好きな人から一口ちょうだいと言われたら、「これって脈ありなの?それとも意識しすぎ?」と、間接キスを意識してしまうことがあると思う。
気になる男友達や女友達から一口ちょうだいと言われた時も同様に、「それってどういうつもりで言ってるの?」と疑問を持つことがあるだろう。
飲んでる時や食事中は、細かい相手の態度が気になるし、好意を持っている場合は行動の意味が知りたくなる。
そこで今回は、「一口ちょうだい?」と聞かれたら脈ありか脈なしか、食べ物や飲み物をシャアしようとする男性心理と女性心理を恋愛的な視点で解説する。
あなたに一口ちょうだいと言ってきた人は好意が理由なのだろうか?
飲み物の共有は恋愛的に特別なことなのだろうか?
この記事では、一口ちょうだいと言う人の心理を詳しく解説していく。
最後は、「好きな人でも一口交換が生理的に無理」という人向けに、一口ちょうだいと言われた時の断り方も取り上げている。
途中、人の食べ物を欲しがる男や女は性格的にヤバイのか、逆に一口くれる男性心理や女性心理についても解説する。
好きな人から一口ちょうだいと言われたら、脈ありか脈なしかの答え
最初に結論を言ってしまうと、一般的に「一口ちょうだいと言われたら脈あり」との判断は恋愛的に間違いとなりやすい。
食べ物のシェアや飲み物のシェアは、自分が意識している相手だと特別な意味があるように思ってしまうが、「一口ちょうだいという相手」はその人の価値観や感覚が深く関係するため、何の意識もしてない場合がたくさんある。
人によっては「何とも思ってない女友達(男友達)だから気軽に一口ちょうだいと言った」という人もいて、この行動を持って脈ありか脈なしか判断するのは勘違いのもとである。
付き合ってない異性から一口ちょうだいと言われた時に、脈ありじゃない理由を詳しく解説する。
一口ちょうだいと言われることが脈ありじゃない理由
一口ちょうだいと言われても脈ありじゃない理由は、大きく2つの理由がある。
好意や恋愛感情がない人の方が逆に何も考えずに一口ちょうだいと言える
好きな人から一口ちょうだいと言われた時、まず検討しなければいけないのが「意識されてないから気軽に聞かれた可能性」だ。
特に、仲良くなったという実感がまだ薄い時期に言われたのなら、好意や恋愛感情がないからこそ逆に何も考えずに一口ちょうだいと言われた可能性が強まる。
なぜなら、好きな人や気になる人の方が意識してしまって一口ちょうだいと言えないからだ。
しかも、意識している相手には好印象の自分でいたいので、次の理由で好きな人に一口ちょうだいと言わない人が余計に多くなる。
一口ちょうだいは、嫌がる人やウザがる人が多いという一般常識がある
最近はコロナの影響で「食べ物や飲み物をシェアしたくない人」がかなり増えた。
コロナ前にも一口ちょうだいを嫌がる人・ウザがる人がたくさんいることは多くの人が認識していたがコロナ後はさらにその割合が増えたため、常識的に振る舞いたい「意識している相手」には、一口ちょうだいと言わない人が多くなっている。
あなたも、好意を持っている相手に嫌がるかもしれないことをやるだろうか?
そう考えていくと、一口ちょうだいという発言がむしろ脈なしの可能性を強めることがあることに納得できると思う

ただし、当然ながら一口ちょうだいと言われた時に脈ありになるパターンも存在する。次の見出しで詳しく解説していこう。
一口ちょうだいと言われた時に脈ありになるパターン
好きな人や気になる人に一口ちょうだいと言われた時、脈ありになるパターンは大きく5つある。
初デートじゃなく、2回目や3回目のデートで言われた場合

初デートでは言われなかったのに、2回目のデートや3回目のデートで「一口ちょうだい」と言われた場合は脈ありの可能性が高いパターンだ。
特に、短い間隔でデートしている中で出た発言だったら、確実に二人の距離が縮まっているサインとなる。食べ物のシェアが脈ありパターンになる時は、最初に遠慮から始まっているのが一つの特徴だ。
ここは、その発言自体が脈ありというより、繰り返しデートを重ねていることの意味合いの方が大きいのだが、最初は飲み物や食べ物のシェアをしなかったのにその後のデートで「一口ちょうだいと言われた」場合は、食事中の雰囲気が良いサインになっている。
食べ物の共有や飲み物の共有は「二人で共通の体験がしたい」という心理で出る言葉でもあるので、良いデートを繰り返せた場合は「一口もらってもいい?」「シャアしようよ!」と言われやすい。
カップルはよくお互いの食べてるものを交換しているが、付き合う前のデートが良い雰囲気だと付き合ってない男女にもこれが起こる。
会話の雰囲気が良くなる中で「紳士的な態度が継続する」ことも脈ありサインとなるが、距離が縮まったことを実感できるデートになったら、付き合う可能性を考えた時にさらに良いサインとなる。
あなたが「おいしいよ!」って言った時に遠慮気味に「一口もらってもいい?」と言われた場合は相手が心を開いたサインである。

他の人とはシェアしないのに、あなたとだけシェアしようとした時は、一口ちょうだいと言われた時の脈ありサイン
「一口ちょうだい」と言う人は自分で意思決定して能動的に行動しているため、確実に相手を選んで発言している。
この前提を元にすると、「他の人とはシェアしないのに、あなたにだけ一口ちょうだいと言う人」は、積極的に特別な行動を取っていると言う意味で脈ありになりやすいパターンだ。
これは「最近、すごく仲良くなってきた」と思うような急接近する中で起こると脈ありの確率がさらに高まる行動で、二人の距離感も特別なものになろうとしている時に見られるいい雰囲気の時の特徴である。

みんなで飲み会をしている時や、みんなでご飯を食べてる時に、二人だけの会話が進んでお互いの食べてるものを交換するのは、お互いに好意を持っているから起こること。
お互いに恋愛感情を持っている中で急接近した二人は付き合う前からカップルのような雰囲気になることがある。
総合的な判断が必要だけど、良い雰囲気になってきている中であなたにだけシェアを求めるのは、あなたが特別な人だからだろう。逆に、みんなに一口頂戴と言っていたり、他の異性にも言ってる場合は脈ありサインではないということだ。
潔癖症ぎみの人や、綺麗好きな人が一口ちょうだいと言ってきた場合
食べ物や飲み物の共有は、あなたも「アリな人とナシな人」がいると思う。そこには親しさも関係するものの、もっと「生理的にどうなのか」という点を意識しない人はいない。
潔癖症の人や綺麗好きな人はさらにその感性が厳しいわけだが、もしそんな人があなたに一口ちょうだいと言うなら、特別なことだと考えることができる。
一口もらう・あげるという行為に「汚い」とか「マナーが悪い」と考える人がいる中、より厳しい基準を持っているであろう人が言ってくるなら、恋愛的にはプラスの意味に取れる。
好きな人から一口ちょうだいと言われたら、「どんな性格か、どんな感性の持ち主か」を検討材料に加えて意味を考えよう。
一口ちょうだいと言う時に飲み口を気にする仕草をした時は脈ありパターン
一口ちょうだいと言われた時、相手が何か特別な行動や態度を取った時は脈ありの確率が上がるのだが、注目してほしいのが「一口もらう時の飲み口を確認する仕草」である。
これは、相手が間接キスを狙っている態度なのではなく、意識しているから「間接キス狙いだと思われないように注意する態度を取ってる」という点が脈ありの可能性を高める理由。
気がないなら特に何も考えずに一口もらうため、意識した態度を少しでも見せるなら好意を理由に一口ちょうだいと言った可能性がある。
一口ちょうだいと言う相手は「意識してない人」の方が多いので、比較することはなかなかできないけど、実は「一口もらう時の態度」は脈ありと脈なしの違いが大きく出る部分だ。
一口もらった後、あなたが飲む様子を見ている時
あなたの飲んでるお酒を一口ちょうだいと言われたり、ソフトドリンクでもそうなのだが、一口あげた後、相手があなたのコップに目をやるのは「自分の飲み口」を気にしている仕草だ。
一口もらった後であなたが再度それを飲もうとする時に強い視線を感じたら、相手は間接キスを意識している可能性が高まる。
一口ちょうだいと言って自分から積極的に間接キスはしないけど、相手が “たまたま間接キスするか” は気になるため、ついついあなたがどこで飲むかを見てしまう。
男性は目標物を凝視する視線の特徴があるため、ひと口ちょうだいという男性は、「どこを見ているか」で脈の確認をしてみよう。

付き合う前の間接キスは人に寄ってドキドキするポイントになっているので、特に恋愛経験が少ない人だと、好意を持っている相手ほど気になることがある。
一口ちょうだいと言う人の心理と理由
次に「なぜ一口ちょうだいと言うの?」と心理が気になる人のために、一口ちょうだいと言う男性心理と女性心理をそれぞれ解説する。
女性に一口ちょうだいと言う男性心理
一口ちょうだいと言うのは女性というイメージがある人も多いと思うが、最近は男性の中にも食事したら当たり前のように「一口ちょうだい」という人が増えてきた。
この記事を書くに当たって調査したところ、女性に一口ちょうだいと言う男性心理は以下の意見が目立った。
- 「一口くらい別にいいじゃん」と思っていて、自分が言われても特に何も思わない
- おいしいと言われると、自分も確かめたくなる
- 相手が好きな女子だったら、楽しい食事にするためにシェアし合いたい
- 二人でご飯を食べてる時は、シェアした方が色々なものを食べれる
- 一口ほしいと思ったら、ある程度仲がいい女子には一口くれない?ってあんまり考えずに言っちゃう
- 一口ちょうだいと言われたことがある人なら自分もOK派なのかと思って一口もらう
私の調査では、女性に一口ちょうだいと言う男性は男らしいタイプが多く、良い言い方をすれば “大らか” なのが特徴だが、悪い言い方をすれば “鈍感” だったり、”無頓着” なのが特徴だ。
ただ、好きな女子とご飯を食べる時は「シェアし合うことで楽しい食事になる」と考えてるのが男性らしい感性で、一口ちょうだいと言われるのに抵抗がある女子は相手のポジティブな気持ちに配慮できると良いだろう。
概ね「あんまり意識してない」という結果ではあったものの、「好きだから」「気になっているから」という心理で女性に一口ちょうだいと言う男性がいるのは事実だ。

男性に一口ちょうだいと言う女性心理
同じく、男性に一口ちょうだいと言う女性に気持ちや理由を確認したところ、目立った回答は以下のようになった。
- 相手と食事の内容について共感したい
- たくさんの種類が食べたい
- 嫌な人じゃなければなるべく食べ物はシェアした方が食事が楽しくなる
- 仲が良い男友達には気軽に一口ちょうだいと言う時がある
- 異性だと意識してないから言える、意識してたら言えないし言わない
- 食事や飲みが盛り上がった時は相手に合わせて一口ちょうだいと言うことがある
- 相手の男子が気を遣わなくていい人だったら頼むことがある
女性の場合は、好きな人には一口ちょうだいと言わないタイプが多く、「マナーが悪いと思われたくない」「常識がない人だと思われたくない」との意見がかなり目立った。
女性心理を踏まえると、一口ちょうだいと言われたら逆に脈なしの可能性が高まる結果だ。
しかし、食事や飲みが盛り上がった時は、より楽しい食事になるように一口ちょうだいと言う女性がいて、お互いにシェアしたいタイプの男性だったら好意を理由に乗る人もいた。
したがって、特に深く考えない様子で、雑に女性から一口ちょうだいと言われた場合は、恋愛的に厳しいサインとなるだろう。男性の場合の方が好意を理由にするケースが多い。
ここを読んで「意識されてないかもしれない」と思った男子は、好きな女子に自分を意識させる方法について解説した下の記事を参考にしてみよう。

一口くれる男性心理と女性心理
一口くれる男性心理と女性心理は、基本的に「一口ちょうだいと言う男性心理と女性心理」と同じ心理だと思っていて良いのだが、若干違う意味も含まれているので、解説を加えておく。
一口くれる男性心理:一口いる?一口食べる?と聞く男性の心理
一口くれる男性はあなたに能動的な態度を取っているため、積極性の観点から恋愛的に良い意味で言ってる確率が高い。
「一口いる?」「一口食べる?」と聞いてくるのは、気遣いや優しさの意味が含まれることが多々あるので、嫌な雰囲気がしなかったのならあなたへの好意がその発言に至る理由だったのだろう。
ただし、一口くれるだけではその好意が脈ありの意味だったとは確定できない。友達としての好意もあるからだ。
一口ちょうだいと言われるより、一口くれる男性の方があなたへの好意は疑えるが、もし恋愛的な好意で言ってる場合は、あなたが「うん、ちょうだい」と言われた時に嬉しそうに反応することが多いので、そこで相手の男性心理を見抜くと良い。
友達としての好意だった場合は、雰囲気やテンションが変わらないで業務的に一口くれる。

一口くれる女性心理:一口いる?一口食べる?と聞く女性の心理
一口くれる女性心理についても基本的に好意が理由だが、女性心理の場合は「共感したい、共有したい」という気持ちが強いため、男友達としてでも親しくなると、食事中や飲んでる時に2人でシェアする流れになりやすいのが特徴だ。
男性の場合と同じように、恋愛的な好意か友情の意味の好意かはこの行動だけではわからない。
では、一口あげる女性心理をどこで見抜くかというと、一口くれた後の女性の態度だ。
以下の5つの態度があったら恋愛的な好意が理由で一口くれた可能性が高い。
- わかりやすくテンションが上がった
- 照れた
- 一口もらった時に食べてるところを楽しそうに眺めていた
- 一口くれる時に食べさせてくれた
- すぐに「私も一口ちょうだい」と言わないで、感想を聞いたりして会話が続く
一口くれる女性は、相手の食べてるものが食べたいから先に一口くれたパターンがあって、その場合は恋愛的に脈ありじゃないパターンだ。
雰囲気的に「友達に見られてる」と思う時は、女性特有の「色々なものが食べたい」という心理だったのだろう。
もし脈ありだったら、あなたに美味しいものを食べてほしいという心理で一口くれるので、照れながらもあなたの感想を聞きたがったり、食べてるところを見ていたりする。
一口くれる時に食べさせてくれるのは明確に脈ありパターンだ。付き合う前に雰囲気が恋愛方向に傾くと、「あーん」と食べさせてくれることもあるので、好きな人とのご飯が2回3回と増えてきたら、そんな展開に期待してみよう。

飲み物を共有する恋愛的な意味
ここでは、飲み物を対象に「一口ちょうだい」と言われた場合の恋愛的な意味を考えてみる。あなたのシチュエーションで変わってくる問題なので、よくあるパターンを分析する。
飲み会の後半に一口ちょうだいと言われるのは「もっと仲良くなりたい」というサインになることがある
みんなで飲んでいる場合でも、二人で飲んでる場合でも、会の後半で「それ、一口ちょうだい」と言われた時は、距離が縮まったサインになることがあり、もっと仲良くなりたいと思っている可能性が上がる行動になることがある。
会の前半だと脈なしになる理由は「意識してたら普通は遠慮するから」だ。酔ってきた後半で言ってくるなら酔った勢いで言いにくいことを言ってきた可能性があり、雰囲気が良いから飲み物を共有したくなった可能性が高まる。
食べ物に比べて、お酒などの飲み物は、飲みたかったら自分で頼むのが一般的だ。それなのにわざわざ嫌がるかもしれない「一口ちょうだい」と言ってくるのは、相手があなたと飲み物を共有したいから一口くれるように頼んできた可能性があるということ。
二人で同じものを飲むと飲んだ感想について共感が深まるし、相手が自分の好きな飲み物を飲んでいたら色々と教えてもらうチャンスができ、会話が広がる。
飲み物を共有するとさらに距離が縮まるチャンスができるため、相手がその効果を狙った可能性があるだろう。打ち解けた後であれば、「二人で共有したい」との気持ちは恋愛的にプラスの意味となる。
男性が恋愛対象外の女性に取る態度と比較すると、違いは明らかだ。

飲み物を共有することで脈や自分の印象を確かめる人もいる
男性がよくやる恋愛行動なのだが、気になる人や意識する人と仲良くなった飲み会では、脈や自分の印象を確かめるために「一口ちょうだい」と言ってくることがある。
意識するからこそ飲み物を一口ちょうだいと言ってくる人は、あなたがどんな反応をするのか見ている。
本来は価値観や感性がこの問題に関わってくるけど、「もし脈があるなら(自分が好印象なら)、笑顔で飲み物をくれるはず」と考えて、距離感を測るために一口ちょうだいと言う人がいる。
この手のタイプは多少なりとも口説かれてるような印象を持つ会話を展開したり、物理的な距離感を詰めてくるのが特徴なので、一口ちょうだいと言われた時は「どんな雰囲気だったか」を意識することで見えるものがある。
脈ありか脈なしか見抜くポイントはたくさんあるので、気になったら下の記事を読んでみよう。
付き合ってないのに人の食べ物を欲しがる男や女の性格はヤバイ?
一口ちょうだいと言われるのが苦手な人は、「付き合ってないのに人の食べ物を欲しがる男や女の性格はヤバイのか」という点が気になることがあるけど、確かに性格的に問題があるパターンが存在するので、2つのポイントで解説する。
初めてご飯に行った時など、距離感を間違えて「人の食べ物を欲しがる男や女」は、性格が悪い可能性が高い
便宜上「初めてのご飯」と括ったが、一口ちょうだいと言う人に「距離感を間違えてる」と思う時は、性格的に問題がある場合が多い。
たとえば、職場の上司や先輩と食事に行って「一口もらえませんか?」と聞く人はほとんどいないだろう。取引先の人や、敬語を遣うような関係の場合もそうだ。
恋愛感情が絡む時は挙げた例よりもっとフランクな関係だけど、気が遣えない人や距離感に配慮できない人は、まだ距離が縮まる前から気軽に一口ちょうだいと言ってくる傾向があり、そういう人は「親しくなるべき相手じゃない」というのが一般論としての答えだ。
ここは特に年齢が高いほど「社会性」という側面を帯びるため、10代なら全然セーフだけど、20代後半から30代と年齢が上がれば、遠慮ができない人や相手との距離感が分からない人とはあまり親しく付き合うべきではないだろう。
人の食べ物を欲しがる男や女に「失礼だな」と思ったら、実際に人間性に問題がある場合も多い。

一口ちょうだいと言うくせに「一口食べる?」と聞かない人は性格が悪い可能性アリ
付き合ってないのに人の食べ物を欲しがる男や女は、「もらうだけ」の人が性格的にヤバイ人だ。
食事が盛り上がって食べ物をシェアする流れになった時は、「一口ちょうだい?」と言うだけじゃなく、普通は「俺(私)のもいる?」と聞いてくる。
人の食べ物を欲しがる人に嫌な雰囲気を感じた時は、結果的にシェアするように提案してくるかどうかで人間性を見極めよう。人の物をもらおうとするだけなら、男女2人の食事ではあまり良い意味がない。

一口ちょうだいと言われるのが嫌いな場合、どんな対処法がある?一口ちょうだいと言われた時の断り方
あるアンケートでは「一口ちょうだいと言われるのが苦手・嫌」という人の割合が約3割にも達していたため、ここでは一口ちょうだいと言われた時の対処法を解説する。
嫌いな人だったら適当にあしらえば良いが、気になる人や好きな人から一口ちょうだいと言われたらどんな対応方法を取れば良いだろう?
断り方が難しいので、悪い印象を与えない断り方も最後に解説する。
一口あげるのが嫌だと言えない人には、自分だけ一口あげて自分はもらわないようにすると、察してくれる
気になる人や好きな人から一口ちょうだいと言われたら、断れない人が多いと思う。でも、こういうことは生理的にダメな人も多いので、察してもらう方法を取ることをおすすめしたい。
具体的には「一口交換する」のではなく、自分だけ相手に一口あげて、自分はもらわないことで相手が察するように持って行くと、相手に悪い印象を与えにくい。
一度だけだとなかなか分かってくれない可能性があるのだが、2度やると多くの人が「一口交換するのが嫌いなのかな?」と思ってくれる。相手が気を遣う常識人であれば良い対処法になる。
付き合う前はストレートに言うことで勘違いされるリスクがあるので、サラっと言ってしまうより、察してもらう方が雰囲気を壊さない。
絶対に嫌なら、食事する前に世間話として「一口ちょうだいって苦手なんだよね」という話をしておく
一口あげるのも、一口もらうのも絶対に嫌だという人は、食事する前に世間話として苦手なことをカミングアウトしておくと安心だ。
あくまでも「一口ちょうだいって言ってくる人」を苦手だと言っているだけなので、相手は自分が批判されたとは思わないし、お互いに気持ち良く食事することができる。
相手も同じ感性を持っている可能性も決して低くないため、意外にこの対処法で自分の意見を言う人は私の経験でも少なくなかった。
食事に行く前に「うるさい店は苦手なんだ~」と言う人がいたり、「たばこが苦手なんだよね」と言う人などはあなたも経験がないだろうか。
別に自分に向かって何か言ってきているわけじゃないので、特に悪い気はしなかったと思う。
一口もらう、一口あげるのが苦手な人は、同じように考えて、事前に軽い世間話の雰囲気で話しておくと回避できる。
一口ちょうだいと言われた時の断り方で、雰囲気を悪くしない方法
最後に紹介する対処法は「一口ちょうだいと言われた後の断り方」についてだ。一口交換が生理的に無理なら、気まずくならない断り方が知りたいと思う場合もあるだろう。
私はたくさんの人と二人きりで食事をしてきたのだが、一口ちょうだいと言われた時に気持ちが良い断り方は、明るい雰囲気で「好きだから残しておいたの!」と冗談ぽく言われた時だった。
付き合う前はきちんとした話し方をするより、ノリ良く断られた方が気まずくならないので、断るなら明るく断る方が印象が良い。
そして、恋愛的に重要なことが「断った後の態度」だ。一口ちょうだいと言う人の心理には脈を確かめていたり、距離感を測っている場合があるため、断られたら脈なしサインだと判断することがある。
嫌いだから断られたと思われないように、もし気になる人や好きな人を断る際は断った後に意識的に脈ありサインを出すようにしよう。好意が伝わると、「嫌いだから断られた」と勘違いされないで済む。
脈ありサインの出し方については下の記事を参考にしてみよう。
まとめ
今回は、「一口ちょうだいと言われたら脈あり?脈なし?」をテーマに、一口ちょうだいと言われた時に脈ありになるパターンや、食べ物や飲み物をシェアしようとする男女の心理などをまとめた。
最後は、好きな人や気になる人を前提に一口ちょうだいと言われた時の断り方も解説しているので、色々な状況に合わせて参考にしてほしい。
基本的に、一口ちょうだいと言う男女は、「意識してないからこそ気軽に言える」という人が多く、好きな人にはマナーや常識を優先する傾向にあるため、シチュエーションを限定しないと「一口ちょうだいと言われた」ことが脈ありサインにならない。
ただし、男性の場合は積極的に好きな女性に接する「酔った時」などは、自分への好意を確かめるためだったり、二人の距離感を測るために言うこともあるので、「好きな男子から一口ちょうだいと言われた女子」はポジティブな意味に受け取って良いだろう。
嫌いな人に一口ちょうだいとは言わないので、好きな人や気になる人に対しては前向きに捉えて、今後の恋愛の進め方で自分を意識させるように持って行ってほしい。下の記事は参考になるかもしれない。
【女性向け】

【男性向け】

関連記事: