あなたの周りにも、次々に彼氏や彼女を変える人がいるだろうか?
真面目な恋愛観を持った人なら、「なんで彼氏や彼女がころころ変わるの?」と思ってしまうところ、次々に恋人が変わる人はそのことをあまり気にしてない。
中には、付き合ってる人がどんどん変わることを「モテる」と思ってることすらあるから驚きだ。
しかし、ころころ彼氏が変わる女性や、ころころ彼女が変わる男性は、どんな原因や理由でそうなっていて、どんな心理なのだろう?
この記事では、次々に恋人を変える人の理由・原因・心理についてまとめるので、頻繁に彼氏や彼女を変える人が何を考えているか、気になる人は参考にしてみてほしい。
すぐに彼女を変える人、すぐに彼氏を変える人の理由と心理に迫っていく。
次々に彼氏や彼女が変わる理由と原因
ころころ彼氏や彼女が変わる人は、なぜ次々に付き合う人が変わるのだろう?
まずは理由と原因について解説する。
ころころ付き合う人が変わる最大の理由は、付き合っている彼氏や彼女がいるのに同時進行でいい感じになる人を作っているから
付き合う彼氏や彼女が頻繁に変わる人は、「恋人に一途じゃない」というイメージを持っている人が多いと思うけど、そのイメージは実際に合っている。
ころころ付き合う人が変わる最大の理由は、「特定の彼氏や彼女と付き合っていても、同時進行でいい感じになる人を作っているから」だ。
普通は恋人ができると新しい出会いはもちろん、女友達や男友達との付き合い方を調整するが、次々に恋人が変わる人は「付き合う前と付き合った後」で異性に対する態度が変わらない。
特に、彼氏や彼女に冷めてきた段階からはより積極的に次に付き合う人を探すような行動も取るため、彼氏が絶えない・彼女が絶えないという状況になっている。
付き合っても続かないが、モテるからころころ彼氏や彼女が変わる
次々に付き合う人が変わる男と女は、一言でいうと「付き合っても続かない男と女」だ。
誰もが本当に好きな人とはずっと付き合っていきたいと思う中、ころころ彼氏や彼女が変わる人は、どんな人と付き合っても続かないという恋愛上の弱点を抱えている。
しかし、イケメンだったりイケジョだと、それこそ次々に自分のことを好きになってくれる人が現れるため、「付き合っても続かない」というより「モテる人」とのイメージになっていることの方がずっと多い。
なかなか彼氏や彼女ができない人からすれば、新しい彼氏や彼女が次々にできるのは羨ましいことなので、「続かないね」と言われるより「また新しい彼氏(彼女)できたの?本当にモテるよね!」と言われるのだ。
ころころ彼氏や彼女を変える人の中にも「わざと長く付き合わない人」もいるにはいるが、半分くらいの人は「自分が本当に好きになって、自分と合う人だったら長く付き合いたい」と思っている。頻繁に恋人が変わる人は、モテるけど交際が続かないのだ。
飽きっぽいけど行動的な性格だから、ころころ彼氏や彼女が変わる
次々に彼氏や彼女が変わる人は、飽きっぽいのが性格上の特徴である。彼女に飽きる男性や、彼氏に飽きる女性は、コロコロ付き合う人が変わる傾向がある。
下の記事で男女別に解説している通り、長く付き合うとどうしても時期の問題で「恋人に飽きる」ということが起きやすいが、コロコロ付き合ってる人が変わる人は、人の何倍も恋人に飽きやすいのが特徴だ。


しかし、恋人に飽きるだけであれば「次に付き合う人」が現れない。
その点を踏まえると、次々に恋人が変わるのは「恋人に飽きたら、他の人を探すための行動を取っている」のが特徴と言い換えるべきだろう。
そういう意味では、恋愛にアクティブな性格が付き合う人が頻繁に変わる理由と表現できる。
次々に恋人が変わる「軽い男」と「軽い女」の心理:なぜ好きな人がころころ変わる?
ここからは、次々に恋人が変わる「軽い男」や「軽い女」の心理について解説する。ころころ恋人が変わる人は好きな人がコロコロ変わる人ということだが、なぜそうなるのだろう?
コロコロ好きな人が変わる恋愛に軽い人は、付き合ってみないと分からないと思っている
次々に彼氏や彼女を変える人は、付き合うということに対して心理的にハードルが低めだ。好きな人がコロコロ変わる男女は、そもそも「そこまで好きじゃない状態」で付き合い始めることも多くなっている。
すぐに男を変える女や男は、好きになっていなくても「いいかな?」と思えば付き合ってしまうし、もし合わないと思えばすぐに別れてしまう。
世の中には、「カップルは相性が最も重要だ」と考える人がいて、相性のいい人と一緒にいればその内好きになるものだという感覚で付き合い始める人がいる。
しかし、好き同士でもうまくいかないことが多い恋愛の中にあって、適当な気持ちで付き合うことを決める人は、それが理由で頻繁に恋人を変える。
試しに付き合っているだけなので、違うと思えばすぐに別れるからだ。軽い男や女は、こんな心理で次々に恋人を変えている。

「とりあえずデートしてみよう」ならまだ分かるけれど、「とりあえず付き合う」ことにあなたはどんな印象を持つだろう?
すぐ付き合ってる人が変わる軽い男や女は、恋愛の新鮮さが大好きという恋愛観を持っている
次々に彼氏や彼女を変える人は、付き合い始めの新鮮さが大好きだ。ドキドキキュンキュンする瞬間を追い求めるから、ある程度の期間付き合うことで恋愛感情や二人の関係が落ち着いてくると、また新しい彼氏や彼女を探したい心理になる。
上手く付き合う恋人同士は、付き合い始めた頃よりも少し落ち着いてきたタイミングの方がラブラブになっていくけれど、新鮮さがなくなると恋が終わってしまうのが、頻繁に恋人を変えるタイプが恋愛した時の特徴になっている。
心理的には「恋から愛に変わるへの興味が薄い」ことも特徴になっているから、真面目な恋愛観を持った人は会話の中から軽い人だと気付く瞬間があるかもしれない。
恋愛をファッション的に捉えるタイプも「新鮮さ」を重視する傾向が強いから、恋人の条件とかスペックなどの話をする人には気を付けよう。

ころころ彼氏や彼女が変わる人は、「我慢できない、決断が早い」のが特徴
次々に恋人を変える人の心理として「我慢できない性格」である点は、2つの意味をもつ。
一つは、恋人と何かあった際に我慢できないという点だ。
頻繁に彼氏や彼女を変える人の中には、すぐに別れる決断をする人もいれば、少しのいざこざでキレてしまったり、言いたいことが我慢できないで修復できる喧嘩を大きな喧嘩へと発展させる。
それでは付き合ってもすぐに別れることになり、また新たに付き合う人ができると、周りから見て「頻繁に恋人を変えている」と映るのだ。
もう一つの我慢できないは、「浮気に関する我慢」について。
次々に恋人を変える人は、すぐに新しい恋人を作るわけだが、別れる前から関係を始めている人も本当に多い。彼氏がいたり彼女がいたりすれば、相手のことを気遣って異性関係を自粛したりもするけれど、我慢できない人は浮気に発展するようなことでも自粛できない。
「より素敵な人へ恋人を乗り換えていくこと」が無条件に悪いことだとは言わないが、浮気をする人は一つの恋に本気になれなくなっていくところがあり、むしろ「幸せ」から遠ざかっていく。
頻繁に恋人を変える人が幸せを追い求めた結果だと言うなら、事実と向き合う必要があるだろう。
ころころ恋人が変わる男や女は、本気で恋愛してない、本気で好きにならない
恋人を次々に変える人の心理を紐解くと、本気の恋が少ないという点は特質すべきことだ。好きな人はできるけど、本気で好きにならないからまた別の人が好きになる。
恋人がコロコロ変わる人は、本気で恋愛してない、本気で好きにならないからどんどん付き合う人を変えることができる。
そもそも、コロコロ彼氏や彼女が変わるということは、そのたびに失恋しているということ。それなのに次の恋人を作るモチベーションが沸くのは、失恋のダメージが小さい(=好きのレベルが低い)ことを物語っている。
本気で好きじゃないなら長く続かないことも当然だし、本気で恋愛しないから次に付き合う人も簡単に決める。
軽い男や軽い女の心理は、恋愛に真面目な人が「価値観が違う」と思うくらい、大きな違いがある。
軽い女や男は、遊びで恋愛するから好きな人がころころ変わる
よく「遊ばれた!」って言っている人は、短期間で別れていることでその恋愛を「遊び」と認定する。
恋愛で遊ぶタイプの人は、次々に恋人を変える典型的な人で、付き合うことに重みがないから、すぐに別れては新しい恋人と付き合うのである。
遊び人同士の恋愛ではなく、片方が本気の恋愛だと、「遊ばれた」と泣く人がでるのだけど、恋愛で遊ぶタイプは異性が好む自分を演じられるところがあり、アプローチが上手い。
本気の恋愛だと「正解が分かっているのに行動できない」ことが災いして恋が叶わないことも多いのだが、恋愛で遊ぶタイプはサラッと効果的なアプローチができてしまうので付き合う恋人の数も多くなる。
恋愛を遊びで割り切っている心理は言葉の端々に出るので見分けやすいポイントだが、いざ自分が対象になると言葉を鵜呑みにしてしまう人が本当に多い。
⇒遊ばれる女の特徴を心理や考え方から解説する~遊ばれない女になるにはどこを直せばいいのか
ころころ彼氏や彼女が変わる人は、別れ話をするのに躊躇しないサバサバした心理をしている
ころころ彼氏を変える女性心理や、ころころ彼女を変える男性心理には、いずれも「他人に対してサバサバしている」のが特徴になっている。
当たり前の話だが、恋人を変えるには「別れる」という工程を経る必要がある。これがあるからこそ「もう恋なんてしない」という人がいて、付き合うか付き合わないかに慎重になるのだが、ころころ恋人が変わる人は別れることにもハードルが低い。だから、付き合うことに鈍感になれるのだ。
別れることを考え始めたら恋愛は本当につらいものになるが、ころころ恋人が変わる人はその辛さが少ないから次の人に行ける。失恋したことがある人なら綺麗な別れ方がいかに難しいか分かっていると思うのだけど、次々に付き合ってる人が変わる人はサバサバした別れ方ができるから失恋によるダメージが小さいのだ。
新しい彼氏や新しい彼女と付き合うには古い恋人との別れがあるため、頻繁に付き合う人を変えるには性格的な才能がいるのかもしれない。
モテないのにコロコロ彼氏や彼女が変わる人の理由は?
恋愛というジャンルの中では、外見の良し悪しと同じくらい「積極的に動ける人かどうか」が重要だ。モテるかモテないかは「恋人を作る力」に影響するものの、すべてじゃない。
恋人をころころ変えるが「外見は良くない」とか「モテるとは思えない」としたら、要因はアプローチ力であり、恋愛における行動力だろう。
人が羨むほど頻繁に彼氏や彼女を作っている人は、アプローチに積極的で、好意を持って相手の好意を手にしている。「とにかく手を出しまくる人」だと悪い表現もできるけど、文字通り「下手な鉄砲を撃ちまくって当てている人」がいるのが恋愛だ。
このことは「彼氏ができない女性」や「彼女ができない男性」も見習う点があるので、もしあなたの周りにモテなそうなのにコロコロ付き合う人が変わる人がいるなら、アプローチの仕方などを参考にすると良い。
外見に頼らない恋愛をしている人は、真面目な恋愛をしている人に取って参考になることがたくさんある。

まとめ
今回は「次々に彼氏や彼女を変える人の理由・原因・心理」をまとめた。
頻繁に恋人を変える人って何を考えてるか、理解は進んだだろうか。
次々に恋人を変えるということは、それだけ付き合う人の数が多いということなので、「そんな恋愛はしたくない」と思う人も、素敵な恋人を作るヒントになることがあるかもしれない。
「外見がいいだけ」という理由以外を探ってみても面白いだろう。

関連記事: