少しずつクリスマスイルミネーションも始まって、街にクリスマスの雰囲気が出てきた。今恋愛している人は「クリスマス」を意識し始めていることだろう。
既にカップルの関係になれているならクリスマスの過ごし方やクリスマスプレゼントに興味が強くなる時期だが、片思いの付き合う前なら「クリスマスに好きな人をデートに誘うか誘わないか」が問題となっているはずだ。
好きな人とクリスマスデートがしたいと思っても、クリスマスの誘い方が分からないと動きようがないかもしれない。
そこで今回は「クリスマスに好きな人をデートに誘うべきか、誘わないべきか問題」に答えを示し、クリスマスデートがしたいと思ってる人向けに「クリスマスデートに誘う方法」を解説する。
片思いの付き合う前でクリスマスを迎えたらどうしたら良いだろう?
付き合う前のクリスマスは、好きな人をデートに誘うべきか、誘わないべきか
好きな人がいる状態で付き合う前にクリスマスを迎えた場合、「デートに誘うべきか誘わないべきか」の答えは、二人の状態によって対応が大きく変わる。
クリスマスは好きな人をデートに誘うのが無条件に「勇気ある行動」ではないので注意しよう。
既にデートしたことがある、いい感じになっているなら好きな人をクリスマスデートに誘うべき
既にある程度は片思いが進んでいて、いい感じの雰囲気があるなら、付き合う前のクリスマスであっても好きな人をクリスマスデートに誘うべきだ。
なぜなら、両想いの可能性を持っている中でクリスマスを迎えた場合、「クリスマスデートに誘われない」のが「本命じゃない」「好きじゃない」と思われる原因になるからだ。中には、車す前までのアプローチが思わせぶりな態度だと思う人もいる。
付き合う前の恋愛は、付き合う直前になるほど気持ちが煮詰まっていくため、「付き合ってないからクリスマスにデートに誘わない」という一見無難な選択が間違いになりやすい。「せっかくクリスマスなのに誘ってくれないならもういい」と思われることもよくあるのだ。
アプローチしていて、好きな人が受け入れてくれてる感じを出しているなら、この記事の後半で解説する「クリスマスデートに誘う方法」を実践してみよう。
クリスマスにデートに誘うという行動自体が「あなたに好意を持ってます」「あなたが本命です」と伝える意味になるので、片思いの後期に差し掛かっている(付き合う直前の雰囲気がある)場合は、ノーアクションに終わらないようにしよう。
「まだ両想いの可能性がない」「1回食事に行っただけ」くらいの時期は、好きな人をクリスマスデートに誘わないべき
一方、「まだ両想いの可能性がない」「初デートはしたけど、1回2回食事したくらい」だという人は、クリスマスに二人きりのデートに誘うのが間違いになりやすいから注意しよう。
二人きりのクリスマスデートに誘うという恋愛行動はかなりストレートなアプローチであるため、相手は「クリスマスに誘われた意味」を比較的重く捉える。意識してるのがバレたり、好意を持ってるのがバレてしまう形になるため、拒否反応が出やすいから肉食にガツガツ行けば良いというわけじゃない。
まだ好きな人との関係を作っていきたい時期だったら、クリスマスをスルーする選択が正しい。
なぜ付き合う前のクリスマスは付き合う直前の雰囲気がない限り、好きな人をデートに誘わないべきなのか
なぜ付き合う直前の雰囲気がない限り、付き合う前のクリスマスに「好きな人をデートに誘わない」のが正解である場合が多いかと言うと、付き合ってない状況でクリスマスデートに誘っても断られる可能性が高いというのが一番の理由だ。
クリスマスイヴに予定がない可能性が低い
クリスマスは、1年に色々なイベントがある中でもやっぱりビッグイベントだから、何かしらの予定を立てる人が多い。
クリスマスはみんなに取って特別な日であるため、普通の交友関係を持った人(特に女子)がクリボッチを選ぶかと言えば答えはNOである。
事実、クリスマスを一人で過ごす予定の人は、2019年のアンケートで男性26%、女性はわずか10%という割合だった。(【2019年】クリスマスの過ごし方、ぼっちの割合は?クリスマスを「1人で過ごす割合」と「恋人と過ごす割合」)
付き合ってない状況でクリスマスにデートに誘っても、「ごめん!友達と会うことになっているから!」というリアクションがむしろ普通である。たとえ両想いの関係になれていたとしても、予定がある日に誘われると断るしかないため、「わざわざ断られる可能性が高い日に誘うのか?」という問題がある。
付き合う前の恋愛は、誘ったのに断られたという事を二人が気にしてしまって、「誘いにくくなった」とか「断ったから何となく気まずい」など、流れを止めてしまうことがあるため、注意しないといけない。
せっかく勇気を出してクリスマスデートを提案したのに断られてはどんな理由であれショックだ。「断られても大丈夫」という人は誘ってみる方が良いけど、「断られたら次の誘いがしにくい」という人はスルーする選択も視野に入れよう。
クリスマスは特別な日!デートに誘われると「好きじゃないなら断るべき」との考えが浮かぶ
付き合う前のクリスマスに好きな人をデートに誘わない理由は、特別な日過ぎて好きな人が重く考える可能性があるからでもある。
クリスマスに誘われた時、相手はそれを恋愛の意味に捉えやすいが、付き合う前の恋愛はもう少し「相手が何を考えてるか分からない」ような態度の方が意識されやすく、気になるようになる。
特に真面目な恋愛観を持った人は「クリスマスデートの誘いにOKしたら、相手が脈ありだって勘違いするかもしれない」ということを気にする場合もあるため、これから意識させたい段階においては、クリスマスでデートに誘うのが勇み足になってしまう。
好意をバラして意識させる方法もナシではないので、あなたの恋愛の仕方で答えは変わってくるが、「そこまで気持ちをオープンに恋愛できない」「好きな人に好意を疑われながら恋愛できない」と思ったらクリスマスにデートに誘わない選択の方が恋愛の進めやすさの点でメリットがある。

ただし、前述したように既にいい感じの雰囲気があるならクリスマスに誘われなかった相手があなたの気持ちを誤解する可能性がある。
次からはクリスマスデートに誘う方法を解説していく。まずはクリスマスデートに誘うタイミングから取り上げていこう。
付き合う前の好きな人をクリスマスデートに誘うタイミング
好きな人と付き合う前にクリスマスを迎えた場合、デートに誘うタイミングがまず難しいと思う。
ここでは、付き合ってない人をクリスマスデートに誘うタイミングを解説する。
クリスマスデートに誘うベストなタイミングは、クリスマスイブの2週間前まで
付き合ってない人をクリスマスデートに誘う場合は、クリスマスイブの2週間前までに誘うようにしよう。ぐるなびの行ったアンケートでは、以下の結果が出ている。
Q.クリスマスにデートに誘われるならクリスマスの何日前がベスト?
- 1週間前…18%
- 2週間前…36%
- 3週間前…12%
- 1か月前…23%
- 1ヶ月以上前…11%
付き合ってないなら、どれだけ両想いの可能性が高くても二人でクリスマスを一緒に過ごすことが前提でスケジュールを組んでいないので、クリスマス直前にデートに誘うのはNGだ。2週間くらいの余裕をもって誘うようにしよう。
あまりにギリギリのタイミングでクリスマスデートに誘うと「本命に振られたのかな?」とか「私(俺)なら直前でも空いてるって思ったのかな」などと本心を誤解される可能性がある。
クリスマスはビッグイベントなだけに、ギリギリのタイミングで誘うのが失礼な態度になるので注意してほしい。クリスマスの誘いがOKしてもらえる確率を上げるためにも、2週間前後はスケジュールに余裕を持たせるべきだ。
付き合ってない人をクリスマスデートに誘う自然なタイミング
付き合ってない人をクリスマスデートに誘う場合、最も自然なタイミングは「クリスマスの話題が出た時」だ。
会っている時でも、LINEで話してる時でも、好きな人がクリスマスの話題を出した時に「今年のクリスマスはどんな風に過ごすの?」と聞いてみると話の流れができるため、自然なタイミングで好きな人をクリスマスに誘うことができる。
クリスマスの時期は、色々なもの(イルミネーション、飾りつけ、音楽、テレビ番組)がクリスマス一色になっていくので、会話を増やしていけば好きな人からクリスマスの話題が出る。
そこでクリスマスデートに誘う流れに持っていけば、「それなら一緒に過ごそうか」という話が自然になるので、クリスマス前1ヶ月を切って2週間前までに「クリスマスに誘う勇気」の面で心の準備をしておこう。
自然なタイミングに拘るなら「いつクリスマスデートに誘うか」という点より、会話の流れを重視する方が緊張しないし、好きな人も変な意味に取らないので、2週間間に拘るかどうかはあなた次第だ。
次で、付き合う前のクリスマスデートに誘う方法を解説する。
女性からでもOK!片思いの好きな人をクリスマスデートに誘う方法:付き合う前のクリスマスの誘い方とは?
付き合ってない好きな人とクリスマスデートがしたいなら、ここで解説する3つの方法から自分に合う方法を選んでみよう。
片思いの好きな人をクリスマスデートに誘う方法を解説する。男性から誘うのはもちろん、女性からクリスマスデートに誘う方法としても使える誘い方を紹介したい。
イチ推しは「クリスマス前のデートや食事で会話に流れを作って誘う方法」
私が片思いしている好きな人がいるとして、「どうやってクリスマスを一緒に過ごすか?」と考えた場合に選択するのは、「クリスマス前のデートや食事の機会」を利用して、会話の流れからクリスマスデートに誘う方法だ。
付き合ってない人をクリスマスに誘うなら、最低限の意味でもクリスマス前に食事くらいはしておきたいし、そこで脈を確認しておきたい。初デートがクリスマスデートでも問題はないが、私の場合はそのパターンだとデートを避ける判断をする。

もしデート中や食事中に少しでも脈ありを感じるなら、「クリスマスは誰かと遊ぶの?」「クリスマスは友達と会うの?」と自分から話題を振ってみよう。
なるべく明るい雰囲気で聞いて、変に重い聞き方をしないのが雰囲気を壊さないコツだ。スケジュールの確認はデートに誘う流れであるあるとなっているから、思いつめた言い方をしないで、「旬の話題を出す」感じで話す。
付き合ってない人のクリスマスデートの誘い方はLINEでも良いのだが、前述したように「クリスマスを過ごす人は特別な人」との価値観を持っている人も多いので、直接会って目を見て誘う方が “最後の一押し” ができる点で、OKしてくれる確率が高い方法となる。
軽いニュアンスで誘うと「それじゃ、ちょっと遊んでみようかな」と思ってもらえることも多いので、文字(メッセージ)で誘うよりも優秀なのである。あなたも誘ってくる相手の雰囲気が分からないとOKしにくいと思うだろう。
クリスマスにストレートに誘う方法はもう告白に近いイメージがあるから無理だとすると、片思いの好きな人とクリスマスを一緒に過ごしたいと思った場合は、その前の時期に会話の流れで探りを入れつつ、イルミネーションやクリスマスイベントの話題から「じゃ、一緒に見に行こうか?」って流れで行くのがおすすめだ。
LINEでのクリスマスデートの誘い方
LINEで好きな人をクリスマスデートに誘いたい人は、前述したように、まず好きな人からクリスマスの話題が出た時に誘う「自然な誘い方」を目指そう。このタイミングなら、たとえ断られたとしても雰囲気を立て直しやすい。
最も良いサインは「クリスマスの予定を聞かれた」というパターンだが、クリスマス前3週間を切ったらクリスマスの話題が出た時点で誘う流れを作る方が良い。相手の予定が埋まっているとどれだけ好かれていても断られるため、スケジュール感は無視できない。
ただし、好きな人からクリスマスの話題が出ない時は、待ってるだけじゃなく、自分から動くのもポイントだ。
では、どんな話題から付き合ってない好きな人をクリスマスデートに誘うかというと、クリスマスの話題を出した後、クリスマスイルミネーションやクリスマスデートスポットの画像から「一緒に行ってみない?」と聞く誘い方がおすすめ。
LINEなら誘い方うんぬんより画像で「行ってみたい!」と思わせる方がOKの確率が高められるので、2枚から4枚の画像を送って誘ってみよう。以下、LINEでクリスマスデートに誘う会話例を示す。
女性:「ね!○○のイルミネーションすごいよね」
男性:「○○って行ったことある?あそこのイルミネーションすごいんだよ」
女性:「え!ないない!そんなに綺麗なの?」
ーー 画像を送る ーー
男性:「すごくない?」
女性:「やばい!めっちゃ綺麗だね」
男性:「良かったら一緒に行ってみようよ!もうクリスマスは予定入れちゃったかな?」
女性:「行ってみたい!クリスマスはまだ予定入れてないから大丈夫だよ」
男性:「やった!それじゃクリスマスイブは空けといてよ!時間はまた連絡するね」
女性:「分かった!私も合わせたいたいから早めに連絡して!」
会話の流れとしては、
- クリスマスの話題を出す
- クリスマスイベントやクリスマスイルミネーションの画像を送る
- 「一緒に行ってみよう」とクリスマスデートに誘う
これで、相手があなたとクリスマスを過ごしても良いと思っているならOKの返事がもらえるはずだ。
LINEでの誘い方は「迷ってる人」「微妙な人」が断りやすい面があるけど、ワンチャン狙いをするならLINEの方が気軽である。クリスマスに誘うだけでアプローチになるから、積極的に恋愛したい人はLINEでクリスマスデートに誘ってみよう。
彼氏がいない・彼女がいないフリーの仲間でクリパをする方法もおすすめ!(クリスマスパーティーで好きな人と会う)
もう一つ、私が選択する可能性があるのが「(好きな人を入れた)みんなでクリパ作戦」だ。好きな人と共通のグループやコミュニティがあるなら、彼氏がいない・彼女がいないフリーの友達でクリスマスパーティーをしてみても良い。
恋愛している時にクリボッチは身に染みて寂しいから、女子会やったり仲間内で遊んだりは多いと思うので、それならもうちょっと頑張ってフリー同士のクリパを企画してみよう。
「みんな」でなら好きな人をクリスマスに誘いやすいし、一緒に幹事をやるのもおすすめ。距離が縮まっていない状況でもアリな方法である。
仲が良い友達に協力してもらうと、2対2のダブルデートとか3対3トリプルデート(グループデー)を企画することもできるので、あなたの事情に合わせて柔軟に「好きな人とクリスマスを過ごす方法」を検討してみよう。
せっかくクリスマスパーティーをすることになっても「好きな人が来てくれない」という状況になると寂しいから、先に好きな人の予定を聞いておくのはポイントだ。
付き合う前のクリスマスデートは「誘わない選択」が間違いではない
好きな人と付き合う前にクリスマスを迎えた場合の私の経験を振り返ってみたのだが、クリスマスの思い出を振り返ると、私は片思いしている状態だった場合は好きな人をクリスマスデートに誘わないで、あえてスルーすることが多かった。
どんな状態であったとしても「クリスマスに二人で過ごすことを提案する」なら、恋愛の意味を含んだアプローチにしか相手に映らないから、いくら慣れていてもスマートに誘えない。変な空気になるくらいなら、誘わない方がいいと思って、別の日にデートに誘った記憶が多い。
恋愛に慣れている人へ色々な誤解をする人がいるのだが、私も付き合う前の好きな人の前では緊張するし心配も不安もある。それでもそういうことをなるべく好きな人に見せずにスマートに誘いたい男性心理があるわけだが、クリスマスは付き合う前のデートだと誘い方が不自然になりやすい。まだ相手の誕生日の方が話の流れとして誘いやすさを感じるくらいだ。
しかも、クリスマスイブはどこに行ってもカップルだらけで、異性の友達同士で過ごしにくい雰囲気がある。両想いの雰囲気を感じているなら、勇気を出すだけでむしろそういった街の雰囲気がその恋愛を押すことがあるのだけど、私の場合はクリスマスを利用しない方が恋愛を上手く行かせることができると考えた。
何か意識し過ぎて気まずくなるのも嫌だし、頭の中でシミュレーションしてみてもスマートに誘える自信がないがないからスルーしてきたのである。
では、クリスマスにデートに誘わない人は、どのように恋愛を進めると良いだろう?
付き合ってないからクリスマスに誘わない場合、どうしたら片思いを進めることができるのか
付き合う前のクリスマスは、「付き合ってないからクリスマスに好きな人を誘わない」と決める人も多いと思うけど、ただ逃げるだけになっては片思いが進むわけもない。
そこで提案したいのが、以下の理由・誘い方で「12月から1月にかけて好きな人と二人で会うこと」だ。
- 二人きりの忘年会
- 二人きりの新年会
- 二人きりの初詣
好きな人を誘う時は理由に困るから、年末年始に絡むイベントは誘う口実としてぜひ活用したい。下の記事も参考にしてみよう。

⇒好きな人を新年会に誘う方法~二人きりの新年会はどうやって誘う?

⇒好きな人を初詣に誘う方法~好きな人と新年を迎える初詣デートをしよう
クリスマスに付き合う前の好きな人を誘うとなると、構えてしまって「誘えない」という人も多いはずだ。「クリスマスデートに誘うような感じゃない」と言う人も多いことだろう。
しかし、忘年会・初詣・新年会などを誘う口実にすれば、12月から1月にかけては好きな人と二人きりで会うことができる。
付き合う前はなんだかんだ理由を付けないとデートに誘えないものだから、クリスマスをスルーするなら「他の方法で誘うこと」にチャレンジしてみよう。
上に挙げた理由で誘うなら友達っぽい雰囲気でも誘うことができるから、ノリ良く誘ってみると良い。
それぞれの恋愛で今の状態にどんな方法があっているかが違うと思うし、あなたの性格や好きな人の性格でも色々とあると思うから、一つの考え方として参考にしてもらいたい。

まとめ
今回は、「片思いならクリスマスに好きな人をデートに誘うのか問題」を考え、付き合前に好きな人をクリスマスデートに誘う方法を解説した。
なるべく柔軟に考え方を示せるようにシチュエーションを変えながら解説してみたけど、あなたの答えは定まっただろうか?
クリスマスに好きな人をデートに誘うべきなのは「クリスマスまでにいい感じの雰囲気ができた時」だが、「まだこれから距離を縮めていきたい」という人は特別過ぎるクリスマスデートに誘わないで、二人きりの忘年会や新年会、初詣デートなども検討してみよう。
クリスマスデートに誘うタイミングは、1か月を切って2週間前がベストタイミングとなっているから、誘うか誘わないかの判断は直前にならないように計画的に恋愛を進めていこう。
クリスマスで告白しようと思っている人は下の記事を参考にしてほしい。

関連記事:
クリスマスプレゼントを渡すタイミングなどについてはこちら。
クリスマスイヴとクリスマス当日、どっちが大事か問題は下の記事を参考にしよう。好きな人をクリスマスデートに誘うなら、12月24日のクリスマスイブが正しい。
サプライズデートの秘訣や注意点は下の記事でまとめている。