恋愛は異性の心理をよく理解する方が片思いのアプローチも、両想いの付き合ってからも上手くいきやすいが、あなたは男女の恋愛観の違いをどこら辺に感じているだろうか?
男女では、異性を評価する仕組み、好きになる過程やポイントが、性別による傾向として違っている部分がある。
当然、恋愛観や異性の評価の仕方は「個人差」の方が大きいわけだが、「男性と女性の違い」は割合や傾向などである程度違いがあることが分かってきていて、その最たる例が「減点方式と加点方式」で男女の恋愛観が違う点だ。
そこで今回は、「男性と女性の恋愛観の違い」をテーマに、男女が「減点方式と加点方式」で異性の評価の仕方が違う点を解説する。2つの違いが分からない人にも理解しやすいように解説していくので、参考にしてみてほしい。
ここを押さえることで恋愛の進め方や考え方にも影響してくると思われるので、今回は1つのポイントに絞って、男女の恋愛観の違いについて説明していこう。
恋愛には減点方式と加点方式がある
男女の恋愛観の違いとして最も大きなポイントは、恋愛において「相手をどのように評価するか」の違いにある。
大きく分けて、男女では好きになる前提条件が違うのである。
見出しに挙げた「減点方式・加点方式」は、男性の恋愛観が前者を表し、女性の恋愛観が後者を表す。
- 男性は減点方式で女性を評価して、いいなと思う人から好きな人が絞られる
- 女性は加点方式で男性を評価して、いいなと思う人から好きな人に変わる
あくまでも一般論であり個人差は上の原則より優先される。例外も存在するし年齢的なものでも少し変わってくるが、概ね男女の恋愛の仕方の特徴を表している点には注目の必要性が高いと考える。
少なくても私の経験則では高確率で合致するから、今回はここに絞って説明をして行きたい。

減点方式の恋愛の仕方と、加点方式の恋愛の仕方の具体例
男女の恋愛観の違いをイメージするために、具体例を使って解説しよう。
美女と野獣のカップルは、女性の恋愛観が加点方式だから成立する
たとえば、「美女と野獣カップル」が正に男女の恋愛観の違いを端的に表す代表例と言える。
美女と野獣のカップルが世の中に意外と多くいる理由は、女性の恋愛観が「加点方式」だからである。この逆のパターンが存在しにくい理由は、男性と女性の恋愛観の違いが大きい。
美女と野獣のカップルは、あまり容姿のよくない男性が綺麗な女性に恋をして、積極的にアプローチをすることで美女を口説き落とすイメージになると思うが、それには女性に「男性のアプローチを好意的に評価する価値観」がないと成立しない。
- 女性の恋愛観が減点方式だった場合=見た目の悪い男を好きになることは無い=美女と美男のカップルしかできない
- 女性の恋愛観が加点方式だった場合=見た目の悪い男でも、アプローチの仕方や情熱次第で好きになる可能性がある=美女と野獣のカップルもできる
つまり、女性の恋愛観が「減点方式」であったなら、野獣の男性は入口で「ナシ(=恋愛対象外)」と判断され、どんなにアプローチをしても効果が薄く、カップルにはなれないのである。
女性の恋愛観が加点方式だから、美女と野獣のカップルもできるのだ。
なぜ野獣は美女を追うのか?の理由も、男性が減点方式の恋愛観だから
美女と野獣のカップルは、見た目の良くない男性が美女に恋するわけだが、野獣が無理目な恋愛に頑張る理由は、男性が減点方式の恋愛観をしているから。
男性が好きなる工程には、「見た目や雰囲気で一気に惹かれる」のがきっかけになるので、野獣が美女に猛烈アタックすることで二人がカップルになる可能性ができてくる。
野獣に視点を落とせば、雰囲気やその他の情報も合わせた「第一印象」をはじめ、早めの段階で美女に恋に落ちないと猛烈なアプローチを行うことがないことから、美女と野獣カップルの成り立ちは、男性が「減点方式」であることを裏付ける例にもなっている。
- 男性の恋愛観が加点方式だった場合=美女をいいなと思ってもアプローチは弱め=野獣が美女を追わないから美女と野獣カップルはできない
- 男性の恋愛観が減点方式だった場合=野獣が美女に一目ぼれすることで猛烈アタックが行われる=美女と野獣カップルが成立する可能性が出てくる
異性の評価において見た目の比重が高い男性は一目ぼれが多く、そこで100点満点の評価をすれば、一瞬で恋に落ちることもあり、相手の内面を知ることがアプローチの中で行われやすい。
公式的な考え方として「男性は追うもの」「女性は受け入れるもの」という図式が一般的になっているのは、このような背景も関係している。
美女と野獣カップルは、男性が早めに恋をして、強いアプローチをすることが条件になっており、相手の女性はその男性のアプローチを受け止め、正当に中身を判断することができないと成立しないことから、今回の主張をイメージするために説明した。
それでは「男性の減点方式」と「女性の加点方式」についてより詳しく説明していく。

男性の減点方式の評価システムと、女性の加点方式とは
男性は「減点方式」と説明してきたが、どのような意味かをもう少し説明していこう。比較して女性の「加点方式」も説明する。
男性の減点方式の恋愛観とは?
男性は、女性と出会った時、異性として「アリかナシか」を無意識のうちに判断する。
この段階で「かわいくない」「女とは見れない」と思えば、一気に恋愛対象外にしてしまうのが男性の恋愛観だ。
男性の場合は恋愛対象外から恋愛対象への逆転はほとんどなくて、可愛いなと思っている女性とのコミュニケーションを通して、減点がない女性を好きになる。
気になる女子ができると、どんどん好きになってしまう「スピードの速さ」が男性の恋愛観の特徴になっている。
要は、「最初の段階でどれだけ興味を持ったのか」という点が、好きになる工程に大きな影響を与えている。
男性は仲間内である女の子を引き合いに出して、アリかナシかを話すことがよくあるのだが、これは男性の恋愛観が減点方式である証左になっている。
友達としての評価はまた別なので、あくまで恋愛的な意味においてここでは言っている。

女性の減点方式の恋愛観とは?
対して女性は、見た目や雰囲気を含めた第一印象で相手男性の評価を行うが、そこから先に加点方式で男性としての評価を決定していくので、男性よりも女性はギャップに弱く、押しにも弱いのが特徴だ。
女性はアリだと思うハードルが低いとも表現でき、相手を知っていくうちに恋に落ちるパターンが多い。そういう意味では、女性の場合はある男性に対して恋愛対象外から恋愛対象になることもよくある。
女性の恋愛観は、熱しにくく冷めにくい人が多いという特徴があるのだが、男性に対して興味を持つスピードが遅いからこそ男性を減点方式で見ないし、アプローチしてくれたら加点方式の評価を行う。
女性特有の「相手からのアプローチを待つ」「相手からアプローチされたら好意的に受け取る」という心理は、相手への理解が好きになることと大きく関係しているからだ。
付き合うまでは彼氏の方が好きな気持ちが強かったのに、その後は彼女の方が彼を好きな気持ちが上回ることが多いのは、女性の恋愛観が加点方式である証拠と言える。
女性は、好きになるまで時間がかかるが、一度好きになるとどんどん好きになっていくという面がある。

女性でも最初からナシの男性はいる!「生理的に受け付けないと言う時の男女差」を理解しよう
女性が加点方式で相手男性を評価すると表現したとき、矛盾があるのは「生理的に受け付けない男性」の存在だ。
女性は本来「加点方式の恋愛観」なのに、どれだけアプローチされても加点されないパターンがある。
生理的に無理な男子や、気持ち悪いと思ってしまう男子がそれだ。女性は生理的にダメな異性について男性より厳しい見方をする傾向がある。
なぜ男性は生理的にナシと言わないのか
男性が「生理的に受け付けない」「生理的に無理」とあまり言わないのは、男性の恋愛観が減点主義のためであり、生理的にどうかと思う前に「恋愛相手」として既に評価を下しているからだ。
男性に取って「ナシ」の女性は「ナシ」であって、生理的にどうかとかの興味すら持たない。「ナシ」の理由の一つに「生理的に無理」があるイメージだ。
なぜ女性は生理的になしだと言うのか
対して女性は、基本的に男性評価が加点主義であるため、加点される可能性がない例外の男性に対して「生理的になし」「生理的に無理」だと話す。
アプローチを待つ恋愛観の持ち主が多いからこそ、受け入れられない男性を「生理的にナシだ」と表現する。
すぐに異性として評価しないことも関係しており、なんとも思っていないが、不快な感じを受けたときに「生理的に受け付けない」と発する面もある。
その意味では、男性は女性と出会うとすぐに異性として意識するが、女性はそうではないところにも恋愛観の男女差が認められる。男女の違いとしては特徴的な部分だろう。
生理的にだめな場合を除いて、「接する中で相手を正当に評価するのが女性」と、言い方を変えることが可能だ。
なぜ男性は女性の見た目で評価するのか、なぜ女性は男性の見た目にそこまで拘らないのか
人も動物なので、本能を踏まえた説明も付け加えよう。男女の恋愛観の違いについて、より納得の度合いを強めてもらえるかと考える。
男性は種の保存に対し、「より多くの女性と関係を持つ」ことが重要だ。対して女性は、「より良い遺伝子と自分の遺伝子を掛け合わせること」が重要になっている。
また、女性は身ごもる期間や子育ての時期のこともあるので、パートナーの「自分に向けられた愛」にもこだわる必要がある。
本能を理性でコントロールする「人」においても、基本構造は動物と変わらないため、これも今回の説明を補強する内容となる。これを踏まえれば、男性が減点方式で女性が加点主義になることは頷けるところだろう。
男性が「より多くの女性に」と考えれば、異性としての評価・判断は早い方がいいし、女性が「より良い遺伝子を」と思えば、相手をゆっくり評価しないといけない。女性は、見た目などの表面的な情報にばかり目を奪われては判断を誤るのである。
文化が多用化した現代ではこういった説明が似合わないのだが、恋愛は本能との関連性が深い分野ではあるので付け加えた。
異性を評価する仕組みが「恋愛相手」で違っている点を考えると共に、男女の恋愛観の違いにも注目することで、さらにスマートな恋愛ができるようになろう。

付き合ってからの恋愛観は、男性も女性同様「加点方式」の恋愛観になる
好きになるまでの恋愛観では、「男性は減点方式」「女性は加点方式」になっているのだが、好きになった後、特に付き合ってからは男女ともに「加点方式」になる傾向がある。
なぜ男性は好きになった後、付き合ってからは「加点方式」になるのか
付き合い始めは男性の恋愛観だとまだまだ減点方式で彼女を見ている部分も大いにあるのだが、交際2ヶ月くらいで減点方式から加点方式に移行するタイプが多い。
男性の恋愛観が交際後に変わるのは、付き合ってからは男女ともに愛を育みたいと思うからだ。少し大げさな表現だけど、要は評価から関係性を作ることに価値観が移行するイメージだ。
男性も彼女のことを自分のパートナーとして見るようになり、二人の絆がさらに強まるように願うと、いつの間にか恋人を加点方式で見るようになる。
確かに男性は付き合ったら悪い方向に変わるところがあって、恋愛が続かない人はいつまでも減点方式で恋人を見ているが、まともな男性はカップルとして彼女と親しくなりたい心理が強まって、いつまでも品定めするようには彼女を見ない。
男性の恋愛観は付き合う前と付き合ってから変わることが多いので女性は覚えてこう。

減点方式の恋愛観のメリットとデメリット
ここからは、2つの見出しを使って「減点方式」と「加点方式」のメリットとデメリットをそれぞれ解説する。
まずは、減点方式のメリットとデメリットを紹介しよう。
減点方式の恋愛観のメリット
減点方式の恋愛観のメリットは以下の3つだ。
- 出会ってすぐ気になる人や好きな人ができるので、恋愛対象から友達だと思われるような接し方をしないで済む
- 誰かからアプローチされてもすぐにアリナシを判断するので思わせぶりな態度を取らないで済む
- 雰囲気に惑わされないで恋愛対象を判断できる
減点方式の恋愛観の人は、とにかく異性への恋愛対象としての評価が早いのが特徴なので、たとえば、入学や入社に絡む出会いだったりの “一気にみんなが出会う場” であるあるな「スピード勝負のアプローチ」に強い傾向がある。
誰かから好きになれた際もジャッジが早いため、無理な人には無理と表現できて、人間関係が複雑になりにくいのもメリットだ。
減点方式の恋愛観の人は雰囲気に流れされることもないので、相手とどういう状況になっても自分の評価軸で恋愛相手を選ぶことができる。
減点方式の恋愛観のデメリット
逆に、減点方式のデメリットは以下の3つだ。
- 見た目はそこそこでも、中身が可愛い・かっこいい人に恋愛対象外の態度を取ってしまう(相手の表面的なところしか判断できない)
- 気になっても相手のあら捜しをしてしまい、減点ばかりで本当に好きになる人ができない
- 見た目のウエイトが大きいため、「付き合ったら違った」と思う恋愛が多くなる
減点方式の恋愛観を持ってる人は、中身がいい人と恋愛しにくいのが一番のデメリットだ。それが引いては好きな人ができない原因になり、本気で人を好きになれないことも多くなってしまっている。
また、相手のあら捜しばかりしてしまうのも減点方式の恋愛観を持った人にあるあるで、いいなと思った人を否定するように見てしまうから、ゆっくり好きになる人と好きのピークが合わなくなる。
減点方式の恋愛観の人は押しに弱い女性とは相性が良いが、より深く知り合ってから恋したい人とは相性が悪くなってしまっている。付き合う前に深い関係を作りたい人は自分の弱みや短所を知らせるタイプが多いのもその原因だ。
加点方式の恋愛観のメリットとデメリット
次いで、加点方式の恋愛のメリットとデメリットを解説する。
加点方式の恋愛観のメリット
加点方式の恋愛観のメリットは以下の3つだ。
- 外見のウエイトが減って、中身が良い人を好きになれる(交際後に幸せになれる確率が高い)
- アプローチされて付き合う恋愛の形もある
- 第一印象が悪い人見知りのタイプも恋愛対象になる
加点方式の恋愛は、減点方式の恋愛と比較して交際後に幸せになれる確率が高い。加点方式の加点は自分に好印象な行動や態度を取ってくれた時に起こるので、中身が素敵な人を好きになりやすいからだ。
また、加点方式の恋愛観を持った人は「相手が先に好きになった恋愛」からでも後から好きになれることが多く、愛される恋愛と相性が良い。
人見知りしたり、仲良くなるまで長所が分かりにくい人も正当に評価できるので、相対的に好きな人ができるまでの過程に優位性がある。
加点方式の恋愛観のデメリット
一方、加点方式の恋愛観にもデメリットがある。3つ紹介しよう。
- スピード勝負になる「出会いの場」では、競争力がない
- 雰囲気や相手の圧に流されることがある
- 恋愛感情がないのに情で付き合ってしまうことがある
加点方式の恋愛観を持った人は好きになるスピードが遅いので、みんなが一気に出会う場では競争力が低い。
加点方式の人は一目ぼれがなく、関係性が出来上がっていく中で好きな人ができるので、たとえばサークルの新歓コンパや入社後の研修などでは、周りにカップルができていく様子を見守りがちだ。
また、加点方式で恋愛対象を見る人は相手に流されやすいのも特徴である。断れない性格だったり、いつまでも無しと判断しなかったりして、思わせぶりな態度を取ってしまうことが多く、アプローチしてきた相手と下手に親密になってしまって情で付き合うこともある。
加点方式の恋愛観は、相手とのコミュニケーションが多いと自然に加点が積みあがっていくことがあるので、優柔不断な感じになってしまうことに注意が必要だ。
ただ、何度も言ってるように、加点方式と減点方式では加点方式に分がある。次は、減点方式の恋愛観をやめたいと思ってる人向けに解説する。
減点方式の恋愛をやめたい人の対処法:減点方式で見てしまう人はどうすれば加点方式の恋愛ができるの?
この記事を読んでる人の中には「自分の減点方式の恋愛観をやめたい」と思っている人もいると思うが、減点方式で人を見てしまう人は、どうすれば加点方式の恋愛ができるのだろう?
このパートでは、減点方式の恋愛をやめたい人の対処法を解説する。
減点方式の恋愛をやめたいなら「理想のタイプ」ではなく「最低限の恋人に求める条件」を明確にしておき、好きになる人に最初から高いハードルを設定しない
減点方式の恋愛観を持ってる人は、理想が高すぎる傾向があり、年収や背の高さ、スタイルやファッションなど、色々なところで減点していく中で好きになる対象ができない状況に陥る。
もちろん、「理想のタイプとの交際」は素敵な恋愛の最たるものだが、減点方式の恋愛をする人はスペックを含めた「そとみ(外見)」で人を判断する部分が大きく、恋愛で重要な「相性や性格」などを考慮できてないという問題点を抱える。
加点方式の恋愛をすれば自分と合う人との交際ができるようになるから、過度に減点方式になってしまってる人は、恋人に求める条件を「最低ライン」の中で設定し、そこをクリアする人と親しくする中で好きになるイメージを持ってみよう。
好きになる対象に高いハードルを設定していると、最初からナシだと思う人ばかりになって、本来最も大切な「幸せになる」ことと逆行してしまうことがある。

減点方式で評価した後も、相手の良いところや長所を探しながらコミュニケーションを取ると加点方式の恋愛ができる
今まで減点方式で恋愛対象を評価していた人は、「これから加点方式で恋愛対象を評価しよう」と思ってもなかなか意識は変わらない。
そこで重要になるのが「減点方式で評価した後」の意識だ。
一度ナシだと思ってしまったとしても、その後の関わりの中で相手の良いところや長所を探しながらコミュニケーションを取る癖をつけると、今までよりギャップに気づきやすくなり、本当の意味で中身が良い人を少しずつ加点評価できるようになる。
「こんな一面もあったんだ」と思えば、意識するきっかけになるし、仲良くなる中で相手のことをポジティブに知っていくと、加点方式の恋愛観で好きな人ができる。
自分の恋愛観を変えるには「○○しないとだめだ」と思う方法ではむずかしいので、「いかに自然に加点方式の恋愛観を持てるか」という点にフォーカスしよう。
減点方式で人を見てしまうのは仕方ない部分もあるから、「その後」を意識的に変えて、自然に加点方式で人を見られる人になろう。

まとめ
今回は、男性と女性の恋愛観の違いについて、男女は「減点方式と加点方式」で異性の評価の仕方が違う点について説明した。
減点方式の男性に加点がないわけではないし、加点方式の女性に減点がないわけではないから少し説明が難しいけれど、基本的な構造として理解しておくと、男女の恋愛観の違いがより現実に即したものとなるだろう。
男女には色々な違いがあって、それを原因にうまくいかないことが多い。
素敵な出会いから幸せを掴めるように、相手をより理解し、気持ちの良いコミュニケーションが取れるようになろう。
本気で恋愛と向き合っている人は、下の記事も参考にしてみてほしい。「自分の時間」を大切にしよう。

関連記事: