をクリスマスデートに誘うようにしよう。

なぜなら、両想いの可能性を持っている中でクリスマスを迎えた場合、「クリスマスデートに誘われない」のが「本命じゃない」「好きじゃない(やっぱり脈なしだった)」と思われる原因になるからである。

中には、クリスマス前までのアプローチが思わせぶりな態度だと思う人もいる。

付き合う前の恋愛は、付き合う直前になるほど相手との関りが増えて、相手のことを考える時間も増えることで、気持ちが煮詰まっていく。だから「付き合ってないからクリスマスにデートに誘わない」という一見無難な選択が恋愛的に間違いになりやすいのである。

「あれは何だったの?せっかくクリスマスなのに誘ってくれないならもういい!どうせ他の人と一緒に過ごすんでしょ!」と思われることもよくあるのだ。

みんながクリスマスを意識しているからこそ、付き合う前の雰囲気があるのにスルーすると「なんで?」と思われて片思いのすれ違いの原因になる。

告白の前兆~告白される前触れや予兆として考えられる態度やサインとは
片思いの時、定期的に2人で会うくらい好きな人と仲良くなると、「告白の前兆」が気になることがある。 既にいい雰囲気になっていたり、告白されそうだと思うような脈ありの恋愛では、「告白前のサイン」に気づくことが重要で、告白されるタイミングを
  • クリスマス前からアプローチしていた人で、お互いに意識し合ってる雰囲気がある人=クリスマスに誘わないのがそれまでの行動に不信感を与え、思わせぶりな人だとか、気分で声をかける軽い人だと思われる原因になる

アプローチしていて、好きな人が受け入れてくれてる感じを出しているなら、この記事の後半で解説する「クリスマスデートに誘う方法」を実践してみよう。

クリスマス前にアプローチしていた人は、クリスマスにデートに誘うという行動自体が「あなたに好意を持ってます」「あなたが本命です」と伝える意味になるので、片思いの後期に差し掛かっている(付き合う直前の雰囲気がある)場合は特にノーアクションで終わらないようにしよう。

「まだ両想いの可能性がない」「1回食事に行っただけ」くらいの時期は、好きな人をクリスマスデートに誘わないべき

一方、「まだ両想いの可能性がない(脈ありサインが出てない)」「まだ初デート前でデートしたことがない」「1回だけ食事したくらい(又は期間を空けて2回だけ食事したくらい)」だという人は、クリスマスに二人きりのデートに誘うのが間違いになりやすいから注意しよう。

二人きりのクリスマスデートに誘うという恋愛行動は、かなりストレートなアプローチに当たるため、その他の誘いと比較して、相手は「クリスマスに誘われた意味」を重く捉える傾向がある。

アプローチが不十分だったり、まだ浅い関係性しか作れてない場合は、クリスマスデートに誘うことで、悪い意味で意識してるのがバレたり、好意を持ってるのがバレてしまうことがあるので、「あえてクリスマスに誘わない」という判断が正しい場合が多い。

親しくないのにクリスマスに誘うと、「何でクリスマスに誘ってくるの?」と拒否反応が出やすいから注意しよう。

付き合う前のクリスマスに関しては、肉食にガツガツ行けば良いというわけじゃない。

  • クリスマス前にアプローチしてない人やまだ脈ありの雰囲気がない人=いきなりクリスマスに誘うことで悪い意味で意識される。「好きじゃないから脈なしだって分かってもらわないと…」と思われて距離を取られることもある

恋愛は距離感を間違えると引かれることも多い

「付き合ってない男女が二人で一緒にクリスマスを過ごす」という状況は普通の友達をやや超えているからら、警戒心に似た気持ちで「クリスマスに二人で会う?なんで?」と思われるような関係性の場合は誘わない方が良い。

表面上ノリで誘っても、愛想笑いしながら内心で引くこともあるから、注意するべきである。

まだ好きな人との関係を作っていきたい時期だったら、クリスマスをスルーする選択が正しい。

脈なしの状態では絶対にクリスマスデートは誘わない

もしあなたの片思いが「今は脈なしっぽい雰囲気だ」と感じている場合は、絶対にクリスマスデートに誘うべきではないと断言しておく。

まったく好意を持ってない人からクリスマスに誘われたら、女性はもちろん男性でも引くことが多い。

ただの脈なしから嫌いな人になってしまったり、仲良くなりたくない人になってしまうことがあるため、脈なしが確定的ならクリスマスデートは避けるようにしよう。

現状が脈なしの人は、この記事後半で解説する「クリスマスに誘わない時の対処法」を参考にアプローチしていこう。

恋愛の進め方を間違わなければ脈なしから脈ありに変わる恋愛もあるが、カップルで過ごすようなイベントの日(=お互いの誕生日、クリスマス、バレンタイン、ホワイトデーなど)に脈なしの状態でデートに誘うと、急に強いアプローチをされてる感じがして「怖い」「うざい」とあらゆる方向のネガティブな印象が強まってしまうので注意するべきだ。

付き合う前のクリスマスは、付き合う直前の雰囲気がない限り、なぜ好きな人をデートに誘わないべきなのか

付き合ってない人をクリスマスデートに誘わないと決めた人が見てるクリスマスイルミネーション

付き合う前のクリスマスイブやクリスマス当日に、付き合う直前の雰囲気がない限りなぜ好きな人をデートに誘わないのが正解なのかと言うと、付き合ってない状況でクリスマスデートに誘っても断られる可能性が高いというのが一番の理由だ。

クリスマスイブに予定がない可能性が低いから、脈ありが確定的じゃない時はクリスマスデートに誘わないのが正解になる

クリスマスは1年に色々なイベントがある中でもやっぱりビッグイベントだから、何かしらの予定を立てる人が多い。

クリスマスはみんなに取って特別な日であるため、普通の交友関係を持った人(特に女子)がクリぼっちを選ぶかと言えば答えはNOである。

事実、2021年のアンケートでクリスマスを一人で過ごす予定の人は、男性と女性の平均でわずか19%の割合しかいなかった。(【2022年】クリスマスの過ごし方、クリぼっちの割合は?クリスマスを「1人で過ごす割合」と「恋人と過ごす割合」

付き合ってない状況でクリスマスにデートに誘っても、OKしてくれるより「ごめん!友達と会うことになっているから!」という反応をされる方がむしろ普通である。

たとえ両想いの関係になれていたとしても、予定がある日に誘われると断るしかないし、友達の誘いと競合して「わざわざ断られる可能性が高い日に誘うのか?」という問題もある。

付き合う前の恋愛は、誘ったのに断られたという事を二人が気にしてしまって、「誘いにくくなった」とか「誘いを断ったあと何となく気まずい」など、流れを止めてしまうことがあるため、注意しないといけない。

これはもちろんクリスマスの誘いであっても例外扱いにはならない。

せっかく勇気を出してクリスマスデートに誘っても、断られたらどんな理由であれショックだ。「ダメ元で誘うから断られても大丈夫」という人は誘ってみるのを止めないけど、「断られたら次の誘いがしにくい」という人は、付き合う直前の雰囲気がない限り、クリスマスをスルーする選択肢も視野に入れよう。

私個人の例で言えば、付き合うか付き合わないかの微妙な時期にクリスマスが被らない限り、クリスマスデートの誘いは避けてきた。

クリスマスは特別な日!イブやクリスマスにデートに誘われると「好きじゃないなら断るべき」との考えが相手に浮かぶ

簡単に前述しているが、付き合う前のクリスマスに好きな人をデートに誘わない理由は、特別な日過ぎて好きな人が重く考える可能性があるからでもある。

クリスマスに誘われた時、相手はそれを恋愛の意味に捉えやすいが、付き合う前の恋愛はもう少し「相手が何を考えてるか分からない」ような態度の方が意識されやすく、気になるようになる。

その方がアプローチされてる方が迷惑に思わないで、距離感的に丁度いいのだ。

特に真面目な恋愛観を持った人は「クリスマスデートの誘いにOKしたら、相手が脈ありだって勘違いするかもしれない」ということを気にする場合もあるため、これから意識させたい段階においては、クリスマスでデートに誘うのが勇み足になってしまう。

好きな人以外の異性とクリスマスを一緒に過ごすことに抵抗がある人もいる。

好意をバラして意識させる方法もナシではないので、あなたの恋愛の仕方で答えは変わってくるが、「そこまで気持ちをオープンに恋愛できない」「好きな人に好意を疑われながら恋愛できない」と思ったら、クリスマスにデートに誘わない選択の方が恋愛の進めやすさの点でメリットがある。

好きバレのデメリットや片思いへの悪影響~好きバレしたら避けられる、気持ち悪いと思われることもあるの?
意図しないタイミングで好きな人に好きだと分かる "好きバレする" と、片思いを進める上でデメリットや悪影響がある。 恋愛ではわざと好きだとバラすアプローチの仕方もあって、好きバレにはメリットもあるのだが、恋愛が苦手な人は好きバレのデメ

ただし、既にいい感じの雰囲気があるならクリスマスに誘われなかった相手があなたの気持ちを誤解する可能性があるのも事実である。

次からは片思いの好きな人をクリスマスデートに誘う方法を解説していく。まずはクリスマスデートに誘うタイミングから取り上げていこう。

付き合う前の好きな人をクリスマスデートに誘うタイミング:クリスマスに誘うのはいつがベスト?

好きな人と付き合う前にクリスマスを迎えた場合、クリスマスデートに誘うタイミングがまず難しい。

付き合ってないなら前々からクリスマスの約束をしないと他の誘いが入る可能性が高いが、だからと言って早すぎるクリスマスデートの誘いはあまりに不自然で誘いにくさが半端じゃない。

そこでこのパートでは、「付き合ってない人をクリスマスデートに誘うタイミング」について、いつがベストなのかという視点で解説する。

クリスマスデートの誘い方は次の大見出しで解説するので、先に誘うタイミングを明確にしておこう。

付き合ってない人をクリスマスデートに誘うベストなタイミングは、クリスマスイブの2週間前まで

付き合ってない人をクリスマスデートに誘う場合は、クリスマスイブの2週間前までに誘うようにしよう。ぐるなびの行ったアンケートでは、以下の結果が出ている。

Q.クリスマスにデートに誘われるならクリスマスの何日前がベスト?

  • 1週間前…18%
  • 2週間前…36%
  • 3週間前…12%
  • 1か月前…23%
  • 1ヶ月以上前…11%

2人が付き合ってないなら、どれだけ両想いの可能性が高くても、2人でクリスマスを一緒に過ごすことが前提でスケジュールを組んでいないので、クリスマス直前にデートに誘うのはNGだ。

2週間くらいの余裕をもって誘うようにしよう。

あまりにギリギリのタイミングでクリスマスデートに誘うと「本命に振られたのかな?」とか「私(俺)なら直前でも空いてるって思ったのかな」などと本心を誤解される可能性がある。

クリスマスはビッグイベントなだけに、ギリギリのタイミングで誘うのが失礼な態度になるので注意してほしい。

クリスマスの誘いがOKしてもらえる確率を上げるためにも、2週間前後はスケジュールに余裕を持たせるべきだ。

クリスマスまで1ヶ月を切って3週間前くらいになったら、具体的に誘うタイミングを探していこう。

既に何度か二人で遊んでるなら、クリスマス前のデート中にクリスマスの予定に関する話題を出して、クリスマスに誘うことを匂わせる方が「クリスマスに誘われると思ってなかったから予定を入れてしまった」という事故を減らせるので、11月末から12月になったらこの工夫も行っておくと良い。

付き合ってない人をクリスマスデートに誘う自然なタイミング

付き合ってない人をクリスマスデートに誘う場合に最も自然なタイミングは、世間話をしてる時に「クリスマスの話題が出た時」だ。

会っている時でも、LINEで話してる時でも、好きな人がクリスマスの話題を出した時に「今年のクリスマスはどんな風に過ごすの?」と聞いてみると話の流れができるため、自然なタイミングで好きな人をクリスマスに誘うことができる。

クリスマスの時期は、色々なもの(イルミネーション、飾りつけ、音楽、テレビ番組)がクリスマス一色になっていくので、会話を増やしていけば旬な話題として好きな人からクリスマスの話題が出る。

そこでクリスマスデートに誘う流れに持っていけば、「どっか遊びに行こうか」という話が自然になるので、クリスマス前1ヶ月を切ったら2週間前を目途に「クリスマスに誘う勇気」の面で心の準備をしておこう。

自然なタイミングに拘るなら「いつクリスマスデートに誘うか」という点より、会話の流れを重視する方が緊張しないし、好きな人も変な意味に取らないので、2週間前に拘るより会話の流れを重視するべきだ。

次で、付き合う前のクリスマスデートに誘う方法をさらに具体的に解説する。

付き合う前のクリスマスの誘い方とは?女性からでもOKな「片思いの好きな人をクリスマスデートに誘う方法」

付き合う前に好きな人をクリスマスデートに誘う方法を実践した女性

このパートでは、片思いの好きな人をクリスマスデートに誘う方法を解説する。

付き合ってない好きな人とクリスマスデートがしたい、クリスマスイブに2人で会いたいなら、ここで解説する3つの方法から自分に合う方法を選んでみよう。

男性から誘うのはもちろん、女性からクリスマスデートに誘う方法としても使える誘い方を紹介する。

付き合ってない人へのクリスマスの誘い方、おすすめはクリスマス前のデートや食事で会話に流れを作って「イルミネーションを見に行こう」と誘う方法

私が片思いしている好きな人がいるとして、「どうやってクリスマスを一緒に過ごすか?」と考えた場合に選択するのは、「クリスマス前のデートや食事」の機会を利用して、会話の流れからクリスマスデートに誘う方法だ。

2人でのご飯中やデート中に誘う方がLINEで誘うより自然に誘えるし、顔を合わせてる方が断られる確率が低いから、私ならクリスマス前の食事中やデート中にクリスマスデートに誘うタイミングを探す。

付き合ってない人をクリスマスに誘うなら、最低限の意味でもクリスマス前に食事くらいはしておきたいし、そこで脈を確認しておくことが重要だ。

初デートがクリスマスデートでも問題はないが、私の場合はそのパターンだとデートを避ける判断をする。二人で会ったことないのにいきなりクリスマスイブの予定を聞くのは距離感がおかしいからだ。

クリスマスデートが初デートにならないように、クリスマス前の食事やデートを通して距離を縮め、もしデート中や食事中に脈ありの雰囲気になったら、「クリスマスは誰かと遊ぶの?」「クリスマスは友達とクリパ?」と自分から話題を振ってクリスマスデートに誘う流れを作る。

二人で食事する関係や二人で飲みに行く関係の脈ありと脈なしの違い~二人きりで会う意味をはっきりさせる
恋愛が進む時は、まず「二人で食事する関係・二人で飲みに行く関係」になりやすい。アプローチと見抜かれやすいデートに誘うよりも、最初に食事や飲みに誘う人は多いはずだ。 しかし、この時の問題点は、友達や知り合いや同僚など関係性さえできていれ

付き合ってない男性や女性をクリスマスデートに誘うなら、なるべく明るい雰囲気でクリスマスイブの予定を聞いて、変に重い聞き方をしないのが雰囲気を壊さないコツだ。その方がOKしてくれる確率も高まる。

付き合ってないとクリスマスの誘いは相手が構えてしまうこともあるため、あえて軽い雰囲気で誘うのがおすすめだ。(12月24日や25日の誘いなら本気の誘いだとわかってもらえる)

スケジュールの確認はデートに誘う流れであるあるとなっているから、思いつめた言い方をしないで、「旬の話題を出す」感じで話すと相手も答えやすい。そもそも明確にクリスマスに予定がある人を誘っても断られるだけだし、誘うこと自体が迷惑になるから、探るイメージを持とう。

付き合ってない人のクリスマスデートの誘い方はLINEを選びたくなる人が多いが、前述したように「クリスマスを一緒に過ごす異性は特別な人」との価値観を持っている人が多い。

付き合ってない状況では「ちょっといいなって思っていたけど、さすがにクリスマスの誘いは断った」というパターンがいくらでもあるため、直接会って目を見て誘う方が “最後の一押し” ができる点で、OKしてくれる確率が高い方法となる。

「え?」って驚かれたとしても、「イルミネーション見に行こうよ、○○行ったことある?今年のイルミネーションすごいみたいだから行ってみたいんだよね」と軽いニュアンスで誘うと、「そうなんだ、それじゃちょっと遊んでみようかな」と思ってもらえることが多い。文字(メッセージ)で誘うよりも印象が軽くなって誘い方として優秀なのである。

あなたも誘ってくる相手の雰囲気が分からないとOKしにくいと思うだろう。クリスマスデートの誘いなら、なおさらである。

クリスマスにストレートに誘う方法はもう告白に近いイメージになってしまって無理だとすると、片思いの好きな人とクリスマスを一緒に過ごしたいと思った場合は、その前の時期に会話の流れで探りを入れつつ、イルミネーションやクリスマスイベントの話題(クリスマスマーケットや、テーマーパークのイベントなど)から「じゃ、一緒に見に行こうか?」って流れで行くのがおすすめだ。

特に高校生や大学生などの学生が付き合ってない人をクリスマスデートに誘うなら、軽い誘い方をして相手にクリスマスに会う意味を深くまで考えさせない方が良い。

雰囲気的には「せっかくクリスマスだから予定がないなら遊びに行こうよ」って感じがベストだ。

このクリスマスの誘い方だと恋愛の雰囲気にかけるけど、クリスマスに会う意味は誘われた後に誰もが考えるから心配しなくていい。

むしろ、付き合ってない人に対しては「好きだからクリスマスに誘う」という雰囲気を消すくらいがちょうどいい。それだけクリスマスデートはお互いに意識してしまう可能性が高いから、口説くような感じじゃない誘い方をしよう。

好意は匂わすものであって確信させない~好意を匂わせることで相手の心理はどうなるか
好意の匂わせる男や女に「気になる」「意識してしまう」という感情を持ったことがある人は多いと思う。 好きを匂わせる、好意があると匂わせる人は、本音や心理が気になるものだ。 でも、この点を逆の立場で考えると「好きな人に好意を匂わせる」の

LINEでのクリスマスデートの誘い方

LINEで好きな人をクリスマスデートに誘いたい人は、前述したようにまず好きな人からクリスマスの話題が出た時に誘う「自然な誘い方」を目指そう。

このタイミングなら、たとえ断られたとしても雰囲気を立て直しやすい。気まずくない誘い方ができる。

最も良いサインは「クリスマスの予定を聞かれた」というパターンだが、クリスマス前3週間を切ったらクリスマスの話題が出た時点で誘う流れを作る方が良い。誘うのが遅いとどっちにしてもクリスマスにデートできないからだ。

相手の予定が埋まっているとどれだけ好かれていても断られるため、スケジュール感は無視できない。

ただし、好きな人からクリスマスの話題が出ない時は、待ってるだけじゃなく、自分から動くのもポイントだ。

では、どんな話題から付き合ってない好きな人をクリスマスデートに誘うかというと、クリスマスの話題を出した後、クリスマスイルミネーションやクリスマスデートスポットの画像から「一緒に行ってみない?」と聞く誘い方がおすすめだ。

LINEなら誘い方うんぬんより画像で「行ってみたい!」と思わせる方がOKの確率が高められるので、2枚から4枚の画像を送って誘ってみよう。以下、LINEでクリスマスデートに誘う会話例を示す。

男性:「そろそろクリスマスだね」
女性:「ね!○○のイルミネーションすごいよね」
男性:「○○って行ったことある?あそこのイルミネーションすごいんだよ」
女性:「え!ないない!そんなに綺麗なの?」
ーー LINEで画像を送る ーー
男性:「すごくない?」
女性:「やばい!めっちゃ綺麗だね」
男性:「良かったら一緒に行ってみない?もうクリスマスは予定入れちゃったかな?」
女性:「行ってみたい!クリスマスはまだ予定入れてないから大丈夫だよ」
男性:「やった!それじゃクリスマスイブは空けといてよ!時間はまた連絡するね」
女性:「分かった!私も合わせたいから早めに連絡して!」

会話の流れとしては、

  1. LINEでクリスマスの話題を出す
  2. クリスマスイベントやクリスマスイルミネーションの画像を送る
  3. 「一緒に行ってみよう」とクリスマスデートに誘う

これで、相手があなたとクリスマスを過ごしても良いと思っているならOKの返事がもらえるはずだ。

LINEでの誘い方は「迷ってる人」「微妙な人」が断りやすい面があるけど、ワンチャン狙いをするならLINEの方が気軽なのも事実である。

クリスマスに誘うだけでアプローチになるから、積極的に恋愛したい人はLINEでクリスマスデートに誘ってみよう。

彼氏がいない・彼女がいないフリーの友達同士でクリパをする方法もおすすめ!(複数人のクリスマスパーティーで好きな人と一緒にクリスマスを過ごす)

もう一つ、私が選択する可能性があるのが「(好きな人を入れた)みんなでクリパ作戦」だ。好きな人と共通のグループやコミュニティがあるなら、彼氏がいない・彼女がいないフリーの友達同士で集まって、クリスマスパーティーをしてみても良い。

恋愛している時にクリぼっちは身に染みて寂しいから、女子会や仲間内で遊んだりすることはよくあると思うので、それならもうちょっと頑張ってフリー同士のクリパを企画してみよう。

「みんな」でなら好きな人をクリスマスに誘いやすいし、一緒に幹事をやるのもおすすめ。距離が縮まっていない状況でも、好きな人と一緒にクリスマスを過ごす方法である。

仲が良い友達に協力してもらうと、2対2のダブルデートとか3対3トリプルデート(グループデート)を企画することもできるので、あなたの事情に合わせて柔軟に「好きな人とクリスマスを過ごす方法」を検討してみよう。

せっかくクリスマスパーティーをすることになっても「好きな人が来てくれない」という状況になると寂しいから、先に好きな人の予定を聞いておくのはポイントだ。

好きな人をクリスマスに誘ったら断られた場合の対処法:付き合う前のクリスマスが気まずい思い出にならないように

付き合ってない好きな人をクリスマスデートに誘ったら断られた男性が見ているクリスマスイルミネーション

あなたの恋愛の状況によっては「付き合ってなくてもクリスマスデートに誘うべき」なのだが、クリスマスデートに誘えないとしたら、その原因は誘い方が分からない場合と、勇気が出ない場合、それに加えてもう1つは失敗した時の対処法を知らないからだ。

ここでは、付き合う前のクリスマスが気まずい思い出にならないように「好きな人をクリスマスに誘った時に断られた場合の対処法」を解説する。

クリスマスデートの誘いを断られたら、明るく「気にしないでね」と言った後にしばらく雑談することが重要

恋愛中に、あなたがとったある行動が2人が気まずくなるきっかけになるとしたら、その原因は「無言になってしまう」からだ。

もしクリスマスの誘いが失敗したら、明るく相手をフォローした後、なるべく雑談をするようにして、断られたショックを感じさせないように配慮しよう。

付き合ってない人をクリスマスに誘うなら、どれだけ両想いに近づいていても「付き合う前のクリスマスデートは断られる確率が高い」ことを覚悟した誘い方をするべきだ。

断られた時のショックで無言になったり、変におどおどしてるとそれが原因で気まずい雰囲気になるので、「そうだよね、残念だけどまた誘うよ!気にしないでね」みたいにフォローして、「そういえばさ…」と話題を変えて話を続けるようにしよう。

断られた後に会話しておくと、相手は断った罪悪感がだいぶ薄くなるし、あなたが平気そうにしているのを見ると安心する。離れた後の印象が全然違うから、断られた後も必ず会話を続けるように頑張ろう。

相手目線で、ある誘いが重いか軽いかは、断った後の反応で決まる。しっかり対処法を実践して気まずくなるきっかけにしないように注意すればそこまでリスクを高く見る必要はない。

クリスマスに誘う勇気が出ない時は、断られた時のシュミレーションをして対処法を具体化しておくことが重要だ。保険があると、誘いやすいだけでなく、実際に悪い反応をされた時も空気が悪くならない。

クリスマスの誘いが「友達や家族を理由に断られた時」の対処法:好きな人とクリスマスに会えない場合でも、イルミネーションデートに誘うのがおすすめ

付き合ってない人をクリスマスイブに誘うと、「友達と遊ぶ」「家族と過ごす」という予定で断られる時がよくある。

彼氏や彼女がいると分かってる人は周りの友達が誘わないように気を遣うけど、付き合ってる人がいないなら周りの人は「みんなで過ごそう」という話をすることが多いからだ。

具体的にクリスマスの約束をしてない場合でも、彼氏がいない女性や彼女がいない男性はクリスマスの予定を作ることに抵抗があったり(※友達や家族から「彼氏できたの?」「彼女できたの?」と聞かれるから)、何となくクリスマスの毎年の過ごし方が決まってる人もいる。

もし友達や家族を理由にクリスマスの誘いを断られた場合は、「その約束は断れないの?」と聞いてしつこい誘い方をするより、「それだったらクリスマス前にイルミネーション見に行かない?」とクリスマスイブや当日に拘らない誘い方をすると良い。

こちらの方が話の流れがスマートだし、相手の先約を優先する思いやりも優しさとしてアピールできつつ、12月のカップル定番デートである「イルミネーションデート」につなげられる。

好きな人とクリスマスイブに会えないのは寂しいが、他の日で埋め合わせするとクリスマスの思い出自体は残せるので、「脈ありの雰囲気で断られた時」は他の日のイルミネーションデートの提案がおすすめだ。

実際に付き合う前のクリスマスイルミネーションデートを経験すると、思った以上に雰囲気が良いデートができる。12月24日と25日以外の別日にクリスマスデートをするイメージでデートプランを考えるのが、片思いに効果的なアプローチ方法だ。

社交辞令で友達や家族を言い訳にされることがあるから判断は難しいけど、「(強めに)残念そうにしてる反応があった」とか「予定を断れない事情を詳しく話してくれた」などが押すべきサインになるので、もう一歩踏み込むべきシチュエーションだったらイルミネーションデートに誘おう。

付き合う前のクリスマスは、24日や25日に会うことより、イルミネーションデートをすることが大切

付き合う前の好きな人をクリスマスイルミネーションに誘った時のデート風景

この記事の前半で部分で、「私は付き合うかどうかまで進んだ片思いじゃないと付き合う前はクリスマスデートに誘わない」と言ったが、それはあくまでも12月24日や25日に誘わないという意味で、11月後半から12月に付き合ってない好きな人がいる場合は「何とかイルミネーションデートに誘えないかな?」と考える。

理由は、すごく雰囲気が良いデートができるからだ。周りにカップルが多いけど、だからこそ付き合ってない自分たちにも恋愛的な雰囲気が出てくる。

クリスマスイルミネーションは多くのクリスマススポットで1か月以上開催されているので、クリスマスに誘わない判断をした人も、好きな人とイルミネーションデートをしてみることを検討してみよう。

付き合ってない場合のイルミネーションデートの誘い方

好きな人をイルミネーションに誘う際は、以下の2つの方法がおすすめだ。

ご飯の誘いから「ついでにイルミネーションを見に行く」という誘いをする

好きな人をイルミネーションに誘うのが「恥ずかしい」「好きバレしそう」と意識してしまう場合は、ご飯に行くついでにイルミネーションを見に行くのがおすすめだ。

イルミネーションデートの場合、ストレートな誘い方をするのは確かにリスクがある。

普通にご飯に誘ってOKがもらえたら、「近くでイルミネーションやってるから行ってみようよ」と誘うと、自然に付き合う前からイルミネーションデートができるので、試してみてほしい。

最初からイルミネーションに誘うとカップルの定番デートなだけに変な空気になってしまうこともあるけど、「ついでに…」というニュアンスだったら相手もOKしやすい。

ご飯に誘う段階で目当てのイルミネーションの近くのお店に誘っておくとイルミネーションに誘う流れがスムーズになる。

二人で食事に行けばそれはデートなのか~デートの定義とデートっぽくする方法
友達のような恋仲のような、微妙な関係の異性と二人きりで食事に行く時は、「それがデートと言えるかどうか」も曖昧である。 「付き合ってない男女が2人でご飯に行くのはデートなの?」 「ご飯だけのデートは本当にデートと言えるの?」 「デートっ

人気イルミネーションの話題からイルミネーションデートに誘う方法

好きな人を遊びに誘える人は、会話中に近場の人気イルミネーションの話題を振って誘う方法がおすすめだ。

たとえば、「東京駅のKITTEに12mのクリスマスツリーがあるんだって!知ってた?」と聞いて、相手がちょっとでも興味を示したら「行ってみない?」と誘ってみるイメージだ。

各地のクリスマスイベントを調べてみると、相手の興味が引ける内容のイベントが見つかったり、キャッチーなテーマでクリスマスイベントをやっているのが見つかったりするので、「○○がすごい」という話を振ってイルミネーションに誘う方法を実践してみよう。

その他にも「けやき坂のイルミネーションって毎年きれいだよね」という話で入ったり、「大井競馬場のメガイルミって行ったことある?競馬場のイルミネーションなのに毎年人気だよね」という話で入っても良い。

みんながみんな冬のイルミネーションに興味があるわけじゃないけど、特に男性は女性とじゃないと本格的なイルミネーションを見に行くことが少ないから、イルミネーションの話題からデートに誘う方法は「女性から誘う方法」として非常におすすめだ。

男性から誘う場合に関しても、女性の興味を引きやすい誘いになるので、勇気を出して誘ってみよう。

好きな人からイルミネーションデートに誘ってもらう方法

一方、好きな人からイルミネーションデートに誘ってほしいと思ったら、自分から「クリスマス」や「イルミネーション」を話題に出して、「行ったことある?」「今年はどこに行くの?」と質問してみよう。

もっとやんわり話を振りたい時は、去年のクリスマスを話題に出したり、イルミネーションが好きか嫌いか聞いたりするのもおすすめだ。

相手がまったく誘いたいと思ってない時は効果がないけど、ちょっとでも「デートしたい」「一緒にイルミネーションを見に行きたい」と思ってくれていたら話の流れで誘ってくれることがある。

付き合う前のデートは会話の流れで2人で会うことが決まることも多いから、イルミネーションについて2人で話してみよう。

相手から誘ってほしいと思っても、誘うのが苦手な人に対しては「自分から誘う」ことも視野にいれながら会話をすると、色々なタイプの人に対応できる。

男性からデートに誘われる方法~付き合ってない男友達に誘ってもらいたい時にやってみること
男性からデートに誘われたいと思った時、女性はどんな行動や態度で好きな人にアピールすると良いのだろう? 今回解説する「男性からデートに誘われる方法」は、なかなか積極的にアプローチできない女性が絶対に知っておきたい恋愛知識だ。 好きな人

付き合う前のクリスマスイブやクリスマス当日は「デートに誘わない選択」が間違いではない

恋愛経験が豊富な人は、クリスマスというイベントを活用して一気に片思いを進めるイメージを持っている人も多いと思うけど、実際に付き合ってない人をクリスマスイブやクリスマス当日に誘う人は、恋愛経験に関わらず少数派だ。

クリスマスに二人で過ごすことを提案するなら、恋愛の意味を含んだアプローチにしか相手は受け取らないから、いくら恋愛に慣れている人でも相手の反応に合わせてスマートに誘うのは難しい。

告白の準備中だったり、誘う流れになった時は付き合ってなくてもクリスマスに誘うが、そうならない時は無理に誘う流れに持って行くことが少ない。

変な空気になるくらいならクリスマスに誘わない方がいいと思う人は多く、別の日にイルミネーションデートに誘った後、雰囲気が良い場合に限ってクリスマスに誘うというパターンが多い。

恋愛に慣れている人へ色々な誤解をする人がいるのだが、付き合う前の好きな人の前では誰もが緊張するし心配も不安もある。それでもそういうことをなるべく好きな人に見せずにスマートに誘いたい心理を持つわけだが、クリスマスは付き合う前のデートだと誘い方が不自然になりやすい。まだ相手の誕生日の方が話の流れとして誘いやすさを感じるくらいだ。

しかも、クリスマスイブはどこに行ってもカップルだらけで、お互いがクリスマスを一緒に過ごす意味を考えるため、異性の友達同士で過ごしにくい雰囲気がある。特に高校生や大学生だと「友達に見られたら付き合ってると勘違いされる」なんてことを考えることも多くて、ただでさえ緊張しやすい付き合う前のデートで、クリスマスイブデートは失敗リスクが高めだ。

両想いの雰囲気を感じているなら、勇気を出すだけでむしろそういった街の雰囲気がその恋愛を押すことがあるのだけど、私の場合はクリスマスを利用しない方が恋愛を上手く行かせることができると考えることが多かった。

何か意識し過ぎて気まずくなるのも嫌だし、頭の中でシミュレーションしてみても「クリスマスに誘われた好きな人の心理」が読み切れないからスルーしたことが多かったのである。

では、クリスマスにデートに誘わない人は、どのように片思いの恋愛を進めると良いだろう?

次の見出しでは、イルミネーションデートに誘う方法以外で、クリスマスデートに誘わない人向けの恋愛の進め方を解説する。

付き合ってないからクリスマスに誘わない場合、どうしたら片思いを進めることができるのか

付き合う前にクリスマスに誘わない人がその後の恋愛の進め方に成功した様子

付き合う前のクリスマスになった場合は、「付き合ってないからクリスマスに好きな人を誘わない」と決める人も多いと思うけど、ただ逃げるだけになっては片思いが進むわけもない。

そこで提案したいのが、以下の理由・誘い方で「12月から1月にかけて好きな人と二人で会うこと」だ。

  • 二人きりの忘年会
  • 二人きりの新年会
  • 二人きりの初詣

好きな人を誘う時は理由に困るから、年末年始に絡むイベントは誘う口実としてぜひ活用したい。下の記事も参考にしてみよう。

好きな人を新年会に誘う方法~二人きりの新年会はどうやって誘う?
2022年が終わり、2023年が明ける新年最初の1月を迎えるにあたって、恋愛中の人にぜひチャレンジしてほしいのが「好きな人を新年会に誘う」ことだ。 職場の新年会や、取引先の人との付き合いならめんどくさい行事になる新年会だが、好きな人と
好きな人を初詣に誘う方法~好きな人と新年を迎える初詣デートをしよう
恋愛をしている多くの人は、年末のこの時期に「新年を好きな人と迎えたい」と思うことがあると思う。 新しい年の始めは恋愛しているならやっぱり好きな人に会いたいと思うし、年末年始は長期休みになることが多く、好きな人に会えない期間が長くなると

クリスマスに付き合う前の好きな人を誘うとなると、構えてしまって「誘えない」という人も多いはずだ。「クリスマスデートに誘うような感じじゃない」と言う人も多いことだろう。

しかし、忘年会・初詣・新年会などを誘う口実にすれば、12月から1月にかけては好きな人と二人きりで会うことができる。

付き合う前はなんだかんだ理由を付けないとデートに誘えないものだから、クリスマスをスルーするなら「他の方法で誘うこと」にチャレンジしてみよう。

上に挙げた理由で誘うなら友達っぽい雰囲気でも誘うことができるから、ノリ良く誘ってみると良い。2人で会うきっかけを作ろう。

それぞれの恋愛で今の状態にどんな方法があっているかが違うし、あなたの性格や好きな人の性格でも色々とあると思うから、一つの考え方として参考にしてもらいたい。

好きな人といい雰囲気になるにはどうしたらいいか~恋愛の「良い雰囲気」の作り方
片思いの恋愛では、「雰囲気の作り方」がすごく重要で、恋愛の雰囲気にならない男女はなかなか付き合うまで恋愛が発展しない。 付き合った後も同様に、「彼女といい雰囲気にならない」「彼氏と甘い雰囲気にならない」と、カップルとしての雰囲気の作り

まとめ

今回は、「片思いならクリスマスに好きな人をデートに誘うのか問題」を考え、付き合前に好きな人をクリスマスデートに誘う方法を解説した。

途中、イルミネーションデートの誘い方も解説しているので、多角的に「どうやって付き合う前の恋愛を成功させるのか」という視点で参考にしてもらえたらと思う。

なるべく柔軟に考え方を示せるようにシチュエーションを変えながら解説したので、ぜひあなたの恋愛に合った方法で好きな人にアプローチしていこう。

クリスマスに好きな人をデートに誘うべきなのは「クリスマスまでにいい感じの雰囲気ができた時」だが、「まだこれから距離を縮めていきたい」という人は特別過ぎるクリスマスデートに誘わないで、クリスマス前のイルミネーションデートや、二人きりの忘年会や新年会、初詣デートなども検討してみよう。

クリスマスデートに誘うタイミングは、1か月を切って2週間前がベストタイミングとなっているから、クリスマスに誘うか誘わないかの判断は直前にならないように計画的に恋愛を進めていこう。

クリスマスで告白しようと思っている人は下の記事を参考にしてほしい。

クリスマスのデートで告白はアリかナシか~クリスマスマジックの効果と、付き合う前のクリスマスデートの仕方
クリスマス前に片思いが進むと、この時期によく考えるのが「クリスマスに告白するべきか、告白しないべきか」という問題だ。 付き合う前のクリスマスデートは「どんなデートにするか」が難しく、告白のタイミングが視野に入っていると、クリスマスイブ

関連記事:

クリスマスプレゼントを渡すタイミングなどについてはこちらを参考にしてほしい。

クリスマスイブとクリスマス当日、どっちが大事か問題は下の記事を参考にしよう。好きな人をクリスマスデートに誘うなら、12月24日のクリスマスイブが正しい。

恋愛の流れ的にクリスマスに誘うべき状況になっているのに、好きな人を誘う勇気が出ない人は下の記事を読んでおこう。付き合う前の恋愛は守りに入っていても後退するだけだ。

アプローチクリスマス
Brightfutureをフォローする
自分が結婚できる確率を理解する
自分が結婚できる確率を知って具体的な努力をして結婚できた女性

結婚を具体的に考えるべき年齢は意外と若いって知っていましたか?
いつか結婚したいと思っている人は、自分の年齢によって変化していく「自分が結婚できる確率」を正しく理解しておくことが重要になってます。
下の記事では、総務省の国勢調査から、年齢別・男女別に結婚できる確率を算出して、考察をまとめています。
後悔しないように、今の自分の結婚できる確率がどのくらいなのか把握しておきましょう。

恋愛のすべて
タイトルとURLをコピーしました