ついてきてくれる女性の特徴と、ついてくる彼女の教育の仕方

記事内に広告があります

ついてきてくれる彼女がほしいと思ったら、自分好みの彼女に教育する考え方がどうしても必要になる。

今の時代、三歩下がって歩く彼女は自然にできることはないので、「俺についてきてほしい」と思う男性は、ついてきてくれる女性の特徴を押さえるだけでなく、自分についてくる彼女の作り方を分かっておかないといけない。

そこでこの記事では、男についてきてくれる女性の特徴と、ついてくる彼女の教育の仕方を詳しく解説する。

女性を従えたいと思う男性は考え方を改めた方が良いが、自分についてきてくれる彼女を求めているなら、ぜひこの記事を参考にしてみよう。

  1. 男性についていく女性は減ったが、好きな人についていきたいと思う女性は存在する
    1. 好きな人についていく女性が減った今、男性についていきたいと思った女性はいないのか
    2. 彼女についてきてほしいなら、自分がついていきたくなる男になるのは前提
  2. 男についてきてくれる女性の特徴
    1. ついてきてくれる女の特徴① 恋愛経験が少ない女性
    2. ついてきてくれる女の特徴② 目立たない仕事を率先して行う健気な女性
    3. ついてきてくれる女の特徴③ グループではあまり喋らない女性(グループ内で一歩引く女性)
    4. ついてきてくれる女の特徴④ 小綺麗だが、見た目は地味な女性
    5. ついてきてくれる女の特徴⑤ よく褒める女性、尊敬の気持ちを伝えてくる女性
    6. ついてきてくれる女の特徴⑥ 性格そのものが真面目な女性
    7. ついてきてくれる女の特徴⑦ 聞き上手な女性
    8. ついてきてくれる女の特徴⑧ 父親がしっかりした家庭で育った女性(お父さんを尊敬している、お父さん好きの女性)
  3. 自分の彼女を「ついてくる彼女」にする方法
    1. ついてきてくれる彼女を作る方法① 付き合い始めにリードする
    2. ついてきてくれる彼女を作る方法② 雰囲気が良い時に「自分についてきてくれる女の子が好き」と伝える
  4. 彼女を教育していく付き合い方
    1. 彼女を教育する方法① 注意するべきところはなあなあにしない
    2. 彼女を教育する方法② 褒めて伸ばす
    3. 彼女を教育する方法③ カップルに問題が起きたら、その都度向き合う、話し合う
  5. ついていきたい彼氏になるには?
    1. 彼女に愛情表現する彼氏になる
    2. スマートな男性になる
    3. 器が大きい男になる
  6. まとめ

男性についていく女性は減ったが、好きな人についていきたいと思う女性は存在する

男性についていくタイプの女性は “昭和な女” とも言われ、令和になった今は非常に希少な存在となった。

草食男子が増えたことと、男女平等の文化が浸透したのがその主な原因だが、今は自然に「女が男についていく」ような時代じゃない。

では、好きな人についていきたいと思う女性はもう存在しないのだろうか?

好きな人についていく女性が減った今、男性についていきたいと思った女性はいないのか

好きな人についていく女性が減った今でも、男性についていきたいと思うタイプの女性は存在していて、深層心理的で「男性を頼りたい」「頼りがいがある男性が好き」と思ってる女性は決して少なくない状況だ。

では、どうしたら自分についてきてくれる彼女ができるかと言うと、ポイントは下の2つだ。

ついてきてくれる彼女を作る方法

  • 男についてきてくれる女性を見抜く
  • 付き合い方を工夫して「ついてくる彼女」に教育する

昭和から平成にかけては、男性側が「ついていきたくなる男」になれば、自然に女性はついてくる彼女になったが、今は「好きな人についていきたい」と思う女性を見抜き、「ついてくる彼女に育てる」工程が不可欠になっている。

彼女についてきてほしいなら、自分がついていきたくなる男になるのは前提

もちろん、今の時代でも自分がついていきたくなる男になるのは前提なので、あなたが彼女についてきてほしいと思うなら、外見と内面(スペック)の両方を磨くのは当たり前の話である。

女性が男性についていかなくなった背景には、「ついていきたくなるような男が減った」ことも大いに関係している。

ついてきてくれる女性が好みなら、それに見合う自分になろう。その上で、この記事で解説する「男についてきてくれる女性の特徴」と、「ついてくる彼女の教育の仕方」を理解すれば、今でもついてきてくれる彼女を作ることはできるし、今付き合ってる彼女の教育方法をこの記事から学ぶこともできる。

それでは、さっそく具体的に解説する。

男についてきてくれる女性の特徴

男についてきてくれる女性は、ここで取り上げる8つの特徴のうち最低でも3つに当てはまる女性だ。

ついてきてくれる女の特徴① 恋愛経験が少ない女性

男性についてきてくれる女性は、恋愛経験が少ない女性、または恋愛経験がない女性に多いのが特徴だ。

恋愛経験が少ないと、恋愛相手の男性と相対した時に自信が持てないから、リーダーシップを求めるし、そこでしっかり自分を引っ張って行ってくれたら、そのままついていきたくなる。

恋愛経験が多いとある程度は付き合い方も分かっていて、男性と2人で恋愛を進める感じになることが多いので、なかなかついてきてくれる彼女にならない。

そもそも男性側に恋愛経験が多くないと、彼女について来させることはできないけど、自分にカリスマ性がなくても、ついてくる彼女になる可能性があるのが恋愛経験が少ない女性だ。

見抜き方については下の記事で解説しているので、参考にしてみよう。

恋愛経験が少ない女性の特徴と、経験人数が少ない女性と付き合うメリットとデメリット
好きな人と付き合うことになった時、最初の頃にする話題で「これまで付き合った人数や経験人数」を確認することが多いのは、女性の経験人数や恋愛経験を気にする男性が多いのが大きな理由だ。 実際に彼女の付き合った人数を聞いた時は正直微妙な反応になりが

ついてきてくれる女の特徴② 目立たない仕事を率先して行う健気な女性

ついてきてくれる彼女は、彼氏をサポートするように寄り添ってくれる女性なので、性格的には健気だ。

目立たない仕事でも率先して行う女性は自己顕示欲が低く、付き合うと彼氏を立てる彼女になる可能性が高い。ついてきてくれる彼女がほしい男性にはおすすめの女性である。

縁の下の力持ち的な仕事ができる女性は協調性が高い性格でもあるので、付き合った後にあなたが彼女を引っ張るように付き合うと、ついてきてくれる彼女になる確率が高い。

ついてきてくれる女の特徴③ グループではあまり喋らない女性(グループ内で一歩引く女性)

ついてきてくれる彼女になる女性は、自己主張が弱いのが特徴なので、グループではあまり喋らない傾向がある。

グループトークで一歩引く女性は彼氏と付き合った時も一歩引く可能性が高いので、ついてきてくれる彼女がほしいなら積極的に狙いたい相手だ。

2人きりになると性格が変わる女性もいるからシチュエーションを変えたコミュニケーションはチェックするべきだけど、可愛い女の子が「みんなといると一歩引く性格」だったら、恋愛的アクションを起こしてみよう。

ついてきてくれる女の特徴④ 小綺麗だが、見た目は地味な女性

先ほども触れた通り、ついてきてくれる女性は自己主張が弱いので、見た目は地味なのが特徴になっている。

ただし、オシャレじゃないとか、可愛くないという意味ではないので、小綺麗な見た目には気を遣う性格だ。

淡い色味が好きだったり、あまりアクセサリーを付けない女性をイメージすると、私が解説している女性のイメージに近づくかと思う。

見た目な地味な女性は「垢抜けてない女性」に見えることもあるけど、話すと意外に可愛い笑顔を見せてくれたりするので、ついてきてくれる彼女がほしい男性は積極的にコミュニケーションを取りたい相手だ。

ついてきてくれる女の特徴⑤ よく褒める女性、尊敬の気持ちを伝えてくる女性

男性についてきてくれる女性は、男性を立ててくれるのが特徴だから、付き合う前から「よく褒めてくれる」「尊敬の気持ちを伝えてくれる」のが特徴だ。

褒めてくれて、尊敬していることを伝えてくれる女性は、ストレートに「あなたについていきたい」と思ってることもあるし、彼女を引っ張っていきたい男性にとっては、いずれにしてもプラス材料である。

女性が男性についていきたい心理になる時は、その相手をすごいと思っていて、尊敬していることが条件になってくるので、逆に言えば、恋愛が進む過程の中で褒められる頻度が上がってこないと、付き合った後もついてきてくれない彼女になる傾向がある。

そういう意味では、最初からちょくちょく褒めてくれる女性を狙うのみならず、好きな人ができたら「褒めてくれるようになるか」をチェックしながら恋愛を進めて行くと良い。

ちょっとした一言であっても、褒める頻度が上がってくるなら脈ありの恋愛だし、尊敬していそうな一言を言われるなら、その流れで付き合った後もついてきてくれる彼女になるはずだ。

ついてきてくれる女の特徴⑥ 性格そのものが真面目な女性

ついてきてくれる女性は、そのほとんどが「彼氏のついてきてほしい男性心理」を理解しているのが特徴で、真面目な性格だから彼氏が望むようについていってあげている。

ついてきてくれる女性は、性格そのものが真面目だから、たとえば男友達にラフに接する女性や、ノリでコミュニケーションをとるような女性は該当しない。

自分についてきてくれる彼女と付き合いたいなら、真面目な女性の中から可愛い女の子を探してみよう。

ついてきてくれる女の特徴⑦ 聞き上手な女性

いま述べた通り、ついてきてくれる女性は彼氏の心理を理解して立ち回っているのが特徴のため、聞き上手な女性に多い。

ちゃんと彼氏の話を聞くから「私はついていってあげよう」と思うのだ。

自分の話ばかりする女性は、付き合った後も自己主張が多くて、彼氏についていこうと思うような彼女にならないので、自分の話を聞いてくれる女性の中から彼女を選ぶようにしよう。

ついてきてくれる女の特徴⑧ 父親がしっかりした家庭で育った女性(お父さんを尊敬している、お父さん好きの女性)

ついてきてくれる女性は、男性を立てる性格の女性に多いが、そのような女性が育ちやすい家庭環境が「父親がしっかりした家庭」である。

父親がしっかりしている家庭が育った女性は、幼少期からお父さんを立てる家庭文化で育っており、彼氏ができた時に同じ価値観で接する可能性が高い。

お父さんを尊敬している女性や、お父さん好きの女性も同じ傾向があったので、自分についてきてくれる彼女がほしい男性にはおすすめの女性だ。

お父さんは女性が出会う最初の男性だから、その人がしっかりした尊敬できる人だと「自分が好きになった男性」にも似たようなイメージを持つので、しっかりリーダーシップを取って付き合うことができると、高確率でついてきてくれる彼女になる傾向がある。

このような女性は女子校出身の女性に多いので、もし出会ったらさり気なく家庭環境を聞いてみよう。

自分の彼女を「ついてくる彼女」にする方法

ついていきたい彼氏と付き合う彼女

ついてきてくれる彼女がほしいなら、自分の彼女を「ついてくる彼女」にする方法を知っておかないといけない。

このパートで具体的に解説するので、参考にしてみよう。

ついてきてくれる彼女を作る方法① 付き合い始めにリードする

自分についてきてほしいと思うなら、付き合い始めが最も重要だ。

カップルは付き合って1ヶ月から2ヶ月で付き合い方が一旦落ち着き、2人に自然な流れができてくる。この時期に男性側がリードしていくと、彼女は自然に彼氏についていく流れができるので、特別な努力をしないでもあなたの彼女がついてきてくれる彼女になってくれる。

下の記事で解説しているようなことを、あなた主導で進めてみよう。

カップルが付き合い始めの最初にやるべき7つのこと~付き合うことになったんだけど、まずはじめに何したらいいの?
恋愛経験がない人に取って、「初めて付き合う」ということは初体験で分からないことだらけだ。 「付き合ったらすること」がわからないと、付き合い始めは彼女や彼氏ができた実感がわかないことで微妙な雰囲気になることがあるし、付き合いたてに話しておくこ

付き合いたての時期のデートで「どうする?」「何する?」「何がいい?」と聞いている彼氏は主導権を彼女に譲っているので、どんな女性と付き合っても自分についてくる彼女になってくれることはない。

そのため、もし付き合った女性に自分についてきてほしいと思ったら、付き合い始めのデートでは自分がリードするように頑張って、彼女の前で男らしい決断力を発揮するようにしよう。

ただし、彼女の好みを無視して強引にリードすれば彼氏としての評価が落ちる一方なので、リードの仕方は工夫する必要がある。

たとえば、デートの誘いの際は「次のデートはちょっと買い物に付き合ってほしいと思ったんだけど、渋谷と新宿ならどっちがいいかな?○○も買いたい物ない?」みたいな話をして、彼女の都合や好みも反映させるリードの仕方をする。

夕ご飯のお店を決める時は「そろそろご飯にしようか。さっぱりとこってりどっちがいい?」みたいに聞いて、彼女が「さっぱりがいいかな」と言ったら、「それじゃお寿司にしよう!いいお店知ってるから連れて行ってあげるよ」とリードする。

女性が頼りがいを感じる男性は、女性の意見を聞いてくれる男性であり、最後は2人の意見をまとめて決断してくれる男性だ。

このポイントを押さえつつ、彼女を優しくリードすることで、付き合い始めからやんわりと「自分についてこさせる付き合い方をする」と、彼女が自分についてくる彼女になっていく。

ついてきてくれる彼女を作る方法② 雰囲気が良い時に「自分についてきてくれる女の子が好き」と伝える

付き合い始めをリードしながら付き合ってると、カップルはどんどん距離が縮まっていき、ラブラブトークもできるようになっていく。

その会話の中では、「お互いのどんなところが好きか」や「どんなタイプか」「自分がどうなるともっと好きになってくれるのか」などが話題になるのだが、もし2人で恋愛話になったら自分がついてきてくれる女性が好きなことを打ち明けてみよう。

良い雰囲気の時の会話なら、じゃれて言うこともできるし、甘えるように言うこともできる。交際中は普通のテンションでは言えなかったことが言える時があるから、そこで自分の好みを言うと、彼女があなた好みの彼女になろうと頑張ってくれるようになる。

「俺は自分についてきてくれる彼女が理想なんだよね」みたいに言うと、彼女から「ついていくってどういう意味?」とか「○○くんはどうしてほしいの?」と聞いてくれるから、そういう一言をきっかけに少し踏み込んだ好みを言ったり、具体的にしてほしいことを言うと良い。

自分の好みは彼女に押し付けるような感じになると彼女がアレルギー反応を起こすことがあるけど、良い雰囲気の時にじゃれて言うと、もっと好きになってほしい心理から彼女が自発的に頑張ってくれるのでおすすめだ。

何度も繰り返すように、今の時代はついてきてくれる彼女が自然にはできないので、好きな人についてきてほしいと思うなら、伝え方を考えて言うしかない。

この方法であれば、自然についてくる流れを作りつつ、自分の気持ちも話せるので、彼氏におついていきたいと思うタイプの女性が相手であれば、成功率が高い。

さらに、「彼女を教育する」という考え方をすることでさらに成功率が上がるので、次の見出しでポイントを解説しよう。

彼女を教育していく付き合い方

彼女を教育する付き合い方をする男性

最初に彼女をリードしながら付き合いを開始して、どんな彼女になってほしいか伝えたら、彼女は恐らく「付いてきてくれる彼女」になってくれると思う。

しかし、その関係を維持するには、「彼女を教育する」という工程も大事になってくる。

付き合い始めは彼氏にもっと好きになって欲しいと思って頑張ってくれる彼女も、交際期間が長くなるにつれてダレてくるので、継続して努力してくれるように「彼女の教育の仕方」を解説する。

彼女を教育する方法① 注意するべきところはなあなあにしない

ついてきてくれる彼女に教育するには、「なんでも許す彼氏」になるのは良くない。注意するべきところはちゃんと注意するようにして、彼女に「ちゃんとしないと!」と思わせるようにしよう。

ただし、彼女に注意ばかりする彼氏は最低最悪で、女性はすぐに愛想を尽かす。

では、どこに厳しい彼氏になれば良いかと言うと、「礼儀」である。

ついてきてくれる彼女にしたいなら、女性らしい言葉遣いや、振る舞い方には厳しい彼氏でいよう。

付き合い始めからその点だけ注意するようにすると、彼女は女らしくしようと思うし、彼氏に何か言われることに違和感なく、彼氏の考え方についていくような状況ができあがる。

最初をしっかりしておけば、後はなあなあにしないだけで維持は簡単にできていくので、「従える」ような付き合い方をするのではなく、礼儀に厳しい彼氏として振る舞ってみよう。

別に怒るわけじゃなくて普通にいう感じで、注意するよりも「ちゃんとするように促すだけ」で良い。

一つの事柄ではあるが、人間は役割に弱い生き物だ。二人で飲みに行った時に、取り分けたりお酌してあげたり酔っ払っても言葉遣いに気を付けることを彼女が一つの役割と理解すれば、彼氏についてくる彼女になっていく。

場の雰囲気を壊さないように「それはダメだよ」と言うのはそんなに難しくないので、彼女が男っぽい言葉遣いをしたり、雑な所作をした時だけ厳しい自分で接してみよう。

彼女を教育する方法② 褒めて伸ばす

彼女を教育するには、「飴と鞭」の使い分けがポイントだ。

あなたが彼女に好みを伝えた後に彼女が何か頑張ってあなた好みの女になろうとしたら、なるべく細かいところまで見てあげて「褒めて伸ばす」ようにしよう。

特に女性心理について言えることだが、体育会系の文化がない女性は、厳しく教育されるより、優しく教育される方が頑張ってくれることが多くて、その具体的な施策が「褒めてあげること」だ。

褒められたらまた同じようなことをしてあげたいと思うし、彼氏への愛情が深まって余計ついていきたくなる。

ここは「彼女の悪いところを直す時」にも有効な教育方法なのだが、ダメ出しして彼女を嫌な気分にさせるよりも、良いことをしたときに褒めるようにして彼女を自分好みに変えて行こう。

優しいだけだと崩れていくから最初に「礼儀だけは注意する」と解説したけど、彼女を褒めて伸ばすのはさらに重要な工程なので、ぜひ意識してやってみてほしい。

女性は自分をけなす人に本当に弱い。好きな人に注意されたら「改善しなければならない」というプレッシャーを与えるが、褒めてあげるとポジティブな気持ちで変わって行こうと思ってくれるので、女性相手には非常に効果な方法だ。

彼女を教育する方法③ カップルに問題が起きたら、その都度向き合う、話し合う

彼女を教育する方法として最後に紹介するのが、「カップルに問題が起きた時に、その都度しっかり向き合うようにし、話し合いをして解決していくこと」だ。

ついてきてくれる彼女を作るには、リーダシップを取らないといけないのだけど、前述した通り従えるような形のリーダーシップの取り方は、心理的に反発を生んで恋愛とも相性が悪い。

そこでぜひやってみてほしいのが「2人の状況を俯瞰して見て、問題があったら2人で共有するようにすること」だ。

「ここが上手くいってないよね」「最近2人とも○○だよね」という話をすると、カップル内でまとめ役のような役割を担うことができ、彼女がついていきたい彼氏だと思うようになる。

彼女に “ああしろこうしろ” じゃついてきてくれるはずもなく、彼女の機嫌によっては言い合いになることもある。

そうではなく、2人が上手く付き合っていくためにリーダーシップが取れると、2人で解決しようと彼女が思ってくれる。カップルで向き合うことは長続きの秘訣でもあるので、交際上の問題が起きたら、その都度なるべく時間を置かずに共有して、2人が満足して付き合える状況をあなたからリードしていこう。

少し複雑な解説になったけど、イメージで言えばチームのキャプテン的役割を彼氏側が担うと彼女を教育することができるという意味なので、リーダシップの取り方は間違えないようにしてほしい。

ついていきたい彼氏になるには?

彼女を教育することで「ついていきたい」と思わせることも大事だが、もう一方で彼氏自身がついていきたい彼氏になることも当然大事になってくる。

では、どんな彼氏が彼女から付いていきたいと思ってもらえる彼氏なのだろう?

彼女に愛情表現する彼氏になる

女性は愛されたい心理が強いため、愛さない彼氏に彼女は「不信感」を覚える。

彼女についていきたいと思ってもらいたいなら、この不安や心配を取り除ける彼氏にならないといけないので、「愛情表現」は大切にしよう。

しかし、だからと言って毎日好きだよと言う彼氏になることはできない人がほとんどだろう。なりたいとも思わないかもしれない。

それなら、彼女のことを気にしてあげるようにすると良い。

元気がない時に「何かあった?」と聞いてあげたり、彼女が愚痴を言う時は「大丈夫?」と声掛けして、頼りがいがある彼氏として彼女に接していくと良い。

女性心理は、安心させてくれる彼氏に心が預けられると考えるので、女心に疎い男性は「不安にさせない」という部分を意識して交際を続けよう。

落ち込んでる人にかける言葉~好きな人・彼女・彼氏など、大切な人が落ち込んでいる時は何て言ったらいい?
大切な人が落ち込んだ時は、何て言ったらいいか、かける言葉に迷うものだ。 付き合ってない好きな人が落ちこんでる時は距離感的に言葉のチョイスが難しく、彼氏や彼女に関しても励ます言葉に悩むことがある。 落ち込んでる人にかける言葉は、どんなセリフを

スマートな男性になる

女性は男性として尊敬できる彼氏についていきたくなる。

スマートな彼氏でいることがついていきたい彼氏になる条件なので、下の記事を読んで「どんな男性がスマートな男なのか」を学んでおこう。

「スマートな男性の特徴」を徹底解説!スマートな人の振る舞い方、態度、行動
あなたは「スマートな男」をどんな風に想像するだろう? スマートな人は女性からモテるだけでなく、男性からモテるから憧れる男性は多いと思うが、男性のスマートさは「雰囲気やイメージ」で捉えられることが多く、具体的にどんな男性がスマートかわからない

この記事に書いてあることは、すべてができないとスマートじゃないということではない。

今の自分を磨く意味でできそうなこと、身につけられそうなことからチャレンジすれば、現在も付き合っている彼女からは「ついていきたい」と思ってもらえるはずだ。

器が大きい男になる

女性がついていきたいと思う男性は、器が大きな男性だ。

精神的に成熟していて、トラブルがあった時こそ落ち着いて対処できる彼氏は、彼女から尊敬されてついていきたいと思わせることに成功する。

どっしり構える男性は男らしいとも映るので、彼女がつらい時は寄り添いつつも、自分がつらい時はやせ我慢しながら精神的に落ち着いた男を目指そう。

さらに詳しい解説を下の記事でしているので、合わせて読んでみてほしい。

まとめ

今回は、男についてきてくれる女性の特徴と、ついてくる彼女の教育の仕方について解説した。

最近は「彼氏についていく」という考え方をする女性が減って、世の中の恋愛的にもカップルが平等で対等な関係になることが望ましいとされているが、もし自分についてきてくれる彼女がほしいと思ったら参考にしてみてほしい。

彼女についてきてほしいなら、自分自身がついていきたくなる男性になる必要があるけど、恋愛経験が増えてくると、彼女をリードする付き合い方もできるようになり、自然と彼女がついてくるような状況も作れてくる。

逆に言うと、恋愛経験が少ない男性はなかなか男性優位な付き合い方ができないのだが、この記事では彼女を教育する方法も解説しているので、すべてのポイントを押さえて実践してもらえれば、どんな男性でも自分の好みにあった彼女を作ることは可能かと思う。

あくまでも「愛情」ありきで、思いやりを持って彼女に接するなら、今回の記事は彼女からさらに好きになってもらう方法にもなり得るだろう。恋愛中に自分本位になってしまう男性は、下の記事も参考にしてほしい。

【恋愛】思いやりがある人と思いやりがない人の違い~彼氏や彼女を思いやるとはどんなことか
恋愛では、思いやりを表現する力が非常に重要な意味を持っている。 優しい人がモテるのは常識になっている中、片思いを成功させるのに「好きな人から思いやりがある人だと思われる方法」はぜひ知っておきたい恋愛知識である。 付き合ってからの交際後に関し

関連記事:

付き合いはじめ
Brightfutureをフォローする
自分が結婚できる確率を理解する
自分が結婚できる確率を知って具体的な努力をして結婚できた女性

結婚を具体的に考えるべき年齢は意外と若いって知っていましたか?
いつか結婚したいと思っている人は、自分の年齢によって変化していく「自分が結婚できる確率」を正しく理解しておくことが重要になってます。
下の記事では、総務省の国勢調査から、年齢別・男女別に結婚できる確率を算出して、考察をまとめています。
後悔しないように、今の自分の結婚できる確率がどのくらいなのか把握しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました