付き合っている彼氏や彼女の浮気を疑う時、あなたはどんな方法で探りを入れているだろう?
はっきりと浮気をしている疑いがある時は面と向かって問い詰める方法が一番だけど、浮気を疑ってくる彼氏や彼女への印象を考慮すると、「浮気の兆候がある」とか「恋人に違和感がある時」など、浮気されてる確信が持てない場合は、恋愛的に「浮気の探りを入れる確かめ方」をするのが正しい。
浮気の疑いは、相手が浮気してなかったら円満に収まるかと言えばそうではないから、疑いをかける質問も慎重になるべきで、タイミングも重要である。
しかし、実際にモテる彼氏・モテる彼女と付き合ってると浮気の心配が付き物だ。不安な時は確かめたくなるし、安心したくなるのが本音である。
もしあなたがそんな状況になった時は、今回紹介する「彼女や彼氏の浮気を疑う時に一言で探りを入れる方法」を試してみよう。
浮気を疑われた時の反応で「本当に浮気してる人がとる態度」についても詳しく解説しているので、今のあなたの気持ちもだいぶすっきりするはずだ。
浮気が心配な時は丁度いい探りの入れ方をするのが、大好きな彼氏や彼女と仲良く付き合うコツなので、ぜひ参考にしてみてほしい。
この記事後半では、浮気を疑うのは失礼な態度なのか、浮気を疑うのをやめたいと思った時の対処法、浮気を疑ったら逆ギレする彼氏や彼女は浮気をしているのかについても解説している。
- 彼女や彼氏の浮気を疑う時は「探りを入れる」のがベストな方法!浮気を疑われる相手の気持ちも考えよう
- 彼氏や彼女の浮気を疑う時はどんな時か:浮気の兆候について
- 浮気を疑う一言① 「それ初めて聞く話だけど、誰かと間違えてる?」と浮気相手の存在を疑う
- 浮気を疑う一言② 彼氏が友達と遊ぶ予定を聞いた時に「近くで用事あるから寄ってもいい?」と聞いてみる
- 浮気を疑う一言③ 「あ、ちょっとスマホ貸して?」と彼氏や彼女の携帯を借りる
- 浮気を疑う一言④ 「この間、誰かとどっかいった?」と浮気相手とのデートを疑う
- 浮気を疑う一言⑤ 「あれ?最近ちょっと雰囲気変わった?」と最近の彼氏・彼女の変化から浮気してるか疑う
- 浮気を疑う一言⑥ 「LINEの通知きてるよ」「LINE来てたみたいだよ」と浮気相手からの連絡を疑ってみる
- 浮気を疑う一言⑦ 「友達が浮気されたんだって、男(女)ってなんで浮気するの?」と聞いて恋人の浮気観を聞いてみる
- 浮気を疑われた時の反応:浮気を疑う時「本当に浮気してる人」はどんな態度をとるのか
- 彼氏や彼女に浮気を疑うのは失礼なことなのか:浮気を疑う彼氏や彼女の評価について
- 浮気を疑うのをやめたいなら、自分の不安感と向き合い、信用できる彼氏や彼女と付き合うこと
- 浮気を疑ったら逆ギレされた!浮気を追求するとキレる彼氏や彼女は別れるべきか、信頼してもいいのか
- 浮気しやすいのはどんな彼氏・彼女?
- まとめ
彼女や彼氏の浮気を疑う時は「探りを入れる」のがベストな方法!浮気を疑われる相手の気持ちも考えよう
彼女や彼氏の浮気を疑う時は「探りを入れる」のがベストな方法だ。
浮気を疑うという行動そのものが浮気を防止する効果があるので、「気まずくなりたくない」と思って何でも我慢してしまうのは、デメリットが大きい。
本当に浮気されていた際は、なるべく早めにその事実を知る方があなたの選択肢も最大化される。
しかし、浮気されないために疑いをかける時は、言い方や探りの入れ方に注意しないといけない。
浮気の疑いをかけられた彼氏や彼女は不快感を覚えることがあるし、言い方を間違えるとカップルの信頼関係も崩れる。浮気を疑う時は、絶対に「浮気を疑われる恋人の気持ち」を考えないといけない。
では、リスクもある「浮気を疑う」という行動を取るべき状況とはどんな時だろう?
浮気を疑う一言の前に、浮気を疑うタイミングについて解説する。彼氏や彼女の行動から分かる浮気の兆候について解説する。
彼氏や彼女の浮気を疑う時はどんな時か:浮気の兆候について
一般的に「彼氏や彼女の浮気を疑う時」は、代表的な7つのタイミングがある。浮気の兆候としての意味もあるのでそれぞれ解説しよう。
浮気を疑うタイミング① 携帯(スマホ)をよくチェックするようになった時
彼氏や彼女に浮気されてることを疑う瞬間として最も多いパターンは、「携帯をチェックする回数が増えた」という行動面の変化だ。
浮気相手との関係はLINEを通じて深まっていくので、浮気している彼氏や彼女はスマホをチェックする回数が増える。恋人と一緒にいても心はどこか違う方向を向いているので、デートに集中してない印象も持つ。
明らかにスマホをさわる回数が増えた時は浮気の兆候であり、浮気を疑うタイミングになる。それまでの彼氏や彼女と比較して判断しよう。
浮気を疑うタイミング② LINEが減った、連絡が減った時
浮気している彼氏や彼女は浮気相手との連絡に時間と気を取られるため、付き合ってる恋人に対して連絡が減る。
これは非常にわかりやすい浮気している人の特徴になっていて、一般常識になっていることもあり、「LINEが減った、連絡が減った」と気づいた人は恋人の浮気を疑う。
仕事の状況や付き合いなどで一時的に連絡が減ることもあるのだけど、もし大きな変化になった時は「浮気してるの?」という疑問と「冷めたの?」という疑問の両面で恋人の行動に敏感になる人が多い。
浮気の兆候かどうかはこれだけだと判断できないけど、いずれにしても連絡が少なくなった恋人に対しては何らかの対策が必要になっている。特に彼氏の様子が変わるとLINEに出やすいので、女性は注意しよう。
浮気を疑うタイミング③ 休みの日や夜の予定が増えた時(デートを断られるようになった時)
もし彼氏や彼女が浮気しているなら、単純に恋人との時間と浮気相手との時間が重なり、忙しくなる。
人と会う時間に制限もあるから、浮気している人は誘いを断ることも多くなっていて、「会ってくれなくなった」というきっかけで彼氏や彼女の浮気を疑う人は多い。
休みの日や夜の予定が増えた場合は、浮気を疑うべきタイミングだ。会いたいと言っても断られる、いつも会ってた日に会えなくなるなどは浮気の兆候としても有名なので、「冷めたのかな…」と不安になってもしっかり気持ちを確かめていく必要がある。
浮気を疑うタイミング④ 一緒にいる時の雰囲気が悪くなった時
浮気をしている彼氏や彼女は、特に浮気相手との付き合い始め(※交際の始まりという意味)に盛り上がる傾向があり、恋人に対して愛情を注がなくなる。
ここには「浮気をしている罪悪感」も関係して、カップルの雰囲気は悪くなりがちだ。
そもそもカップルは一緒にいる時の雰囲気で愛情を確認しているところがあるので、それが悪くなった時は浮気を疑う瞬間になる。「なんかおかしい」という違和感が浮気を疑う理由だ。
違和感を覚える理由では、「距離感が遠くなった」「どことなく冷たい」「目が優しくない」など様々あり、浮気を疑う理由は人によって違いが大きい。
浮気を疑うタイミング⑤ 急に出張が増えた、予定が分からないことが増えた時
「急に出張が増えた」「泊りの仕事が増えた」「確認しても予定をはぐらかすことが増えた」など、恋人と連絡が取れない時間が増えて、さらに恋人がその時間に何をしてるか把握できなくなった場合は、明確に浮気してるか疑うべきタイミングだ。
ここも特に「夜の予定」が分からなるケースが浮気の兆候になっていて、出張を言い訳に浮気相手と会うのは既婚者に限った話ではない。
もし急に出張が増えた、急に残業が増えたなど、夜に連絡がつかなくなった場合は浮気の疑いをかけるようにしよう。
浮気を疑うタイミング⑥ 予定を詳しく知りたがることが増えた、細かく予定を聞くようになった
浮気してる彼氏や彼女は、バレないように浮気相手と会えるように本命の恋人の予定を細かく正確に知ろうとする。
今までそんなに興味を持ってなかった日常の報告や、今後の予定について詳しく聞くようになったら、自分に興味を持ってくれた可能性だけでなく、浮気相手との予定を調整しようとしている可能性がある。
これが「傾向」として確認できた時は浮気の兆候になってることがあるので、浮気を疑うタイミングになる。
浮気を疑うタイミング⑦ 急に自分の外見を気にし始めた、服装や雰囲気を変えた
浮気中の彼氏や彼女は、最初に新しい恋に舞い上がるようなところがあり、急に自分の外見を気にしはじめたり、急に服装な雰囲気が変わる。
これが付き合ってる恋人からすると違和感に映り、浮気の疑いをかけるタイミングになることが本当に多い。
実際、浮気の兆候を見せる彼氏や彼女は自分の見た目に対する価値観が高まるので、もし「どうしたの?」と聞きたくなるくらい大きな変化があった時は、自分への努力と勘違いすることなく、「もしかしたら浮気してる?」と疑うことが重要になる。
さらに詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてみよう。

ただ、いずれにしても浮気を疑いたくなる時に重要なのは、関係や空気を壊さないようにして探りを入れる方法を知っていることである。
次からは、彼氏や彼女の浮気を疑う時の「探りを入れる一言」を紹介していく。
浮気を疑う一言① 「それ初めて聞く話だけど、誰かと間違えてる?」と浮気相手の存在を疑う
浮気をしている人は、本命と浮気相手の「どちらに何を話したのか」がごっちゃになってしまうことがある。
本命と浮気相手に話すことが自分との距離の関係で大体似ていることなので、相手を間違えて、同じ話を何度もしてしまったり、初めて話すことを前に話したつもりになっている「記憶違い」をしていることが多々ある。
- 彼女だけ・彼氏だけで浮気してない人=話したことやデートした場所を間違う相手がいない
- 浮気している彼女や彼氏=話したことやデートした場所を浮気相手と間違えることがある
この点は、浮気してる彼氏や彼女に自覚があるため、「それ初めて聞く話だけど、誰かと間違えてる?」って探りの一言は、浮気を疑う時に有効な一言になる。
実際に知らない話を知っているものとして話された時以外でも、知っている話を聞いた時にカマをかけてみると、誰か間違える人の存在があれば一瞬考えるし、慌てたり、隠すために怒ったり、違和感を覚える反応をすることがある。
浮気している時にわかりやすい態度を取る人ばかりではないけど、浮気している人の心理を考えると使える場面がある探りの入れ方だ。

浮気を疑う一言② 彼氏が友達と遊ぶ予定を聞いた時に「近くで用事あるから寄ってもいい?」と聞いてみる
彼氏や彼女が飲み会に行くと言う時、合コン好きだったり、知らない異性がいるか怪しいと思うなら、自分が行ってもいいか聞いてみる方法で浮気に探りを入れるのが効果的だ。
もしその飲み会が浮気とは関係なくて、実際に顔を出さないといけなくなるのが嫌なら、相手から「いいよ」と言われた後に、急用を思い出した振りをしてキャンセルすれば問題ない。
もし彼女や彼氏が浮気をしているなら予定がどうしても多くなるので、親しい友人と飲みに行くとか、自分に近い人間との予定にしてしまって、予定を聞かれた時にさらっと流せるように言い訳する人が多い。
一つ一つ違う言い訳をしていたら覚えていられないから、同じ言い訳で会えないと言ってくる。
- 浮気してない人=予定は人並みで、同じ友達と遊ぶ頻度も常識の範囲内だから、会えない理由を聞いても違和感がない
- 浮気している人=予定が多くなり、同じ友達と何度も遊ぶから、会えない理由に違和感がある(理由:浮気の言い訳がしやすいように配慮した予定を話すから)
もし浮気の疑いがある彼氏や彼女が「来週は○○と遊ぶから会えないかも」みたいに言ってきたら、「近くで用事あるから寄っていい?」と言ってみると浮気の疑いがはっきりすることがある。
仕事関係を言い訳に持ち出す人も多いのだが、あまり踏み込むと面倒臭がられるので、そこは注意しよう。あなたが挨拶くらいできる関係の相手を言い訳に出してきた時に言ってみると良い。
遊びに行くなら仕事ばかりを言い訳にはできないから、あなたの彼氏や彼女が本当に浮気しているなら、こんな一言が浮気を確定させる探りの入れ方になる。

浮気を疑う一言③ 「あ、ちょっとスマホ貸して?」と彼氏や彼女の携帯を借りる
浮気をしている彼氏や彼女は、恋人からスマホを見られるのを一番嫌がる。
ふとした瞬間に「スマホ貸して?」って聞いてみて反応を伺うと、探りの入れ方として確信を持てる反応をする人もいる。
置いてあるスマホに触れながら言ってみたりすると、やましいことがあるなら慌てる人も多い。
普通に考えても、携帯を見られるのはいくら彼女や彼氏が相手でも気持ちのいいものではないから、「え?何で?」って聞きたくなる気持ちになっても何ら不思議ではない。
でも、完全に拒否することかと言えばそうでもなく、少なくてもテンションが変わるようなことを言ってるわけではないから、感情の変化が起こると浮気している可能性が上がる。
彼氏や彼女のスマホを触った時に何かやましいことがあると疑える反応をするのが浮気している彼氏や彼女だ。
付き合っている彼氏や彼女のことは自分がよく分かっていると思うので、「スマホかして?」と聞いた時の反応に注目してみよう。
携帯を使って浮気の探りを入れる方法はいくつか応用も浮かぶと思うので、浮気が心配な時の丁度いい探りの入れ方として、ニュアンスを調整して行ってみると安心するきっかけになるだろう。

浮気を疑う一言④ 「この間、誰かとどっかいった?」と浮気相手とのデートを疑う
ここから二つは、含みのある言い方で、浮気を疑う時の探りを入れる方法を紹介しよう。
一つ目は、誰かと一緒に出掛けたことを知っていそうな一言で、浮気をしているか探る方法だ。浮気の疑いをかける時はカマをかけるのが王道的な手段だが、さらっと「誰かとどこか行った?」と聞くと、浮気してる人ほどギクっとして変な反応をする。
誰か自分の近しい人が「見たって言っていた」とか、共通の知人が多いならその友達を持ち出してもいい。
地元を離れて浮気するタイプもいるけれど、そうではなく結構近場で浮気するタイプはこんな一言で「え?誰かに見られた?」と浮気がバレたことを一瞬心配する。
慌てている時に時間を稼ぐ方法では質問返しがよくあるので、あなたの探る一言に相手も探りをいれるような質問返しをする場合は、特にきょどる様子がなくても怪しい態度はわかりやすい場合がある。
含みのある言い方をする理由は、暗に「浮気に気づいていますよ」ってことを伝える意味もある。
どんな言葉が返ってきても「ふーん」と意味ありげな返答をするだけにするなら、相手に何かやましいことがあった場合、自分自身で反省させたり、自白させるように持っていったりすることができる場合がある。
特定の誰かと浮気していると言うよりも、嘘をついて出かけたり、何か約束を破っていたりするなら、こんな方法で彼氏や彼女の浮気を疑うのもアリだ。

浮気を疑う一言⑤ 「あれ?最近ちょっと雰囲気変わった?」と最近の彼氏・彼女の変化から浮気してるか疑う
もう一つの含みのある言い方は、雰囲気の変化についての一言。
よく言われることだが、浮気をしている人は、雰囲気に変化が起きる場合がある。
急に優しくなるのも有名だけど、何となく違和感があることを言ってみると、浮気している相手なら意味ありげな一言と受け取るだろう。
あなたが変化を感じる理由についてより具体的に言うと、含みのある言い方から浮気を追及する言い方に変わるから、浮気されている可能性に応じてニュアンスを変えられる。
何となく探りを入れたいと思う時にこの程度の一言だったら、怒ったり浮気を疑われてショックを受ける人も少ないと思うので、何か言ってみるだけで落ち着ける人は含みのある言い方で浮気を疑うのが向いているかもしれない。
ただし、雰囲気の変化は、あなたたちが付き合い始めのカップルだった場合は違う理由で雰囲気が変わることもあるので、そこには注意しよう。

浮気を疑う一言⑥ 「LINEの通知きてるよ」「LINE来てたみたいだよ」と浮気相手からの連絡を疑ってみる
浮気してる彼氏や彼女は、浮気相手からのLINEがバレるのを一番怖がってるため、「通知来てるよ」という一言で浮気の疑いをかけるとわかりやすい反応をしやすい。
実際に浮気されてると恋人はLINEの通知を切ってることが多いのだけど、通知を入れたり切ったりしてる人は明らかに慌てるし、何かのバグで通知が来たと思うタイプもいるので、浮気されてる可能性があるなら、LINEの通知でカマをかける方法は浮気を疑う一言としておすすめだ。
「誰から?」とさらっと聞いてみると、浮気してる人ほど変な反応をするので、具体的な答えより、答え方に注目して浮気されてる可能性を把握してみよう。
浮気の疑いだと気づいた場合は怒ることもあるが、最初からキレる恋人は浮気してる確率が非常に高いので、「なんでいきなり怒るの?」と思ったら浮気の疑いが高まってると捉えよう。
浮気を疑う一言⑦ 「友達が浮気されたんだって、男(女)ってなんで浮気するの?」と聞いて恋人の浮気観を聞いてみる
浮気してるか疑う一言は強弱感が難しいけど、「友達の話」から恋人の恋愛観や浮気観を聞いてみると、抑止につながったり、罪悪感を煽ることができてデメリットが少ない浮気の疑い方になる。
浮気してる彼氏や彼女は、恋人の友達が浮気された話を聞いて、急にテンションが下がったり、逆に流ちょうにしゃべり始めたり、とにかく雰囲気の変化量が大きいのが特徴だ。
「ふ~ん」って感じで取り繕うタイプもいるけど、そういうタイプは「目を合わせない」とか「適当に話を終わらせて他の話題に変える」などの態度を取るのでチェックしてみよう。
話の展開次第では「○○は浮気するタイプ?」「○○は浮気できるタイプ?」と聞いて目が合うか確かめたり、ちゃんと否定してくれるか確かめると、本当に浮気されてないなら安心できる反応を見せてくれるだろう。
浮気を疑われた時の反応:浮気を疑う時「本当に浮気してる人」はどんな態度をとるのか
浮気の疑いをかけたら相手の反応から浮気されてる可能性を考えるわけだが、どんな反応をされたら浮気してる彼氏・彼女なのかを4つのポイントで解説する。
浮気を疑われた人は浮気してたらこんな反応をするので覚えておこう。このパートを理解していたら、浮気されてないと確信できることもある。
彼氏や彼女が浮気してたら「焦る」「慌てる」など、急に態度が変わる
浮気の疑いをかけた時「焦る」「慌てる」などの反応をされたら浮気されてる可能性が高い。
特に急に態度が変わったら浮気の疑いが図星だったから慌てたのだろう。別に浮気してないというなら急に態度が変わることはない。
浮気の浮気をかけても普通にしている時は浮気されてないと考えよう。
浮気してる彼氏や彼女は「目が泳ぐ」「目が合わない」など、都合が悪そうな態度を取る
浮気の疑いをかけた際に「目が泳ぐ」「目が合わない」などの反応をする恋人は、浮気してる可能性が高い。
都合が悪い質問に対して人は逃げたくなるのだが、その心理が最も出やすいのが「目」だ。
浮気してない彼氏や彼女は「まっすぐ見てくる」「疑いを晴らすように目に力が入る」ので覚えておこう。
彼氏や彼女が浮気してたら表情が変わる!「半笑いでごまかす」「顔がひきつる」のは危険信号
浮気を疑う時に急に恋人の表情が変わったら危険信号だ。
「半笑いでごまかす態度」や「顔がひきつる」のは本当に浮気してる人の態度で、明るい雰囲気でも暗い雰囲気でもどっちも変化量が大きかった時に浮気されてる可能性が高まる。
浮気を疑った時に表情が変わらないで「何言ってるの?」という雰囲気だったら安心しよう。
浮気を疑う時に「怒る」「逆ギレする」のは浮気してる人
浮気を疑う時、しつこくしてないのに「怒った」「逆ギレされた」場合は浮気されてる可能性が高いサインだ。
浮気されてるか心配になったり、不安になるのは「好きだから」なのに、ちょっと浮気を疑うくらいで怒るのはその話が都合が悪いから。気まずい雰囲気にして相手にそれ以上踏み込ませないようにしている。
普通はしつこく浮気を疑われた時にキレたり、怒ったりするので、怪しい場合は追及しよう。
ただし、ここは注意点も複数あるので、詳しく後述する。その前に、浮気を疑うことの是非についてポイントを解説する。
彼氏や彼女に浮気を疑うのは失礼なことなのか:浮気を疑う彼氏や彼女の評価について
浮気をしてない彼氏や彼女にとって「浮気を疑われる」ということは失礼な態度に映るのだが、これは「頻度と圧力」の問題で印象や評価が全然違う。
浮気の疑いは愛情の裏返し!適度な頻度と圧力であれば「カップルあるある」だから問題ない
実際、世の中のカップルが別れる原因の1位争いをしているのが「浮気」なのだから、ストレートに交際を続けるかどうかに影響する「浮気をしてるか確かめる」という行動は、浮気を疑う頻度と圧力に注意すれば、そこまで失礼な態度を取ってると思われない。
好き同士で付き合うカップルなら現実的によくあることの1つだ。
しかも、浮気を疑われる・心変わりを疑われるということは「好きだから」なのだから、完全放置する人に愛情を感じないタイプもいる。
- 浮気を疑う彼氏や彼女=自分を好きなのがわかる、良い印象はないけど愛情を感じる態度=たまに浮気を疑うのはOK
- 浮気を疑わない彼氏や彼女=自分を好きなのか分からない、悪い印象はないけど愛情を感じることもない=全く浮気を疑わないのはNG
浮気されたくない理由が愛情を前提にしてるのは一般常識だから、浮気を疑うことは見方を変えると愛情表現の範疇である。
好きじゃない人なら誰を好きになっても構わないし、興味もない。たまに浮気を疑うのは恋愛的にまったく問題がない。
具体的には、浮気を疑う言葉を言うくらいは、月に1回から2回くらいであれば「普通のこと」だと言える。失礼に当たるが、愛情があることの証左にもなっているので、カップルの場合は心配してくれることが嬉しいことでもある。
浮気の疑いは「しつこい」「強い」と嫌われる原因になるから注意
しかし、だからと言って、浮気を疑う言葉が強く多い彼女や彼氏は、確実に嫌われる。
浮気を疑われた彼氏や彼女はやっぱりストレスを受けるところがあって、「しつこい浮気の疑い方」をしたり「強い浮気の疑い方」をすれば、別れるべきなんじゃないかと思われることもある。
浮気の疑い自体は愛情の裏返しと捉えるけど、ムカつく疑われた方をすれば愛情が冷める原因になり、腹立つ疑われ方をすれば喧嘩に発展する。ここのバランスは非常に大切だ。
やっぱり、浮気を疑う彼女や彼氏は方法や頻度を間違えると別れる可能性を高めてしまうため、次は「浮気を疑うのをやめたい」と思ってる人のために対処法をまとめよう。

浮気を疑うのをやめたいなら、自分の不安感と向き合い、信用できる彼氏や彼女と付き合うこと
この記事を読んでいる人の中には「浮気を疑う具体的な理由がないのに疑ってしまう」という人もいるが、その原因になっているのは「自分の不安感」と「信用できない彼氏や彼女との交際になってる」のどちらか、又は両方が関係している。
浮気を疑うと喧嘩になることや、言い合いになることも多いから、浮気を疑うことをやめたいと思ってるなら、あなたの状況に合わせて対処法を取ろう。
恋人がいると不安になってしまい、何もないのに浮気を疑う人の対処法
彼氏や彼女に対して「何もないのに不安になってしまう人」は、恋人があなたにしたことを “事実ベース” で整理して、”妄想や空想” とごっちゃにして不安にならないように対処しよう。
恋愛した時にネガティブな感情に負けてしまう人は、自分の中の不安感を増殖させるように悪い想像を膨らませてしまうけど、実際にあなたの彼氏や彼女はそんなに不安にさせることをしてないはずだ。
恋愛感情は、大きくなるほど不安や心配の気持ちを連れてくるので、何もないのに浮気を疑ってしまう人が浮気を疑うのをやめたいなら「なぜ不安になってるのか」という点と向き合う必要がある。
不安にならなくていいのに不安感に押しつぶされそうになるなら、自分で自分を励まし、ネガティブな感情に負けないように戦わないといけない。
恋愛の不安に負けると、それがきっかけでカップルは別れる。ネガティブな恋人と一緒にいて楽しいわけがないし、何もないのに浮気を疑う彼氏や彼女には付き合っていて疲れるからだ。
浮気を疑う恋人をフォローするにも限界がある。
詳しくは下の記事でも解説しているので、もし不安になって辛いなら読んでみよう。

信用できない彼氏や彼女と付き合っているから浮気を疑う人の対処法
浮気を疑うのをやめたい人の中には「信用できない彼氏や彼女と付き合ってるから」という理由も多いのだが、自分の好みのタイプが遊び人の特徴とかぶってしまう人は、しっかりと恋人に安心させてもらうことが重要になる。
たとえば、彼氏に愛情表現をしてもらう方法については下の記事で解説している。

言葉で安心できる人は自分から恋人の言葉を引き出すように行動すれば良いのだが、もしそれでも浮気を疑うなら、カップルのルール作りみたいのが必要になっているものと思われる。
信用できない彼氏や彼女は何か信用できない理由があると思うので、そこを改善するように、恋人に行動を改めもらう話し合いをしてみよう。
簡単に言うと “束縛する” ということになるが、好き同士で付き合ってるカップルなら「不安にさせている」ことを良しとはしないので、素直に「浮気を疑のをやめたいから、もう少し安心できる彼氏(彼女)になってほしい」という話をすれば、相手からの言葉から二人にとってより良い付き合い方を模索する話ができる。
信用できない彼氏や彼女との交際は付き合っていてもつらいので、時間の問題で別れることも視野に入ってくる。浮気を疑う頻度も増えて、良い関係も築けないだろう。相手に問題があるなら、しっかりと話し合って幸せな交際ができるように二人が歩み寄るべきだ。そのきっかけをあなたが作ってみよう。
後天的(あとから)であっても、信用できる彼氏や彼女と付き合うなら浮気を疑う頻度は著しく下がるし、不安にもなりにくい。話し合いの勇気が持てない人は下の記事を読んでみてほしい。

浮気を疑ったら逆ギレされた!浮気を追求するとキレる彼氏や彼女は別れるべきか、信頼してもいいのか
浮気を疑うと彼氏や彼女が逆ギレすることもあるのだが、「浮気を追求されたらキレる」というタイプの恋人は信頼しても良いのだろうか?
また、浮気を疑われたら逆ギレする彼氏や彼女は、本当に浮気をしているからキレるのだろうか?
簡単に前述しているが、大切なポイントなので、詳しく解説する。
浮気を疑ったら逆ギレする彼氏や彼女は浮気をしているのか
浮気を疑った時に逆ギレされた場合、確かにその行動・態度自体は浮気をしている可能性が高まる反応なのだが、残念ながら逆ギレされただけで「浮気をしていると決めつける」ことは不可能だ。
相手は突然浮気を疑われることになるため「浮気を疑われてショックだった」とか「浮気を問い詰める態度に腹が立った」など、相手は相手なりの印象を持つ。
しつこく疑った場合が典型的パターンだが、言い方が悪かったり、自分の機嫌が悪い時に浮気を疑われたりすると、思いがけず喧嘩になりやすい。
ストレスを受ければ態度が強くなることがあるから、浮気の疑い方に問題があると、相手は感情的になってしまう。
特に「きつい言葉で浮気を疑った」「最初は優しく聞いていたけど、途中から浮気の疑いが強くなって態度がきつくなった」など、浮気を疑う方の言葉や態度が悪くなると相手が逆ギレするのはむしろ普通のことになるので、やはり圧力のかけ方には細心の注意が必要だ。
「頻繁に浮気を疑う」、「浮気を疑いだしたら切りがなくなる」なども相手が逆ギレする原因になるので気を付けてほしい。
浮気を疑わせる方が悪いと思ったり、浮気してるっぽい雰囲気を出すのが悪いと思う人は特に注意しよう。
ただし、逆に考えると、普通に聞いただけなのに逆切れされたとか、ちょっと浮気の話を出しただけで機嫌が悪くなったなどの場合は、「浮気を疑われないようにする態度」として逆ギレされた可能性があるので、「キレるシチュエーションか」を検討して浮気している可能性について答えを出すようにしよう。
浮気を疑うとキレる彼氏や彼女は信頼できるのか
普通に浮気を疑う一言を言って、普通の態度で聞いてるのに「浮気を疑っただけでキレる彼氏や彼女」は基本的に恋人として信用できないタイプに当たる。
キレられたら「不安だったから、ごめんね」と一度謝った上で「本当に浮気してない?」と聞き直すと、より信頼できる相手かどうかが判別しやすくなるので、余裕がある人はやってみると良い。
浮気を疑う理由が愛情だとわかったら、普通は不安にさせたことを反省して、丁寧に接してくれる。
前述したように、カップルが別れる原因で「浮気や嫉妬」に関する問題は上位に来る一般的なもので、好きだから不安になる気持ちは誰もが持つ気持ちだ。だから、ちょっと浮気の疑いをかけただけでキレる恋人は人として信頼できない。あまりに思いやりがない彼氏や彼女である。
カップルはお互いに安心できるように交際しないと長続きしない。浮気してないなら浮気してないと言えば安心させることができるし、浮気を疑う何かがあるなら排除してあげたいと思う気持ちはまさに愛情である。
すぐに不安になってしまう人は1つ上の大見出しで解説した対処法を実践して、彼氏や彼女を信頼できる人になることも重要だけど、相手が悪いと思う状況でそれを改善・対処してくれないならそもそも自分への愛情を疑うところだ。
浮気の疑いはカップル二人にとっての問題なので、不安にさせる彼氏や彼女に対してはきちんと「不安で辛い」という話を本音ベースでして、「どうして不安なのか」「なぜ浮気を疑うのか」という点をクリアにするようにしよう。
あなたが浮気を疑ってしまう状況は本来、恋人もつらい話である。
浮気しやすいのはどんな彼氏・彼女?

上の記事で詳しく解説している通り、浮気に関しては男女で違いがある。
浮気しやすい彼氏や、浮気している彼女を知ることも大切だが、それ以上に浮気されないためには「どんな時に浮気されるのか」を知ることが重要だ。
浮気される時は、8割がカップルの状態か、相手の態度や付き合い方に問題がある。浮気される人が悪いなんてことはあり得ないのだが、もっと現実的に考えた時に「浮気されない状態」にしておくことがカップル円満のコツである。
上の記事に加えて、下の記事を読めば少なくても真面目な恋愛観を持った彼氏や彼女なら浮気されないはずなので、「カップルの今の状態」に気を配りながら交際を続けよう。
まとめ
今回は「彼女や彼氏の浮気を疑う時に一言で探りを入れる方法」を中心に解説した。
浮気を疑う言葉は同じ意味合いでもいくつかの選択肢があるので、シチュエーション等に応じてより自然な言葉に置き換えてみよう。
恋愛では不安と上手く付き合っていかないといけない面があり、恋人がモテる人だったり、異性と仲良くするタイプの人は、付き合っていく上でしんどさを感じることもある。
浮気をしているかどうかが問題の中心だけど、何となく抱えてしまう不安を解消したいと思う場合だってあるはずだ。
一言で探りを入れると浮気の追及をするわけではないから、余計にモヤモヤを抱えてしまう人が出てくるのがデメリットだ。
しかし、浮気を疑ってしまう自分も失礼だと思う人は、この記事で紹介した浮気を疑う方法で安心感を求める瞬間があっても良い。
浮気をしている人に取っては追及に感じるけど、そうでないなら何気ない一言になっていると、二人の雰囲気を変えることはない。
「嫉妬しているの?」って思われると愛情表現の一部にもなるため、不安を我慢しすぎないようにしよう。
関連記事: