あなたは女性が彼氏に求めるモノ・コトを理解して交際できているだろうか?
付き合う前の恋愛にコツやテクニックがあるように、付き合った後の恋愛にも「長続きするコツ」があり、「もっと好きにさせる方法」も存在する中で、彼氏として重要なのが「彼女が満足する彼氏になる」ことである。
しかし、恋愛経験が少ない男性は、彼女が彼氏に求めるものがよく分からずに、せっかく彼女が満足する彼氏になりたいという強い願望があっても、どう行動していったら良いかわからないという悩みを持ちやすい。
奥手彼氏は、手探りで彼女を満足させる行動を見つけていくのが苦手で、結局思い切った行動が取れずに、結果を見れば彼女が満足するどころか真逆の行動を取ってしまう場合もある。
どうしたら彼女の満足する彼氏になれるのか、トライ&エラーで行動できない男性は「彼女が彼氏に求めること」が知りたいはず。
そこで今回は、初めて彼女と付き合う男性や、交際人数が少ない男性に向け、「彼女が彼氏に求めるもの」を徹底解説する。
確かに彼女は彼氏にかっこいい外見を求めるが、彼氏の内面に求めることもいっぱいある。変えられない「外見」ではなく、意識すれば変えることができる「彼女に取る行動や態度」を前提に彼女が彼氏に求めるものを解説していくので、あなたにも役立つところがあるはずだ。
頑張ったからと言ってすぐに理想の彼氏になれるわけではないが、できそうな行動から始めていけば、彼女が満足する彼氏になれる。彼女からどんな行動や態度が求められてるか見ていこう。
>>カップルが付き合い始めの最初にやるべき7つのこと~付き合うことになったんだけど、まずはじめに何したらいいの?
- 彼女が彼氏に求めるものランキング:女性が付き合う相手に求めるものとは?
- 彼女は彼氏に安心感を求める!彼女が満足する彼氏になりたいなら「信用」と「信頼」を大切に付き合おう
- 彼女は彼氏に「自分の話を真剣に聞いてくれる頼れる彼氏」を求める!彼女の話の聞き方はどうするのが正解?
- 彼女が求める彼氏は、記念日を大事にする彼氏
- 彼女は「彼氏から必要とされたい」と思っている!彼女が求める彼氏になりたいなら「彼氏の役に立ちたい女性心理」を理解しよう
- 彼女が彼氏に求めることは「彼氏が自分の好みを把握していること」!彼女のことを理解できている彼氏になろう
- 彼女が彼氏に求めることは、浮気の心配がない誠実さ!彼女が彼氏に望むことは「自分だけを見てほしい」ということ
- 彼女が彼氏に求めるものは「清潔感があってオシャレに気を遣う彼氏」
- 彼女が彼氏に求めるのは「自分も一緒に頑張ろう」と思える前向きな彼氏!彼女が望むことは「2人で支え合う関係」
- 彼女が彼氏に求めることが分からない人は、彼女の反応から何を望んでいるか理解しよう
- まとめ
彼女が彼氏に求めるものランキング:女性が付き合う相手に求めるものとは?
当サイト「恋愛のすべて」で、20代から30代までの女性158人に「彼氏に何を求めていますか?」とアンケート調査を行ったところ、以下のような結果になった。(複数回答)
彼女が彼氏に求めるものランキング
- 1位:優しさ=81.0%
- 2位:誠実さ=72.1%
- 3位:清潔感=60.1%
- 4位:包容力=55.0%
- 5位:見た目=44.9%
- 6位:面白さ=39.9%
- 7位:価値観が合う=38.0%
- 8位:経済力=37.3%
- 9位:共通の趣味=25.3%
- 10位:学歴=12.7%
それぞれ女性意見を紹介する。
彼女が彼氏に求めるものランキング1位:優しさ81%
- 自分の話をしっかり聞いてくれる彼氏がいい
- 困った時にそっと支えてくれる彼氏が理想
- イライラしても八つ当たりしない彼氏は優しいと思う
女性は、どんなにかっこいい男性でも、自分勝手だったり、自己中心的な男性は彼氏にしたくない。
女性は一緒にいて心が安らぐ彼氏を求めているので、「優しさ」は彼女が彼氏に求めるものの絶対条件だ。
彼女が彼氏に求めるものランキング2位:誠実さ72.1%
- 嘘をつかない彼氏じゃないと付き合えない
- 付き合うなら約束を守ってくれる彼氏じゃないと無理
- 他の女に言い寄られても浮気しない彼氏と付き合いたい
「誠実さ」も女性が彼氏に求めることの代表格で、女性意見では「嘘をつかない」「約束を守る」「浮気しない」という意見が目立った。
誠実な彼氏だと思われることは長続きの絶対条件になっているので、彼女の信頼を裏切らないように気をつけよう。
彼女が彼氏に求めるものランキング3位:清潔感60.0%
- 身だしなみは常に気をつけてほしい
- 口臭とか体臭などのエチケットがきちんとしている彼氏がいい
- デートする時は清潔感を意識したファッションをしてほしい
女性は「顔がタイプじゃなくても清潔感があったら好きになることがある」と言うくらい、男性の清潔感には意識が高い。
清潔感がある男性は「自己管理ができる」「丁寧な暮らしができている」など、信頼感も持たれるので、彼女ができたら意識し続けたいポイントだ。
彼女が彼氏に求めるものランキング4位:包容力55.0%
- 判断力がある彼氏はかっこいい
- 仕事もプライベートもしっかりした考え方を持っている彼氏だったら大好きになってしまう
- 私が困っていたら「大丈夫だよ」と言って落ち着かせてほしい
女性心理では、彼氏に支えになってほしいという心理が強く、自然と包容力を感じさせてくれる彼氏を求めている。
判断力がある、しっかりとした考え方を持っている、精神的に余裕がある態度がとれる等が女性の言う包容力のある彼氏になっているので、大好きな彼女ができたらアピールしてみよう。
他のポイントについては次の大見出し以降で詳しく解説する。
彼女が彼氏に求めるものランキング5位:見た目44.9%
- 私が彼氏に求めるのは見た目。かっこいいとなんでも許せるから喧嘩しない
- イケメンだと思うかどうかが一番大事
- 見た目が良くないと付き合えない
女性は男性よりも内面で恋愛するとよく言われるが、彼女が彼氏に求めるものランキングでは「見た目」が5位にランクインした。
見た目は「変えられないもの」というイメージがあるけど、努力することで磨ける部分もあるので、長く付き合いたい彼女ができたら付き合った後も自分磨きに頑張ってみよう。
彼女が彼氏に求めるものランキング6位:面白さ39.9%
- 話し上手な彼氏に惹かれる
- 笑わせてくれる彼氏が最高
- 話してて面白いと思わないと長続きしない
恋愛にコミュ力は重要な力だが、付き合った後も彼女は彼氏に「面白さ」を求めていることが分かった。
話し上手な彼氏や、笑わせてくれる彼氏は「一緒にいて楽しい彼氏」なので、女性が条件に挙げるのも無理はないだろう。
基本的には、聞き上手になるだけで彼女が満足する彼氏になることはできるが、約4割の女性は彼氏に面白さを求めているので、彼女の心を掴むにはトーク力も磨きたい。
彼女が彼氏に求めるものランキング7位:価値観が合う38.0%
- 金銭感覚が合う彼氏がいい
- デートで行きたい場所が違うと続かない
- 仕事や将来に関する考え方が同じ彼氏が理想
価値観が違う彼氏は、女性が付き合っていてストレスを溜めていくため、長続きしない。
価値観の一致はカップルとして付き合う上で土台になっている部分なので、交際するなら少しずつでも合っていくようになるのが理想だ。
彼女が彼氏に求めるものランキング8位:経済力37.3%
- 経済力がある彼氏は尊敬できる
- デート代や食事代を奢ってくれる彼氏が理想
- 結婚を考えているから経済力がないと付き合えない
彼女が彼氏に求めるものランキングではもう少し上位に来ることが予想された「経済力」については第8位という結果だった。
女性が彼氏に経済力を求めているのは有名な話だからあなたもよく分かっていると思うけど、交際後の出世やキャリアアップは彼女がさらに彼氏を尊敬する要因になるので、努力してさりげなくアピールしたいポイントである。
彼女が彼氏に求めるものランキング9位:共通の趣味25.3%
- 趣味が合う人は何でも合う
- 趣味が合う彼氏はマンネリしないから理想
- 趣味が合わないとデートしてもつまらない
4人に1人の女性は「彼氏と趣味が合うのが理想」と答えており、やはり趣味の一致はカップルの相性を決める大事な要素であることが分かる。
趣味が合わない場合は確かに短期間で別れることも多いので、交際前の趣味が一致してない場合は、交際後に2人で共通の趣味が持てると付き合い方としてもベストになる。
趣味に関しては合う合わないの問題があるものの、2人で新しい趣味を見つけることもできるので、柔軟に考えてみよう。
彼女が彼氏に求めるものランキング10位:学歴12.7%
- 親が厳しいから彼氏の学歴を気にしてしまう
- 将来の子供のことを考えると彼氏の学歴は大事
- 高学歴の彼氏に憧れる
彼女が彼氏に求めるものランキングの10位は「学歴」だった。
女性の10人に1人が彼氏に学歴を求めるという結果だったから「なくてもいい」と言えるけれど、「家が厳しい女性」と「結婚願望が強い(婚活中の)女性」は学歴を気にする傾向があるので、押さえておこう。
彼女が彼氏に求めるものランキングまとめ
彼女が彼氏に求めるものは、一般的に「優しさ」と「誠実さ」が飛びぬけており、「清潔感」も彼氏の条件に挙げる女性が多い。
イケメンかどうかや、高身長かどうかなど「彼氏の見た目」に関して拘る女性は過半数割れの状況で、少し意外な結果だと思った男性もいるだろう。
このアンケート調査を参考にしても、彼女が彼氏に求めることはそのほとんどが彼氏側の努力で達成できることが分かる。
しかし、問題は彼女が彼氏に求めるものが分かっても、恋愛経験が少ない男性はその表現方法がわからないことであり、頑張っても彼女に伝わらないことである。
しかも、上の彼女が彼氏に求めるものランキングは「彼氏にする男の条件」が主になっていて、「交際中に彼氏に求めるもの」と一致してないところもある。
付き合ってる時に彼氏に求めるものではなく、”付き合うなら彼氏に求めるもの” になっているのだ。
この前提にたって、この記事ではより実践向きに「彼女が彼氏に求めること」を取り上げ、「どうしたら彼女が満足する彼氏になれるか」をさらに詳しく解説していく。
彼女が彼氏に求めるものを聞かれた時に答える内容から、深堀して「彼氏に望むもの」がどんなものか具体的に説明しよう。
彼女は彼氏に安心感を求める!彼女が満足する彼氏になりたいなら「信用」と「信頼」を大切に付き合おう
女性は、好きな人と付き合うと、男性が思う以上に不安や心配を抱える。そのストレスが度々カップルに不穏な空気を連れてくる。
女性心理はもともと恋愛に警戒心が高いこともあって、付き合う彼氏には安心感を求めるのが特徴だ。安心できない彼氏だとなかなか心を開いてくれないし、お互いに空回りする付き合い方になるから気を付けよう。
特に、あなたの彼女が受け身の恋愛をするタイプの女性だったら、「どのように信用・信頼を得て安心感を持ってもらうか」は最初に考えていきたいところだ。
彼女が彼氏に求める「安心感」を与えるにはどうしたら良いか
彼女に安心感を持ってもらう具体的な方法としては、以下の3つを付き合いはじめから実行してみよう。
彼女を安心させてあげる方法
- 言葉で好きという気持ちを伝える
- 連絡はなるべく早めに返信してあげる
- 自分から予定を教えてあげる
浮気については、当然彼女が彼氏にして欲しくないことなので省いている。
挙げた3つについてそれぞれ解説しよう。
①彼女は彼氏に「言葉で好きと言ってほしい」と思ってる
彼女に安心感を持ってもらう3つのポイントの中で一番大事なことは、言葉で好きという気持ちを伝えてあげることである。
恋人同士という関係は、自分のことを好きでいてくれることを確信できなければ安心感はまず生まれない。不安にさせる彼氏の典型例は浮気症の彼氏以外に「自分のことが好きか分からない彼氏」だ。
そのため、特に付き合いはじめは、意識して愛情が伝えられると良い。
遠慮しあって探り探りになる「付き合いはじめ」は、彼女が「合わないかな?」とか「自分らしくいられない」と悩むことが多いので、愛情の確認を大切にする方が彼女が求める彼氏になれる。
当サイトの下の記事は、実際に彼氏がいる女性から人気になってる記事だ。

時間が経つと「分かっているだろう」と思って言葉が出なくなるのが男性の感性だが、「彼女を安心させてあげる」という意識で愛情表現していると、癖になってその後も愛情表現が不足しにくいので、彼女のためと思って行動してみよう。
女性が彼氏に求めることだから、意識的に行う癖がつくと、彼女から見たあなたが理想の彼氏に近づく。
②彼女は彼氏に「マメに連絡してほしい」と思ってる
連絡については、彼女を放置しないように気を付けるのが安心感を持ってもらうポイントだ。彼女が彼氏に求めることの中には「マメな連絡で安心させてくれること」が含まれている。
彼女から彼氏に連絡する時は、基本的に返信をずっと待っていると思った方が良い。女性同士の連絡はマメなので、あなたがサボると「私はあんまり気にされてないんだ」と思って安心できないだけでなく、寂しい気持ちになってしまう。
彼女がメンヘラ化する最大の原因なので、忙しくない時もなるべく早めに返信してあげよう。
彼女が連絡を待つ時間は彼氏のことを考える時間になりやすいため、「彼女をぞっこんにさせる方法」として「時々わざと返信を遅らせる」という恋愛テクニックもあるだが、上手く使いこなせないと逆効果となり、彼女はあなたへ不信感を持つ。
めんどくさがりの性格で、放置癖がある男性は、彼女から求められる連絡頻度・返信スピードを意識して、彼女の望むことを叶えてあげられる彼氏になろう。
その方が結果的に彼女をぞっこんにさせることができる。
③彼女は「離れてる時に安心できる彼氏」を求める
さらに、あなたから彼女へ予定を教えるのも安心感を感じてもらう上で効果的だ。彼女が彼氏に求めることには「予定を教えてほしい」という願望がある。
彼氏から彼女に簡単にでも予定を教えてあげると、安心してほしいという気持ちをストレートに表現できるし、彼氏の予定が分かっていると実際に彼女が安心できる。
付き合いが軌道に乗れば彼女はあなたに予定を聞いてくるようになるので、それを前もって彼氏の方からやってあげるイメージで実践してみよう。
それとなく1日の流れを伝えるようにすると、彼女が彼氏に安心していく。彼氏から愛情や気遣いを受けているとも思ってくれるから、彼女が満足する彼氏になりたいならおすすめの行動だ。
デートの約束をする時を例に取っても、カップルはお互いに暇なことが分かった時に気軽に会える関係を望む。わざと予定を教えてあげると会うのがスムーズになるから、付き合い始めからしっくりくる付き合い方ができるのだ。
「お互いヒマだからどこか行こうよ」なんて誘い文句なら、付き合いはじめでもデートしやすいだろう。そういう一言がサラっと言える彼氏になろう。
彼女は彼氏に「自分の話を真剣に聞いてくれる頼れる彼氏」を求める!彼女の話の聞き方はどうするのが正解?
理屈っぽい男性に対し、女性は情緒的であり、感情豊かだ。その会話自体に意味や目的がなかったとしても、彼女との付き合いにおいてはまず話をよく聞いてあげることを「彼氏の役目」だと思って接しよう。
彼女は、真の意味の「聞き上手な彼氏」を求める。彼女が彼氏に求めることをやってあげたいなら正しい方法で「じっくり話を聞いてあげる」のが効果的だ。
彼女は「いつも自分の味方になってくれる彼氏」を求める
聞き上手を目指すと彼女のグチを聞くことも出てくるが、その際は「自分が味方であることをしっかり伝えてあげる」のがポイントだ。
共感して受け入れてあげることで、彼女は喜んでくれるし、彼氏を信頼してくれる。
理屈的な男性は彼女に色々アドバイスしたいことも出てくるが、味方なのか疑わしい状態でアドバイスをしてしまうと、「否定された」とか「分かってくれない」と思うのが彼女心理だ。
彼女が求める彼氏になりたいなら、「君の味方だよ」って気持ちを伝わるように伝えよう。これも彼女が彼氏に求めることの一つだ。
女性と付き合うなら話を聞かないことは言語道断だが、味方であるスタンスを取ると彼女は安心感だけでなく、満足感を覚えながら彼氏と会話することができるから、カップルとしての距離がどんどん縮まる効果もある。
彼女が彼氏に求める「話の聞き方」とは?
まず、彼女の話の聞き方で基本になるのは、彼女の話を深堀してあげることだ。
「それでその後どうしたの?」「○○は何て言ったの?」「どんな雰囲気だったの?」と、気になった点を質問して、彼女が「ゆっくり話を聞いてくれた」と思う話の聞き方をしよう。
女性の話を聞く時は、基本的に「質問してあげて共感してあげる」ことを意識して会話していればOKだけど、彼女の話を聞いてあげているとその内「○○君はどうしたらいいと思う?」とアドバイスを求めるような局面がくる。
もし、彼女がアドバイスを求めたときは、「彼女の状況を改善させてあげたい」という気持ちを伝えながら、具体的に自分の経験を話しながら「○○をしてみたらうまく行ったよ」という話し方をしてみよう。
女性心理では、正しい正しくない以前に「上から目線のアドバイス」を嫌う傾向があって、彼氏が自分の意見を押し付けるような感じになると、話を聞いてくれないイメージを持つことがよくある。
彼女の悩みやストレスを解決してあげたいという気持ちを伝えながら自分の経験談で彼女に話をしてあげると、彼女は「共感してくれた」「分かり合えた」と思って彼氏の話を前向きに聞いてくれるので、ぜひ試してみてほしい。
彼女は、自分の話を聞いてくれているかを、彼氏から返ってくる言葉で判断する。ちゃんと共感してあげた後なら、自分の経験を話すことでアドバイスをくれるほど真剣に話を聞いてくれたと思ってもらえる効果も大きいから、適切な立場に立って話をしてあげるといいだろう。
彼女の求めるものは「自分の話を真剣に聞いてくれる頼れる彼氏」だ。男性同士のコミュニケーションとは少し違っているから、彼女の感性を大事にしてあげるとうまくいくはずだ。あまり自信がない男性は下の記事も参考にしてほしい。
彼女が求める彼氏は、記念日を大事にする彼氏
彼女が求める彼氏になるのに、誰でも実行可能で簡単な方法が「記念日を大事にすること」だ。女性はこういったメモリアルを大切にする。
付き合って1か月記念日や2か月記念日はもちろんのこと、3か月記念日以降もなるべく彼氏の方からLINEしてあげよう。
彼女を大事にする彼氏は「カップルの記念日」を大切にしている
彼女が求めることには「彼女を大切にする彼氏」が含まれているわけだが、彼女のことを大切にする彼氏ほど、カップルの記念日を大事にしているという事実がある。
「この間、1ヶ月記念日だったんだけどね、彼氏がさ~」みたいに女性同士の会話でもシェアされる内容なので、実は友達の彼氏との比較の目も影響しているから、できれば記念日デートではそれなりのレストランを予約してきちんとした記念日デートをするような付き合い方ができると良い。
付き合っている時に誕生日は絶対に外せない大事な日だと誰もが分かっているが、「カップルの記念日」については恋愛経験の少ない男性が扱いに困っている話を多く聞いてきた。
「どうしたらいいか分からない内に1か月記念日を迎えて、何もしなかったら彼女が拗ねた」という話もカップルではあるあるなので、「彼女が彼氏に求めること」を網羅したい男性は注意しよう。
彼女は「イベントごと」も大切にする彼氏を求めている
カップルの記念日以外に、彼女が彼氏に求めるものとして「イベントを大事にしてくれる彼氏」を期待している。
たとえば、クリスマスや誕生日を筆頭に、バレンタインデーやホワイトデー、年越しなども「彼女が彼氏と過ごしたい日」だ。
イベントの日に会えない状況になることもあるだろうけど、「会おうとする」「会いたい気持ちを伝える」だけでも愛情が伝わるので、早めにLINEするなり彼氏からアクションを起こすと、彼女は喜んでくれる。
彼女は彼氏に積極的な関わりを求めているので、「誕生日なのに2週間前になっても予定を聞いてこない」などの対応をしないように注意しよう。特別な日は特別なアクションが必要になっている。
彼女は「彼氏から必要とされたい」と思っている!彼女が求める彼氏になりたいなら「彼氏の役に立ちたい女性心理」を理解しよう
女性は甘え上手が多いが、男性は少ない。普段の生活の不安や不満に関しても、男性は女性に比べ、あまり口にしない傾向がある。
このような前提がある中で「彼女が彼氏に甘える」という一方的な行動を取っていると、彼女は彼氏に「申し訳ない気持ち」を持つようになり、そのうち「何で私は色々聞いてもらっているのに、彼氏は何も話してくれないんだろう」という気持ちが彼氏への不満に変わることがある。
女性は、彼氏に必要とされたい心理を持っており、そのために「彼氏の役に立ちたい」と思っているから、双方向的に支え合う関係を望むのだ。
女性が彼氏に求めることを知りたい男性は、「女性は誰かの役に立ちたいという母性本能からくる欲求がある」ということを理解しておこう。この部分もしっかりフォローすることが好きな人の求める彼氏像に近づくコツだ。

彼女が彼氏に求める「3つの行動」
具体的には以下の3つを具体的な行動として彼女にやってみると良い。
- 感謝の言葉を伝える(彼女が必要だと伝える効果がある)
- 甘える(彼女に支えてもらってることを行動で示すことができる)
- たまにはグチをこぼす(弱みを見せることで等身大の自分で気を遣わずに付き合ってることが伝えられる)
上の3つのうち、彼女が満足する彼氏になる上で一番実行が簡単なのが「感謝の気持ちを伝えること」である。
「頑張れているのは、君のおかげだよ」、「支えてもらっているって思っているよ」等、自分の伝えやすい言葉とタイミングで彼女に感謝の気持ちを伝えるようにしてみよう。
真面目で性格の良い彼女は、自分らしく交際する中で「彼氏の負担になっているんじゃないか」と心配になることが多い。頼ったり、甘えたりしていることを自覚している女性が多いから、それが負担になっていたら申し訳ないと思うのだ。
彼氏にも同じように、頼ったり、甘えたりしてほしいという欲求は強くなる。
そんな気持ちをそのまま叶えてあげるのも良い彼氏になる方法であるのだが、実際はそんな簡単に「甘えよう」と思って甘えられないのが男性だ。それなら、「君も俺の役に立っているんだよ、君がいるから幸せなんだ」と言う気持ちを伝えてあげることを意識してみよう。男性の場合は、そっちの方が取り組みやすい。
それをやる内に、彼女が彼氏に求めることが段々分かってきて、甘えることもできるようになってくるし、たまにグチをこぼすこともできるようになってくる。
ただし、元々の性格がグチっぽい男性は気を付けよう。
ネガティブな発言が多い男性は、彼女が満足する彼氏にはなっていない。やはり根底には「彼氏に頼りたい」し、「彼氏に甘えたい」のが女性の恋愛観なので、あくまで彼女の前でカッコつけてしまって、彼女に甘える行動が少ない彼氏向けの話として捉えて欲しい。

彼女が彼氏に求めることは「彼氏が自分の好みを把握していること」!彼女のことを理解できている彼氏になろう
男性は女性をリードするように付き合うことが多いけど、彼女の好みを把握した上でリードできているだろうか?
ただ彼女を引っ張るのが彼氏の役目だと思っている男性は、なんとなく交際がうまくいっていても女性が求める彼氏になれていないので注意しよう。
彼女が満足する彼氏は、彼女が喜ぶリードの仕方をする
男性にリード力が求められてることは多くの人が理解していて、彼女ができると交際を軌道に乗せる意味も含めて「彼女をリードしよう」と思う男性が多いのだけど、彼女の好みを上手にデート内容に落とし込めないと、彼女は楽しくないデートをプランニングされてる状況になる。
そんな交際になれば、彼女が満足する彼氏になるどころか、一緒にいてもつまらない彼氏になってしまう。
「だったら、彼女もちゃんと自分の意見を言ってほしい」というのが男性側の意見だが、彼女が満足する彼氏になりたいと思うなら、彼女の好みを理解しようとするマインドを持つことが大事だ。
普段の会話や、デート中の表情やテンションに注目していると、彼女がどんなことを楽しいと思い、どんなことに興味があるのか分かる。最初は手探りで良いので、何度かデートしていく内に「彼女が喜ぶデート」も企画できるようになろう。
もちろん毎回のデートを彼女のためと思って考えなくて良い。自分が行ってみたい場所ややってみたいことを提案するのは全然アリだ。カップルはお互いの好みにバランスをとりつつ2人が楽しく付き合っていけるように工夫する。
しかし、「今度のデートは彼女が喜ぶデートをしよう」と思って企画するデートが彼女の好みとズレていたら、仲良く付き合っていくことはおろか、彼女の不満の原因を作ることになる。
彼女のことを想ってリードする時は、彼女の好みを先回りするようなデートの仕方が望ましいので、最初はなるべく彼女の趣味嗜好を把握できるような会話を心がけよう。
彼女が満足するリードをすることが「彼女が求める彼氏になるコツ」だから、細かな女性心理に配慮できると良い。
デートのリード経験が少ない男性は下の記事も参考にしてみよう。
愛情をもって準備していたり、リードしてあげてるのであれば、彼女はストレートに文句を言わないかもしれないけど、自分の好みを無視されてわがままに振り回す彼氏だと思われていたら、彼女は我慢した状態で彼氏と付き合ってる状態になる。
彼女側が満足できない交際になると冷めるのも別れるのも早くなるから、彼氏側が彼女の興味関心を探っていき、楽しいデートをリードしてあげることが大切だ。
彼女が彼氏に求めることは、浮気の心配がない誠実さ!彼女が彼氏に望むことは「自分だけを見てほしい」ということ
安心感にも繋がる話だが、個別に挙げるほど男性にとって重要な知識となるのが「女性は彼氏に自分だけを見ていてほしい」と思っているという点だ。
彼女が彼氏に求めることは、浮気の心配がない誠実さである。
彼女が求める彼氏になりたいなら、「元カノの話はしない」こと
彼女が求める彼氏になりたい男性は、まず元カノの話はやめよう。そして、元カノのことを聞かれたのなら、なるべくはっきりと答えて安心してもらうようにしよう。

もちろん、周りにいるかわいい女子や美人な女子の話も積極的に出すべき話題じゃない。
男性は、「自分だけを見て欲しいという彼女の欲求は彼氏に比べて強い」ということを理解しておくべきだ。
これは女性の特性を考えれば分かることだが、男性は一人に異性を絞ることを本能的に必要としない(※女性は子を産む上で男性を一人に絞る必要性がある)ので、無神経に元カノの話をよく話題に出したり、他の女子に目が行ったりしがちである。
比較好きな男性心理が「元カノと今カノを比べてしまう」という形で出てしまう場合も少なくない。
きちんとその点を自覚して、彼女が「彼氏は自分だけを見てくれている」と感じる行動を取れると「彼女が彼氏に求める誠実さ」が獲得できる。
男性は安心しすぎが実は冷める原因になるけど、女性の場合は安心するとさらに好きになる心理を持っているから、彼女が求める彼氏になることでさらに仲良しカップルとして付き合っていける。
彼女にやきもちを焼かせる彼氏は、いつも心配させる満足できない彼氏
ヤキモチはカップルの良いスパイスになるのは事実なのだが、それは信用があってこそだし、頻度が低い状態の話だ。
ちょっとしたことでも、彼女は「彼氏が浮気するんじゃないか」と疑うことがあるので、普段の生活の中では友達の女の子と2人で会わないとか、元カノとの関係ははっきりさせておくなどの行動を心掛けておくと、彼女が求める誠実さが表現できる。
当然、あなたの付き合う彼女が「どんな考え方をするのか」で変わってくる部分なので、彼女とのコミュニケーションの中で「彼氏にしてほしくないこと」が分かったら、なるべく彼女を傷つける行動を取らないように注意するのが基本だ。
彼女に愛されている実感を感じてもらおう。女心がよく分からないという男性は下の記事も参考にしてほしい。
彼女が彼氏に求めるものは「清潔感があってオシャレに気を遣う彼氏」
ファッションや美容に興味のない女性はほとんどいないので、彼氏に求める「姿」という概念も男性は意識しておきたい。
デートするのに隣を歩くわけだから、女性がせっかくオシャレをしても、彼氏がファッションに気を遣わないのであればテンションが下がるのが当然だ。
ただし、自分が着る服にあまり関心がない男性も、付き合った後ならそこまでガチなオシャレしないと彼女の心が離れるわけじゃないから安心しよう。
ポイントは「清潔感」であって、オシャレに「気を遣う」ことができてていれば「彼女が彼氏に求めること」の大半はカバーできる。
両想いで付き合うカップルは基本的に相手への愛情を持ち合っているので、清潔感さえあれば無難なオシャレでも十分だ。
もしオシャレに自信がない場合は、メンズファッションの通販サイトをいくつか見てみると、トータルコーデで季節ごとのおすすめファションが紹介されているので、見てみよう。
ダサいファッションをしていると、いくら既に好きになっているとは言え冷めてくるのが女性心理なので、見た目を良くする努力は交際後も続けたい。
彼女が彼氏に求めるのは「自分も一緒に頑張ろう」と思える前向きな彼氏!彼女が望むことは「2人で支え合う関係」
彼女が彼氏に求めることの中には「自分を前向きにしてくれること」や「自分も一緒に頑張ろうと思える頑張り屋さんな性格」も含まれている。
女性は彼氏に包容力を求めるけど、男性はなかなか包容力を示すのが難しい。そんな時は、明るく彼女を励ますようなコミュニケーションを取ってみよう。
女性が恋人に求めることは「2人で成長していける関係」になること
女性は男性より将来感がはっきりしていて、真面目な性格の持ち主が多い。そのため、彼氏に「2人で成長していける関係」を望むところがあり、彼氏に精神的な支えになってくれることを期待している。
特に女性心理では落ち込んだ時の心理的落差が大きいので、彼氏には「前向きさ」を求める傾向が強い。頑張り屋さんな彼氏と付き合ってると自分も頑張れるから、心理的に「支えてもらってる」という感覚も持つ。
彼女が満足する彼氏になりたい男性は、ぜひ精神的にも彼女を引っ張っていける男性を目指そう。「頑張れ」じゃなく、「今日も一緒に頑張ろう」「嫌なことがあっても俺がいるよ、大丈夫だよ」と、彼女のパートナーとして接することができる彼氏は彼女が望むものを叶えられている。
もちろん、あなたがつらい時は彼女に支えてもらう関係を築き、2人で支え合う関係になることが「彼女が彼氏に求めること」だ。これが達成できると、女性心理では「付き合ってる意味がない」とか「別れて1人になった方がいいかもしれない」と思わなくなる。
苦手な人は下の記事も参考にしてほしい。

彼女が彼氏に求めることが分からない人は、彼女の反応から何を望んでいるか理解しよう
初めての彼女だったり、2人目の彼女くらいだと、多くの男性が「彼女が求めることが分からない」「彼女が求める彼氏が分からない」と言うのだが、もしあなたがそんなタイプだったら、この記事を参考に一般的な彼女が彼氏に求めることを実践するなかで、彼女の反応を見てみよう。
女性は男性と違い、自分の気持ちを表現する力が強い。ストレートに言葉にしないとしても、表情や声のトーンや雰囲気を意識的に注目していると「自分の彼女が何を喜んでくれるのか」「自分の彼女が何を嫌がるのか」が分かる。
簡単に言うと、彼女のことを気にしていれば、彼女が彼氏に求めることが交際を続ける内に分かってくるのだ。
そういう意味では、自分勝手で彼女のことを振り舞わすタイプは、ずっと彼女の求めることが分からないということ。彼女のリアクションに気遣いできれば、彼女の趣味嗜好は自然と頭に入ってくるので、付き合い始めに関しては「喜んでくれたことは続ける」「嫌がったことはやめる」ということを大切にしてみよう。これができるだけで、彼女から見た彼氏は「成長してる」と思われる。
彼女が彼氏に求めることは、女性ごとに違いもあるから、一般論だけを机上で学ぶのではなく、あなたの彼女が求めることをわかろうとすることが重要だ。
特に彼女が弱っている時は彼氏を頼りにしたいので、恋愛経験が少ない男性は下の記事も読んでおこう。

まとめ
今回は、「彼女が彼氏に求めるもの」がわからない男性向けに、「彼女が満足する彼氏になる行動」を解説した。
今回の内容で、特に重要なのが彼女の安心感だ。誠実な彼氏が理想の彼氏だと言う女性は、彼氏に安心したいから「誠実さ」をポイントに挙げる。
人間としても、彼氏としても、女性が男性に求めていることの一番は優しさだが、優しい彼氏は彼女を安心させてくれる彼氏であり、誠実さの観点からも優しさの観点からも「彼女が安心できる彼氏になる」ことは彼女の望みを叶える上で最重要事項である。
付き合いはじめを軌道に乗せる際もここがポイントになっているので、ぜひ好きな人と付き合えたら男性は意識的に行動してみてほしい。
付き合いはじめは期待も大きいが、それより不安や心配が多くなる女性は多いので、できたら彼女を包んでリードできる彼氏が理想になる。
彼女が求める彼氏に近づきたいと思うなら、彼女をしっかり受け止めてあげて安心させてあげると、交際が軌道に乗るだろう。
個別具体的に彼女が彼氏に求めているものを探す時は、今回紹介したことを実践しながら彼女から発せられるメッセージに敏感でいるのが大切なコツだ。彼女のリアクションから気持ちを察することができる男性になるには、普段から彼女と向き合っていないとできない。
それぞれの彼女によって違ってくる部分は当然あるので、あなたの彼女の「理想の彼氏」になっていこう。

関連記事: