バレンタインにチョコをもらいたい男子は、どんな方法でチョコをゲットしようとしているだろう?
やっぱりバレンタインデーにチョコ0は嫌だと思う人もいるだろうから、又は、気になる女の子からチョコがほしいと思う男性もいると思うから、この記事で “バレンタインの直前対策” を講じてみよう。
バレンタインチョコと言っても所詮はチョコだけど、せっかくのバレンタインデーだからチョコがほしいと思う男性はこの時期にたくさんいるはずだ。
ただし、バレンタイン前に変に小細工し過ぎる男性や、かっこ悪い方法でチョコをもらおうとする男性、女子に伝わらない遠まわし過ぎ方法でチョコのもらい方を実践する男性も多いのが現実だ。
この記事で、バレンタインチョコをもらう方法をしっかり解説したい。
なお、後半はある程度片思いが進んでいる男性向けに「好きな人から本命チョコをもらう方法」も解説している。
女子からバレンタインチョコがほしい時に、男が小細工しない方が良い理由
バレンタインチョコをもらうのに小細工してはいけない理由は、女子目線でかっこ悪い男に見えるからだ。
バレンタイン前になると、女子は自分チョコを選んでいたり、友チョコのことを考えていたり、いずれにしてもバレンタインというイベントのことは頭にある。
そこに変な小細工をしてチョコをもらおうとする男性がいたら、たとえ義理チョコでもあげたくないのが女性心理である。気持ち悪いと思う女子もいるし、リアクションがめんどくさいとも思う。
バレンタインについては、女子が主導で動くイベントなのだから「男らしくストレートに行くべき」なのである。イベントは楽しんだ者勝ちだ。余計なことをやるくらいならやらないほうがいいとも思うから、下手に自分のマイナスイメージになる「バレンタインチョコのもらい方」はやらないようにしよう。
小細工をしても女性はバレンタインチョコがほしいからだと気付かない
しかも、バレンタインにチョコをもらおうとするその小細工が「本当に女性へ届いているのか」という点もかなり疑問である。
小細工をしても女性はあなたが「バレンタインチョコがほしいから」だと気付かない可能性があって、相手の女性があなたの行動・態度に気づいてくれたとしても、良い印象を持ってくれない可能性が高い。
あなたは逆の立場で考えた時、どう思うだろう?
あざとい女子や、ぶりっこな女子にあまり良いイメージを持たないなら、あなた自身も女子に対しては男らしくストレートにあるべきだ。
女子はむしろ「自分チョコ」とか「友チョコ」に忙しく、男子に渡す義理チョコよりも意識が高い。
可愛いくておいしいチョコを交換するイベントとしても、女性はバレンタインデーを楽しんでいる。男性が持つチョコへの憧れみたいなものはそんなに考えていないのである。
意識する女性にほど不器用に遠まわしなバレンタインチョコの催促の仕方をしてしまうくらいなら、今回紹介するバレンタインチョコのもらい方を実践した方が数倍マシだ。
男としての評価を落とさないように、伝わらない、意味のないチョコをもらう方法は捨ててしまおう。

では、次の見出しから具体的に「女の子からバレンタインチョコをもらう方法」を解説する。
バレンタインチョコをもらう方法(義理チョコのもらい方)
このパートでは、具体的に私が推奨するバレンタインチョコをもらう方法を紹介する。
ある程度恋愛が進んでいる男性向けの「本命チョコのもらい方」はこの記事の後半で解説するので、ここでは「義理チョコをもらう方法」を解説する。
会話の例も紹介するのでイメージはしやすいかと思うから、興味を持ったら実践してみよう。
バレンタインチョコをもらう約束の仕方
バレンタインデーに女子からチョコをもらうためには、まず好きな女性や気になる女性にバレンタインを話題に話しかけよう。ほかの話題から入って会話の途中からだと猶更いい。
バレンタインが近くなってきたらそれを話題にするのは何ら普通のことだ。コンビニでも目立つところにコーナーが設けられているし、どこを歩いても街はバレンタイン。きっかけはいくらでもあると思うので、それを利用するとやりやすい。
色々考えちゃって難しいと思うなら、正直いきなりバレンタインを話題に出しても良い。自然さを重視する男子は、目に入ったバレンタイン関連の物をきっかけに話題をふってみよう。
具体的には、去年やここ数年のバレンタインについて、誰にどのようなチョコをあげていたのかをふんわり聞く(作ったのか買ったのかなど)方法がおすすめだ。
「下手だけど去年は作ったんだよ!友達にあげたの♪」
とか、
「みんなで友チョコ交換しただけかな」
などと、とりあえず相手の女性は何らかのリアクションをするから、どんな答えであっても
「じゃ、今年は俺に(も)バレンタインチョコちょうだい笑」
で、お願いする。
「えー」
なんて言われても気にしないで、
「約束ねー!」
これで会話を切ってしまい、バレンタインチョコをもらう約束をしてしまう。
この方法で確実にチョコがもらえるかどうかはあなたと相手の女性の関係次第な面があって、彼女の性格も絡んでくる。ただの冗談話にならないようにしたいから「約束ね!」のところは目を見てはっきり言っておくと期待値が上げられる。
しかし、女の子もバレンタインにチョコを渡すのは恥ずかしいものだし、喜ばれるかどうかも不安だ。もしバレンタインにチョコを欲しいと思っている女子と仲良くなっているなら良いきっかけになる会話だし、アプローチ中なら頑張ってみても良いと思う。
友達っぽい雰囲気の会話に見えるけれど、バレンタインは恋愛を意識しやすいからちょっとラフに行っても意識してもらえる可能性があるし、当日はやっぱりドキドキするもの。もらえなかったらそれはそれとして、アプローチとしてもやってみてほしい。
紹介した方法のポイントをおさらいする。
- バレンタインを話題にして去年やここ数年のバレンタインチョコを誰にどんなチョコあげたかふんわり聞いてみる
- どんな返答でも「俺にもちょうだい!」という趣旨で返答する
- 何か言われても「待っているね」って冗談で話を終える
これだけだ。
はっきりちょうだいとお願いするのがカッコ悪いと思えばやめておこう。私としてはほかの方法でもらおうとすることのほうがかっこ悪いと思ってこれを書いた。チョコをゲットする方法を知りたい人向けだ。
バレンタインチョコをもらう会話例
ここまでを踏まえて会話のイメージも紹介しておこう。
男:「もうすぐバレンタインだね。去年どうしてたの?」
女:「彼氏いなかったから友チョコだけあげたかな」
男:「じゃ、今年は俺にもチョコちょうだい笑」
女:「えー」
男:「約束ね!!」
女:「もう…」
このようなイメージだ。
会話だから同じ展開にならないと思うけど、先ほど説明したポイントに沿って会話を進める。これくらいの会話が成り立たない関係ではやめておこう。それなりに仲良くなってきた女の子を想定している。
そうでないとバレンタインにチョコをもらうこと自体が難しいから、仲の良さに自信がないなら会話を盛り上げたところでやってみよう。ちょっとノリに任せた感じにはなっているから、雲行きが怪しければ撤退して完全に冗談話にすれば良い。
意識しすぎることなく、すいすい会話をすすめるのがコツになる。

義理チョコをもらう方法は、LINEで約束するのもおすすめ
ここで解説した内容は、もちろんLINEの会話でも問題なく応用できる。
まだ本命チョコをもらう関係にないなら、LINEでバレンタインの話題を振って「今年は俺にもちょうだいよ」とお願いしてみよう。
この方法だと「バレンタインにチョコを頼んだからもらえるだけ」だと思うかもしれないが、チョコをあげた男子をその後に意識する女子は決して少なくない。自分が選んだプレゼントを男子に渡すのだから、恋愛的なドキドキはしっかりあるのだ。
好きな女子がいる、気になる女子がいるなら、バレンタインをきっかけに仲良くなる方向でアプローチしてみよう。バレンタインにチョコがほしいと言われた女子は、相手男子のことを「何でチョコがほしいの?」と勘繰るから、気になるようになることも珍しくない。
そこまで仲良くないという男子は、下の記事でバレンタインまでに仲良くなる方法を実践して、彼女が義理チョコをあげたい男子になろう。

バレンタインは、ストレートこそ最適!バレンタイン前にやるべきことの多くは、空振りかウザいと思われるだけ
バレンタイン前に、
「俺、甘いもの結構好きなんだよね♪(※チョコ好きアピール)」
とか、
「はい、ケーキ。いつもお疲れさま!(※お返し狙いのアピール)」
とかで、遠まわしにチョコをもらう方法は、気づかれないか、気づかれても地雷になるかのどちらかだ。
いい雰囲気にあるなら恋のイベントっぽく微妙な感じがドキドキしていいと思うけど、このままではもらえないと思うときに、それでもチョコをもらう方法を探していたらストレートこそ最適になる。
「この人チョコが欲しいんだな」と思われるならストレートに伝えるほうが男らしい態度で印象が良い。検索で出てくる記事に逆効果とも思える方法が紹介されていたから私なりにチョコをもらう方法を紹介した。
「義理チョコでもいいから意識する女性からチョコがほしい」という目的を達成するならおすすめなのでやってみよう。
相手の意識とは別に「自分的本命チョコ」でも本当にもらえるならうれしいものだ。恋を進めるきっかけにすることもできると思うので、興味があればこういった方法を参考にしてみよう。

【さらにやりやすい!】ストレートなバレンタインのもらい方!「やさしさのお返しにチョコを頼む」方法とは?
バレンタインの時期が近づいて関連記事がよく読まれていたので追記する。
この記事で紹介した会話が難しいと思う男性におすすめしたい、もう一つの「バレンタインチョコをもらう方法」があるからやってみてほしい。ちょっと偶然の要素も絡むけど、好きな人と関わりが多い人なら難易度はさらに低くなると思う。
その方法とは、「あなたが相手の女性にしてあげたことに対するお礼としてバレンタインチョコを頼む方法」だ。お返し狙いのプレゼント攻撃などとは違い、この方法なら気になる女性や好きな人に「純粋なやさしさ」を提供できるから、恋愛アプローチとしてもおすすめできる。
たとえばあなたが仕事でフォローしてあげた時など、彼女からお礼を言われるような行動や態度を実践してみよう。そのときに雰囲気良くお返しのチョコをおねだりしてしまう。大したことじゃなくても冗談ぽく言ってみるのがコツだ。ノリが良ければ本当にくれる女子も多いし、優しい女子も案外多い。
やってあげたことが大きなものであるほど成功確率が高くなるけど、この方法も関係性によっては鉄板とも望み薄ともなる。
ただ、前述しているように「きっかけを作る」というのが男性側がバレンタインに頑張ってみる最大のメリットなので、「話を振ってみよ!」って感じで行けると、いずれにしても恋愛のアクセントになる。アプローチは意識してもらうためにやるものなので、そんな視点に立つとやってみるメリットが見えると思う。
付き合う前はノリ良く行けるかどうかも大切な要素だから、細かな工夫が空回りするより、ストレートにワントライしてみよう。

付き合ってない好きな人からバレンタインチョコをもらう方法:バレンタイン前に「好きな人から本命チョコをもらう」ためにやるべきこと
ある程度は恋愛が進んでいて、「今年は好きな女子から本命チョコがもらえるかもしれない」と思っている男性向けに、「好きな人からバレンタインチョコをもらう方法」を解説する。
せっかくいい感じになっている時にバレンタインを迎えるなら、好きな人から本命チョコがほしいと思うはずだから、このパートを読んで少しでも本命チョ子がもらえる確率を上げよう。
バレンタイン前にやるべきことは、ここで取り上げる5つのことだ。
なお、今の雰囲気が恋愛的にどうなのか不安だったら、下の記事を読んでからこのパートを読むと良い。

二人でご飯に行って親密度をあげると、本命チョコがもらえる確率を高めることができる
いい感じになっていると言っても、付き合ってない女性との話では恋愛の進捗率に大きな違いがあると思うけど、もしまだ二人でご飯に行ったことがないなら、今すぐでも好きな人を食事に誘って親密度を上げておこう。
女性が本命チョコを渡す相手は、「好きな人」という条件だけでなく、「両想いの可能性が高いこと」も条件だ。好きな人に義理チョコを渡さない派の女子もいるので、バレンタインをきっかけに恋愛の展開を難しくしないためにも、ぜひバレンタイン前に好きな女子をご飯に誘って、本命チョコをくれる流れを作ることが大切だ。
誘い方が分からない男子は、下の記事を参考にしてみよう。


バレンタイン前に好きな女子にバレンタインの話題をしておく
付き合う前のバレンタインは、好きな人と仲良しになっている女子でも、チョコを渡した方がいいのか、渡さない方がいいのか、自分の行動を決めかねている。
付き合ってない以上、「バレンタインチョコを渡すべきか渡さないべきか」で気持ちが揺れるのだ。
下の記事は、バレンタイン近くになると1日に数千人の女性が読んでいる。

もし本命チョコがほしいと思ったら、この女性心理に対策が必要なので、バレンタイン前に男子の方からバレンタインの話題を出して彼女が探りを入れられるようにしよう。
もっと積極的にアプローチしたい男子は「チョコ期待してもいい?」と冗談半分でせがむ感じを出しておけば、悩んでいた女子が本命チョコを渡しやすい雰囲気ができる。
バレンタイン前に好きな人に話題を振っておくと、「チョコほしいの?」とか「今年のバレンタインは誰かと過ごすの?」などの質問を受けると思うので、そこで自分の気持ちを匂わせると良い。
本命チョコがほしいなら、バレンタイン前に話しかける回数を増やすことで、あなたの本命女子を明確にする
好きな人から本命チョコがほしいなら、バレンタイン前は他の女子に話しかける回数を減らして、好きな人に話しかける回数を意図的に増やしていこう。
バレンタイン前は恋愛中の女子が好きな人にどんな行動を取るか悩むと解説したが、ここで「他の女の子と仲良くする」と、彼女は自信を失ってしまう。付き合ってない関係だと不安や心配の気持ちが大きいから、イベント前に悩んでいると「やっぱり好きじゃないんだ」と思ってしまうことが多いのだ。
バレンタインに本命チョコがほしい男性は、ぜひ「好きな人は君だよ」と分かる行動を取ろう。優しさアピールをするまでやらなくていいから、他の女性との関わり方を調整しておくと良い。
あからさまにチョコがほしそうな雰囲気を出すと冷めるから、チャラいと思われない対策ができれば良い。

バレンタイン前にLINEを増やしておくと、好きな人も本命チョコを渡す約束がしやすい
付き合う前のバレンタインはお互いに変な緊張もあって、「本命チョコがもらえなかったらショックだから」と連絡を控える男性がいるのだが、それは間違いだ。
バレンタイン前はLINEの会話をなるべく切らさないようにして、彼女がいつでもチョコを渡す約束ができるようにしよう。LINEが途切れてると、せっかくチョコをあげたいと思っていても、連絡しづらいことで回避してしまう。
確かにチョコをもらうためのアプローチをしているようで、バレンタインが近づくほどLINEしにくいと思ってしまうけど、あまりに女子に頑張らせる恋愛の仕方をする男子はモテない。
少しリードするくらいの気持ちでバレンタイン直前まで自分からLINEするようにしよう。

まとめ
今回は「バレンタインチョコをもらう方法」を紹介した。変に遠まわしなバレンタインチョコのもらい方は恋愛的に逆効果ともなり得るのでストレートな方法が良い。
自分のキャラとかもあるので、一つの参考にしてもらえたらと思う。良いバレンタインになれば私も嬉しい。意識する女子、好きな人がいるなら頑張ってみよう。
特に片思いから両想いに近づいている男性は、後半で解説している「本命チョコのもらい方」をぜひ実践してみてほしい。バレンタイン前の行動や態度が、付き合えない理由にならないように注意しよう。

関連記事: