あなたは社内恋愛についてどう思っているだろう。
職場であっても、チャンスがあればしてみたい?
いいなって思っても、会社の人は恋愛対象外?
色々な意見があると思うが、社会人であれば会社の人が普段メインで絡む相手だから、素敵な人がいれば好きな人ができる人もいるはず。
長く一緒に居る分、色々な面を知れるので、思いがけず恋愛に発展することはありえないことではない。結婚を意識しているなら積極的に社内恋愛したい人だって多い。
そこで今回は、「社内恋愛のきっかけ」をまとめ、男女別のポイントまで開設したい。
どんなきっかけで社内恋愛が始まるのか、片思い中の人はもちろん、社内に気になる人がいる人にも読んでもらえたらと思う。
「出会いが社内だっただけ」という感覚
所謂「普通の出会い」と全く同じ感覚で社内恋愛に発展しているケースは少なくない。特に新人の場合は、大きな会社では必ずと言って良いほどどこかにカップルは生まれるものだ。自分に起こった自然な出会いに、「会社の人だから…」という心配や不安はそこまで無い。その人ごとにある「恋愛観」が大きく関係しているパターンである。
会社も一つの「男女が出会う場」である以上、社内とか関係なく恋愛する人も一定数存在している。そういった人からのアプローチを受ければ、あまり構えずに恋に落ちることも多く、出会ってから2~3ヶ月とかで付き合ってしまうことがある。ここはアプローチする方とされる方の両方で社内恋愛に対する価値観があるので、双方にきっかけを作っている面があるだろう。
会社で毎日のように顔を合わすことが、恋愛において有利である。会社の人という感覚が薄い人が恋愛をするのは、見方を変えると当然にも思える。そういった感覚の人がいることを知っておこう。
社内恋愛のきっかけは、「普通の恋愛と変わらない」と答える人が、実は少なくないのだ。
仕事を協力してやることになった
社内の雰囲気によるが、異性との交流が少ないという会社は案外多いものだ。
そうなると、知っているようで知らない関係が生まれることになるので、チームを組んで仕事をするとか、協力して同じ業務に当たることがきっかけで社内恋愛に発展するケースも多い。
あまり話したことがなければ、必ず知らなかった良い面を知ることになるし、同じ仕事を一緒にやることで急速に距離が縮まる二人がいる。共通の話題ができることも大きいだろう。その中で、飲みに行ったりする機会もできたり、上手く仕事が進めば恋愛の意味で良い雰囲気になることもある。
社内だからと言ってお互いをよく知っているわけではないので、同じプロジェクトに配属されたことが社内恋愛のきっかけになる場合はよくあるパターンだ。小さな仕事でも社内恋愛のきっかけになる理屈は同じである。
素敵な人の仕事ぶりを見て
働いている姿は、真剣な態度ゆえに素敵に見えることが多い。特に実績をあげることができれば、社内の評価が上がる中で恋愛感情を持つ人が現れるのは普通のことである。
出世なんかでも、社内恋愛の意識するきっかけになったりすることがある。
また、自分の仕事をフォローしてもらった時もその人の優しさに触れることで、社内恋愛のきっかけになる。仕事ぶりを見て好きになるきっかけは、外から見ている場合のほかに自分に対する態度なども含まれる。
男女問わず、さりげないフォローは素敵に映るもので、お礼に食事をおごるきっかけになることも。自然に誘える関係ができあがるのは、仕事を通して信頼関係ができるためだ。
社内恋愛の特徴として、普段の仕事ぶりをしっかり見れることは大きく、仕事の絡みだけでなく、普段の態度をみて恋愛感情を抱くこともある。相手の色々なことが知れる関係であるのは、やはり恋愛と相性が良いのだ。
たまたま席が近くになった社内の飲み会
社内の関係は公的なものと捉えて大人しくしている人もいるが、飲み会では時々気が緩む。あまり話したことのない人と社内の飲み会で席が近くになり、盛り上がったりすることもしばしばで、飲みの場は深いコミュニケーションが可能なことから会社の人を好きになるきっかけにもなっている。
意外と知らない面が多かったり、普段の自分を出さない人もいるのが職場なので、たまたま席が近くになった社内の飲み会で話し込むと、恋愛のきっかけになることがある。
お酒と恋愛も相性が良い。飲み会の多い会社では社内恋愛が多い傾向があり、仕事中とのギャップがあったり、酔って普段できない本音トークをして人間性に触れる機会などが好きになるきっかけとなっている。
帰る方向が同じで一緒に帰る内に好きになる
会社を出る時間がみんなバラバラであっても、何かのタイミングで同じ方向の人と一緒に帰るということは起きたりするもの。今挙げた「飲み会」の帰りでは特に起こりがちだろう。
そういった機会に二人で食事にいくのはもう少し打ち解けてからだが、そうなるまでの関係になり易いのが、同じ方向に家がある関係だ。二人きりで話ができることも多く、社内じゃないから会話の雰囲気が少し変わる瞬間。
やはり、恋愛に発展するにはそれなりの共有する時間が必要だったりするが、その時間が確保され易いのがこの関係の特徴。相手を誘わなくても二人になれるチャンスがあったりして、印象の良い二人ならどちらかが想いを寄せることになっても当たり前なのかもしれない。
遅くまで会社に残った日が被った
仕事の都合で夜遅くまで会社に残る日もあると思うが、それがたまたま被ったことで話をする関係になることがある。
「お互い大変だね。お疲れ様!」
やさしい気遣いの言葉も出やすく、職場のガランとした雰囲気が緊張を解いたりすると、恋愛に発展する会話も生まれる。疲れているから素の部分が見えたりして、いつもと違う相手の雰囲気にキュンとするきっかけになったりすれば、社内恋愛に発展するパターンだ。
こういった機会が何回かあると、なおさらそういうこともあり得るだろう。会社では普段の生活の中で絡むことになるので、きっかけは重複する形で「気が付けば好きになっていた」ということも少なくない。恋愛においてコミュニケーションは非常に重要であることが分かる例かもしれない。
会社の研修
普段会わない社内の人と会う機会になる「研修」は、やはり出会いの場に似たような意味合いもある。同じ会社だが、実際に働いている場所が違ったりすると大胆な行動に出れるという人もいて、確率としては高くないものの、コミュニケーションが密に取れる研修であれば恋愛に繋がることも。
大きな研修であれば自分が知らない人を知り合いづてに紹介されるケースもあり、実質的に出会いの場になることもあるので、意外と侮れない社内恋愛のきっかけだ。
同じ職場ではない関係が社内恋愛への抵抗を無くさせているのが「研修」をきっかけにした社内恋愛の特徴だろう。
転勤で離れるのが寂しくて
仲は良いけど恋愛関係ではないという人が社内にいた場合、「転勤」が恋愛のきっかけになることがある。
転勤する相手と離れるのが「寂しさ」につながり、恋愛感情を持っていたことに気が付く瞬間になるし、離れたくないという気持ちがそれまでの友達関係から社内恋愛に発展させるきっかけになる。
加えて、同じ職場では恋人を作りたくなかった人が転勤で同じ職場ではなくなることを機に恋愛として向き合うパターンも。誰かが職場から転勤するときは、微妙な人間関係が見え隠れする。告白するのに勇気がいるとすれば、「離れる」という事実はいずれにしても二人の気持ちを大きく動かすだろう。
社内恋愛にはデメリットもあるから、好きになっても気持ちを隠す人が多いのだ。

その意味で、転勤が恋愛に発展するきっかけになるケースは少なくない。
高校生などの「卒業」との違いは、大人として社内恋愛のリスク面に配慮した立居振る舞いから解放されることで、恋愛に発展するということだろう。お互いが離ればなれになるのが社内恋愛のきっかけになるなら、なかなかドラマティックな展開である。
次からは、積極的に社内恋愛を考えている人のために、男女別のきっかけを紹介する。異性の気持ちを知るのに、参考にしてみよう。
【社内恋愛】男性が女性を意識するきっかけ
社内恋愛のきっかけは「まず意識すること」だが、男性が職場の女性を意識するポイントは下の7つが特徴的だ。
- さりげないサポートをしてくれた時
- 真面目な仕事ぶりを見て
- 普段見せない笑顔を見たとき
- 気遣いできることに気づいた瞬間
- ボディタッチされたとき
- 心のこもった丁寧なお礼を言われた時
- 酔って普段見せない色気を感じたとき
やはり男性は「女性らしさ」に弱いから、仕事外はもちろんのこと、仕事中も女性らしさを感じた瞬間にキュンとすることがそこまで珍しくない。
男性の恋愛なので、当然「色気」もテーマにはなるのだが、アピールするなら「気遣い」や「丁寧さ」など、周りから見ても気持ちの良いものが社内恋愛の場合に向いている。
職場の同僚は普段の付き合いがある関係だから、具体的なきっかけ作りができるまではなるべく良い印象を持ってもらい、自然な近づき方ができるように恋愛しよう。
【社内恋愛】女性が男性を意識するきっかけ
女性が同じ職場の男性を意識する瞬間にも特徴がある。下の7つはポイントになるから、同僚の女性に気になる人がいる男性は、ぜひ押さえておいてほしい。
- 仕事を教えてもらった時
- 落ち込んでるところを励ましてくれた時
- デキる男だと気づいた瞬間
- 面白い会話で盛り上げてくれた時
- 仕事のフォローをしてくれた時
- 普段の真面目な印象からギャップを感じた瞬間
- 一生懸命仕事する姿を見て
職場恋愛の場合、女性が男性を意識するきっかけとなりやすい「頼りがい」を感じさせやすい。他の恋愛では必ず「(雑談に近い)コミュニケーション」が軸となってくるのに、職場の恋愛なら様々な方法でアピールが可能である。
女性は「自分にしてくれること」に価値観が高い人が多いため、「優しさアピール」も場面を選べば相当にアプローチ効果を期待できる。会社が同じ人なら、仕事のフォローや落ち込んでいる時の声掛けなど、できることがきっと浮かぶはず。
社内恋愛のきっかけ作りは色々なリスクを考えると躊躇してしまうことも多いと思うが、ちょっとしたことの積み重ねが日々の付き合いで弾ける瞬間を迎える場合もある。適度な距離感で絡みを増やし、チャンスを掴もう。
まとめ
今回は、8つのパターンで「社内恋愛のきっかけ」をまとめ、最後に男女別のポイントにも触れた。社内恋愛に発展する瞬間がイメージできただろうか?
社内では、普段の自分をそのまま出す人が少なく、表面的な付き合いをしているのが特徴なので、それを越えることで社内恋愛に発展するというパターンが多い。
プラスして、社内であろうが男女の出会いが起こっているのは事実なので、一定数が恋人関係になるのはむしろ自然な人間の営みと言えるだろう。社内恋愛否定派と肯定派では感覚の違いが大きい。
素敵な人とのご縁は社内であろうが大切にした方が良いのではないかというのが個人的な意見だったりするので、社内恋愛だからと言って全てを排除するのは少々勿体ないと思う。
リスクに配慮しながら自然体でいてみても良いのではないだろうか。縁があるなら、進む恋愛も出てくるはずだ。
関連記事:
社内恋愛にきっかけがないなら「出会い」の確保は必須:
社内恋愛のアプローチで問題になりやすい「好き避け」について:
社内恋愛できない人の特徴はこちら: