一定レベル以上の可愛い女性や、キレイな女性は、男性から「○○さん、モテそう」という言葉をよく聞く機会があると思う。
中には「もう聞き飽きた」という女性もいると思うけど、たまに男性からモテそうと言われることがあったり、好きな人や気になる人に「モテそうだね」って言われたりして、モテそうと言う男性心理が気になったことがある女性はきっと多いはず。
社交辞令とも、ほめ言葉とも取れるこの言葉は、果たしてどんな意味があるのだろう?
モテそうと言う男性の真意とは?
この記事では、「女性にモテそうと言う男性心理と真意」をまとめるので、モテそうだねって言う男性はどんな意味で言っているのか知りたい女性は参考にしてみよう。
男性からモテそうと言われたらどんな意味があるか、詳しく解説する。
- モテそうという言葉は、シャイな男性でも褒め言葉として使いやすい
- 男性が言う「モテそう」という言葉は、恋愛感情よりも客観的な評価の意味が強い
- モテそうという言葉から恋バナがしたい男性心理:恋愛事情を知るきっかけにしたい?
- 男性心理では、ちやほやされるのが好きな女性には、とりあえずモテそうだよねと言いたくなる
- モテそうと言われたのは単純な男性心理が理由?とっても単純な「感想」のパターンも…
- 女性の言う「彼氏いない」の返し方には、「でも、モテそうなのにね」が最適な言葉
- 恋愛に「軽そうな女」というイメージでモテそうと言われる女性もいる
- 褒めるところが見つからないと、モテそうという言葉が手ごろな褒め言葉になる
- 男性からモテそうと言われた時の脈ありパターン:話してると楽しいからモテそうだと思った
- 仲の良い男友達からモテそうと言われたら「励まし」の意味
- 男性からモテそうと言われた時、意味や男性心理が良い意味か悪い意味か見分けるポイント
- まとめ
モテそうという言葉は、シャイな男性でも褒め言葉として使いやすい
「かわいいね」って言葉がストレート過ぎると感じるシャイな男性でも、「モテそうだね」って褒め言葉は使いやすい言葉だ。
タイプを問わず、男性は気軽にモテそうということが多いし、深い意味がないことも多くなっている。
「モテそう」という言葉はかなり抽象的な表現だから、具体的に何でモテそうだと思ったのかの理由までは話さないし、相手が嫌になることもでもないと思うから、男性が直感的に「かわいい・キレイ」と思った女性にポロっと言える言葉である。
モテそうと言われた女性が内心でどう思っているかは分からないとしても、基本的には笑顔になる言葉だというイメージがあるので、男性は褒め言葉としての機能性が非常に高い印象を持っている。
男性が女性にモテそうと言う頻度は高い
「モテそう」という言葉が日常的に使われる頻度が高いのは、褒め言葉として使いやすいセリフだからだ。
男性からモテそうと言われたら社交辞令かどうかを個別に判断する必要があるが、笑顔の会話をするのに女性を褒める意味で使いやすい言葉になっている。
そういう意味では、ちょっとでも可愛い女子にはモテそうと言うし、恋愛対象としてアリだと思ってる女子にも言いやすい言葉になっている。
モテそうと言われ慣れてない女性は「モテそうってどういう意味?」と考えてしまうけど、男性がモテそうと言う頻度は高いので注意してほしい。
男性からモテそうと言われたら特別な意味があるのか
「男性からモテそうと言われたら特別な意味があるの?」という質問に一般的な答えを示すなら「使いやすいほめ言葉だからそのサインだけじゃ特別な意味のある言葉じゃないよ」ということになる。
男性からモテそうと言われた場合に、それがお世辞や社交辞令だったかを知りたい女性は、下の記事を参考により正確に男性心理や真意を確認してみよう。
男性が言う「モテそう」という言葉は、恋愛感情よりも客観的な評価の意味が強い
「モテそう」って言葉自体は、主観的と言うより客観的な言葉だ。
「他の男性が相手の女性に興味を持ちそう」だと思った時に使われる言葉でもあり、気になる女性・好きな女性には敢えて使わない男性も、実は少なくない。
- モテそうだね=客観的な言葉だから、評価の意味合いが強い
- かわいいね=主観的な言葉だから、好意や恋愛感情の意味であることも多い
男性からモテそうと言われたら、「その後の会話の展開」で真意が分かる
男性には、気がない女性にほどポロっと褒め言葉を言えるタイプもいるし、恋愛感情があって口説くなら「モテそう」という言葉を選ばずに、もっと主観的な言葉を使うタイプが男性には多い。
特に出会ってから期間が経っていたり、その会話自体が「モテそう」と言う話題から発展しないで単発だった時には、あまり恋愛的な意味はないと思われる。
男性からモテそうと言われたら、「その後の会話の展開」で真意が分かるから、以下の点をチェックしてみよう。
- モテそうと1回言われただけで、その後に特に褒め言葉はないし、恋バナも続かなかった=社交辞令で、恋愛の意味ない。逆に脈なしの可能性が高い
- モテそうと言われた後、他の褒め言葉を言われたり、恋バナが続く=社交辞令的な言葉で入ったけど、好意があるから褒めるし、恋バナを盛り上げて探りを入れているから脈ありの可能性が高い
モテそうという褒め言葉は、逆に脈なしサインになるパターンがあるから注意が必要だ。「モテそうだよね」などの言葉は、男性の真意として「他の男性からモテそう」という意味を持ちやすい。
男性心理を前提にすると、好きな人からモテそうと言われたからと言って、単純に「可愛いと思われてる!」と脈ありサインにしにくいイメージだ。
特に、恋愛への積極性を感じる男性は意識する女性に「可愛いね」とか「綺麗だね」と、自分の主観を強く匂わせる言葉を選びがちである。
積極的な男性はモテそうと言うよりもっとストレートな言葉で口説く。
もし、脈ありサインになるとしたら次の心理が重要となる。
モテそうという言葉から恋バナがしたい男性心理:恋愛事情を知るきっかけにしたい?
「モテそう」って言葉は、恋バナ系の話にもっていくのに便利な言葉である。サラッとしていて嫌味がないからだ。
気になる女性には、いきなり恋愛事情を聞くよりも、ちょっとした笑いから自然に恋バナに繋げたいと思うのが男性心理である。
- いきなりストレートに恋愛事情を聞く=踏み込んだ話題なので失礼だと思われやすい。唐突だから質問しても会話が盛り上がらない
- 「モテそうだよね」と言ってから恋愛事情を聞く=褒め言葉から入って聞いているので、失礼に思われにくい。照れ隠しなども含めて会話が盛り上がりやすい
「モテそうだよね」という言葉は、恋バナの導入として使われる場合があり、この時においては「脈あり」の状態もあり得るのが特徴である。
「彼氏いるの?」など、男性が相手女性の恋愛事情を知りたい時に、「○○ちゃんってモテそうだよね、やっぱり彼氏いるの?」みたいに使う場合がある。
好きな人からモテそうと言われたら、自分の話に興味を持ってくれるかチェックして脈ありと脈なしを見抜く
好きな人からモテそうと言われた時は、相手男性が自分に興味を示すのか、そのままサラっと社交辞令として流すのかで、あなたに対する心理や真意が垣間見える時がある。
前述したように、モテそうだという言葉の後にどんな展開になるかでわかることがあるし、誰にでも気軽に使うなら何の意味もないということになる。
女性は、好きな人や気になる人から「モテそうだね」って言われた時は、必ず「その後の相手の積極性」に注目しよう。
恋愛感情がなくても世間話程度で恋愛事情を話題に出す場合もあるので注意が必要だけど、聞く姿勢とか聞き方に注目すると自分に対する興味の度合いが見える。
「モテそう」という言葉をサラッと言うのはやっぱりそれなりに積極的な態度でもあるから、相手の男性が気になる人や好きな人にモテそうだと言うなら「その後の話」に興味津々な態度を取る。
可愛いと思っている女性に恋バナ関係をストレートに聞くのも恥ずかしいものなので、間接的な手段を選ぶ場合もあり、探りを入れる男性心理でも用いられるのが「モテそう」という言葉だ。
恋愛の微妙な空気感に疎い女子は下の記事を読んでみよう。
男性心理では、ちやほやされるのが好きな女性には、とりあえずモテそうだよねと言いたくなる
モテそうという言葉は社交辞令的に使われる機会が多いから、男性から「一般的にどんな女性にいう言葉か」も気になるだろう。
男性がモテそうと言いたくなる女性の典型的なタイプとしては、「ちやほやされるのが好きな女性」が代表と言える。
褒められると喜ぶタイプの女性には、多くの男性が社交辞令でモテそうだよねという褒め言葉を使う。
好意がないのにモテそうと言う男性心理
本気か社交辞令か分からない雰囲気でサラっとモテそうですねと言うのは「とりあえず言っておこう」という男性心理が絡むからだ。
男性心理としては、相手女性が喜んでくれると思うから言いやすい面がありつつ、皮肉が込められることもあったりするが、それは相手に見せない。
経験上、誰かがモテるなんて話になった時に「とりあえず言っとく」って機会も案外多いように感じる。話しの流れをイメージすると、モテそうと言われた時に何の意味も込められないケースも多いことに気付くことがあると思う。
「あれ?」って思うくらい自然な感じで男性から言われた場合は、本当に何の意味もない言葉だったのだろう。恋愛経験が多い男性にこんなことが多い。
他の女子のついでに、「○○ちゃんもモテそうだよね」と言われたら、恋愛的な意味がないことがほとんど
特に、他の女性に先にモテそう言って、その後ついでのようにあなたにもモテそうと言ってきた男性は意味がないパターンがほとんどで、とりあえず的な男性心理で言っているパターンが多くなる。
グループトークで言われた場合は、「自分が一番先か、誰かに言った後か」と言った視点で意味を考えてみることも必要だ。
すごく現実的な話をすると、男性目線では、可愛い女子にだけモテそうと言うと角が立つから、可愛い子を褒めたついでに可愛くない子にもモテそうと言っておくことがある。
気になった女の子だけ褒めないで、好意を隠す男性も多いし、ダシやカモフラージュに使われた時は、完全に脈なしサインとなる。

ここを読んで「ちやほやされたいように思われるから、ぶりっこは男ウケしないの?」と疑問に思った女子もいるかもしれないが、そうではない。「モテそう」と言う男性が、気になったぶりっ子タイプの女子を持ち上げるように褒め言葉を言うのはよくあることで、ここには良い意味がちゃんとあるからだ。
もし自分が「ちやほやされるのが好きそうに見えるかもしれない」「褒められると喜ぶタイプだと勘違いされるかも…」と思う女子は、下の記事を読んで男性心理をさらに理解しよう。
>>【モテる?モテない?】ぶりっ子への評価、男女の違い~男性目線だとなぜぶりっ子女子はモテるのか
モテそうと言われたのは単純な男性心理が理由?とっても単純な「感想」のパターンも…
恋愛に不器用な男性は、気の無い女性にほど本音を言える。
単純に「モテそうだと思ったからモテそうと言っただけ」というパターンがあるのは、 “男性心理ならでは”かもしれない。
モテそうという言葉はどちらかと言えば褒め言葉に当たる言葉だから、単純な男性心理では「何の気もなしに思ったことを口に出しただけ」ってことがある。
可愛いな、キレイだなと思ったけど、だからと言って特別な意味がないパターンだ。
男性から言われる「モテそう」という言葉は、やはり周辺の会話内容で、意味がある言葉か、そうではなく単純な感想としてそう思っただけかを判断するのがポイントになる。
男性心理が女性心理よりも単純だと言っても、男性は興味を持った女性にほど反応に気を使って色々考えて発言することになるので、「モテそう」という言葉の客観性には注目するべき。言葉だけの判断で相手の考えていることを掴むのは難しい。
感想のパターンでモテそうと言われた場合は、今後の発展に期待できる
しかし一方で、モテそうだと言う男性が「とても単純な感想」だったとしても、相手男性からは女性として良い印象を持たれているので、あなたの興味次第ではこれから先に何か発展があってもおかしくない。
モテそうと言ってくれた男性とまだ出会ったばかりなら、「出会い」の視点で脈ありとも取れるパターンだ。初対面でモテそうと言われた、初めてご飯に行った時にモテそうと言われたなら、これから恋愛的な発展があるかもしれない。
モテそうと言う男性の心理を確かめたい場合は、その後の会話を意識的に引き延ばしてみると見えるものがある。みんなの前で言われた場合は二人で会話してみよう。
「なんでモテそうだと思ったの?」
「○○くんもモテそうだよね?」
こんな質問から口説かれるような会話になるなら脈ありである。
照れたり、ごまかしたりするパターンも恋愛対象の女性に取る態度なので、いいなと思う男性からモテそうと言われたら積極的に会話してみよう。下の記事も参考にしてみてほしい。


女性の言う「彼氏いない」の返し方には、「でも、モテそうなのにね」が最適な言葉
何かの会話の展開から、女性が「彼氏いない」といった場合に「え、モテそうなのにな」と返ってくるなら、意味のないただのフォローであることが多い。
男性から見れば、まさにテンプレ的な反応の仕方だ。
「モテそうなのにね」という言葉は、自分の主観的な気持ちを抜いて相手の女性をフォローできる言葉である。「彼氏いない発言」や自分をネガティブに表現した女性へのフォローとしても「モテそう」というのは便利な言葉だ。これも、社交辞令で使われやすい背景の一つになっている。
会話の中には、謙遜して言っているように感じる内容のものがあったり、否定する方が自然な流れの会話があって、その場合は男性の本音・心理に関係になく、「褒め言葉」で否定しないといけないことがある。
「私、可愛くないから」と言われて「そうかもね」では、会話が止まってしまうばかりか、気まずい雰囲気になるのが目に見えている。だから、フォローの意味でモテそうなのにと言われることがある。
女性が恋バナで「モテない」などの自分をネガティブに表現するときは、「モテそう」という言葉の客観性が生きてくる。あなたの自己否定の後で「モテそう」と言われた場合は、フォローされていると男性の真意を受け取ろう。
モテそうと言われた時、フォローの意味だったら脈なし!脈ありだったら「可愛いのに」とか「絶対うそだよ」と否定してくれる
フォローの意味で男性からモテそうと言われた時は、脈なしサインになる。脈ありだったら、「可愛いのに」とか「絶対嘘だよ」と否定の言葉に自分の気持ちが乗ってくるので、客観的な言葉に留まった場合は、好意がないと判断するべき状況だ。
もちろん、言葉選びは常に好きな人とそうじゃない人で変わってくるわけじゃないけど、フォローされる時は意外と男性の本心や本音が見えやすいので、モテそうと言われた時の意味を推し量るのに判断材料にしてみよう。
そういう意味では、彼氏の話など恋愛トークになった時は、「可愛くないから」みたいにわざと言ってみると、「どんな言葉で否定してくれるか」で好きな人の気持ちが何となくわかることがある。


恋愛に「軽そうな女」というイメージでモテそうと言われる女性もいる
男性から女性にモテそうと言う時は、「悪い意味」で言う場合もあり得る。その典型的なパターンが恋愛関係に対して「軽そうな女」だとイメージした場合だ。
男性が女性にモテそうだなと思う時と言うのは、「男ウケしそう」と感じる場合でもあり、それを狙っているかのような態度を取る女性に皮肉を込めて言うパターンがある。
モテそうと言われた時は「軽そうだもんね」という意味の本音が隠されている場合があって、かなり悪い意味で使っているパターンがあるということだ。(※あくまでも良い意味で使われることが多いが…)
したがって、「可愛い女子・綺麗な女子」以外で最もモテそうと言われる機会が多いのが、タイプで言えば「男好きな女性」だとイメージされる女性である。さきほど挙げた「チヤホヤされるのが好きな女性」も、広義の意味で男好き女のイメージを強くさせる。
疑うわけじゃないけど、何となく良い意味でモテそうと言われてないと思う女性は、「軽そう」と思われてるから悪い意味で言ってると感じているのかもしれない。


褒めるところが見つからないと、モテそうという言葉が手ごろな褒め言葉になる
「モテそう」以外の褒め言葉を言われることが少ない女性は、「ほかに褒めるところが見つからない」から、モテそうという褒め言葉を使われているのだと思われる。
男性は女性と話す時に「会話を盛り上げたい」「楽しく場を盛り上げたい」という心理で女性をよく褒めようとするが、冒頭から説明しているように「モテそうだね」という褒め言葉はどんな女性に対しても使いやすい褒め言葉だから、手ごろな褒め言葉の意味で使われることも多い。
何となく褒められている気がしない場合は相手が本気で思っていない時に多いと思うが、男性心理を紐解くとこんな理由で褒めているから褒められているように感じないのである。
いわゆる「調子のいい言葉」に踊らされないように注意しよう。
男性からモテそうと言われた時の脈ありパターン:話してると楽しいからモテそうだと思った
会話を始めてから時間が経った後に「モテそう」と言われた場合は、「話していると楽しいから」って意味で言われた可能性が高い。
目安としては、飲み会や食事会などで会話が始まって1時間から1時間半くらいのイメージだ。
モテそうという言葉は、出会った瞬間から時間が経てば経つほど良い意味で言われることが増えていくが、その理由は「話してみて楽しかったから」という、実体験を基に評価をした上での発言になるから。
男性からモテそうと言われた時は、脈ありパターンも実際には多いので、シチュエーションや二人の関係性に注目して相手男性の本音を見抜こう。
相手の男性が主観的に評価してモテそうだと思ったか(=自分がいいなと思ったかどうか)はこれだけじゃ分からないけど、会話が盛り上がった後で言われたならあなたに対して好印象は持っているものと推測できる。
そんな時、もしあなたが相手の男性をいいなと思うなら「俺には無理だ」と思われないように軽めの脈ありサインを送るのがポイントになる。当然、モテそうという言葉には「競争率が高そう」なんて、恋愛にストレートな意味を持つ心理も隠されている。
特に探りを入れてる意味で相手が言ってきたと思う場合はリアクションが大事となる。自分から脈ありサインが出せない女性は下の記事が参考になると思う。


仲の良い男友達からモテそうと言われたら「励まし」の意味
仲の良い男友達から「お前、モテそうなのにな」と言われた場合は、励ましの意味で言っている場合がほとんどだ。
男友達からモテそうと言われる時は悪い意味よりも良い意味で言ってくることが多いのだが、「いい人見つかるよ」とか「その内、彼氏できるよ」という意味合いが強くなるのが特徴だ。
誰でもみんながどこかに良いところを持っていて、仲の良い友達はそれを知っている代表的な存在。ずっと彼氏がいない女友達には、結構本気で「なんで彼氏ができないんだろう」と思っているから、決して悪い意味ではなくてもこんなことを言う。
もしあなたが言われたときに「そんな励ましいらないし!」と思ってしまうような言い方をされたなら、そこまで女心を理解できない男性心理が災いしているだけなので、気持ちをありがたく受け取ってあげよう。
>>女友達から好きな人になるきっかけ~友達から彼女になるヒント
男性からモテそうと言われた時、意味や男性心理が良い意味か悪い意味か見分けるポイント
最後に、男性からモテそうと言われた時、その意味や男性心理が良い意味か悪い意味か見分けるポイントを解説する。
頻度や量:初対面の男性からモテそうと言われることが多いなら、見た目・外見が恋愛対象と言う意味
男性からモテそうと言われることが多い女子は、9割がた良い意味で言われていると判断しよう。モテそうと言われる頻度や量が多い女子は、実際に男性から「可愛いな、綺麗だな」と思われている。時々モテそうと言われる女性はたくさんいるが、よくモテそうと言われる女性は、やっぱり少数派なのだ。
しかし、ここを解説すると、女性から「じゃ、なんで口説いてくるなり、アプローチしてこないの?」という質問を受けるのだが、その答えは「リアクションが悪いから」だ。
モテそうという言葉は気になる女性への探りにも使われる言葉だが、そこでリアクションが悪い女性は「その後」がない。もし、好きな人や気になる人にモテそうと言われた時は、お世辞で良いので相手を褒めてみたり、質問したりすることで、会話が盛りあがる方向にリアクションしてみよう。
よくモテそうと言われる女性は、リアクションを変えることで男性のその後の態度や行動が変わっていくはずだ。


男性からモテそうと言われたら、「○○君の方がモテそうだよ」など、返し方を工夫すれば男性の真意が分かる
好きな人からモテそうと言われた時など、モテそうという男性心理が気になる時は、返し方を工夫してみよう。
「○○君の方がモテそうだよ」
「○○君がモテるからそんなこと言うんでしょ?」
「なんでモテそうだと思うの?」
など、ただリアクションするだけじゃなくて、相手男性に一歩踏み込むと、男性のリアクションから「どんな意味でモテそうと言うのか」が分かる。
典型的なものとしては、「喜ぶ、嬉しそうにする」のが好意的な意味でモテそうと言った時の反応だ。
ただし、いくら男性心理に単純な傾向があったとしても、ストレートに分かりやすいリアクションをするわけではない。
照れ隠しをしたり、ごまかしたり、本音がバレないように工夫するのは当たり前の話なので、なるべく男性のしゃべり方や雰囲気から自分への印象を測らないといけない。
男性の照れ隠しは本音が分かりにくいと思ってる女子が多いので、興味があれば下の記事で知識を補強しておこう。


モテそうと言われた時に女性側が踏み込んだ発言をすると、意識されてるなら一瞬はドキっとするはずなので、その違和感を見逃さないことがポイントだ。
気がないならサラっと答えて会話が続くので、意識されてない時はかなり寂しいリアクションをされる。恋愛に関する質問をした時は相手の雰囲気から自分への意識が確認できるので、覚えておこう。
なかなか恋愛が上手くいかない女性は、ぜひ下の記事も参考にしてほしい。
まとめ
今回は、女性に「モテそう」と言う男性心理と真意をまとめた。
「モテそうだねって言われたらどんな意味があるの?」と疑問に思った女性に参考になればうれしい。
今回のテーマで脈ありサインを察知しようとするなら、「その言葉の後の展開」が重要だ。
恋愛関係の話に興味を持って聞いている態度であれば、男性からの好意を疑える。
しかし、一般的に「モテそう」って言葉は社交辞令であったり、話の流れで使われることも多く、ほとんど意味を持たない場合も多い。
誰に使うにしても無難な褒め言葉である。
この言葉だけで判断せず、男性の本音を見極めたい時は他の要素を組み合わせて考えたい。男性心理がよく理解できていない女性は下の記事も参考にしてみよう。
関連記事: