彼氏にイライラするのは、それだけ近い距離で一緒にいるからだ。「一緒にいる」と言っても、それは物理的な意味だけでなく、精神的な意味も含まれるので、いずれにしても「彼氏が感情を動かされる相手」である以上、彼女は喜怒哀楽のすべての感情を刺激される。
そこでよく問題になるのが「彼氏へのイライラ」である。複雑な乙女心を理解しない男性は、彼女をムカつかせる。
「あー、もう、ほんとムカつく!!」
彼氏にイライラする時はその原因がはっきりしない時もあり、きっかけも良く分からない時があるから、少し落ち着いたところできちんと理由を把握し、対処の方法を考えることが実は長続きのコツ。
お互いが相手へのストレスを抱えたまま接すれば、どんな恋も冷めるのが必然である。
この記事では、女性の恋愛で問題になりやすい「彼氏にイライラする理由と対処の方法」を紹介するので、「男ってむかつく!」と思う原因を知って、対処したいと思う女性は参考にしてみてほしい。彼氏と仲良く付き合っていく基本に当たる部分なので、ぜひ最後までじっくり読んでみよう。
前半部分で「彼氏にイライラする理由」を取り上げ、後半部分でその対処法を解説する。
好きなのにムカつく、イライラするのが彼氏という存在
最初にこの記事の前提となる「愛情とイライラの関係性」を簡単に押さえておこう。
彼氏と言う存在は、好きだからムカつく、好きだからイライラするという部分がある。愛情を持っているからこそ彼氏には期待する気持ちが強まるけど、その期待が裏切られると腹が立つし、自分の愛情が無下にされるとイライラするのは当然だ。
- 好きな人や彼氏=特別な存在だから色々な期待を持つし、気になるからイライラする
- どうでもいい人=何かされても、何かしてくれなくても気にならないからイライラしない
上に簡単にまとめた内容から想像できるように、彼氏にムカつく、イライラすることが、あなたが持つ彼氏への愛情の強さを表すことがあるのだが、彼氏からすれば「彼女にムカつかれている」という状態が決して愛情の裏返しとは受け取らないのが二人の中で問題点となる。
もちろん、頻繁にムカつかれないならほとんどは問題ないのだけど、「いつもイライラしている彼女」が彼氏から愛されるわけがなく、彼氏が冷める原因になることさえあるのは、何とも悲しいすれ違いだ。
彼氏へのイライラがカップルの悪循環に繋がってしまうことがあるため、彼氏にイライラすることが増えたという女性は、この記事で「彼氏にイライラする理由や原因」を確認して、対処法をしっかり実践していく必要がある。
注意点:彼氏にムカつくようになった、イライラするようになった等の「気持ちの変化」には気を付けること
彼氏には好きなのにイライラすることがあるのだが、これが悪い変化としてあなたの傾向になった時は絶対に注意しないといけない。
なぜなら、彼氏に原因があったとしても、彼氏から見たあなたが「いつもイライラする彼女」「いつもムカついている彼女」に見えているからだ。
彼氏といるとイライラするようになった彼女は、当たりがきつい態度を取るようになるので、お互いでケンカを売るような態度を取り合うことになる。
カップルそれぞれの話を聞くとほとんどの場合で「彼氏のせいで彼女がイライラする」のだが、かと言っていつもつんつんしている彼女は彼氏のストレスがすごくなって結局のところ、二人の間に悪循環を起こす。
彼氏にイライラするようになった彼女は、記事の後半で解説する「彼氏にイライラする時の対処法」を実践して、カップルの雰囲気を悪くさせないようにしよう。

彼氏にイライラする理由と原因:彼氏にイライラするのはなぜ?
ここからは、彼氏にイライラする理由と原因について9つのポイントで解説する。
彼氏にムカつくのはどんな理由があるのだろう?
緊張感の欠落を原因に「気遣いがなくなった」からイライラする
彼氏にイライラすることが多くなった理由は、付き合いが落ち着いてきて、緊張感の欠落を原因に「気遣いがなくなった」からだ。
付き合う前と付き合ってからで二人の距離感が変わるので、社交辞令的な気遣いがなくなると、女性は男性の傲慢な態度にイライラする機会が増えていく。
そこまで悪い意味を含まずに「状態的に彼氏にムカつくことが増えた理由」は、昔あった気遣いがなくなったからだ。
人と人には、適度な距離感が意外に大事で、近づき過ぎるとイライラしてしまうことも増えてしまう。職場や学校より、実は距離感がない家族と接している方がイラつくと言う人が多い。
あなたと彼氏の交際が軌道に乗って、距離が限りなくゼロに近づくと、どうしても気遣いは減ってしまうから、言葉や態度が悪くなってしまう。
お互いがそんな状態で接し合うと、些細なことが原因でイライラしてしまい、そのイライラが相手のイライラを刺激して、もうなぜイラついていたのかさえ分からなくなる場合も出てくる。
「親しき仲にも礼儀あり」
距離感を保つ必要はないが、近づき過ぎないようにしているカップルも世の中にはいて、「新鮮さを保つ努力」がカップルには必要だ。


彼氏が察してくれないからイライラする
女性は「気づいてほしい」「分かってほしい」と思う生き物なのだと、彼女との付き合いでよく思う機会がある。男性の感覚からすると、勝手に期待して、知らないところで裏切られて、勝手にイライラしているように思うことも少なくないのである。
もちろん、これは男性側の問題でもあって、察してほしいという気持ちを表現する彼女がいるなら、本来はそれが報われるように彼氏が努力をするべきだ。乙女心が複雑なのは恋愛経験がない男性だって知っていることなのだから、彼女の「分かるでしょ!」って気持ちは、男性に取って全然理解できないものではない。
ただ、男性はこういった「察してほしい」というコミュニケーションの形を「めんどくさい」と思いがちで、(男性目線で)細かなところに目と気持ちが向かない。
彼女が彼氏にイライラする理由に「察してくれない」「分かってくれない」という気持ちは大いに関係しているところだ。
彼氏が構ってくれないからイライラする
イライラと言うのは相手に対するかなりネガティブな感情だけど、恋愛においては多くの場合で「愛情が裏返ったもの」である。
彼氏のことは、好きだからムカつくのだ。彼氏への愛情を否定したいのがイライラする時ではあるが、「女性は構ってくれない彼氏にイライラすることがある」ということが分かっていないと余計にこじらせてしまう。
特に女性は、自分に対して「恋人が自分のためにしてくれること」への価値観が高い。自分の話を聞いてくれる彼氏への評価も実際高いところだ。しかし、彼女の期待に彼氏が応えられないことで女性は反動的にイライラすることが多くなっているのも、もう一つの事実である。
構ってくれない彼氏は自分が愛されてる感覚も感じさせてくれないし、それなら愛情がある分、イライラするのも仕方ない。心当たりがあればしっかり対処しよう。


いちいち理屈を言う彼氏に女性はイライラする
女性は自分の話をする時に「ただ共感してほしい」という心理が強いから、それに彼氏が「理屈」を返してくるとイライラしてしまう。
「そうだね」って言ってほしくて、「え?それでその後どうなったの?」って興味を持って聞いてほしいのに、彼氏は「それ、〇〇だから必要なくない?」とか「今の話、オチは?」なんてデリカシーがない一言をいう。時にはそれが屁理屈のように思うから、彼氏の言葉にイライラする女性がたくさんいる。
女性からの相談やグチを聞くと、「彼氏が理屈っぽいのがムカつく」っていうのが意外と多くて、彼女がイライラする理由になっているとよく感じるところだ。
分かってほしいという気持ちが強いほど、理屈っぽい彼氏に女性はイライラする。
せっかくのデートなのにだるそうにする彼氏にムカつく
男性は素直に気持ちを表現しないタイプが多い。男性心理は感情表現が苦手だし、素直になる自分がかっこ悪いとも思っていることが原因だ。
そうなると「せっかく、デートなのに何でだるそうなの?」「私と会うの、楽しみじゃなかったの?」と、デートに対する期待が裏切られてイライラの原因に。男女間のすれ違いに多いところとなっている。
女性はデートにしっかりとした準備をする。ファッションやメイクや髪型などなど、「デートへの準備」では女性と男性とでギャップが時々起こっていて、せっかく楽しみにしていたデートに対して「え?」って思うテンションと準備で現れる彼氏にがっかりするからムカつく。
しかも、気軽に遅刻までしてくる彼氏なら、あなたがイライラするのも頷けるところだ。
デートにモチベーションを感じない彼氏は、彼女が「自分だけ空回りしている」みたいに思って余計に彼氏にムカつく原因になっている。
はっきりしない彼氏にイライラする
付き合い始めは「優しい」と感じていても、性格が優柔不断な彼氏は段々と「はっきりしない彼氏」に見えてしまい、男らしい態度を望む彼女からムカつかれるようになる。
特に今は草食男子が多くなっていて、男性全般の恋愛経験も少なくなっているので、デートや食事の際にはっきりしない彼氏にイライラする彼女が増えている。
「はっきりしてよ」と言って直ればまだ良いのだが、ここは完全に彼氏の性格が関わっているため、対処法が難しいところに大きな問題点がある。
「リードしてくれる男性がすき」とまで言わずに、「リードしてくれる男性って素敵だよね!」とか「女子はエスコートしてくれる男子が好きなんだよ」と言う感じで、彼氏に気づきを促すような感じにしないと、性格上はっきりしない男子は委縮してしまうので注意しよう。
はっきりしない彼氏にムカつくようになった場合は長持ちしない傾向があるから、「彼女が彼氏の性格を受け入れられるか」がカギを握る。根が深い問題だ。
自分が落ち込んでる時や元気がない時に彼氏が楽しそうだとイライラする
女性は彼氏に気持ちの上で寄り添ってほしい心理が強いため、自分が落ち込んでる時や元気が出ない時に「空気を読まないで楽しそうにする彼氏」にムカつく。
彼氏にイライラする時は自分の精神状態を加味して考えないと、意外と本質を間違えることがあるから注意しよう。女性は、自分が何にムカついてるのかよく分からないままイライラしてることがあるので、「彼氏が悪い」と思いつつも「自分はどうだろう?」と考えてみることが重要だ。
彼氏にムカつく時、「実はリフレッシュが必要だった」という女性は決して少なくない。
倦怠期だから彼氏にイライラする
彼氏にイライラすることが増えた女性は、倦怠期になった可能性もある。
付き合ってから3ヶ月~6ヶ月くらいでイライラするようになったという場合は、付き合い始めの勢いがなくなって、交際が落ち着いてくる中で倦怠期の影響を受けているかもしれない。
カップル倦怠期については解説が非常に長くなってしまうので、もし「倦怠期かもしれない」と思うなら、下の専門記事を読んでみてほしい。


彼氏にイライラする時期は交際が続くと、必ずと言って良いほどどんな女性にも訪れるため、対処法を知っておこう。
女心が分かってないからイライラする
この記事の根底にある「彼氏にイライラする理由」とも言えるけど、彼女をムカつかせる男性の多くは、女心が分かっていないのが原因だ。
たとえば、下の7つの彼氏の態度や行動は、イライラする彼女がたくさんいる。
- 彼女の誕生日を忘れる
- 二人の付き合った記念日を忘れる
- 体調不良の時に労わる言葉がない、心配しない
- 「太った?」「今日の髪型失敗したでしょ?」など、デリカシーの無い発言を平気でしてくる
- 聞いてほしいだけの話にいちいちアドバイスしてくる
- 「寂しかった?」と「会いたかった(=愛情表現)」と言ってほしくてする質問に「別に?」と返す
- 彼女の仕事について文句を言う(自分は仕事だから仕方ない発言をするくせに…)
女心や女性心理が分かってない彼氏は様々なタイミングで彼女を怒らせるから、楽しくしようと頑張る彼女でもついイライラしてしまう。「なんであなたはそうなの!」と思うのは一日に何度も地雷を踏む彼氏だ。
スマートな男性と付き合うとこんなことは随分と減るのだけど、乙女心を理解しようとしない彼氏と付き合っている彼女は日常的に彼氏にムカつくことがあるだろう。
彼氏にイライラする女性の対処法:ムカつく理由別に対処の方法を解説!
ここからは、今までに挙げてきた「彼氏にイライラする時の理由」に対する対処法をまとめていく。あなたに該当するイライラの理由があったらぜひ参考にしてみよう。
イライラしていても対処ができなければ結局うまく付き合っていくことができないので、自分から動いていくことで解決し、最終的にイライラしないで彼氏と付き合っていく方法へと昇華させていってほしい。
デートにダルそうな彼氏の対処法
デートにダルそうな彼氏に対処するなら、譲り合いの気持ちでまず一度彼氏の趣味に自分を合わせてみよう。自分から彼氏のために企画するのがポイントだ。デートの後半までに彼氏のテンションを上げるように頑張る。
やっぱり自分が楽しいところに行くと彼氏のテンションがあがる。イライラする彼氏とデートするとカップルの雰囲気が悪くなるので、彼よりのデートをすることで盛り上がるデートをしてみよう。
そんな対策で彼氏がダルくないデートができたら、そこであなたの気持ちを伝えてみると、ムカついて文句を言うように伝えるよりも響きやすいはずだ。
彼氏に彼女が自分の要望を言うときは、「否定」から入ると反発を生んでケンカになる。
「今日は、楽しかったね。〇〇(彼氏)が楽しめるデートができたらって思って今日は誘ったんだ。せっかく会うなら楽しくデートがしたかったから」
気持ち的には彼氏が楽しんでいる笑顔を見てあなたも笑顔になりたいところだけど、だいたいの場合でデートにイライラの原因があるときは、そう上手く気持ちが持っていけないと思う。
それなら、自分が最初に譲って、記念日でもイベントでもないのに「彼氏が喜ぶデートの仕方」をやってみて、「私にも頑張って!」って気持ちを伝える方が明るい雰囲気であなたの気持ちを伝えることができる。
上に挙げたセリフの後にはあなたの要望を含ませよう。
イライラをぶつければイライラが返ってくるので、どんな風に自分のイライラを解消するかを考える時は「方向」がとても大事だ。
彼氏の性格によっては、ストレートに言った方が分かってくれる場合もあるので、鈍感な彼やスマートさに欠ける彼の場合は、伝わる伝え方も意識すると上手く行く。
上で挙げたコメントに続く「あなたの気持ち」は、相手の性格や考え方を参考に、自分らしく表現してみよう。
理屈ばかりの共感してくれない彼氏の対処法
ここは男女の脳の違いも関係しているところだから、「女友達と同じようには聞いてくれない」としっかり認識することが大切になる。彼氏も男友達のように自分の話を聞いてくれるとは感じないので、お互いさまなのだ。
根本的な解決策が提示できなくて申し訳ないが、時々女性の意見で女友達に求めることを彼氏に求めるタイプの女性と会う。気持ちは分かるが、彼氏で、すごく仲が良いと言っても相手は「男性」であって、女性の感性とは心理も含めて違いがある。
もしあなたが男女の違いに疎いなら、下の本がおすすめなので読んでみると少しスッキリすると思う。
彼氏にイライラするときは、彼氏のことを深く理解することも大切なことだ。 「何で!何で!」と思っていると、段々ムカついてくる。男と女は違うところも多いと思うことで自分の心持ちも変わってくるので、男性への理解が浅い人は読んでみるといい。
下の記事も参考にしてみよう。色々なシチュエーションにいる女性向けに、恋愛に役立つ本を紹介している。


気遣いが減ってしまったカップルの対処法
気遣いが減ってしまったカップルは、もう一度「思いやりの気持ち」をもって接するように自分から働きかけてみよう。あなたが彼氏にイライラする時、ほとんどの場合で彼氏もあなたにネガティブな感情を持つことになる。それでは恋愛が破たんしてしまう。
コミュニケーションにおいて相手は鏡だ。恋愛における「思いやり」をもう一度きちんと理解して、自分から気持ちを彼氏に表現して、親しくなっても気持ちよく一緒に居られる彼女になろう。


関係性を変えていくのは時間がかかるが、あなたと彼氏のどちらが先にイライラしているかのは結構微妙な問題でもある。自分が変わる方向も考えてみることが大切だ。もし具体的に努力してみたい女性は下の記事で対処法に近づけるだろう。


察してくれない彼氏の対処法
察してくれない彼氏の対処法は、下の記事で説明している。もしあなたのイライラする原因が「察してくれない」ってところに心当たりがあるなら詳しく読んでみよう。


察してくれない彼氏を変えるには、伝わるように伝えることからはじめ、あなたを理解してもらうことが重要になってくる。気持ちを言葉にすることから始めれば彼氏があなたを理解して、少しずつだが何も言わない状態でもわかってくれるようになる。
最初から期待してしまうとあなただけでなく、彼氏もイライラしてしまうので、順番を意識してしてみよう。
構ってくれない彼氏の対処法
構ってくれない彼氏の対処法は下の記事でまとめている。構ってもらえる彼女になることも対処法だから、気になったら読んでみよう。


構ってくれない彼氏にイライラするより、自分が構ってもらえる彼女になろうと努力をする方が事態を変えることができる。イライラする彼氏かもしれないが、好きなら「期待」するよりも「自分から変わっていく努力」をする方が、幸せな考え方だ。
女心を理解してくれない彼氏の対処法
女心を理解してくれない彼氏にイライラする彼女は、「彼氏を一人前の男に育てる」という意識が持てると大きく変わってくる。
女性心理への理解度が低い彼氏の多くは「何気ない行動や態度」で彼女をイラつかせるので、一つずつ「なぜその態度じゃダメなのか」を説明する方が男性心理としては彼女の気持ちを受け入れやすい。
変な話に聞こえるかもしれないが、理屈っぽい彼氏に感覚を合わせて教育する方が結果としてあなたがイライラしなくなる方法へつながっていくのである。
もう一つの方法は、先ほど紹介した本のように「男女の違いに注目した書籍」を購入して、「面白かったよ」と彼氏と共有してみるのもイライラする彼氏の対処法としておすすめだ。
男性の中には「彼女に言われるとイライラする」という人もいるので、ベストセラーになっている本で「女性心理を学んでもらう」のもかなり有効な作戦になる。
カップルのイライラはお互いが異性だからこそ持つものでもあるので、2人で異性心理を理解してみようとすることも重要な考え方になっている。


まとめ
今回は「彼氏にイライラする理由と、イライラする彼氏の対処法」をまとめた。彼氏に対して「男ってムカつく!」と思う原因が少しでもスッキリしたなら嬉しい。
付き合っているカップルは距離が近くなることでその弊害みたいなものとは向き合うことになる。ケンカするほど仲が良いという言葉もあって、さらに恋愛感情まで絡むと事態は複雑だ。
しかし、どんな理由や原因があったとしても、イライラした状態で彼氏に接するなら関係は悪化の一方を辿ってしまう。その状態を続けると、その内どちらが悪くて雰囲気が壊れたのかもあやふやになっていくだろう。
それなら「仲良く付き合っていくために」努力をする方が最終的にあなたのイライラを解消させるはずだ。ムカついている状態で頑張るときほどそれが報われない時にイライラは増してしまうのだけど、「関係を良くしていこう」って意識があるとまた結果が変わってくる。
カップルは交際期間が長くなると色々な変化がある。下の記事では付き合ってからの期間別にカップルの雰囲気や空気などを解説しているので、興味があれば読んでみよう。


関連記事: